A112過去ログ倉庫86 (teacup08)
Re: スタータご相談
投稿者:
600d 112a
投稿日:2007年 8月23日(木)02時48分50秒
あづきさんへのお返事です。
はじめまして、今晩は。いろいろありがとうございました。
> TAKEさんのおっしゃるとおり、ちゃんとボディアースができているか?
ボディアースは新設いたしました。
> を確認することと、バッテリーからスターターの取り付けボルトまで、
> 直接アース線を引くのも良いと思います。
有効そうですね、試してみます。
どうやら、スターター、フライホイールはあずき様と同仕様のようです。
hpも拝見させていただきました。勉強になります。
Re:タ・・・?
投稿者:
あづき
投稿日:2007年 8月22日(水)22時59分14秒
長らくご無沙汰してました。
みなさまのご協力もありまして、
うちの600D+ビアンキエンジンの初走行にこぎつけました。
ありがとうございました。
まだまだ慣らしが必要ですが、
回りたくてウズウズしてるようなエンジンですね~
全開走行が楽しみです!!
600d 112a様
はじめまして。
うちのはビアンキのフライホイールを加工して
600のリングギアをつけたもの+600Dノーマルスターターです。
エンジンがオーバーホールしたてで回転が重たいはずですが、
スターターは元気良く回ってますよ。
TAKEさんのおっしゃるとおり、ちゃんとボディアースができているか?
を確認することと、バッテリーからスターターの取り付けボルトまで、
直接アース線を引くのも良いと思います。私もやってます。
600ベルリーナはバッテリーからスターターまでが遠いので有効だと思います。
http://fiat600.hp.infoseek.co.jp/
タ
投稿者:
600d 112a
投稿日:2007年 8月22日(水)17時27分24秒
すいません、文途中で送信してしまいました。
フライホイールは600用で、モーターはOHしてもらいました。
でも元気なんです。
エンジン側がどの程度いじってあるか現時点で不明なんですが
もう少し元気良くまわしたいと思っております。
スターターご相談
投稿者:
600d 112a
投稿日:2007年 8月22日(水)17時24分7秒
今晩は。
フライホイールは600用です。
(無題)
投稿者:
TAKE
投稿日:2007年 8月22日(水)11時26分17秒
夏休旅行中で失礼してました.
>黒び及川殿
私はクランクプーリーで見てます,合いマークが上だと大体1番・4番が上死点です.
しんめいさんの方法で圧縮上死点か排気上死点かを判断するのがベターですが,
最悪コレでかからない場合プラグコードを1番と4番,2番と3番を入れ替えれば
とりあえずはかかります.その後点火時期を調整して下さい.
あと,その時のデスビのローター(接点)は1番のプラグコードに行くようにして下さい.
>600d112a殿
セルは600用でもA112用でも正常であれば問題なく回ります.
よくあるのはセル自体の不良のほかアース不良があります.
どちらのセルかはどちらのフライホイールを組んでいるかによります.
スターターご相談
投稿者:
600d 112a
投稿日:2007年 8月22日(水)02時34分13秒
はじめまして、今晩は。縁あってfiat600を購入いたしました。
A112のエンジン換装車なのですがスターターが元気ないです。
過去ログを拝見させていただきましたが、No.7785 で
取り上げられている大きいスターターは何用なんでしょうか?
いきなりで恐縮ですが教えていただけると幸いです。
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
しんめい
投稿日:2007年 8月21日(火)23時13分57秒
黒び及川さんへのお返事です。
1番が上死点の時4番のバルブは排気中なのでオイルキャップからロッカーアーム見てください。合いマークは画像を参考にして下さい。
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 8月21日(火)20時48分40秒
しんめいさんへのお返事です。
しんめいさん、有難うございます。 フライホイールの合いマークとはクラッチカバーの丸い凹みの事でしょうか? 1番、4番に合うと言う事はタイミングを見る四角い穴に丸い凹みが見えるところが1番か4番に自然に合うと理解してよろしんでしょうか? それとクラッチカバーには丸い凹みがたくさん有って凹みが見えればどこでも良いのでしょうか? くだらない質問ですいませんが宜しくお願いします。
> 黒び及川さんへのお返事です。
>
> 及川さんトラブてますね。3速に入れてフライホイルの合いマークを見ながら車を前後に押して見てくださいそうすれば1番か4番に合います。かかるのであれば燃圧かジエットの詰まりを見てください、参考までにがんばってください。
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
しんめい
投稿日:2007年 8月19日(日)20時52分27秒
黒び及川さんへのお返事です。
及川さんトラブてますね。3速に入れてフライホイルの合いマークを見ながら車を前後に押して見てくださいそうすれば1番か4番に合います。かかるのであれば燃圧かジエットの詰まりを見てください、参考までにがんばってください。
緊急事態っす!
