A112過去ログ倉庫85 (teacup07)


しんめいさま、ありがとうございます。  投稿者:ROD  投稿日:2007年 7月17日(火)22時14分7秒
 
質問の仕方が悪かったみたいです。真ん中にあるボルトの所からオイルが吹き出ていたのです。このボルトを締める事によってオイルは止まるのでしょうか?また、このボルトだけで他のボルトは締めなくても良いのでしょうか?
本当に素人な者ですいません。宜しくお願いいたします。
 

Re: "よ”さんありがとうございました。  投稿者:しんめい  投稿日:2007年 7月16日(月)16時17分54秒
 
RODさんへのお返事です。

RODさんはじめまして、この様になっています。
 

"よ”さんありがとうございました。  投稿者:ROD  投稿日:2007年 7月16日(月)14時40分34秒
  今日も連休で朝から、ビアンキの整備をしておりました。以前からオイルパンの周辺からオイル滲みが確認出来てましたが、本日、ジャッキアップして、エンジン掛けて確認しましたが、どうも、下記の画像のネジ周辺から、吹き出てるのが確認できました。ここのネジを締めるだけで宜しいのでしょうか?どちら様かよろしくご教授下さい。
 

Re: 教えて下さい。  投稿者:Moto  投稿日:2007年 7月16日(月)10時54分30秒
 
ばくさん はじめまして
ご教授ありがとうございます。

> 止まる前にも、動きが鈍くなったりはしていました。

確かに鈍くなっていました。

> バッテリーの上辺りにあるモーターからのリンケージのネジをはずして、ワイパーのスイッチを入れたらモーターは動くので、よく見てみたらリンケージのところの古くなったグリースが硬貨していました。それを取って新しいグリースを塗って組み立てたら、ちゃんと動くようになりました。

私もそうかと思い、リンク部分にCRC5-56を吹きかけてみましたが、
変化ありませんでした。CRC程度の潤滑ではダメなんでしょうか??
もう一度 分解に挑戦してみます。

ありがとうございました。
 

Re: 教えて下さい。  投稿者:ばく  投稿日:2007年 7月16日(月)09時40分36秒
 
Motoさんへのお返事です。

はじめまして

私も1ヶ月くらい前にワイパーが止まったことがありました。
止まる前にも、動きが鈍くなったりはしていました。

バッテリーの上辺りにあるモーターからのリンケージのネジをはずして、ワイパーのスイッチを入れたらモーターは動くので、よく見てみたらリンケージのところの古くなったグリースが硬貨していました。それを取って新しいグリースを塗って組み立てたら、ちゃんと動くようになりました。

リンケージのところはベアリングになっていると思ってたら、ふつうのボルト(ホントは何て言うんでしょうか)で、だいぶ抵抗は強いので、こまめな清掃が必要と痛感しました。

> 教祖様 ご無沙汰してます。
> 先日はベルトの件 ありがとうございました。
>
> 今回は何と台風4号の中 ワイパーが動かなくなってしまいました。
> コラムスイッチをONにすると電圧計の針は下がるのですが、
> 一向に動きません。
> ワイパーモータが怪しいと思い、過去ログを参考に外そうとしたのですが、
> バッテリー後ろの3つのネジを外し、リンクに繋がっているネジを外した
> のですが、リンクから外れません。
> 無理やりひっぱたけば外れるのでしょうか?
>
> 素人で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
 

Re: 教えて下さい。  投稿者:Moto  投稿日:2007年 7月16日(月)09時38分10秒
 
Carloさん どうもありがとうございます。
いつもホームページ拝見しています。
3号機 頑張って下さいね。

> ワイパーのリンクはモーター側の軸がテーパーになっているんで、ナットを外して
> マイナスドライバーあたりでコジれば外れますよ。
> つーか、モーターのボルト3本はその後外した方が、やりやすいでしょう。

ありがとうございます。早速やってみます。

> 電圧計の針が下がるってコトは断線とかじゃなさそうなんで、やっぱ軸の錆付かも?

モータの中身までバラすのは素人の私にはちょっとキツいかも・・・
でも出来る所まで頑張ってみようと思います。
(TRU○COに聞いたら3万円以上するって言うし・・・)

また 困ったら質問しますので、アドバイスお願いします。
ありがとうございました。
 

Re: 教えて下さい。  投稿者:Carlo ZoSoBowZ  投稿日:2007年 7月16日(月)08時07分9秒
 
ワイパーのリンクはモーター側の軸がテーパーになっているんで、ナットを外して
マイナスドライバーあたりでコジれば外れますよ。

つーか、モーターのボルト3本はその後外した方が、やりやすいでしょう。

http://plaza.rakuten.co.jp/carlo/diary/200509240000/


電圧計の針が下がるってコトは断線とかじゃなさそうなんで、やっぱ軸の錆付かも?

http://plaza.rakuten.co.jp/carlo/diary/200609150000/



> 今回は何と台風4号の中 ワイパーが動かなくなってしまいました。
> コラムスイッチをONにすると電圧計の針は下がるのですが、
> 一向に動きません。
> ワイパーモータが怪しいと思い、過去ログを参考に外そうとしたのですが、
> バッテリー後ろの3つのネジを外し、リンクに繋がっているネジを外した
> のですが、リンクから外れません。
> 無理やりひっぱたけば外れるのでしょうか?
>
> 素人で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

http://plaza.rakuten.co.jp/carlo/

 

教えて下さい。  投稿者:Moto  投稿日:2007年 7月15日(日)19時15分25秒
  教祖様 ご無沙汰してます。
先日はベルトの件 ありがとうございました。

今回は何と台風4号の中 ワイパーが動かなくなってしまいました。
コラムスイッチをONにすると電圧計の針は下がるのですが、
一向に動きません。
ワイパーモータが怪しいと思い、過去ログを参考に外そうとしたのですが、
バッテリー後ろの3つのネジを外し、リンクに繋がっているネジを外した
のですが、リンクから外れません。
無理やりひっぱたけば外れるのでしょうか?

