A112過去ログ倉庫83 (teacup05)


Re: 息つき  投稿者:P7CORSA  投稿日:2007年 3月20日(火)19時28分45秒
  ご無沙汰してます。

息つきなら管理人さんがDiaryに以前書いてましたね・・・・・・
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
ご無沙汰で~す。
素早いツッコミ、ありがとさんでした。(笑)
 

息つき  投稿者:TAKE  投稿日:2007年 3月20日(火)12時06分32秒
  multipla@A112ENGのTAKEと申します.
無事車検から帰ってきたんですが,アクセルを速く踏み込むと一瞬息つきします.
このため発進の時や,高いギアで曲がり角を曲がる時なんかに止まりそうになります.
二次エアの吸い込みを疑ってインマニとキャブの間のガスケットに液体パッキンを
追加してみたり,ジェットの掃除をしてみたりしたのですが解決しません.
同様の症状を解決された方,お知恵拝借!.
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
車検上がりおめでと~!
上でP7CORSAさんが書かれてる通り、ちょっと前のダイアリーに似たような症状の記事を書いてます。
そこは点検して見ましたかな?
 

車が揺れる・・  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 3月19日(月)23時12分9秒
  なるほど!ブッシュも怪しいんですね、それは考えつきませんでした。ローターはまだ新しいので、ブッシュの可能性大です。
私は何度かスタンドでノズルが抜けて店員さんが困っていたので、今はセルフでしっかり握って入れています。ジョー!とすごい音がしてガソリンが入って行きますよね、慣れてしまっていたのでなんとも思っていなかったのですが、言われて笑ってしまいました。こーせつ改さんも自分で入れてみましょう!
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
なーんだ、ローターはまだ新しかったのねん。
あと考えられるのはローターとハブの接触面に錆とかが挟まって、ちょっとズレてるとか。
でもそんなだとブレーキ踏まなくてもシャリシャリと異音がするか・・・。

暖かくなったらセルフに挑戦してみよかぁ!!
寒いと車から出たくないので・・・笑
 

車が少し揺れる  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 3月19日(月)15時52分31秒
  ブレーキを強めに踏むと,車が小刻みに左右に揺れます。気にならない程度かもしれないのですが・・何か原因で考えられるでしょう?  
    (*****こーせつ改@管理人) *****
ブレーキローターの偏摩耗とか、足回りのブッシュ関係の劣化とかとか。
 

Re: 燃料計  投稿者:キタウラ  投稿日:2007年 3月19日(月)00時06分5秒
  管理人さんこんばんは。

はい、了解しました。まっ、動いていると言うことでよしにします。
動かなくなったらNORIさんもいることだし・・・。(エへへへ)

燃料ネタをもうひとつ。
セルフでガスを入れるとき、ビは普通の車のように給油ノズルが奥まで入りませんよね。
ノズルの向きによっては給油口付近でガソリンが鳴門の渦潮みたいになります。
ボクはいつも溢れないかとドキドキしながら入れています。
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
確かにNORIさんがいらっしゃれば心強いでんな。

燃料ネタ>
おらはセルフで入れたことはないけど、いつも同じスタンド使ってる。
慣れてない店員だと溢したりノズルを落としたりするもんね。
 

燃料計  投稿者:キタウラ  投稿日:2007年 3月18日(日)01時04分48秒
  管理人さん、皆さんお久しぶりです。
先週ルーフモールを交換しました。管理人さんに教えていただいた代用品でとても
いい感じになりました。有り難うございました。
さて今日は燃料計のことを少し教えていただきたいのです。うちの赤ビは満タンにすると
燃料計が寝てしまいます(^_^;。5L位消費しないと目を覚ましません。
また黄色の警告灯は残り1/3位で点灯します。実際に燃料を入れてみると22Lなんて
事がありますので、警告灯は正常に働いていると思うのです。
銀ビの方にはそんな症状が出ないのですが、これって「よく寝る水温計」程度に考えれば
良いのでしょうか?。ちなみに満タンで寝ている燃料計は叩いても起きません(^_^;

追伸:昨年8月にスタートした新築工事があと2ヶ月で完成となりました。
これでやっと赤ビ・銀ビの2台を並べて眺めることが出来ます。
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
おひさしっす! キタウラさん。