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 8月17日(金)22時38分21秒
たけうちさん、TAKEさん、黒び分解中さん有難うございます。来週にはやっと戻ってくるので早速修理にとりかかりたいと思います。時間がないので少しずつですが・・作業工程を随時メールしますので宜しくです・・・TAKEさん上死点の合わせ方教えてくらさい、メールお待ちしています。ド素人なので皆様最後まで宜しくお願いします。
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
黒び分解中
投稿日:2007年 8月17日(金)15時36分47秒
暑くなり、ビアンキも乗りずらくなってきましたが、黒び及川さんがんばってください。
さて、素人ながら以下は参考程度に聞いてください。
ばふばふの原因ですが察するに
①圧縮漏れも考えられます。
これは最悪の事態です。症状としては高回転は(アクセルを踏みぱなし)何とか回るけど、アイドリング及び低回転となっては、ばふばふと止まってしまいます。
②燃料が来てないのでは?
機械式の燃料ポンプは壊れます。電磁ポンプもフィルターが詰まることもあります。燃料計も家のは動いていません。
③1-3-4-2で回っていない。
ヘッドのプラグ横に1-2-3-4と気筒数が書いてあります。そこを見てキャップをもう一度はめてみて。あと引っこ抜くときときたまプラグキャップの芯線が切れることがあります。また、ありえないことだと思いますが、FIATには850という車種がありこれは左回りで、デスビキャップは見た目同じですが反対周りとなります。
また、デスビを抜いてなければ、なんとなくもとの位置に戻ったかなー程度でも回ります。
デスビキャップは磨いとけばなんとなく回ります。
③1番上死点はタペットカバーをあけ、手で回してみるとると、わかりやすいかも。その時はプラグを抜いて、圧縮抜くと良いです。タペットのクリアランスは0.5mmでしたっけ?ぐらいあいているので結構わかります。
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
たけうち
投稿日:2007年 8月17日(金)01時02分40秒
すいません、私の予想違いで、デスビを回す=点火時期を調整をしたんですね。それ自体は問題ありません。キャブOHよりも、まず、TAKEさんのご指摘の通り、ちゃんと点火時期を合わせましょう。点火時期の調整方法はTAKEさんのコメントを待ちましょう。また、このHPのメンテナンスのピックアップケーブルの欄にもヒントがありますよ。慣れないと結構難しく、僕も難儀します。タイミングライトが必要です。頑張ってください!
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 8月16日(木)23時42分31秒
たけうちさんへのお返事です。
たけうちさんに2度返事を書いたんですがカキコされません???デスビは回したんですがなんかまずいでしょうか?キャブのOHやってみます。 有難うございます。
> 黒ビ及川さんへのお返事です。
>
> 点火時期が狂っていたらエンジンはかかりませんが,特にデスビは回していないんですよね?ある程度ちゃんとエンジンが回らないと点時時期の印はパチパチでは見えないのかも(?)。電気系ではないとすると,私の勘ではキャブOHで直ると思いました。特に理由は無いのですが,以前,私が首都高で止まった時はこれが原因でした。がんばって下さい~!
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 8月16日(木)23時27分58秒
TAKEさんへのお返事です。
TAKEさん有難うございます。走行中にバフバフバフとなったのでプラグの挿し違いではないと思うのですがどうでしょうか?それとデスビが反転してる場合の調整のやり方、1番の圧縮死点の出し方を教えていただけませんか?宜しくおねがいします。
> 症状からするとプラグコードの挿し間違い,デスビの反転等では?.
> ちゃんと1番の圧縮上死点を出して確認してみて下さい.
