A112過去ログ倉庫87 (teacup09)
Re: マフラーガラガラァァァ~!
投稿者:
たけうち
投稿日:2007年10月22日(月)10時55分15秒
黒び及川さんへのお返事です。
エンジンがかかるようになってよかったですね。あのおまけみたいなグリスにそんな大事な意味があるなんて知りませんでした。勉強になります。定期的に塗った方が良いのかなあ?
僕もマフラーはその辺が錆で穴が開いてしまったことがありますが,すっぽり抜けることもあるんですね。マフラーが詰まっている?単にゆるんで抜けただけ?抜けたら,マフラーステー,リングが仕事をしてくれることを祈りましょう(笑)
(***こーせつ改@管理人) ***
グリスは定期的に塗らなくてもいいと思うよん。
交換したときに薄く塗り伸ばす感じかな。
あまり厚めに塗るのも良くないらしい。
マフラーガラガラァァァ~!
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年10月21日(日)19時48分9秒
昨日ビアンキ帰ってきました。皆様いろいろとありがとうございました。忙しいところ師匠にも直TELでいろいろとアドバイスいただきありがとうございました。今日は気持ち良い天気でビアンキで走り回り快調快調~と思っていたら・・・何かマフラー音がでかくなって行き踏み切りの段差を超えた瞬間にガラガラガラボボボボボ~とすんごい音が・・・センターからケツの方のマフラーが抜けてしまいましたぁぁぁ・・・・抜けるもんなんですね~!
初めてだったのでビックリしましたっす。すぐに止めてもぐって直しましたがスピード出てたらと思うとゾットします・・・皆様くれぐれもお気お付けくださいってきっとオラだけの様な気も・・・笑
(***こーせつ改@管理人) ***
おめでとさんどす。
電話じゃほとんどアドバイス出来なかったけどね。(汗)
おらはマフラーは抜けた事は無いけど、触媒辺りで折れた事がある。
物凄い爆音だったなぁ。
時々、下回りも点検しましょうねぇ!!
緊急事態めちゃやば
投稿者:
黒び分解中
投稿日:2007年10月11日(木)17時00分8秒
ビアンキのフロントウインドウ割れました。どなたか譲ってくれる方がいらっしゃったら、メールください。宜しくお願いします。
(***こーせつ改@管理人) ***
おらは2回程割った事がありまんがな。
いい情報があればいいですねぇ。
緊急事態脱出!
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年10月10日(水)22時16分7秒
しんめいさん、TAKEさん、黒び分解中さん、たけうちさん ありがとうございました。いろいろとやって見ましたが、結局だめでFLM○さんに修理に出しました・・・結果コイルの裏のモジュウルをつける際に裏にグリスを塗らなかった為に点火系がイカレテしまったとの事です・・あのグリスはとっても大事なものだとおしゃっていました・・・後悔先に立たずとはこの事です・・まだ帰って来ませんが早く黒びの顔がみたい今日この頃です。
(***こーせつ改@管理人) ***
黒ビが帰ってくるのが待ち遠しいですねぇ。
モジュールは電子部品で熱に弱いので、
コイルと共にアルミの放熱板にくっついてて
伝熱を良くする為に白いシリコングリスが塗布されてる。
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E7%86%B1%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9
112の日
投稿者:
出(弟)
投稿日:2007年10月 6日(土)12時27分37秒
こんにちわ。かなりご無沙汰しております出(弟)です。
GarageA112のトップページにも載せていただいてる(こーせつ
さんありがとうございます!)ように、毎年恒例の「112の日」
を今年は11月4日(日)長野県白馬村で開催します。
大量の112が一同に会して、ワイワイまったり過ごすというイベントで、
今年はギャザーの他、白馬村内のプチツーリングや
バーベキューを企画しています。参加者へのノベルティとして
恒例のA112カレンダーに加え、今年は112の日オリジナルエコ
バッグの制作も企画進行中です。
A112オーナーのみなさん、ぜひぜひご参加ください。
「参加するぞ~(又は「したい~」)」という方は出(弟)
まで直メ連絡くださいね~。
http://www.autobianchi-a112.com
(***こーせつ改@管理人) ***
告知ありがとさんです。
バーベQ、オリジナルエコバッグいいなぁ~
今までの112の日は車が動かないイベントだったのに
今回は村内のプチツーリングとなっ!!
数十台のビアンキが連なって走る様はさぞ壮観でしょうな。
この歴史に残る1ページに是非参加しましょう!!!