素人で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
 

Re: またまたお助けお願い致します。  投稿者:ヨッチン  投稿日:2007年 7月15日(日)19時07分28秒
 
しんめいさんへのお返事です。

ご教授有難うございます。明日早速試みてみます。
今後とも宜しくお願い致します。
 

Re: またまたお助けお願い致します。  投稿者:しんめい  投稿日:2007年 7月14日(土)09時11分54秒
 
ヨッチンさんへのお返事です。

上り坂になると不調になるでしたらデスビの中のロータをねじってみて進角するか調べてみて動きが硬いか動かない様でしたら直して見てください。ご参考までに頑張って下さい
 

Re: またまたお助けお願い致します。  投稿者:ヨッチン  投稿日:2007年 7月13日(金)22時21分11秒
 
よさんへのお返事です。

アドバイス有難うございます。これから色々やってみようと思います。また壁に突き当たりましたらご教授宜しくお願い致します。
 

並さんが!?  投稿者:  投稿日:2007年 7月12日(木)00時39分31秒
  TIPOのボルナツに出てる!!いやはや、すごい人ですね。

MYビはドライブシャフト完治、オルタネーター勘違いで元気いっぱい駐車中です。
乗る時間がなかなかつくれなくて・・・
今年に入って半年で300K位乗りましたかな??でも今年2度目のオイル交換をしようと思ってます。
もうあれは盆栽です!!(笑)

http://www7.cty-net.ne.jp/~wap/

 

Re: またまたお助けお願い致します。  投稿者:  投稿日:2007年 7月12日(木)00時26分10秒
 
ヨッチンさんへのお返事です。

始めましてというか久々登場なのですが。アイドリングが安定してるならキャブレター内のジェット詰まり・緩みとか加速ポンプとか、燃料系はチェック済ならプラグなどの電気系かな?同様の症状は色んなケースがあるのでなんとも言えませんが。両方から原因をもう一度探ったほうがいいと思います。久々の書き込みでハッスルして色々書いてすみません。


> イグニッションは見事にヒューズで解決しました。以前からの不調のエンジンの息継ぎですが、燃料系は全てチェックしました。今回もヒューズ交換後調子が良かったのですが、特に上り坂でトルクがかかると息継ぎがひどくゼコゼコいいます。ナンなんでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。
 

Re: こんにちは  投稿者:  投稿日:2007年 7月12日(木)00時04分17秒
 
ロッドさんへのお返事です。

始めまして外側のドアオープナーはスプリングが外れたか、折れたかかもですね。
ビニールを少しめくって白いプラスチックのロッドをはずして1CMくらいの穴からと横から見える8MMくらいのナットを2個外せば外側のオープナーは外せます。でどんな感じに壊れたのか見たほうがいいと思います。新品は高いので私は再生しました。内側の取っては1個2000円しないくらいなので新品でも良いかと思います。



> ロッドです。HPで検索したのですが、左ドア内部の解体図等詳しく知りたいのですが・・・。実は先日、外側からドアを開けたときにとっての部分が戻らず、ドアの閉まりが悪くなってしまいました。内張りを外してみたのですが、中を見ることが出来ません。ドア内部を外して修理したいのでどちらさまか宜しくお願い致します。それと、内側のドアのとってが割れてしまい、内側からドアを開けることが出来なくなりました。オークションでも出品されてませんので、予備をお持ちの方いらっしゃいましたら声を掛けて貰えませんでしょうか?宜しくお願い致します。

http://www7.cty-net.ne.jp/~wap/

 

ロッドです。  投稿者:ロッド  投稿日:2007年 7月 8日(日)11時43分25秒
  訂正です。「内側のとってが割れてドアを閉めるときに、窓枠を持って閉める事しか出来なくなりました」に訂正です。ややこしくてすいません。  

こんにちは  投稿者:ロッド  投稿日:2007年 7月 8日(日)10時34分51秒
  ロッドです。HPで検索したのですが、左ドア内部の解体図等詳しく知りたいのですが・・・。実は先日、外側からドアを開けたときにとっての部分が戻らず、ドアの閉まりが悪くなってしまいました。内張りを外してみたのですが、中を見ることが出来ません。ドア内部を外して修理したいのでどちらさまか宜しくお願い致します。それと、内側のドアのとってが割れてしまい、内側からドアを開けることが出来なくなりました。オークションでも出品されてませんので、予備をお持ちの方いらっしゃいましたら声を掛けて貰えませんでしょうか?宜しくお願い致します。  

Re: またまたお助けお願い致します。  投稿者:しんめい  投稿日:2007年 7月 6日(金)21時30分51秒
 
ヨッチンさんへのお返事です。
いつもいつも助けてくださいでわために為りません。自分で疑わしい箇所をもう一度チェックし症状を調べて車を見直してください。ここは冷たい人はいませんよ。
 

またまたお助けお願い致します。  投稿者:ヨッチン  投稿日:2007年 7月 4日(水)06時33分30秒
  イグニッションは見事にヒューズで解決しました。以前からの不調のエンジンの息継ぎですが、燃料系は全てチェックしました。今回もヒューズ交換後調子が良かったのですが、特に上り坂でトルクがかかると息継ぎがひどくゼコゼコいいます。ナンなんでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。  