> 私はデスビが180°反転してて不動になった前科があります.
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
TAKE
投稿日:2007年 8月11日(土)10時00分10秒
症状からするとプラグコードの挿し間違い,デスビの反転等では?.
ちゃんと1番の圧縮上死点を出して確認してみて下さい.
私はデスビが180°反転してて不動になった前科があります.
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
たけうち
投稿日:2007年 8月 9日(木)16時18分45秒
黒ビ及川さんへのお返事です。
点火時期が狂っていたらエンジンはかかりませんが,特にデスビは回していないんですよね?ある程度ちゃんとエンジンが回らないと点時時期の印はパチパチでは見えないのかも(?)。電気系ではないとすると,私の勘ではキャブOHで直ると思いました。特に理由は無いのですが,以前,私が首都高で止まった時はこれが原因でした。がんばって下さい~!
緊急事態っす!
投稿者:
黒ビ及川
投稿日:2007年 8月 8日(水)23時15分12秒
東北道を北に向かう途中白石蔵王インター手前でバフバフバフ・・・一応エンジンはかかるものの全く吹けなくなりデスビキャップを開けるとピ ックアップケーブルがボロボロ・・・なんとスペアを積んでおらず1度レンタカーで家まで戻りパーツを持って違う日に新幹線で又宮城まで、ピックアップケーブルを換えてさぁ帰りましょ・・・エンジンかからず・・・念のため持っていったコイル、イグナイターも換えるがエンジンかからず・・・か
えりも新幹線で家まで帰ってきましたとさ・・おしまい(笑)
一応逃げ込んだ修理屋さんにタイミングライトを借りてタイミングを見てもエンジンがかかるのがクラッチカバーの丸い凹みのないところで、かかってもバフバフバフ・・・みんな~!オラに元気をくれ~!(ドラゴンボールより)すいません・・でも助けてください来週中には家まで陸送してもらう予定でいます。
Re:タイヤについて
投稿者:
えて
投稿日:2007年 8月 8日(水)20時44分35秒
ほんとみなさん詳しいので心強いです。感謝!!
>P7 CORSAさん
ブリジストンのプレイズか、
ピレリのドラゴですね?(コレはあまり評価がよくない?)
ダンロップのSP2000でもいいのかな??
実はこのホイール、
知人より借りパク中でございます。
あはは、返す気ないんですけど☆
乗り方はイタリア人並み…
だけど、大切にしますね。
>105Eさん
超きれ~なビアンキですね。また白だ!
バンパーが黒くてしっとり。
みなさん綺麗だと、ちょっと反省しますね。
タイヤホールの隙間があんまり気にならないですね。
うちのは妙に隙間が目立つかも!?
先日突然、右足に力が入らなくなり、
原因は思いあたらないけど、
【ひ骨神経麻痺】という診断が…
車の足回りどころじゃなくなってしまいました。
なんとか歩くことは出来ますが、
車の運転はちょっと無理(涙)
まず自分の足を治す!絶対治す!!
それからです。
ペットは飼い主に似るって言うけど、
私も車とシンクロしちゃったのかな…
通勤に毎日乗ってたし、
3日以上動かさないってのは初めて。
次に乗れる時、ちゃんと動いてくれるのか心配だわ。
また何かあったら、相談に乗って下さいませ。
ありがとうございました。
風向はどっち?
投稿者:
山さん@三河
投稿日:2007年 8月 7日(火)23時46分4秒
お久しぶりです。毎日暑いですなぁ。
ラジエーターがらみで一寸質問させて下さい。
最近水温が高めなのでエンジン停止後にファンが回る時間が増えています。
昨日、ボンネットを開けて眺めていたらファンの風向きが
内側から外に向かっているのに気が付きました。
ファンは主に停まっている時に回るのでこれでも良い気もしますが
標準はどっち向きなのか気になります。
皆様のビの風向きははラテンらしく外向きですか?それとも内向きですか?
