A112過去ログ倉庫80 (teacup02)



スタータピニオンギア  投稿者:しんめい  投稿日:2006年 9月15日(金)19時31分26秒
  スペアの画像です。歯数は9枚です。ご参考までに
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
おぉ!! さすが、しんめいさん。
早速の画像UPありがとうございます。
 

スターターピニオンギア  投稿者:600  投稿日:2006年 9月15日(金)18時19分41秒
  だれか、A112のスターターのピニオンギアの画像アップお願いします。
サイズや歯数もわかればお願いしマース。
600のスターターがギャー音がして回らないもので
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
そーいえば、旧掲示板でもピニオンギアの枚数の問い合わせしてたような。
ガレージから離れた生活してるもんで手元にスターターが無い・・・。

やはりフライホイールとの噛み合せが悪いのかな?
 

継続車検と新規車検  投稿者:こーせつ改  投稿日:2006年 9月14日(木)22時43分59秒
  rodさん>
> 継続車検と新規の車検ではどこがどういう風にちがうのでしょうか?
 また、金額的にはどの様になるのでしょうか?質問ばかりですいません^^;

法令的な事は詳しくないんだけど、あくまでもおらの個人的見解
継続車検・・・所有車・車の所在地が変わらず、ナンバーが付いてる状態で車検を受ける。
       車検が切れてたとしても、継続で受けられる。
       もちろんこのままでは路上走行出来ないので、積車か仮ナンバーで走行。

新規車検・・・一時抹消などで、ナンバーが付いてない状態からの車検。
       陸運局でナンバー取得申請したり車庫証明を取得する。
       当然、自走できないので積車か仮ナンバー。

新規車検のほうが金額は高くなりますわな。
具体的にいくらか判りまへんが・・・
ナンバー取得新規車検受けたことあるけど忘れちゃった(汗)
 

こーせつ改さん・ZoSoBowZさん  投稿者:rodです  投稿日:2006年 9月14日(木)20時08分34秒
  ありがとうございます。何も知らない自分ですので、参考になります。
これから、じっくり、治してみます。
シート自作は、不器用な自分にはちと、無理っぽいので既製品をちょっと替える位で、挑戦してみます。
 又、懲りずに質問です。継続車検と新規の車検ではどこがどういう風にちがうのでしょうか?また、金額的にはどの様になるのでしょうか?質問ばかりですいません^^;
 

今日駐車場で  投稿者:てず  投稿日:2006年 9月13日(水)23時44分32秒
  ごぶさたしてまーす。
今日、出先の駐車場で声を掛けられました。
ナンパ?とわくわくしてたら、んなわけはなく
その方は'82のAbarthに乗っているそうです。
今年はまだいつ開催なのかわかりませんが「112の日」にお誘いしちゃいました。
来てくれるとうれしいのですが・・。

とはいえ、私の水色ジュニアは112の日を待たずして
次のオーナーさんの手に渡ることになりました。
こーせつ改さんをはじめ、ここの掲示板の皆さんには
とってもお世話になりました。
水色号は引き続きお世話になること確実と思いますのでよろしくです~♪
 
    (*****こーせつ改@管理人) ******
ナンパでわくわくって、てずさん・・・いや~ん(笑)
「112の日」にお誘いで、逆ナンパですな。

2001年の11月から5年間可愛がってきた水色Jr手放しちゃうんですね・・・
ちょいと寂しいですぅ(;_;)
手放してもここの掲示板もちょくちょく覗いて下しゃいね。
次期オーナーさん、歓迎致しまっす! カモ~ン!!