Re: 教えてください  投稿者:ホンピ  投稿日:2007年 6月24日(日)22時22分53秒
  P7 CORSAさんへのお返事です。

ありがとうございます。
記事に書いてある原因らしきものを全部あたって
みます。

> ホンピさんへのお返事です。
>
> TOPページの右上にあるサイト内検索で出てきます!!がんばってください。
>
>
>
> > いつもホームページを拝見しております。
> > 僕はJrに乗ってます。ウィンカーがついたりつかなかったり、室内のウィンカーサインもついたりつかなかったりの症状が続きとうとう、まったくつかなくなりました。ウィンカーリレーを疑い、調べようと思いましたが、どれがウィンカーリレーかわかりません。で、ボンネットの中のひとまとまりのリレーボックスを一つ一つ動作確認をして、ワイパー用。ホーン用、ラジエーターヒーター用はわかったのですが、残りの2つのうちどちらかかなと思い、二つをはずして中身をみましたが、どちらもにたような形態で、かつ部品がはずれてるとかハンダがとれてるとかコイルの線がはずれてるとかの症状はありません。もしかしたら全然トンチンカンな事をしてるんじゃないかな?と思い、相談してみる事にしました。なにかわかる事がございましたらご教授ください!

http://mixi.jp/show_profile.pl?id=6008667

 
    (*****こーせつ改@管理人) *****

P7CORSAさんの指示通り検索してみたら確かにリレー画像と
どこにあるか書いてあるではないか~!(笑)
検索窓を設置したのは、掲示板のレスがめんどくさいからだったりする。(爆)

ホンビさん>
(ヒント) ウインカーリレーはエンジンルーム内にはありませんぜぃ。
 

Re: 教えてください  投稿者:P7 CORSA  投稿日:2007年 6月24日(日)20時23分42秒
 
ホンピさんへのお返事です。

TOPページの右上にあるサイト内検索で出てきます!!がんばってください。


 

教えてください  投稿者:ホンピ  投稿日:2007年 6月24日(日)19時08分18秒
  いつもホームページを拝見しております。
僕はJrに乗ってます。ウィンカーがついたりつかなかったり、室内のウィンカーサインもついたりつかなかったりの症状が続きとうとう、まったくつかなくなりました。ウィンカーリレーを疑い、調べようと思いましたが、どれがウィンカーリレーかわかりません。で、ボンネットの中のひとまとまりのリレーボックスを一つ一つ動作確認をして、ワイパー用。ホーン用、ラジエーターヒーター用はわかったのですが、残りの2つのうちどちらかかなと思い、二つをはずして中身をみましたが、どちらもにたような形態で、かつ部品がはずれてるとかハンダがとれてるとかコイルの線がはずれてるとかの症状はありません。もしかしたら全然トンチンカンな事をしてるんじゃないかな?と思い、相談してみる事にしました。なにかわかる事がございましたらご教授ください!

http://mixi.jp/show_profile.pl?id=6008667

 

お久しぶりです。  投稿者:ロッド  投稿日:2007年 6月24日(日)13時17分1秒
  HPリニューアルしてから3度目の質問です。実は愛車の黒ビ(車検は近いうち…)の整備をしてるのですが、オイルパンの辺りから最近、オイルのしずくが垂れてきています。以前のHPの中で検索したところ、同じ状態でのパッキンの交換のページを発見しました。そこで、本題ですが、オイルパンパッキンはどちらで、お幾らくらいで購入されたのでしょうか?車検を取るまでは、エンジンを毎週かけて、チョコチョコ整備らしき事をしております。他にも不具合がありますが、一つずつ片付けて行きたいので宜しくお願い致します。  
    (*****こーせつ改@管理人) *****

オイルパンパッキンだけ単品で買った事は無いなぁ。
F店のセールの時にエンジンガスケットセット(1万円前後だったかな)の中に入ってるから
それを利用してるんすよ。
そーいえばF店の夏セール、今回はやらないみたいですな。

T店のHP内の純正パーツには単品設定があるみたい。
 

Re: お教え下さい  投稿者:ばく  投稿日:2007年 6月24日(日)05時17分32秒
 
管理人さんへのお返事です。

OH、おっしゃるとおりAのヒューズが上から見た目にはちゃんとしてますが、はずして横から見たらちょっとばかり切れてました。
問題解決しました。 感謝です。 ばく


> 管理人さん はじめまして
> 長野で昨年から83年型赤アバルトに乗っております。
> こちらのHP、整備の参考しさせて頂いております。
> 電装関連の不具合について、皆様にお教えいただきたいのです。
>
> 症状は、まずカーステレオとデフロスター類のファンと換気調整レバーの下にあるオイルプレッシャー類の3連メーターが動かなくなりました。ヒューズを見てみると、10番のヒューズが飛んでしまっていたので交換しましたが、復帰しません。
> 車内の配線類を見てみましたが、特に不具合は発見できません。
> (なぜか3連メーターはヘッドライトを点灯すると、照明のマメ電球は点灯します)
>
> この症状で思い当たる原因をお教えいただけますでしょうか。
> よろしくお願いいたします。
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****

普通、ヒューズの切れ方って電力容量オーバーやショートしたときに
溶断してるから一目瞭然なんだけど劣化や振動で切断してるのって
見つけにくいもんね。

ま、解決して良かった。
 

お教え下さい  投稿者:ばく  投稿日:2007年 6月23日(土)12時10分56秒
  管理人さん はじめまして
長野で昨年から83年型赤アバルトに乗っております。
こちらのHP、整備の参考しさせて頂いております。
電装関連の不具合について、皆様にお教えいただきたいのです。