暑いなぁ
投稿者:
起こし(7年もの)
投稿日:2007年 8月 6日(月)01時34分28秒
え~
以前ちょろっと書いた水温計の表示がおかしい件ですが、
なんと、クーラント交換したら直っちゃいました。
なんだかなぁ・・・
暑さにめげずに乗りまくるぞ~!(水分補給しながらね)
Re: タイヤについて
投稿者:
105E
投稿日:2007年 8月 5日(日)21時38分13秒
>えてさん
175以上の太いタイヤを履いてる方は非常に少ないですね。
しかし、さすがに詳しいですね<P7 CORSAさん
> 外径3センチ程ちっちゃくなるのは、見た目、
> かなりショックを受けそうな感じです。
ずっと175/50を履き続けてきたから外径が小さいのは
あまり気にしてなかったなぁ・・・。
あ、参考までに画像を一つ。
Re: タイヤについて
投稿者:
P7 CORSA
投稿日:2007年 8月 5日(日)08時51分11秒
えてさんへのお返事です。
175/50-13は今はブリジストンとピレリぐらいかな?
ただ、ホイールに対しての適したサイズであってノーマル車であればバランス的には細いサイズの方が適しています。
また、タイヤが新しくなった事により今まで気がつくき難かったサスペンション関連の不具合が強調される事がありますのでお忘れなく・・・・・
カンパの6.5Jは私も探してますが未だに入手できず・・・・大切にしてくださいね(笑)
Re: けっ 煙が!!
投稿者:
Moto
投稿日:2007年 8月 5日(日)06時12分21秒
Moto@お久しぶり です。
ワイパーモータ 再度グリスを購入して挑戦してみました。
よくよく観察してみると、ブラシをロータに押し付けるスプリングが
1本折れて粉々になっていました(汗)。
適当なスプリングが見当たらなかったので、ノック式ボールペンの
スプリングで代用したところ上手く回る様になりました。
皆さん アドバイスどうもありがとうございました。
またよろしくお願いします。
タイヤについて
投稿者:
えて
投稿日:2007年 8月 5日(日)03時39分51秒
>P7 CORSAさん
175/50ですね。早速探してみます。
105Eさんも50でしたし…
しかしこのサイズも少ないのかな?
後、外径3センチ程ちっちゃくなるのは、
見た目、かなりショックを受けそうな感じです。
ん、サスペンション?
そこもいじったほうがよさげですね。
お金があれば…ですけど。
あ、ヤフオクで185/55一本出てました!(笑)
Re: みなさんありがとう☆
投稿者:
P7 CORSA
投稿日:2007年 8月 3日(金)12時57分26秒
えてさんへのお返事です。
残念ながら185以上の太さで外径が許容範囲のストリートタイヤは現在ないと思います。175ですと一般的に50の方が60に比べて、全幅が広く許容できるホイール幅の範囲も太くなります。6,5Jならば175/50の方が60よりはいいと思います。
ちなみに175/50-13ですと5~6Jが適用リムとなっていますが、私は以前は7Jに175/50~185/55~195/55でしたが現在は185/55のデットストック?を見つけてつけています。
逆八の字、片べりはタイヤというよりサスペンションの問題の可能性が大きいとおもわれます。
>
> >105Eさん
> ありがとうございます。
> きゃっ”おんなじホイールの人発見!!心強いです。
> 一昔前からコレですが、フェンダーに当たった事はないです。
> だから止められないんですけど…
> 175だと、引っ張って無理に履かせるって感じなんですよね?
> タイヤが外れやすいとか、
> 逆八の字がひどくなるとか聞きましたが、
> その辺は問題ないですか?
>
> >P7 CORSAさん
> ありがとうございます。
> 断られるって切ないですね。
> 勝手に事故って!って言われたみたいで…
> 「外してお持ち頂けたら交換出来ますよ~」って
> おいおい、自分で外せるんなら自分で交換してるって!(笑)
> 175/60かな~って気はするんですが、
> 逆に185以上にするのはどうなんですか?
> 195/50とか、190/55とか…
> 存在するのかわからないですけど。
みなさんありがとう☆
投稿者:
えて
投稿日:2007年 8月 3日(金)06時27分25秒
>ふくすけさん
ありがとうございます。
そうですよね、
純正ってかなり細いタイヤだった記憶が…
それが嫌で即行極太にしちゃいました。
とろい運転してるんで、見かけだおしなんですけど。
145/70と185/55って、外径ほぼ一緒ですね。
やっぱこれ位が限度なのかな?