***試しに管理人だけ出来る返信機能を使用してみましたん。***
 

タイムリーな記事でした。  投稿者:こーせつ改  投稿日:2006年 9月12日(火)23時06分0秒
  Carlo ZoSoBowZさん>
>これじゃなんの参考にもなりませんで、どーもスイマセン。

いやいや、充分参考になりますって。
ワイパーが動かないのは、モーター内部の錆固着かコラムスイッチ不良でしょうねぇ。

rodさん>
メンテナンス記事のシート表皮は、ストックで持ってた助手席の表皮を
破れてる運転席に移植した物です。
ま、ビアンキのシートは左右どちらにも取り付け可能なんだけど、
シートを起こすレバーが逆になっちゃうので、表皮を移植した訳です。

オリジナルシート表皮は入手不可能かと思われます。
自作された方がいらっしゃいます。
って、また了解を得ずに紹介。


http://www.marimo.or.jp/~hage/text/seat/text04_seat.html
 

ありがとうございます  投稿者:rodです  投稿日:2006年 9月12日(火)17時09分35秒
  ZoSoBowZさん、こーせつ改さんありがとうございます。これから、週末はガレージに張り付いて頑張ります。それと、管理人さんのメンテナンスの所で、シートカバーを外しているところがありましたが、その後、シートは作成されたのでしょうか?自分のジュニアはシートがぼろぼろ^^。今後、交換しようと思ってます。ビアンキオリジナルのシートカバーは手に入るのでしょうか?  

↓おわw  投稿者:Carlo ZoSoBowZ  投稿日:2006年 9月11日(月)23時40分27秒
  ご紹介にあずかりましたZoSoBowZでございますが…。

スイッチの件は結局上手くいかずに、その後もっとスゴイ事になっています(爆)
これじゃなんの参考にもなりませんで、どーもスイマセン。

で、ウチのはワイパーが動かないワケですが(汗

http://plaza.rakuten.co.jp/carlo/diary/200609110000/

 

Re: お元気でしたか?  投稿者:こーせつ改  投稿日:2006年 9月11日(月)21時49分29秒
  どうにか御自分の名義になったんですね、おめでとうございます。rodさん。
廃車っつ~か、一時抹消登録ですよね。

保管ですが、車庫なら2~3ヶ月ならバッテリー端子を外しておくだけで問題無いです。
おらの車庫保管赤ビはもう何ヶ月エンジン掛けてないんだろ・・・(-_-;)

あ! サイドブレーキは掛けないで、ギアをバックか1速に入れておいたほうが
サイドブレーキの固着の心配が無くなるか。

ヘッドライトの不具合は、多分スイッチ不良の確立が高いですねぇ。
バルブのHi側が切れたのは、たまたまでしょう。
ZoSoBowZさんがライトスイッチ分解したことについてブログに載せてましたので
了解も得ずに紹介↓。(^_^;)


http://plaza.rakuten.co.jp/carlo/diary/200607280000/
 

お元気でしたか?  投稿者:rodです  投稿日:2006年 9月11日(月)15時53分48秒
  やっと、ビアンキが自分の物になりました、以前、こーせつ改さん等にお世話になりました。名義の変更をして一度、廃車にすることになりました。それで、質問なのですが、多分2~3ヶ月は乗ることが出来ないと思うのですが、車庫に保管しておく時に気をつけなければいけないことはどんなことでしょうか?
本日、久しぶりにエンジンを掛けて各部点検してみたのですが、何と、左フロントライトのHIの球が切れてるのと、ライトがスィッチONの状態にしておくと、突然、ライトが消えてしまうのです、簡単に言うと、スィッチを切った状態になってしまい、忘れた頃に又、点灯するのですが、僕には、原因が判りません。どこが悪いのでしょうか?配線が切れてるとか?
スィッチ部分の接続が悪いのか?今までこんなことはありませんでした・・・。わかる方がいらっしゃいましたら、どうか、教えて頂けないでしょうか?長々とすいませんでした。
それと、管理人さんお帰りなさい、今度は、継続でなくて、新規に車検を受けようと思ってますので、色々とお世話になると思いますので宜しくお願いいたします。
 

アリがちな色ですねぇ(爆)  投稿者:P7 CORSA  投稿日:2006年 9月11日(月)00時25分11秒
  確かにこれは一体なんだべ?  

Re: ご無沙汰しております(爆)  投稿者:こーせつ改  投稿日:2006年 9月 9日(土)20時46分42秒
  んもぉ~、やべっちさんったら新掲示板でも期待を裏切らない挨拶。(笑)
こちらでもよろしくでっす!!

お土産画像、確かにどこかで見たようなカラーリング。
って、これは一体なんだべ? オリジナルステッカー?
 