症状は、まずカーステレオとデフロスター類のファンと換気調整レバーの下にあるオイルプレッシャー類の3連メーターが動かなくなりました。ヒューズを見てみると、10番のヒューズが飛んでしまっていたので交換しましたが、復帰しません。
車内の配線類を見てみましたが、特に不具合は発見できません。
(なぜか3連メーターはヘッドライトを点灯すると、照明のマメ電球は点灯します)

この症状で思い当たる原因をお教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
はぁ~い、はじめまして ばくさん。
10番のヒューズはシガライター用なので3連メーターとは関係無いです。
3連メーターに関するヒューズは一番左側のヒューズAです。
見た目切れてなくても接触不良って事もあります。

ヒューズAが切れると、ブレーキランプ・バックランプ・ヒーターファンモーターも
働かないのでそれらがちゃんと働いてるか確認してみてね。
ブレーキランプが点かないと危ないし。

ヒューズBOX裏側、Aヒューズのとこから出てる茶色のケーブルがヒータースイッチに行って
そこから分岐で3連メーターに行ってます。

因みにメーターの照明回路は別なので、点灯します。
 

Re: シフトリンケージOHキットの使い方  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 6月18日(月)22時06分55秒
 
管理人さんへのお返事です。

うおー、そういうことだったんですね。全ての部品には行き先があるものかと思っていましたが、それは甘かった・・(笑)ありがとうございます。では~!おやすみなさいませ・・
 

シフトリンケージOHキットの使い方  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 6月16日(土)16時28分38秒
  またまた教えてください。ずいぶん前にFLMCで買ったシフトリンケージOHキット(?)なのですが、リンケージブッシュ以外にも色々、プラスティック製やゴム製のわっか入っていました。これらの部品はどこに使うのでしょうか?写真を貼ります。白の一つだけわかりまして、それは、シフトレバー下の立方体の部品の穴に差し込みました。
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****

このキットも、アフターパーツメーカーの違いで内容物に違いがあったりしますね。
サイズが合わなかったり取り付け先不明な物もあったりなので
実際にバラした部分に現物合わせですね~。(かなりアバウトな管理人・・・爆)
 

Re: スタビブッシュ交換後の調整  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 6月16日(土)00時21分40秒
  管理人さんへのお返事です。

Diary見ました。写真は右側ですよね。このスタビ、テンションロッドの役目も果たしていているので、常にこのブッシュには外方向の力がかかっていますよね?それを22ミリのナットで前方向に押し込んでいる。なので、ブッシュがつぶれた分隙間が出来てシムが遊んでしまうと思いました。つまり、ブッシュが新しいうちは少しづつつぶれていくので、定期的にナットを規定トルクで締め付ける必要がある。でも、そのたびにアライメントは少し変化してしまう・・。これで合っているのかな?今回始めてこのブッシュを交換して色々悩んでいます。


>
> でもねぇ、規定トルクで締めたけど、緩み防止のナイロンブッシュが
ヘタッてるといつの間にかナットが緩んでる事も・・・
Diary 2006年3月15日参照
>
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****

まぁ、そんなに深く考えなくてもいいんでねぇべか。
とりあえず不具合なく走れればね。(結構アバウトな管理人でした。笑)
 

Re: スタビブッシュ交換後の調整  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 6月15日(金)13時37分26秒
 
管理人さんへのお返事です。

おお!こんなところも規定のトルクがあるんですね!想像もしなかった・・ありがとうございます。締めれば締めるほど、ブッシュがつぶれるので、かなり?と思っていた次第です。日本全国1万人のA112ユーザーの皆さま、スタビブッシュ交換はお勧めですよ~(笑)

>スタビエンドのナットの締め付けトルクは59Nm(6mkg)でっす。
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****

でもねぇ、規定トルクで締めたけど、緩み防止のナイロンブッシュが
ヘタッてるといつの間にかナットが緩んでる事も・・・
Diary 2006年3月15日参照
 

Re: スタビブッシュ交換後の調整  投稿者:しんめい  投稿日:2007年 6月13日(水)13時30分53秒
 
たけうちさんへのお返事です。

苦戦しているようですね、糸を使う方法で60進法ですこれが分かると正確に出せるのですが、検索して見ましたが何となーくです。眠れ無くなりそうで、いい方法がありましたら教えて下さい。
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****

情報ありがとうございます。
60進法かぁ、算数嫌いなおらには・・・(笑)
 

Re: スタビブッシュ交換後の調整  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 6月12日(火)21時59分36秒
 
しんめいさんへのお返事です。

お返事ありがとうございます。トライ&エラーの繰り返しでなんとなくわかってきました。とりあえず、現在違和感なく乗れる位に調整できたので良しとしたいと思います(左右のシムを1枚づつにしたらしっくりきました)。ただ、BANZAI製のキャンバー/キャスターゲージも欲しいなと思ったりもしています。中古で3万円もするんですね・・かなーり厳しい(笑)街乗りにしか使わないのに贅沢かなあ・・
 

Re: スタビブッシュ交換後の調整  投稿者:しんめい  投稿日:2007年 6月 9日(土)22時52分52秒
 
たけうちさんへのお返事です。

はじめまして、アライメントはキャスター キャンバー トゥの順に合わせます。キャスターはキャンバー、トゥ角の両方の数値も変えてしまうため最初に調整をする。逆にキャンバー、トゥ角を変更したら、再度チェックすること。頑張ってトライしてください
 