>105Eさん
ありがとうございます。
きゃっ”おんなじホイールの人発見!!心強いです。
一昔前からコレですが、フェンダーに当たった事はないです。
だから止められないんですけど…
175だと、引っ張って無理に履かせるって感じなんですよね?
タイヤが外れやすいとか、
逆八の字がひどくなるとか聞きましたが、
その辺は問題ないですか?
>P7 CORSAさん
ありがとうございます。
断られるって切ないですね。
勝手に事故って!って言われたみたいで…
「外してお持ち頂けたら交換出来ますよ~」って
おいおい、自分で外せるんなら自分で交換してるって!(笑)
175/60かな~って気はするんですが、
逆に185以上にするのはどうなんですか?
195/50とか、190/55とか…
存在するのかわからないですけど。
Re: アドバイス下さい
投稿者:
P7 CORSA
投稿日:2007年 8月 1日(水)22時56分28秒
えてさんへのお返事です。
えてさんはじめまして。
タイヤに関しては現在の6,5Jノホイールに履くのであれば、新品で購入可能なタイヤとしては175/60-13~175/50-13が許容範囲だと思いますよ。
現在の185/55-13より175/60-13は外径が7~6ミリ大きくなりますが幅は狭くなるので微妙なところです。
ただ、はみ出しタイヤは立派な違法改造(笑)ですのでタイヤ屋さんに断わられるのは仕方ない事です。その場合は、ホイールを外して持っていけばちゃんと換えてくれるはずです。
Re: アドバイス下さい
投稿者:
105E
投稿日:2007年 8月 1日(水)20時26分40秒
>えてさん
はじめまして。ご返事遅くなりました。
> 6.5J×13H2オフセット15.5のホイールに、ピレリP600の185/55R13H77H
太い組合せですが、フェンダーに当りませんか?
実は私もリアだけですがカンパの6.5J×13(OFF15.5)+175/50-13という組合せです。
さすがにフロントは思いっきり、はみ出るんで違うものを履いてます。
で問題のタイヤの銘柄ですが、私のはDUNLOPのSP3000の175/50-13です。
ただしこのタイヤも、もうカタログ落ちしてるかと思います。
国産銘柄のSタイヤなら175/50-13の入手は可能でしょう。
軽でも14インチを履く時代、13インチの太いタイヤは無くなりつつありますね。
Re:タイヤについて
投稿者:
ふくすけ
投稿日:2007年 8月 1日(水)14時16分15秒
ご無沙汰しております。
>えてさん
私も悩んでいたことがあります。
純正は、4.5Jのホイルに135R13と言う細いタイヤを履いていました。いろいろ相談すると、見た目はともかく純正サイズが最も良い(ハンドリング、ボディ保護など…)と言われます。過去には太いタイヤを履いたこともあったけど、フェンダーにあたり、バーストしかけました。現在は、5.0Jのホイルに145/70R13を履いています。見かけは弱っちいけど十分な感じです。ただし、6.5Jのホイルじゃ選択枝は少ないですね。
Re:タイヤについて
投稿者:
えて
投稿日:2007年 8月 1日(水)03時13分27秒
>起こしさん
ありがとうございます。
う~ん。155くらいが一番いいのかな?
どこから見てもバランスいい感じですね。
タイヤの片減りとかってしませんか?
うちのがかなりするんですが、
太いタイヤが原因なんですかね??
今日、タイヤ屋さんに行ってきたのですが、
タイヤがはみ出してるって、
あちこちで断られ、泣きそーでした。
気にした事なかったけど、
そんなにいけない事なんですね。
なんとか作業をしてくれるとこは見つけたけど…
185/55R13なんてこの世に存在しないじゃないですか!
タイヤ&ホイールSetで交換しなきゃいけませんかね、やっぱり。
見てくれ重視なんで、
カンパのホイールは外したくないんですけど…
ううむ、もう少し悩んでみます。
タイヤについて
投稿者:
起こし(7年もの)
投稿日:2007年 7月31日(火)22時57分39秒
ご無沙汰です。
>えてさん
私は昨年7年ぶりにビアンキを復活させたのですが、そのときはP7履いてました。
見た目は迫力があっていいのですが、幅が広すぎてフェンダーに当ってました。
おまけに7年不動だったためフラットスポットは出来るは、ヒビはいるはだったので、
履き替えました。
サイズは 155/60R13 です。ホイールはATSです。(ホイールサイズはサイズ忘れた)
参考に画像添付しときます。(見づらいかな)
国産の安いタイヤですが、問題ありません。
Re: あっ、姫様発見!!