ルーフモール>
カー用品店で売ってる汎用ドアモールですな。
ルーフのレインレールに黒いモールが付いてると引き締まった感じがするもんね。

燃料計>
多分、タンク内のセンサーユニットやフロートの調子が良くないと思うけど
とりあえずメーターが動いてるのなら燃料残量も分かる事だし
赤ビの個性だと思って・・・(笑)

新築>
2台並べ、待ち遠しいですね~。
でももうすぐ、楽しみですね。
 

Re: 引き取ってもらえる方いませんか?  投稿者:牛になったA112  投稿日:2007年 3月 7日(水)19時35分46秒
  初めまして! キエラさん 皆様! 是非!譲って下さい、御願い致します
当方、愛知県南部ですので、ピックアップ早いです 当方所有のA112は、放置してから(結婚してから)8年たち復元しようと現在奮闘中ですが、状態が悪いので、状態の良い個体に、乗り換えした方が、安く済みそうなので、状態の良い個体を、探していました
自分の所有しているのは、錆で牛(白黒)に、なってしまいレストアする車庫も無く、少しづつレストアしているのですが・・・ ボンネット、Rゲート、左右ドア、錆錆で
一番問題は、右ピラー内からFウインド下内部が、ひどく錆びていまして、青空レストアでは、辛い状態でして 思い入れのある車ですが・・・・ もう何方か御決まりでしょうか、御手数ですが、御返事御待ちしております、宜しく御願い致します。
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
はじめましてぇ~! 牛になったA112さん。
結婚して青空駐車だとぜんぜん車いじり出来ませんよね。
おらも同じ状況なので痛感しとります・・・涙。
ゲット出来ればいいですね。
 

引き取ってもらえる方いませんか?  投稿者:キエラ  投稿日:2007年 3月 4日(日)14時19分47秒
  お邪魔します。当方アバルトを所有していますが、車検費用が捻出できず、とうとう手放すことになってしまいました。業者に渡すよりも、ここに来る皆様のどなたか、理解のある方にできれば引き取っていただきたく、投稿しました。去年まで、毎日往復約100キロの通勤に耐えてきました。完全に足として使っていた車ですので、走行は問題ありません。ただ、やはりオイル漏れや足回りの不安感はあります。ボディは再塗装してあるため、比較的綺麗だと思います。(全部主観ですが、、、) 最初はこの車のルックスに魅かれて所有したのですが、その後「運転する楽しさ」を教えてくれた非常に思い入れの深い車です。当方三重県です。車検は2月で切れてしまいました。引き取りに来ていただける方、陸送費を負担していただける方を希望します。車両本体代金として5万円を考えていますが、そのあたりは相談させて下さい。どうか理解のある方に、引き継いで頂けたらと思います。お邪魔しました。  
    (*****こーせつ改@管理人) *****
はじめまして、キエラさん。
初めての投稿が手放す話題ってぇのがちょいと寂しいけど
色々事情があっての事でしょう。
いい引き取り手の方が現れるといいですね。
もうメールが殺到してたりして・・・笑

興味のある方はキエラさんにメールしてみてねん。
 

オイル真っ白  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 2月27日(火)00時37分51秒
  あづきさん、貴重な写真ありがとうございます!勉強になります。そのときの写真をつけます。処分した後なので、わかりにくいですが・・ヘッドって思ったよりも薄い?んですかね。確か、どこかに予備のヘッドがあったはず・・探しておこう(笑)
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
こりゃまた凄い色でんな。コーヒー牛乳みたい。
 

re;re;ピストンクリアランス  投稿者:あづき  投稿日:2007年 2月24日(土)22時46分58秒
  9696さん、管理人さん
バルブガイドのお話、ありがとうございました。
これまた知らないと知らないままのお話ですね。
とても勉強になりました。
ウチのエンジンはただいまアバルトレプリカのオイルパンと
ビアンキエンジンのオイルポンプが干渉するため、
ベルトサンダーとリューター両手に格闘してます。
(ボーリングが終わったブロックを
 アルミの粉だらけにする訳にはいかないので)