Re: スタビブッシュ交換後の調整  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 6月 9日(土)02時44分4秒
 
管理人さんへのお返事です。

ちゃんとタイヤを設置させて、スタビを付け直したらどうにかうまくいきました!フロントとのブッシュ類を全部新品にしたら、ハンドルのすわりがよくなり何より剛性感がすごく増しました!もし、新車から変えていない方はとてもお勧めですよ!!多分、これが本来のフィーリングなのだろうと思いました。特にスタビブッシュの大きさが新品の場合、太さが2倍くらいあることに驚きました・・ちょっと質問なのですが、スタビエンドの23ミリのボルトを締める場合、思いっきり締めます?ここは締めれば締めるほど、トーインが増し、キャンバーがポジティブになると思いました。そんな訳ない?!まだ、アライメント調整に自信がありません。どなたか教えてくださいませ・・眠れない・・(笑)
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****

うまくいって良かったん!
スタビエンドのナットの締め付けトルクは59Nm(6mkg)でっす。
おらもアライメント調整に自信は無いんですねぇ(汗)
 

いろいろとね・・・  投稿者:起こし(7年もの)  投稿日:2007年 6月 8日(金)20時41分57秒
   えー・・・タワーバーはつきました。というか、付け直してもらいました。
 自分が行った加工はボルト穴の調整とリザーバータンクの移設だったのですが、タワーバー自体がボルト穴調整だけでは上手く取り付けられず、左のアッパーマウントからのボルトの出方が少なかったのをナットで無理やり締め付けてしまった結果、ねじ山をナットでなめ切ってしまいました。
 結局、トゥルッコでアッパーマウントを取り替えとタワーバー加工取り付けとなってしまいアッパーマウントの代金が勉強代となりました。(在庫がって助かった)
 あと、リザーバータンクを移設したのですが、タンク自体の劣化がかなり進んでおり爪で樹脂がボロボロと崩れる状態だったので、今月末にお願いしている1年点検でカチカチになったホースと一緒に替えてもらう事にしました。
 しかし、まだ問題があるのです。
 水温計の表示がどうもおかしいようです。
 水温計は動くのですが、振り切ります。水温130℃オーバーです。
 ファンは130℃オーバーになると作動して110℃で止まります。
 涼しい夜間に走っても110℃以下にはなりませんし、クーラントも吹きこぼれないのでおそらく水温計の表示がおかしいのだろうとは思うのですが、直るのかどーか心配です。
 悪いことばかりではありませんよ。ブローバイ疸が止まりました。でも原因不明です。
 オイルが減ったからなのか、気温が上がったからなのか、まぁ止まったので良しとします。
 1年点検で致命傷が出ないことを祈ります。
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****

失敗という経験は今後の為になりますよ~!

ネジ切れるときの感触は嫌なもんですわ。
おらもマウントネジ切った事がありまふ。
そこのネジだけ交換したけどねぇ ↓ 4/13 参照
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/a112diary/2002/04.htm

水温過度表示は水温計センサー不良かな。
ま、直らない事は無いと思うので心配する程ではありましぇん。
イタ車の計器類は信頼性が・・・(笑)

ブローバイ、暖かくなったから結露しなくなったからかな?
 

Re: 助けて下さい  投稿者:トッチン  投稿日:2007年 6月 6日(水)21時44分59秒
 
早速のご教授有難うございました。ピンクのケーブルのヒューズが腐っていました。
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
単純な原因で、治って良かった良かった。
ところで・・・トッチンさんになってまっせ。
                あげあし取り(笑)
 

Re: スタビブッシュ交換後の調整  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 6月 6日(水)08時39分7秒
 
管理人さんへのお返事です。

ご回答ありがとうございます、ハンドル切ると、すごいポジキャンになるので、単に私の部品の組み方に問題があるみたいです。のーさんのHPに、参考になる記事があり(スタビがつっぱている)、これが原因かな?と思っています。はやくブッシュ類を新品にした良さを体感したいよー、アマチュアメカニックはつらいです(笑
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
足回りのボルトやナットの本締めは、ジャッキアップした状態じゃなくて
タイヤが接地した状態で締めるのがセオリーらしいですよん。
 

Re: スタビブッシュ交換後の調整  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 6月 3日(日)23時06分43秒
 
ご回答ありがとうございます。キャスター角は、タイヤとタイヤハウスの隙間の具合でだいたい見当がつくと判断し、厳密にやるのはやめました。トーイン調整もトーイン0にするならメジャーでだいたい見当がつくので、それでやめました。適当すぎるかなあ・・?フロント周りのブッシュ類を一新(スタビブッシュ、ロアアーム、アッパーマウント、トルクロッド)したのですが、フロント周りから時々、ゴキみたいな嫌な音やブレーキ踏むと、グググ・・と音がして、何だろうと思っています。ブッシュ類が新しいと逆に異音でないすれる感じの音がでるのかなああ・?増し締め等して様子を見たいと思います。
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
マニュアル値に拘らずに、走行してみてあまりにも違和感が無ければ
それでいいんじゃないですかねぇ。(意外とアバウトな管理人でした・・・笑)

擦れる感じの音は経験が無いのでよく分らないけど、交換したパーツ付近を
良く観察してみると形跡があるかも。
 

Re: ご教授下さい。  投稿者:Moto  投稿日:2007年 6月 3日(日)18時53分48秒
 
起こし(7年もの)さん、教祖様 ありがとうございました。
何とか同じVベルトが入手でき、本日無事に交換できました。

ところで装着の際にオルタとウォーターポンプのプーリーに
ベルトを掛け、クランクシャフトのプーリーには半掛けにした
状態で一瞬セルを回してはめたのですが、某TRU○COのメカの
方から「セルはご法度、クランクシャフトにレンチを掛けて
回す」と言われました。
正式(って何が正式なんだろう??)にはどうやって交換
するんでしょうか?