投稿者:
きいろ@姫←なつかし~!
投稿日:2007年 7月31日(火)00時09分49秒
▼9696さん
おひさぁ~~~!おげんこ????
って・・・相変わらず反乱軍なんだから~!
でも、ここではアウェイだからなぁ・・・・(笑)
> 復活したA112ビッキー号。再び入院です・・・(苦笑)
ザマーミロ!(あれあれ?みんなに反感買ってる???)
> 「姫」と言う言葉を知っている人は結構コアな方だったりして。
だねぇ。最近ココ顔だしてにゃいし。。。。
っつーか、反乱軍も最近きてないじゃん!105Eさん元気かしら?
ビッキーくんは????
ねえねえ、新しい人たちが来てるじゃん!
ってことは、ビってよっぽど魅力があるのねぇ~♪
すんごいクルマよねぇ・・・
> きいろ号、元気そうで羨ましいですねぇ~。
ふふふ・・・車検時、ブレーキオイルだだ漏れ解消したからバリバリよぉ~♪
今回はイタリア人の迅速な仕事のおかげで、2週間で上がったわよぉ~~☆☆☆
次はマフラーなんとかしなくちゃ♪
> 運転手はメタボ化?
今日は、国立新美術館をぶーらぶーらしたから足が痛いっす!
都会は歩かなきゃイケないからしんどい・・・
一年分くらい歩いたかも・・・(汗)
> パンダは乗りつぶしたんだよね?潰して破壊したってか?
・・・涙・・・・
やっぱ、変だと思ったら相談しなきゃだめよねぇ・・・
っていっても『イタ車だから気まぐれなのよねぇ~』って思ってた自分が・・・
かわいそうなことしたわ・・・・(涙)
▼ぱんごろーさん
> > きいろのクーペ・・・もしお見かけしたら手振ります。
わーいっ!絶対ですよぉ~!!!!!!
何年式の何いろでしゅか????
> 手を降る前に石を投げつけてくだされ。
> 駐車場で見かけたら、洗車をしてない事をイイ事にマジックで虎模様にしてくだされ。
> 運転手にはくれぐれも餌を与えないで下され。
↑↑↑↑↑↑↑
こいつは気にしないでくださいねぇ~~~☆☆☆
ちょーへんなやつだからぁ~~~~~!!!!!爆
PS.BIBみたいに美白になりたい!
ぼんぼんぼーんは結構似てるんだけどねっ♪
あっ、姫様発見!!
投稿者:
9696
投稿日:2007年 7月30日(月)23時07分9秒
こーせつ改さん、御無沙汰です。
復活したA112ビッキー号。再び入院です・・・(苦笑)
姫様、御無沙汰。
「姫」と言う言葉を知っている人は結構コアな方だったりして。
> 八戸在住で元PANDA乗り、現在黄クペに乗っているきいろでし♪
きいろ号、元気そうで羨ましいですねぇ~。
運転手はメタボ化?
パンダは乗りつぶしたんだよね?潰して破壊したってか?
>ぱんごろーさん
はじめまして。9696と申します。
北海道で85abarthに乗っています。
パンダ、楽しそうで何より。
確かに主治医は問題です。
バイクをいじるオヤジさんだったら面倒を見てくれるかも?