ご無沙汰しております(爆)  投稿者:やべっち@秋バテ中  投稿日:2006年 9月 8日(金)23時07分38秒
  やべっち@CNAです。
遅ればせながら掲示板新装開店リニューアルオープンおめでとうございます~!
お祝いにこんなもん見つけました。
どっかで見たことある色使い(笑)
 

Re: おじゃまします  投稿者:こーせつ改  投稿日:2006年 8月27日(日)22時36分3秒
  キヨさん、おひさしぶりでございます。
前回カキコ時は不在で、どうも失礼しやした。
旧掲示板では、皆さんから色々と貴重な情報を頂きましたね。

刻印が1977とは、こりゃまた凄い(@_@)
今までの使用状況が良かったから持ち堪えてるんでしょうな。
ま、ショックが不良になっても走行不能に陥る事は無いので
それほど心配は不要でしょう。

旧掲示板で、105Eさんが書かれてましたが足回りをリフレッシュすると
ホントに車が別物になりますよん!!←悪魔の囁き?(笑)
 

おじゃまします  投稿者:キヨ  投稿日:2006年 8月26日(土)22時07分44秒
  こーせつ様、おひさしぶりです。
不在中に皆様にショックの相談に乗ってもらいました。
相談に乗って頂いた方々には申し訳無いのですが、結局ショックは変えれませんでした。
足が悪かったのはタイロットエンドで、異音はブレーキパットを支えてる金具割れが原因でした。
ハブベアリングの交換等もあり、ショックまで交換はできませんでしたー。
でも、ショックのケースに1977と刻印がされていたらしいんで、『もしかしたら一度も交換されてないの?』余儀無く交換になる予感があり不安です(笑
とりあえず、元気になったので報告させて頂きました。
 

Re: 作業完了  投稿者:こーせつ改  投稿日:2006年 8月23日(水)20時32分45秒
  ヨッチンさん>
おぉ!! ラックブッシュ交換されたんですか。
ついでにシャフトブーツまで交換出来て安心ですねん。
 

Re: オーバーホール  投稿者:こーせつ改  投稿日:2006年 8月23日(水)20時30分14秒
  東大阪・黒ビさん>
パーツあって良かったですねぇ(~o~)
ジュニアのエンジンパーツは入手困難かと思ってたんだけど、そこのショップ恐るべし(笑)
おらはまだ直接取引きしたこと無いけど、あるとこにはあるもんですね~。

そうそう、御自分の書き込みを削除したり編集するには、
一番下の〔管理者メニュー〕から進めますよ。(パスワードは空欄のままで大丈夫)
 

Re: ステッカー  投稿者:こーせつ改  投稿日:2006年 8月23日(水)20時25分48秒
  jimiさん>
> 吸盤で貼り付けるレーダーやフロントウインドウにスピードなど映す為の透明なステッカーなども今年の一月から厳しくなったらしいです。

起こし(7年もの)さんが書かれてたように検査員の裁量で違うと思ってたら厳しくなっちゃったのねん・・・。
 

作業完了  投稿者:ヨッチン  投稿日:2006年 8月23日(水)20時15分0秒
  おかげさまで、ステアリングカラーブッシュ交換致しました。こーせつ改様の仰せのとうり難儀致しました。ついでにドライブシャフトブーツも切れていたので交換いたしました。  

オーバーホール  投稿者:東大阪・黒ビ  投稿日:2006年 8月23日(水)00時09分35秒
  今日、オーバーホール決行でショップと話がまとまりました。
あとはお金と時間の問題になりました。
7月に旧掲示板でTIGさんが教えてくださったお店(セーリオさん)に連絡してみると、あっさりと部品あるとのお返事。ショップからセーリオさんに連絡してもらいました。
あっけない一件落着で、あせってこちらに書き込みしたのを後悔しております。管理人様、皆様ごめんなさい…
それから、7月の旧掲示板で「廃車orOH」の相談したときは、励ましの書込み&直メールをありがとうございました。ここでのやりとりが私の救いだったんです。無事起動したら、またここで報告させてくださいね!
 