たけうちさん
おそらくこんなことにはなっていないと思いますが、
600購入直後にオーバーヒートしまくって、
オイルも真っ白になってしまったことがありました。
原因は写真の通り。
分かりにくいかもしれませんが、ヘッド上面です。
ヘッドの水路に穴が開いてエンジン内に噴水してました。
原因は分かりませんが、穴が開く前にWAKO’Sの
ラジエターフラッシュを使ったのは事実です。
かなり特殊な例だと思いますが基本設計は600もビアンキも
同じなのでご参考になれば。
参考にならないことをお祈りしてます(゚▽゚)
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
うわっ! シリンダーヘッド、こんなになっちゃったんですか。ビックリ!
画像から察するに、丁度真ん中辺りですかな。
 

re;ピストンクリアランス  投稿者:9696  投稿日:2007年 2月19日(月)21時37分3秒
  あずきさん、バルブガイドのどちらかは、フェデラル銅と言う材質のはず。
社長と話をしていて、この材質名が出てきたからです。
明細には『バルブガイド製作 INT-ABB/EXH-PBB』と書いてありましたけど
違うかも?ちょっと不安・・・。
 
    (*****管理人@こーせつ改) *****
ABB PBB で検索したらバルブガイドに使用されてるのは

BECU・・・ベリリウム銅
ABB・・・アルミ青銅
PBB・・・リン青銅

のようでんな。
 

エンジンオイルが真っ白(続き)  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 2月19日(月)20時54分19秒
  しかも,もう一台ある不動車のA112も,同じ現象が起きています。レベルゲージを指すと真っ白・・とりあえず動く方はエンジンオイルを換えて普通に乗っています。今までこんなことは無かったですぅ  
    (*****管理人@こーせつ改) *****
おや! 2台共ですか。
う~ん、どうしてだべ。不思議
 

エンジンオイルが真っ白  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 2月19日(月)14時21分48秒
  マフラー修理が終わり2ヶ月ぶりにエンジンオイルを見たら乳液みたいに真っ白!2ヶ月ほどエンジンを掛けないで屋外駐車だったんですが,こんなことあります?エアクリーナの丸い箱は外していたのですが,そこから水が大量に入ったのかと推測しています(ボンネットは閉まっていたので,そんな訳ないのですが)  
    (*****管理人@こーせつ改) *****
その乳液を顔面に塗ると、肌がスベスベにキレイに・・・。
なるかぃ~! んなもん!!
一人ボケツッコミが終了したところでっと。

ブローバイホースの所にヨーグルトみたいに乳化したものが付着してるっていうのは
過去に何度か掲示板にも書き込みがあったけど、オイルが真っ白っていうのは初めてか?
ボンネットが閉まってれば水が入るとは思えないし、一体なぜ?
 

ピストンクリアランス!  投稿者:あづき  投稿日:2007年 2月18日(日)22時33分19秒
  管理人様
貴重な情報ありがとうございました。
危うくクリアランス間違えるところでした。
材質の関係で一般的に鍛造ピストンの方が
クリアランスを大きくとらなきゃいけないということは、
なんとなく知っていたのでこういう疑問に相成った訳です。

今回の書き込みでちょっと火がついてしまったので、
来週から本格的にエンジン関係も進めようと思ってます!
 
    (*****管理人@こーせつ改) *****
こちらこそありがとさんです。
だって、あづきさんからこういう書き込みが無かったらクリアランス数値なんて
知らないままだもの。(汗)

早くエンジンにも火がつくよう祈ってますよ~!
 

(無題)  投稿者:あづき  投稿日:2007年 2月16日(金)23時01分6秒
  TAKEさん、9696さん
書き込み、ありがとうございます。
TAKEさん、600絡みのネタは直メでご相談させていただきます。
よろしくです。
管理人さん、今後ともよろしくお願いします。

ピストンは純正オーバーサイズをセ○リオさんから取り寄せました。
確かに高かったですね。でも鍛造ピストンだから、と自分に言い聞かせて。
ちなみに1mmOSでした・・・この先は無いということですね。
ピストン~シリンダーのクリアランスに疑問がありまして、
マニュアルによると0.05~0.07でエリートもアバルトも
一緒の数値なのですが、これで良いのでしょうか?
もしかしてエリートも鍛造ピストンだったりするのでしょうか?
実績でどうされたかを教えて頂ければ幸いです。

バルブガイドはまだクリアランスを測ってないです。
というか、測定器を持ってないので、
ボーリング屋さんに測ってもらってNGなら作ってもらおうと思ってます。
作る場合、お勧めの材質とかありますか?
ちなみに600にはバルブガイドのシールというもの自体が存在してません(笑)