またまたご教授 よろしくお願いします。
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
おらが使ってるベルトはちょっと長めなんで、全部のプーリーにすんなり入るから
そこまでした事がありましぇんな~。
オルタの調整幅で、ベルトの張りもしっかり出てるし。
 

助けて下さい  投稿者:ヨッチン  投稿日:2007年 6月 3日(日)07時47分28秒
  走行中に電気系統がきれエンジンストップをしてしまい、イグニッションを入れてもONしません。ハザード、クラクションなどはONしますが、その他の電気系統がダメです。助けて下さい。  
    (*****こーせつ改@管理人) *****
まずは簡単で単純な原因・・・バッテリー横の長方形のコネクタに入ってる
太めのピンク色のケーブルコネクタ抜け・断線・接触不良。

部品代掛かる原因・・・イグニッションスイッチの接点が焼けて導通不良。
キーシリンダー一式交換。

リンクさせて貰ってる「A112Jrの整備記録」のサワさんとこに
素晴らしく見やすい配線図があります。
http://hanikamu.mine.nu/a112/a112aba_ell.pdf
 

スタビブッシュ交換後の調整  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 6月 2日(土)20時43分59秒
  スタビライザーのブッシュを交換して、かなりトーアウトになってしまいました。タイロッドを回して適当にトーイン調整したのですが、ちょっと質問です。スタビライザーの左右にワッシャー(カラー)が3枚入っていたいのですが、これでキャスター角の調整をしているようです。スタビブッシュを交換すると、かなりキャスター角、トーインが変わりますが、皆さんどうやってキャスター角等調整しています?  
    (*****こーせつ改@管理人) *****
足回りのアライメント調整は大変だよね~。
キャスター角度を正確に測るのはそれなりの測定器具がないとねぇ。
調整はやはりスタビのカラーの増減で調整かと。
トーとの兼ね合いも出てくるし。
キャンバー調整は出来ない構造だけど、市販のマジックキャンバーボルトを
使えば多少は調整できますね。
 

Re: ご教授下さい。  投稿者:起こし(7年もの)  投稿日:2007年 6月 2日(土)19時36分33秒
 
農機具屋(トラクターとか扱ってる店)で買ったことがあります。
店の話では、「農機具用だから車に使うのはどーかなー」と耐久性に不安があったので予備に2本持ってました。その後、使う前に7年間冬眠に入ってしまいましたが一応使えてました。ストッキングも使ったことがありますが、あれは本当に緊急時の短距離用でした。
夜中のコンビニでストッキングを買って(どー考えても怪しいやつにしかみえない^^;)
25kmの距離40分位でなんとか自宅にたどり着きストッキングを引っ張ったらボソッと切れた。
参考になるかなぁ・・・
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
確かに農機具用だと耐久性に不安がありますね。

へぇ~、ストッキングで25km走りましたか。
おらはスペアベルトは常時車載してるけど切れてくれないんだよね~(笑)
 

ご教授下さい。  投稿者:Moto  投稿日:2007年 6月 2日(土)15時26分43秒
  初めまして。(某MLではお世話になってますが・・・)

愛知県で赤アバ85年式クーラ無し に乗ってます。
皆さん 教えて下さい。
今朝オルタのベルトが切れかかって外れてしまいました。
ベルトはバンドー化学製で「RAF K310」という表示があります。
近所のホームセンタやカーショップで探してみたのですが、
在庫している店が見つかりません。
どこに行けば手に入るのでしょうか??
(TRU○COは在庫無し だそうです・・・)
また代替品等あれば教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
どもども~、Motoさん。
ベルトの情報は旧掲示板過去ログ検索すれば出てきますよん。

因みにバンドーのHPで「RAF K310」を調べれば
長さ31インチ(775mm) 上幅10.5mm 厚さ(高さ)6.7mm

おらが使ってる「RAF3320」だと
長さ32インチ(800mm) 上幅12.5mm 厚さ8.0mm なのでちょっと長くて太め。

三ツ星製なら 「MPMF-1310」って品番だと現在使用のとサイズ的に近いかな。
長さ31インチ 幅10mm(上幅なのかは不明) 厚さ5.5mm

車両個体差によって多少の誤差はありますが・・・。

ベルト類はカーショップやホムセンでは置いてませんね。
自動車部品商(電話帳などに○○部品とか○○商会なんて載ってる)に必ずある筈です。
普通こういう所は奥の倉庫に在庫してますので、
まずは受付に行ってベルトのメーカー・品番を伝えると店員が奥から出してきます。
同じメーカーの物が無ければ違うメーカーの同サイズ代替品を出してくれます。
 

Re: 動きました(?ω?)/  投稿者:黒び及川  投稿日:2007年 5月29日(火)22時50分55秒
 
BUNTAさんへのお返事です。

> 130RSPさんへのお返事です。
>
> > 貴重な情報ありがとうございます。来週にでも遠い場所の主治医に相談してみます。
> ところでプラグ交換を自分でやりたいのですが、プラグのサイズ、工具(サイズとか)一式何が必要か教えてもらえないでしょうか?オートバックスでオイル交換のついでにプラグをはずして教えて下さいと頼んだら、外しにくい場所なので断られました(|||_|||)何かお勧めのプラグなんてあります?