あ!  投稿者:東大阪・黒ビ  投稿日:2006年 8月20日(日)20時03分16秒
  すいません、操作ミスで題名にアドレス一部入っちゃいました。  

***************  投稿者:東大阪・黒ビ  投稿日:2006年 8月20日(日)19時59分43秒
  管理人様、旧掲示板ではご不在の際に常連の皆様にお世話になっておりました。
新掲示板には初めてお邪魔します。
早速ですが、6月末にアイドリング不安定、アクセル踏むとエンジンストップの症状でショップに預けたところ、オーバーホール必要との診断。部品が揃うか等調べてもらいましたが、1ヶ月半たった今日、部品が揃わないと連絡ありました。
ピストンリング・メタル・OH用ガスケットセット がないとの事です。

TIG様、旧掲示板ではワンセットお持ちで、譲ってもいいとの書込み下さいましたけど、本当にお世話になってもいいでしょうか?

それからこーせつ改様、皆様、他の部品はどうしたらいいでしょうか?
先行きに暗雲垂れ込めてる気分です。
 

ステッカー  投稿者:jimi  投稿日:2006年 8月19日(土)10時22分1秒
  オートメカニックで読んだ記事ですが
吸盤で貼り付けるレーダーやフロントウインドウにスピードなど映す為の透明なステッカーなども今年の一月から厳しくなったらしいです。

http://jimi.fix-inc.com

 

ステッカー  投稿者:起こし(7年もの)  投稿日:2006年 8月17日(木)00時46分30秒
  フロントステッカーの件ですが、自分のビアンキも貼ったままですが車検通りました。
ちなみに、ウイングロードにも乗っていてそちらにもフロント助手席上部の外側に白字のステッカー貼っていますが、車検には通っています。
法規上貼ってはいけないというのは間違いないのでしょうが、検査員の裁量で違うみたいですねぇ・・・
 

Re: 灼ツー7  投稿者:こーせつ改  投稿日:2006年 8月16日(水)21時59分32秒
  並さん>
早速のUP、早いですねぇ~。
今年は11台でしたか。そーいえば色々と忙しくてトップページに灼ツーのお知らせしてなかった・・・(-_-;)

おらはパーコレーションの経験はありまへん。
って、八戸じゃ真夏の暑さもたかが知れてるし渋滞もないのであたりまえか。

及川弟子>
フロントガラスの助手席側下に張ってある奴ですな。
おらの赤ビは今も健在なんだけど、日本の法規ではフロントガラスに
車検と整備ステッカー以外は貼っちゃダメっていうんだけどそのまま通ってたのが不思議なんだよな~。
 

灼ツー7  投稿者:並さん☆  投稿日:2006年 8月15日(火)23時17分50秒
  写真だけアップしています。

http://homepage3.nifty.com/NamiNami/UUD/index.html

 

ラジャァァァ!  投稿者:黒ビ及川  投稿日:2006年 8月15日(火)23時10分34秒
  隊長了解しました。 もう1本のホースがリターンだったとは、又1つ覚えました・・そんで話は変わりますが、12日の日に車検行って来ました、ラインは1発で通りましたが、今まで21年間1回も言われたことのない新車時から有ったフロントガラスのちっちゃい透明なシールを剥がせといわれ、何言っとんじゃいわれ~!と口喧嘩しちゃいました・・・毎回なんかくだらないことを言ってくるんで、もしユーザー車検やられる方 いらっしゃいましたら、思いっきり喧嘩しましょう(笑)・・・でも結局シールは剥がしてしまいましたとさ・・クスン!  

そうそう、それでね  投稿者:並さん☆  投稿日:2006年 8月15日(火)00時46分48秒
  及川さん、燃料が少なくなったときに気を付けるのが、パーコレーション。
リターンする燃料がほかほかになって再びエンジンルームに来たときに
沸騰しちゃう。
Abarthはどうなんでしょ?Jr.は大丈夫でした。
我が家の黒いの(RENAULT Clio)は、夏になるとあきまへん。(涙)
古いマセさんの持病でもありますな。
 

並さん、正解!!←みのもんた風  投稿者:こーせつ改  投稿日:2006年 8月14日(月)21時52分4秒
  及川弟子>
余分な燃料は、ガソリンタンクに戻してるんですよ~。