ボーリング屋さんに加工をお願いする以外は、自分で作業する予定です。
幸い環境には恵まれているもので。
 
    (*****管理人@こーせつ改) *****
は~い! よろしく~!!
参考までに ↓ 解像度悪いけど・・・。
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/selfpage/selfpage8.htm

これを見ると70HPアバルトの場合、クリアランスは0.07~0.09のようです。
0.05~0.07は903ccエンジンの数値かな?
エリートのボア×ストロークが67.2×68.0で、アバルトが67.2×74.0で
ボアは同じですね。
エリートは鍛造ピストンか? バルブガイドのお勧め材質に関しても解りましぇん。

ヘルプ書き込み大募集!! (笑)
 

re:はじめまして  投稿者:9696  投稿日:2007年 2月14日(水)23時16分34秒
  こーせつ改さん、御無沙汰しております。
今僕のビアンキは冬眠中・・・。シートカバー(軽自動車用の汎用品)かけて雪の中・・・。

あづきさん、TAKEさん、はじめましてかな。
ボーリング、バルブシートカット、バルブ交換、面研に反応しちゃいました。
一昨年の暮れにフルコースを施して復活させたんですよ。
ボーリングを行なうと言う事はOSピストンの投入ですかね?
バルブの虫食いって・・・、ビッキー号と同じ状況です。
バルブ関連で、オイル下がり予防にバルブガイドを単品製作&投入された方が良いかもしれませんよ。
ガイドに接している部分が磨耗で痩せてクリアランスが大きくなっていてオイル漏れがするかもです。
また、ピストンサイズがそのままだと、首振り量が大きくなり、ボア面のオイルを掻き上げたり、
ピストンの磨耗やボア面の磨耗を顕著にするかもしれません。
クリアランスが大きくなり、ブローバイも増えたりもします。
多分説明を受けていると思いますが・・・。
ただ、純正ピストンが結構なお値段するんですよね。
僕も結構悩みましたが、イタリア本国からの取り寄せで投入しちゃいました。
エンジン単体であと10万キロはいけるでしょう。

あと、性能を上げるためにバルブを1mmほど大きくしたばっかりに、
燃調が合わず、希薄すぎるため、馴らしで4000rpmリミットでの我慢の苦節1年、
春にはビックサイズキャブ投入でブンブン回す手はずを整えています。
グロスからネットで70psいけば良いのですが・・・。
7月には新生ビッキー号がサーキットデビューかも?
 
    (*****管理人@こーせつ改) *****
どもっ、ご無沙汰っす9696さん。
おらの黄ビもカバー被ったまま一ヶ月放置。
やっぱ、北国は冬場に乗るのは躊躇しますわな。

やっぱエンジン内部の話になるとお詳しい。
春になって、全開走行楽しみですね~。
 

(無題)  投稿者:TAKE  投稿日:2007年 2月14日(水)11時41分14秒
  ウチのはバルブに虫食いがあってホントはシートカットとバルブ交換なんですが,予算の都合で研磨だけで組んでしまいました.そのかわり田んぼに10年埋まってたエンジンだったのでシリンダーホーニングとメタル,リングの総とっかえになりました(というか外注すると高いので,DIYで出来ることだけになってます).
>あづき殿
FIAT600系にアバルトエンジンを搭載した先人が2人おりましたので私も助けてもらいました.またよろしければメール下さい.
 

はじめまして  投稿者:あづき  投稿日:2007年 2月13日(火)23時26分14秒
  現在ビアンキアバルトのエンジンをオーバーホール中のあづきと申します。
いつも車イジリのヒントを頂いたりと、楽しませて頂いております。
が、このエンジンを載せるクルマがフィアット600だったりします。
>TAKEさん
いきなりで不躾ですが、情報交換をお願いできれば嬉しいです。
タコメータの回転数が半分しか出ないのは、
同時点火のコイルの片側からのみ信号を拾ってるからでは??
両方のコイルのパルスを入れてやればいいような気がします。
信号の回り込みがあるかもしれないので鵜呑みにはしないで下さいね。
>管理人殿
私信、お許し下さい。
ビアンキエンジンはメタル関係はなんとかOKだったものの、
シリンダーボーリング、バルブシートカット、ヘッド面研と
ほぼフルコースになりそうです。
 
    (*****管理人@こーせつ改) *****
はじめましてん~! あづきさん(^o^)丿
タコメータ情報ありがとうございます。
私信、せ~んぜんかまへんにょ。
ビアンキエンジン換装という、同じ境遇の仲間が増えれば
色々な情報交換できますしね。
 

ありがとうございました  投稿者:TAKE  投稿日:2007年 2月12日(月)22時28分38秒
  >管理人殿
ご指摘通りの調整で何とかなりました.今のエンジンルームはこんな感じです.
エアクリ上方にバイク用コイル,左にイグナイター,デスビはピックアップのみです.
オートゲージのタコメーター付けたらナゼか回転数が半分しか出ない???.
 