BUNTAさんへのお返事です。

クーラーに関しては、当然のことながらエンジンに相当負担がかかりますのでディーゼリング、エンジンストールはアッタリマエですじゃ! 気にせず乗ってください・・・(無責任発言・笑)現にオラもそうですから。クーラーを使ってないのにエンジンストールがある時には、とりあえずアイドリングをあげてみましょう!オラは1500回転ぐらいにあげてます、それでも駄目ならやっぱりガソリンポンプ、キャブ、あとガソリンフィルターもお忘れなく・・メインジェットの緩みも考えられます。それがだめなら点火系・・・少しずつやって行くことが大事です・・皆様の力を借りてやった方が愛着もすんごく沸きますし、やっててスンゴクたのしいっすからちょっと遠回りですけどがんばってみては?オラも10年以上修理は出していないのですが、快調~にはしっております。みんな師匠を初め皆様のお陰ですじゃ!何かお礼の言葉になってるっす(笑)あとプラグはロッジの白金プラグを使っていますが、イリジュウムプラグでも良いと思います。ロッジの方はFLMCに有るとおもいます。イリジュウムの方はオートなんたらとかに有りますので見てください、あと1番のプラグを換えるときは、オルタネーターの取り付けネジを緩めてからやってちょんまげ!
 

Re: 動きました(?ω?)/  投稿者:ヨッチン  投稿日:2007年 5月29日(火)21時15分56秒
 
BUNTAさんへのお返事です。

横浜在住のヨッチンと申します。私も現在不調で、横浜の都筑区の主治医に診てもっています。宜しければ直メールでかまいませんので、ご連絡ください。
 

Re: 動きました(?ω?)/  投稿者:BUNTA  投稿日:2007年 5月29日(火)17時28分6秒
 
130RSPさんへのお返事です。

> 貴重な情報ありがとうございます。来週にでも遠い場所の主治医に相談してみます。
ところでプラグ交換を自分でやりたいのですが、プラグのサイズ、工具(サイズとか)一式何が必要か教えてもらえないでしょうか?オートバックスでオイル交換のついでにプラグをはずして教えて下さいと頼んだら、外しにくい場所なので断られました(|||_|||)何かお勧めのプラグなんてあります?
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
ビアンキのプラグは特別特殊なものではありましぇん。
NGK・・・BPR6ES
デンソー・・・W20EPR-U
サイズも極一般的なので普通のプラグレンチで合います。
おらはホームセンターで売ってたアームが長めのレンチで
フロントグリルを外した状態で前からプラグの脱着してます。
が! クーラー付きは・・・?。

因みに現在黄ビに付けてるプラグはデンソーイリジウムタフ VW20
 

Re: 動きました(?ω?)/  投稿者:130RSP  投稿日:2007年 5月29日(火)00時28分16秒
  ご無沙汰しております。
BUNTAさん>
>普通にアイドリング停車していると止まってしまうので軽くふかしていました。

断定は出来ませんが、燃料ポンプが弱っているのではないでしょうか。
燃料不足の症状かと思いますけど。
燃料不足になったままエンジンを止めると、キャブのフロート室のガソリンが減って、
セル(スターター)を回し続けないとガソリンが来なくなります。
ランオンするのは別の原因かと思います。
良い主治医さんが早く見つかるといいですね。
 

落札しました  投稿者:元ジュニア  投稿日:2007年 5月28日(月)00時20分48秒
  管理人さんをはじめ、皆さん、大変ご心配をいただき、本当にありがとうございました。先程、ブレーキマスター落札しました。・・・到着すれば、ビアンキの治療再開です。これからも色々お聞きすると思いますが、宜しくお願いします。  
    (*****こーせつ改@管理人) *****
落札おめでとう!!
乗れるようになるのが楽しみですねぇ~。
 

気になる事が(?_?)  投稿者:BUNTA  投稿日:2007年 5月28日(月)00時03分2秒
  やはり近くに主治医は必要な車だとつくづく痛感しました!今回の症状と関係あるかはわかりませんがエンジンを止める時に、購入して最初の頃は直ぐ止まっていたのですが4月末ぐらいからキーを止めてもエンジンがブルンブルと嫌な感じで2、3秒たってから止まります。これって悪い前兆なんでしょうか?  
    (*****こーせつ改@管理人) *****
その症状はランオンとかディーゼリングと言いまして、
レギュラーガソリンを入れた時にそうなりますな。
あとはプラグの熱価が低過ぎるってのも原因のひとつです。
 

Re: 助けて下さい!  投稿者:こーせつ改@管理人  投稿日:2007年 5月27日(日)20時02分25秒
 
BUNTAさんへのお返事です。

神奈川でしたらビアンキを診れるショップは結構ありますから
早めに主治医を見つけたほうがいいですね。
 

Re: 動きました(?ω?)/  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 5月27日(日)09時47分43秒
 
BUNTAさんへのお返事です。

走行しているときは、水温計もみましょうね。さて、原因はオーバーヒートなのかな・・?冷却水がちゃんと入っていて電動ファンも回っているととりあえず、大丈夫な気はします。冷却水は納車前に変えてもらいました?昨日は日中暑かったですが、長い間渋滞にはまっていました?
 