主催の出(弟)さんへのメールは、題名横の投稿者 出(弟)のとこを
クリックするとメールが送れますよん。
添付写真はおらが行った時の静岡エコパの集合写真ではないか~
え~と、おらの黄ビは・・・・
ゲケッ! 丁度人が立ってて見えない。(笑)
Re: 教えてください
投稿者:
こーせつ改@管理人
投稿日:2007年10月 5日(金)22時26分50秒
ぱんごろーさんへのお返事です。
> はじめまして、PANDAに乗っています。場違いとは思ったのですが・・・教えていただけると助かります。八戸でイタ車の修理を引き受けてもらえる所はありますか?「もしも」に備えて調べているのですが、情報が少なくて困っています。よろしくお願いします。
地元のイタ車乗りの方からのカキコなのにレス出来なくてすんませんでした。
おらが車検だけお願いしてる整備工場にパンダも入庫してましたよ。
そこは外見上は昭和の時代の工場って感じの古い建物(失礼なっ!)だけど
腕は確かです。
この書き込みを見てたらおらに直接メール下さいな。
そこの場所・連絡先をお教えします。
超ご無沙汰でっす!
投稿者:
こーせつ改@通りすがる管理人(笑)
投稿日:2007年10月 5日(金)22時12分20秒
おらは生きてるぞぉぉ~!!
管理人が題名にご無沙汰って書くって・・・いったい^^;
今年はホント忙しくて(ダイアリー参照)掲示板も放置してましたわ。
管理人がレス出来なくても、ちゃんとレスして下さる方々がいらっしゃって大助かりです。
まだまだサボッてもいいかなと・・・(笑)
レート
投稿者:
通りすがり
投稿日:2007年 9月30日(日)20時08分42秒
スプリングレートは下の画像でいいかな?
サイズに関しては記述無し
(***こーせつ改@管理人) ***
えーと、通りすがりはおらなんだけど(笑)
純正スプリングサイズを測ってみたら
内径 99φ
外径 120φ
コイル太さ 11mm
巻き数 8巻き
長さ 385mm
でした。たぶん誤差はあるだろうけど参考までに。
流用情報は持ってまへんにゃ。
フロントスプリングレート
投稿者:
BUNTA
投稿日:2007年 9月30日(日)13時40分7秒
ショック&スプリングを交換しょうかと思いショック(モンロー)はゲットしたのですがフロントの新品スプリングの在庫はどこにもなさそうです。
何か代用品を使えるものなんでしょうか?純正スプリングのレート、長さ、内計などわかるかた教えて下さい!
コイル抵抗
投稿者:
600d 112a
投稿日:2007年 9月29日(土)00時14分25秒
あづき様、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。HPのぞかせていただきます!
Re: A112純正コイル
投稿者:
あづき
投稿日:2007年 9月28日(金)20時47分37秒
600d 112aさんへのお返事です。
> 今晩は。どなたか教えてください!
> 純正のA112の点火コイルの1次側抵抗値は何Ωなんでしょうか?
> 外部抵抗無しで流用出来る社外品で評判の良いものなどないでしょうか。
気温20℃の条件で、
マレリBE200Bだと3~3.3Ω、
ボッシュ0221-102-049だと3~3.4Ω、
と、おフランス語のマニュアルには書いてあるようです。
resisutance du primaire a 20℃ が一次抵抗の意味だと解釈してますが、
間違ってたらごめんなさい。
なお、resistance du secondaire a 20℃ が二次抵抗だとすれば、
マレリが6500~8000Ω、ボッシュが7000~9000Ω
だそうです。
リトモ130TCの閉磁コイルでもちゃんとエンジン動きましたよ。
ご参考になれば幸いです。
うちの掲示板にも遊びに来てくれるとうれしいです。
特に600ネタはぜひこちらへ。
まったく更新してませんが、一応生きてます・・
クルマいじるので精一杯なだけです・・・情けない!
http://fiat600.hp.infoseek.co.jp/
A112純正コイル
投稿者:
600d 112a
投稿日:2007年 9月25日(火)04時42分36秒
今晩は。どなたか教えてください!
純正のA112の点火コイルの1次側抵抗値は何Ωなんでしょうか?
外部抵抗無しで流用出来る社外品で評判の良いものなどないでしょうか。
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 9月17日(月)00時14分27秒
しんめいさんへのお返事です。
すいません、黒びもこんな調子なので行けそうにないです。
自走出来れば行きたいのは 山々なんですが・・・
> 黒び及川さんへのお返事です。
>
> 112の日に白馬に行く予定は有りますか。
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
しんめい
投稿日:2007年 9月15日(土)22時10分48秒
黒び及川さんへのお返事です。
112の日に白馬に行く予定は有りますか。
緊急事態っす!