    (*****管理人@こーせつ改) *****
おらのつたない説明でも、どうにか解消出来て良かった良かった。(^.^)
エンジンルーム綺麗ですね。
タコメーターに関しては解りましぇん・・・。
 

ガスケット  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 2月12日(月)21時13分6秒
  TAKEさん、こーせつ改さん、ありがとうございます。自作は自分には無理だと思い、カート用のエキマニガスケットをヤフオクで購入。ネジをとめるところが寸法が合わないのできりました。ただ、カート用なので、作りが少しちゃちいので抜けてしまうかも・・
はじめて画像をつけてみました。失礼
 
    (*****管理人@こーせつ改) *****
おぉ~、オクでこんなのも出てるんですね。
丁度いいサイズがあればもっと良かったのに。(笑)
ま、色々と試行錯誤がんばりましょ!
画像貼り付けOK!OKですよん

フロートレベル  投稿者:管理人@こーせつ改  投稿日:2007年 2月 8日(木)21時47分34秒
  管理者専用返信に画像貼れないので新スレ。
TAKEさん>
ガスケットに銅板のカキコありがとうございやした。勉強になりやす!
バイクの点火系流用もおもしろいですな。

で、キャブのフロートレベルですが、下にフランス語マニュアルの画像載せたけど
ちょっと解像度が今ひとつ。
a・・・6mm
b・・・15mm
b-a・・・9mm と記述されてます。

おらはキャブのアッパーボディを図のように垂直に立てて、ガソリンのIN側に適当なホースを繋いで
そのホースを口に咥えて息を吹き込み、フロートを浮く側に動かして空気が止まった場所を保持して
aの寸法を測って調整してます。

とりあえずそれで不具合は無いようなので・・・(^^ゞ

※慌てて訂正!!
垂直に立てちゃ、ニードルが正確に動かないではないか~!!
車戴状態と同じように、水平にしてね。
 

ガスケット  投稿者:TAKE  投稿日:2007年 2月 7日(水)18時40分31秒
  ムルチにA112Abarthエンジン換装中のTAKEっす.
F○M○で買ったナゾのアバルト風マフラーにソコの所のガスケットが付いてなかったので,友人のアドバイスで銅板をフランジの形に切ってHoltsのファイアガムみたいな耐熱シール剤を塗り込んで使ってます.何とな~くイケてます.
あと少しで完成の拙宅のムルチですが,ノーマルの点火系が腐ってたためゼファー400用コイル・ピックアップ・イグナイターで火が飛んでますが,キャブのフロートレベル調整で難儀してます.何かコツがあれば教えて下さい.
 

エキマニのガスケット  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 2月 6日(火)17時09分0秒
  エキマニエンドのガスケット(ノーマルマフラー,口径40mm,触媒のフランジとくっつく所です)がほしいのですが,皆さん,どうされています?市販のガスケットシートだと高温になってしまうので無理みたいですし・・  
    (*****管理人@こーせつ改) *****
そこの部品は、当時の輸入元のJAXが国産品を流用した所だからビアンキのパーツを置いてるショップには無いでしょうな。
流用したのは三菱車の触媒らしい。
おらはフランジ式じゃなくて差し込み式の触媒使ってるから情報無し・・・。(汗)
TAKEさんから銅板使うっていいアイディアのカキコありましたね!!
 