ろっかーさん>
旧掲示板では挨拶出来ずに失礼いたしやした。
はじめまして、いらっしゃいましですぅ~(^o^)丿
車検取得後も安心できない車ですのよん。
今後もちょこちょことトラブルが発生すると思いますので、克服していって下さいね。
足元からの熱気は、ヒーターバルブがしっかり閉じてなくて、ヒーターユニットに
温水が流れ込んでるかも知れませんね。

ヨッチンさん>
気にせんでくだされ。
使い慣れない掲示板だといろいろと手違いが出ますのねん。(~o~)
 

お答え  投稿者:並さん☆  投稿日:2006年 8月14日(月)09時40分48秒
  >燃料リターン回路があるから今までガソリンが漏れたり
>オーバーフローした事は無いですな。
むふっ。
 

申し訳ございません  投稿者:ヨッチン  投稿日:2006年 8月12日(土)07時34分29秒
  こーせつ改様。この度の手違い申し訳ございませ~ん。以後気をつけます!!  

ついに!!!!!  投稿者:ろっかー  投稿日:2006年 8月11日(金)00時31分19秒
  みなさま、お久しぶりです。一ヶ月ほど前に書き込ませて頂いた長野のろっかーです。
そして、管理人のこーせつ改さまはじめまして。以前より拝見させて頂いておりました。勉強になります。
今週の月曜日に晴れて車検をとることができ、今日納車でした。50kmほど走行したのですが、面白くて面白くて。普段はハイエースのスーパーロングに乗っているもんで、軽さがすごくいい感じです。
車検を取るまではもちろん大変だったのですが、取得後の三日間もラジエターファンが逝ってしまい燃料ホース劣化による燃料漏れ等なかなか不安が残る中での納車でしたが、トラブルを車屋さんにあるうちに出せて良かったかなと。
今日乗って感じた点ですが、エアコン無しの車両なんですけど足もと等隙間っぽいとこから熱気が車内に入り込んでくるようです。皆さんの車両はどうでしょう?
とりあえず、たくさん乗っていろいろ整備して早くイベントに行きたいと思っていますので管理人様はじめ皆々様どうぞ末永く宜しくお願いいたします。
 

Re:電ポン  投稿者:P7 CORSA  投稿日:2006年 8月10日(木)00時29分36秒
  黒ビ及川さん、何日か前の教祖様の有難いお言葉の中に出てましたよ。

管理人様、またジュニア画像貼らせてもらいますね、探しとこ~
 

電ポン  投稿者:黒ビ及川  投稿日:2006年 8月 9日(水)23時33分29秒
  師匠、っつう事は、もう1本のキャブからガソリンタンクに行っている?ホースはなんじゃらほい! 超ド素人の質問ですんませんm(_ _)m  

レスれす  投稿者:こーせつ改  投稿日:2006年 8月 9日(水)22時15分52秒
  Carlo ZoSoBowZさん>
掲示板引越し、今ごろ気づくの遅い遅い、出遅れちゃダメよん(笑)

及川弟子>
電ポン付けたら純正機械ポンプに配管は通らないよん。
電ポンの配管はIN・OUTの2ヶ所なので、ガソリンタンクとキャブの間に入れるだけ。
リアフェンダー内に入れるとしたら配管パイプに若干の加工が必要でしょうな。

ヨッチンさん>
必要な記事だけ使って、不必要な記事は削除して引用お願いしま~す。

VIVOさん>
小学生の絵日記風カキコとは凝った登場の仕方で。(^.^)
夏休みが終ったら学校にビアンキエンジンを持ってくんですね。(笑)
それにしてもキレイに磨き上げられたバルブ☆
 

夏の課題  投稿者:VIVO  投稿日:2006年 8月 9日(水)13時42分38秒
  なつのえ日き
 8がつ9ひ(すい)
 今日は工作のしゅくだいを少しやりました。はやく、みんなのようなビアンキのりになりたいです
 