Re: 動きました(?ω?)/  投稿者:BUNTA  投稿日:2007年 5月27日(日)09時28分47秒
 
たけうちさんへのお返事です。

ご心配おかけしました。水温計、ぜんぜんみていませんでした。(シロウトは駄目男ですトホホ)ラジエターはOKでした。
過去のログを拝見しましたが、10分ほどで回復しているひともちらほらいましたね。
わたしの場合夕方に復活にヒートして復活までに12時間かかるというのは、原因は何が
考えられますかねぇ?
ちなみに電動ファンは回っています。
 

Re: 動きました(?ω?)/  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 5月27日(日)09時14分28秒
 
BUNTAさんへのお返事です。

直って良かったですね、オーバーヒートだったとすると水温計はかなり上をさしていたと思いますが、どの位だったんでしょうか?水温計が90度近辺になると電動ファンが回りますが、ちゃんと回っていましたか?また、ラジエータキャップを開けると、ちゃんと水が上まで入っていますか?(+リザーバータンクの水量もチェックしましょう)
 

動きました(?ω?)/  投稿者:BUNTA  投稿日:2007年 5月27日(日)08時22分32秒
  お騒がせしました!昨日まで動かなかったアバですが、今朝エンジンがかかりました(^O^)クーラーをつけたことによるオーバーヒートなんでしょうか?もしそうだとしたら真夏はどうしたらm(_ _)m
誰かいい対策をご存知の方アドバイスお願いします!(もちクーラーを使用するというのを前提に)flexというところで高性能ラジエターをワンオフで作ってくれるそうですが、ラジエターチューンで改善するんもんでしょうか?
 

Re: 助けて下さい!  投稿者:BUNTA  投稿日:2007年 5月27日(日)01時02分14秒
 
たけうちさんへのお返事です。
返信ありがとうございます。何分、車いじりはビギナーのためスターターの音というのがよくわかりませんがキーをまわして、いわゆるエンジンをまわすさい「キュルルルル~」という音はします(><;)

> BUNTAさんへのお返事です。
>
> エンジンキーをまわすと、スターターは回っているのでしょうか?
 

Re: 助けて下さい!  投稿者:たけうち  投稿日:2007年 5月26日(土)23時31分36秒
 
BUNTAさんへのお返事です。

エンジンキーをまわすと、スターターは回っているのでしょうか?
 

助けて下さい!  投稿者:BUNTA  投稿日:2007年 5月26日(土)22時31分21秒
  皆さん~助けて下さい!昼間は快調に走っていたのですが、夜出かけようとしたらエンジンがかからないのです!4月に購入していらい今日初めてクーラーをつけて30分ほど走りました。普通にアイドリング停車していると止まってしまうので軽くふかしていました。家について停車したとたんやはり止まってしまいました。家なのであまり気にしていなかったのですが、クーラーが原因なのでしょうか?バッテリーではなさそうです(ケーブルでつないでやってみました)購入したお店が京都で私の住所は神奈川、まだ近くにみてもらうショップを見つけてなかったので今は皆さんが神頼みです!月曜日に会社に行けなくなったらヤバいッス(|||_|||)  

ありがとうございます。  投稿者:元ジュニア  投稿日:2007年 5月26日(土)17時00分13秒
  しんめいさん、まるふさん、管理人さん、ありがとうございました。とりあえず、入札します。もし、落札できないようでしたら、海外で探してみようと思います。これに懲りず色々と教えていただければと思います。返信が遅くなり、すみませんでした。
はっ早く乗りたい・・・
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
落札できればいいですねぇ。
 

マスターシリンダー  投稿者:まるふ  投稿日:2007年 5月24日(木)12時00分19秒
  元ジュニアさんへ
車が出来上がるの楽しみですね。部品の件ですが、私の経験から言って部品は決してなくなりません。日本にもフィアットを扱っているところはたくさんありますし、海外にもたくさんあります。アウトビアンキは何年にもわたって作られているので、なおさらです。マスターシリンダーの相場はフィアット(A112も)全般で6千円+送料=1万円でしょう。あまりあせって高い買い物しないで末永く皆さんでたのしみましょうね。
手っ取り早く買うならイタリアなんぞいかが?e-bay italia "abarth"で検索してみると取っ掛かりとしては良いのでは。たくさんでてきますよ。アメリカはもっと安いです。
 
    (*****こーせつ改@管理人) *****
まるふさん、貴重なお話ありがとうございます。
フランスのパーツ屋HPにもマスター載ってますね。
http://www.autostoria.fr/index.php?cPath=789_1011
 

Re: ありがとうございました。  投稿者:しんめい  投稿日:2007年 5月23日(水)19時22分1秒
 
元ジュニアさんへのお返事です。
はじめまして元ジュニアさん只今ヤフオクに出ていますよ。デットストッして置くより本当に必要な所に有るべきかな~代用品研究中なのでいつか報告します。
 

ありがとうございました。  投稿者:元ジュニア  投稿日:2007年 5月23日(水)10時34分8秒
  皆さんこんにちは、先日、御相談させていただきました元ジュニアです。
やっぱりブレーキマスター無いですねぇ・・・
ジュニア用の物が加工すれば使えるらしいのですがそれも品切れ・・・みたいです。
管理人さんにも温かいお言葉をかけていただき感謝しています。
良い結果報告ができるようもうちょうっと頑張って探してみます。
応援宜しくお願いいたします。
 

ありがとうございます  投稿者:BUNTA  投稿日:2007年 5月22日(火)19時57分22秒
  いろんなアドバイスをいただいて心強いです!管理人さんをはじめ皆さんの知識&情報には脱帽ッス(+_+)自分でやれる事には限界はありますが、メンテして車が変わっていくのは非常に楽しい事ですね!またちょくちょくお邪魔させていただきます。  
    (*****こーせつ改@管理人) *****
頑張ってねん。>手抜きレス(笑)