Re: 新年不調第一弾  投稿者:ヨッチン  投稿日:2007年 1月28日(日)08時57分47秒
  > 1・2速はスムースに噴き上がるのですが、3・4速が2500位から息つぎをし噴き上がりが悪い状態です。燃料系の点検(ガスタンクフィールター・燃料フィルター)点検し、キャブのOHをしたらバッチリです。これでまた力いっぱい回せます。ありがとうございました。  
    (*****管理人@こーせつ改) ******
よかったよかった(^○^)
自分の力で不具合を克服出来れば、これからまだまだ見舞われるであろう(笑)
数々のトラブルの励みになりますね。

エンジン回して気持ちいい走りを満喫して下さいね。
 

Re: 不調第二弾  投稿者:ヨッチン  投稿日:2007年 1月26日(金)21時41分33秒
  早速のご教授ありがとうございます。始動時の1分程なのでこのままお付き合いしていきます。明日、燃料系の点検をし吹き上がりの改善をしてみます。今後ともよろしくお願い致します。  

不調第二弾  投稿者:ヨッチン  投稿日:2007年 1月25日(木)21時51分52秒
  こーせつ改様お風邪は如何ですか?
当方のビアンキも若干風邪気味のご様子です。ヒーターファンがエンジン始動時にキリキリ悲鳴を上げます。暫くすると泣き止む状態です。エンジンルームのエアーインテークのところからモータに潤滑油を吹き付けましたが効果が見られませんでした。どのようなメンテが効果がありますでしょうか?ご教授よろしくお願い致します。
 
    (*****管理人@こーせつ改) *****
はいは~い! とりあえず風邪は大丈夫で、ちゃんと仕事もしてますよ~ん。
で、ヒーターファンモーターの悲鳴だけど、
古くなってくるとモーターの軸が磨り減ってきてキュルキュル音が出るようです。
おらのもそうなってモーターを取り出して分解し、軸にグリスを塗ってみたり
いろいろいじってみたけど改善せず。
結局修理断念して部品取り車から移植しちゃったんだけどね~。

ま、音さえ気にしなければ・・・(^^ゞ
 

こんばんは  投稿者:まるちゃん  投稿日:2007年 1月18日(木)01時59分13秒
  リンク今確認させて頂きました
お礼が遅くなりました。有難うございました
これからもよろしくお願いします。
またちょこちょこ覗かせて頂きますね
 

Re: 新年不調第一弾  投稿者:ヨッチン  投稿日:2007年 1月17日(水)07時14分58秒
  風邪大丈夫ですかな!!とりあえず燃料系をチェックしてみます。日本にもトリ何とかと言う恐ろしい奴が上陸していますので、くれぐれもお気をつけて下さい。早速のご教授ありがとうございました。  

リレーとフォグ  投稿者:黒ビ及川  投稿日:2007年 1月12日(金)23時06分52秒
  師匠、Carloさん、凄く参考になりました。 あんがとやんす!  
    (*****管理人@こーせつ改) *****
色々チャレンジしてみてねん!!
 

こんばんは  投稿者:まるちゃん  投稿日:2007年 1月12日(金)23時00分28秒
  はじめまして、京都に住む管理人名まるちゃんと言う者です。
勉強のためあなたのサイトを見させてもらってます。
これからも参考にさせて頂きます。
ところで大変勝手なんですが私のリンク集に、あなたのサイトを貼らせて頂ました。
http://www.sayakenh462.net/gaikokurinnku.htm【リンク集】
それと、僕の書いたそちらのサイト紹介分が、適切でないようでしたら訂正しますので、教えて下さい。
僕はまったくの初めて作ったホームページですので、恥ずかしいような素人くさい感じです。
そんなレベルのサイトなんですが、是非相互リンクして頂けないかと思ってます。
是非よろしくお願いいたします。

サイト名 「車は人の夢空間」
http://www.sayakenh462.net/index.html【TOPペ-ジ】
リンク時はこのTOPページでお願い致します。
バナ-をまだ作れてないので、サイト名のままでお願いします。
<紹 介 文>
車の業界で働いていた管理人が、査定や車の歴史などを豆知識風に紹介しています。

http://www.sayakenh462.net/index.html

 
    (*****管理人@こーせつ改) ******
リンク、了解いたしやした~。
 

新年不調第一弾  投稿者:ヨッチン  投稿日:2007年 1月12日(金)22時20分10秒
  1・2速はスムースに噴き上がるのですが、3・4速が2500位から息つぎをし噴き上がりが悪い状態です。ご教授よろしくお願いいたします。  
    (*****管理人@こーせつ改) *****
おまたせ~!! 正直言って、現車を見ないと判んないよぉ。