Re: レスいろいろ  投稿者:ヨッチン  投稿日:2006年 8月 8日(火)21時34分32秒
  > 起こしさん>
> おらの黄ビ・赤ビともFTR←(フレームトラクションロッドの略)付けてます。
> 元々、エンジンルーム内・足回り付近のフレームの設計に難があって、
> クラック(亀裂)が入る個体が多いようです。
> タワーバーはOMP・スパルコがあります。どちらもブレーキリザーバタンクを移動加工が必要です。
> 取り付けが楽なのはOMPかな。
>
> らぼんばさん>
> スタビエンドブッシュ、確かに純正ゴムだとすぐヘタッてヒビが入ったり変形しちゃって
> アライメントがちょっと狂いますね。
> おらもウレタン欲しい。
>
> 電ポン、リアフェンダー内側だといいですな~。
> ポンプの音が気になるならニードルフェルトなんかで防音・遮音処置できるし。
>
> ベリーさん>
> はじめましていらっしゃいませ(^o^)丿
> ブレーキピストンの固着が考えられます。
> 左側をジャッキUPして、手でタイヤを回してみて、スルスルと回るようだったらOKですが、
> 抵抗があってすぐ止まるようだったら固着でしょう。
> 整備料金に関しては、自分で整備しているので判りませんにょ。
>
> ヨッチンさん>
> ステアリングカラーブッシュの交換は人によってやり方がありますので一概には言えませんが
> おらはラックを全て外してから交換しました。
> 但し、ラックを外すにはミッションをズラすか外さないかしないと外せません。
> ブッシュを入れるにはかなり難儀します。
>
> ミッションオイルは銘柄はどこがいいってのは判りません。
> 粘度は75W-90・80W-90位で宜しいかと。
> アバルト5速は2.5リットルです。
この度のアドバイスありがとうございます。チャレンジしてみます。
 

電ポン  投稿者:黒ビ及川  投稿日:2006年 8月 7日(月)23時12分10秒
  師っ匠~! らぼんばさ~ん!ありがとうございますぅ! ところで質問ッス・・・らぼんばさんはリアフェンダー内張りの中に電ポンですよね、電ポンの吐出口は2個所で配線はイグニッションから持ってきて???ガソリンホースの取りまわし方と配線の取りまわしが良くワカランチンです機械式ポンプは通らないんですよね・・詳しくおせ-て下さい。 それとスタビエンドブッシュってどこ?ウレタンのブッシュはどこで売ってるんでしょうか! いろいろと呼び名があって解からんっス!

ベリーさん
オラもやっぱりフロント両方とも固着しましてオーバーホールしました。 そのおかげでクラッチがいきなり減ってしまい、クラッチ交換となりました・・・でもそこは師匠の1番弟子、何にも解からんくせに、ぜ~んぶ一人でやりましたっつうか、お金が無いのでそんなハメになってしまいましたとさ!
ブレーキオーバーホールはピストンを抜くのにエアーコンプレッサーが欲しいだけで、パッキン1枚換えるだけなのでコンプレッサーがあれば結構簡単にできまっせ!・・・っつうか専門用語覚えろよオレ(笑)
 

掲示板、引越ししてたんだ…  投稿者:Carlo ZoSoBowZ  投稿日:2006年 8月 7日(月)22時47分16秒
  まぁ、あの荒れ様じゃぁね~。
こっちは写真も貼り付けられるようで、これから「濃い」絵がぞろぞろ出てくるんでしょうな(笑)

ペリーさん、それ、俺も経験あります(以前の白ビアンキの時に)
ブレーキピストンの破れ→浸水→錆でピストン固着…。
確かパーツ代で3000円前後だったような気が。
あ、工賃はわかりませんが(笑

http://plaza.rakuten.co.jp/carlo/

 

ありがとうございます。  投稿者:ペリー  投稿日:2006年 8月 7日(月)22時36分24秒
  >jimiさん
早速教えて頂いてありがとうございます。
確かに箇所が箇所だけに怖いですよね。
早く修理に持っていこうと思います。

>こーせつ改さん
ありがとうございます。このサイトはビアンキを買う前から見てまして、いつも楽しく拝見してます。
教えていただいたのを試してみます。
こういう時、自分で整備できるといいんですがねー・・・。