柏崎に住んでいたとき、近所の普通の修理工場で見てもらってましたから。
部品は、埼玉から自分で取り寄せて持込で治してもらってました。
> きいろのクーペ・・・もしお見かけしたら手振ります。
手を降る前に石を投げつけてくだされ。
駐車場で見かけたら、洗車をしてない事をイイ事にマジックで虎模様にしてくだされ。
運転手にはくれぐれも餌を与えないで下され。
きいろさん、ありがとうございます。
投稿者:
ぱんごろー
投稿日:2007年 7月29日(日)17時03分3秒
きいろさん、情報ありがとうございました。
先行き不安ですが、元PANDA乗りの方と出会えてちょっと心強いです。
きいろのクーペ・・・もしお見かけしたら手振ります。
管理人さん、現在はお忙しい時期との事ですが、またお邪魔させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
アドバイス下さい
投稿者:
えて
投稿日:2007年 7月29日(日)07時50分32秒
はじめまして。ビアンキに乗ってます。タイヤが限界で交換したいのですが… 6.5J×13H2オフセット15.5のホイールに、ピレリP600の185/55R13H77Hを履いています。が、P600ってもう無いんですね。タイヤ屋さんに行く前に自分なりに調べてみたのですが、このサイズのタイヤって他メーカーでも無いような。タイヤのサイズを変えるしかない?のですが、アドバイス頂ければ。よろしくお願い致します。
Re: 教えてください
投稿者:
きいろ
投稿日:2007年 7月27日(金)00時43分40秒
こんばんにゃぁ~!ぱんごろーさん
はじめまして☆
八戸在住で元PANDA乗り、現在黄クペに乗っているきいろでし♪
> 八戸でイタ車の修理を引き受けてもらえる所はありますか?
・・・・表だって『うちにどぉ~ぞ!』って言えるところは・・・
ないんじゃないかな????
私もイタ車二台とも、ココの管理人さんにもお世話になった事アリでし☆
今は12年越えの老体のきいろ号のメンテ、友達におねがいしてます♪
やっぱり、信用できる(イタ車をどんだけ~?見た事があるか)メカニックをさがす事が大事だと思いますよ♪
>「もしも」に備えて調べているのですが、情報が少なくて困っています。よろしくお願いします。
まずは、ココの管理人さんにアポとって会ったらいいと思いますよ☆
あ・・・でも・・・今忙しいかもなぁ~(汗)
そのうち、イタ車OFFしましょ♪
>こーせつ飼いさん
おげんこ???
あっついね!またやせ細ってるんじゃない?
先月『梅雨ツー』しました。
機会があったら、走りに行こぉ~!!!!
教えてください
投稿者:
ぱんごろー
投稿日:2007年 7月23日(月)20時10分57秒
はじめまして、PANDAに乗っています。場違いとは思ったのですが・・・教えていただけると助かります。八戸でイタ車の修理を引き受けてもらえる所はありますか?「もしも」に備えて調べているのですが、情報が少なくて困っています。よろしくお願いします。
けっ 煙が!!
投稿者:
Moto
投稿日:2007年 7月22日(日)18時40分50秒
ご無沙汰してます。Motoです。
Carloさんの教えに従って、やってみましたワイパーモータ分解。
> 電圧計の針が下がるってコトは断線とかじゃなさそうなんで、やっぱ軸の錆付かも?
無謀にもモータ分解に挑戦してみました。やはりケースの中は錆だらけでした。
一生懸命 錆を掻き出して、適当なグリスが無かったのでCRC5-56を吹きかけて
組み付けました。
配線を繋いでモータが動くかテストした時に ななっ なんとモータの配線から
煙が出てきました(モータは動いてない)。あわてて切ったのですが、一部配線の
被覆が焦げてしまいました。
配線は何もいじってなくて、コネクターを抜いてモータを外し、修理後コネクターを
挿しただけです。
今は怖くてモータは外したままにしています。
どうなってしまったのでしょう??どなたか解決方法をお教えいただければ幸いです。
またまた素人で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
Re: しんめいさま、ありがとうございます。
投稿者:
しんめい
投稿日:2007年 7月17日(火)22時51分38秒
RODさんへのお返事です。
エキマニのスタットボルトは5本あります。5本当たって見てください、
因みにM8×1.25は1.2~1.9kg/mです。
あづきさんへのお返事です。
はじめまして、今晩は。いろいろありがとうございました。
> TAKEさんのおっしゃるとおり、ちゃんとボディアースができているか?
ボディアースは新設いたしました。
> を確認することと、バッテリーからスターターの取り付けボルトまで、
> 直接アース線を引くのも良いと思います。
有効そうですね、試してみます。
どうやら、スターター、フライホイールはあずき様と同仕様のようです。
hpも拝見させていただきました。勉強になります。