自分のビアンキが同じ状態になったとすれば、という前提で、
おらだったらまずは燃料系(キャブレター)を調べます。
キャブまでガソリンがちゃんと来てるか?
キャブのフィルターが詰まってないか?
ジェットを外して掃除したり。

とりあえず簡単に診れるのはこんなもんかな。
 

 投稿者:Carlo ZoSoBowZ  投稿日:2007年 1月12日(金)21時53分3秒
  画像が大きすぎた~(汗

http://plaza.rakuten.co.jp/carlo/

 

Re: リレーとフォグを教えてチョンマゲ!  投稿者:Carlo ZoSoBowZ  投稿日:2007年 1月12日(金)21時48分10秒
  > 師匠の方法だとポジションをつけるとフォグもつくってぇ~ことでしょうか? ちょっとノォタリンなのでお馬鹿にも解かるようにおせーて!おせーて! m(_ _)m


では、リレーについてはhttp://www.amon.co.jp/guidance_top.htmlあたりに書かれてますので
いろいろ読んでみましょ~。
オート○ックスなどの電装品コーナーにエーモンとかのハンドブックが「ご自由にお持ちください」とありますので、3冊ぐらい持って帰るのもいいでしょう。
いや、1冊で十分です(笑)

大ざっぱなイラストを載せておきますね~。

ちなみに「アクセサリー電源」に繋ぐとポジションライトに関係なくドライビングライトを点灯させる事ができます。
「アクセサリー電源」のかわりに「ポジションライト」に繋ぐとポジションライトOFFの時にはドライビングライトは点きません。

あぁ~、こんなんで解るでしょうか?
データが大きすぎて表示不可

http://plaza.rakuten.co.jp/carlo/

 
    (*****管理人@こーせつ改) ******
おぉ! エーモンのHPなんてあったのねん。
リレーの回路に付いて色々探したけど、これが判りやすい。
いろいろ電装について書いてあるし役立ちまんな。
回路図までUPして頂き、ありがとさんです。
 

リレーとフォグを教えてチョンマゲ!  投稿者:黒ビ及川  投稿日:2007年 1月11日(木)23時30分49秒
  師匠、しんめいさんありがとうございます。しんめいさんの4極リレーとはどこぞで購入するのでしょうか?電気はバッテリーからフォグ、そしてアースぐらいの知識しかないのでちょっと詳しく教えてください。

師匠の方法だとポジションをつけるとフォグもつくってぇ~ことでしょうか? ちょっとノォタリンなのでお馬鹿にも解かるようにおせーて!おせーて! m(_ _)m
 
    (*****管理人@こーせつ改) *****
4極リレーって、4本足の普通のリレーですよん。
5極ってのもあるけど、動作は全く同じ。
ビアンキのエンジンルームバッテリー横に付いてるよね。
ヤフオク等で、「4極 汎用リレー」なんて検索すればヒットするし
上のスレッドでカルロさんが書かれてるようにホームセンターのカー用品でも置いてるよん。

ポジション連動ってのは、おらのうろ覚えか勘違いか判らないけど
保安基準じゃ、ポジション・前照灯が点いてる時に補助灯(フォグなど)が
点灯できるように配線しなきゃならなかったかなと思いましてな。
もちろん補助灯だけON-OFFできるようにスイッチ付ける。
 

リレーとフォグを教えてチョンマゲ!  投稿者:しんめい  投稿日:2007年 1月11日(木)22時27分11秒
  黒ビ及川さん単独点灯ですね、自分の白ビは単独なのですが別回路で4極リレーを引きました。リレーの説明書を参考にトライしてください。  
    (*****管理人@こーせつ改) *****
ふむふむ、そういう手もあったか。
 

Re: リレーとフォグを教えてチョンマゲ!  投稿者:黒ビ及川  投稿日:2007年 1月10日(水)22時37分0秒
  > 前に師匠がウィンカーリレーを直したっつうカキコが有ったと思うんですが見つからないんデスゥ~! FIATの方にハザードを付けたいので直るもんなら直したいんでヨロピクです。 それと黒ビのフォグを単独で点くようにしたいんですがこれも前にヒューズボックスの裏に赤い遊んでる線があってゴニョゴニョとカキコがあったんですが これも見つかりませんがなァァァァァ  助けておくんなましィィィィィィ!
>
それとoliveさん頑張って!   Carlo ZoSoBowZさん頑張ってェェェェェェ!

師匠ボディカバー良かったッスネ・・・・・しかしもう錆発生とは、ビアンキ恐るべし!
 
    (*****管理人@こーせつ改) *****
はいは~い!
ウインカーリレーの話は「Diaryの2001年4月26日」に書いてます。
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/a112diary/2001/2001_04.htm

FIAT500のウインカー・ハザードの事なら、Carlo ZoSoBowZさんの知人のGARAさんのHP
http://ww7.tiki.ne.jp/~gara/
に載ってますよん。
http://ww7.tiki.ne.jp/~gara/ment.htm
http://ww7.tiki.ne.jp/~gara/tesuto.htm
見つけてちょんまげ。

フォグ(正確にはドライビングライトね)の配線の話は多分UUD-MLのほうで
書いたような気がする。おらもHP内探したけど見つけられなかったし。
で、何色のケーブルを何処に変更するって具体的なデータは・・・忘れちゃったん(^^ゞ
こうなったらドライビングライトスイッチを引っ張り出して、
新たにスモールランプ回路からスイッチまで配線引くとか。
 

エンジン降りた~  投稿者:Carlo ZoSoBowZ  投稿日:2007年 1月 9日(火)21時40分47秒
  2日がかりでボディを切り刻んで、なんとか取り出しましたよ>エンジン。

あとはリアの足回りとかPバルブとか…あ~、先はまだ長い。

http://plaza.rakuten.co.jp/carlo/

 
    (*****管理人@こーせつ改) *****
おめでと~ござい~!!
ふふふ、実は早速Carloさんのブログ見て知ってたのよん。
ボディ切断するのにグラインダーの刃の消費は確かに凄いですよね。
部品取りジュニアをバラバラに切断したときは何枚使ったんだか。

先はまだ長いようだけど頑張ってくださいね~!!

そーいえば、ブログの写真見て感じたけど九州も意外と雪積もるんですね。
八戸はまだ今冬はあんなに雪積もってないし。
 

ありがとうございます!  投稿者:olive  投稿日:2007年 1月 8日(月)20時54分13秒
  管理人さん!黒ビ及川さん!並さん☆ありがとうございます~ここのページを見つけてから勇気湧いてきました!友人にも悩んでいるなら絶対に後で後悔スルゾ!と言われ。私もホントにこの子を愛しているのでなんとかがんばれるように作戦を練ろうと思います。なんかとても嬉しくなりました!!
ちなみに並さん☆荏原なら近いのでぜひもう少し詳しく教えてもらえますでしょうか?よろしくお願い致しますう~~
 
    (*****管理人@こーせつ改) *****
どぉいたしまして。

おらがビアンキに携わって、もう20年経ちました。
今でも乗る度に新鮮な気分でワクワクしちゃいます。
一代目赤ビを自損事故で抹消しても手放そうとは微塵も思わなかったもんな~。
その後、ひょいひょいとビアンキが転がり込んで来て・・・。
これがビ変態と言われる所以か? (笑)

現在所有のビ達も手放す気は全くありまへんにゃ。
最後の現存ビアンキになるまで頑張るつもりですわ。
う~ん、でもまだまだライバル達が多いから・・・。
いやいや、ライバルじゃなくて同士だね~。(爆)

oliveさんのビの復帰祈願致します。
何か質問がありましたら遠慮なくカキコんでくださいね。
 

ヤフーメアド変更のお知らせ  投稿者:こーせつ改@管理人  投稿日:2007年 1月 7日(日)22時10分10秒
  迷惑メールが鬱陶しいので、おらのヤフーwebメールアドレス変更しました。
ここで直接アドレスを公開するとまた拾われちゃうので、直メは
この投稿者のリンクか、画面最下部の「管理者にメール」からお願いします。

因みに旧掲示板、おらの力ではWEBから抹消出来なくて、しばらくスパムの巣窟と化してたけど
年末辺りにやっと消滅した模様。あ~すっきりした。

あ、そうそう、管理者返信のとこを見やすいように文字色替えてみました。

黒ビ及川さん、並さん★>
励ましと情報ありがとうございま~す!!
 

品川区荏原に  投稿者:並さん☆  投稿日:2007年 1月 7日(日)21時45分54秒
  頼れる元JAXの整備士さんがやっている工場がありますが、どんなもんでしょ?

http://homepage3.nifty.com/NamiNami/vehicles.html