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 9月14日(金)22時51分55秒
キャブOH終了しました。症状はかわらずでっす。今度はデスビを抜いてみようかと思いますが注意点を教えてください。メンテの所で切り込みを合わせて抜くとありますが上死点を合わせたりとか差し込むときの注意点があれば教えてください。
それとPOR-15の保存方法が解りました ってもうみんな知ってたりして・・缶の中に空気があるから固まるわけでを蓋を締める時に卓上用コンロのガスボンベの先にCRC等の細いノズルを付けてノズルが入るだけの隙間を開けて中の空気が無くなるぐらいガスを噴きます、そのまま蓋を閉めるだけでOK、2年位のうちに14,5回開けてじかに刷毛を突っ込んで3~5分位のうちにしめてますが未だにサラサラです・・おためしあれっす!
Re: クーラーをお譲りします
投稿者:
よしざき
投稿日:2007年 9月 5日(水)23時41分42秒
ポチさん、こんばんは。
> クーラーですが、今のところ引き合いはありません・・・。ですから、ストックとしてでも、こちらは全然構いません。ぜひ、丸ごとお持ち下さい!
ありがとうございます~!
> 受け渡しですが、せっかくのお誘い、嬉しいのですが、あいにく、9日は都合がつきません。こちらは多摩地区近辺なら場所はどうにでもなりますので、都合のよい日、時間、場所の候補を教えて頂ければなるべく調整します!
9日は無理ですか~。残念です!
僕も多摩地区だったらどこでもオッケーです。
詳細は、メールでやり取りしましょう。
↑の投稿者のリンクからメールが送れるとおもうので、
メール下さい!よろしくです~
Re: クーラーをお譲りします
投稿者:
ポチ
投稿日:2007年 9月 5日(水)22時12分4秒
よしざきさま、こんばんは。ポチです。
クーラーですが、今のところ引き合いはありません・・・。ですから、ストックとしてでも、こちらは全然構いません。ぜひ、丸ごとお持ち下さい!
受け渡しですが、せっかくのお誘い、嬉しいのですが、あいにく、9日は都合がつきません。こちらは多摩地区近辺なら場所はどうにでもなりますので、都合のよい日、時間、場所の候補を教えて頂ければなるべく調整します!
Re: クーラーをお譲りします
投稿者:
よしざき
投稿日:2007年 9月 5日(水)17時50分35秒
ポチさんへのお返事です。
> よしざきさま、こんばんは。はじめまして。
> ご連絡ありがとうございます。喜んでお譲りします!部品が足りないとのことですが、
必要なところだけでも、そちらさえよかったら丸ごと全部でもどうぞ!
> 同じく西多摩地区とのことですので、直接お届けしましょうか?
お返事ありがとうございます。
知り合いに久しぶりに連絡とったら、いつの間にか直してたようです(苦笑)
すいません。
もし他から引き合いが無いようでしたら、部品のストックをして
おきたいので譲っていただけませんか?
受け渡しなのですが、今度の日曜日に(9日)に宮ヶ瀬でビアンキ仲間で
集まる予定なんで、もし時間が有りましたら来ませんか?
というわけで、宣伝~
日時: 9/9(日) AM10:00ぐらいから
集合場所: 宮ヶ瀬湖 鳥居原ふれあいの館(いえ)駐車場(たぶん無料)
http://www.miyagase.or.jp/area/torii/index.html
http://www.miyagase.or.jp/area/lakearea/facilities/useinfo/index.html#section-2
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi6011486070903135016
ただ集まって、だべるだけ。内容は特になし。
ボンネット開けたり、人の車に乗ったりして、お昼食べて、
温泉行って解散って感じです。
今のところは、3台~5台って感じです。
ご近所の方は是非~
Re: やってしまいました。
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 9月 4日(火)22時34分33秒
しんめいさんへのお返事です。
ありがとうございます、やっとみんな故郷に帰ることができました。
それとキャブのアッパーカバーの欠けはJBウェルドで補修して十分もつものでしょうか?
欠けの向こうにフロートが見えるので不安です。
> 黒び及川さんへのお返事です。
>
> ピンの向きは出ている方が大きい穴です。
Re: クーラーをお譲りします
投稿者:
ポチ
投稿日:2007年 9月 4日(火)21時39分7秒
よしざきさんへのお返事です。
> ポチさんはじめまして!
> 同じく、西多摩で84黒アバ乗ってる、よしざきです。
> 知り合いでクーラーの部品が足りなく動かない人がいるので、
> もし良かったら譲って頂けないでしょうか?
>
> よろしくです。
よしざきさま、こんばんは。はじめまして。
ご連絡ありがとうございます。喜んでお譲りします!部品が足りないとのことですが、必要なところだけでも、そちらさえよかったら丸ごと全部でもどうぞ!
同じく西多摩地区とのことですので、直接お届けしましょうか?
Re: やってしまいました。
投稿者:
しんめい
投稿日:2007年 9月 4日(火)17時56分5秒
黒び及川さんへのお返事です。
ピンの向きは出ている方が大きい穴です。
Re: やってしまいました。
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 9月 3日(月)22時53分37秒
しんめいさんへのお返事です。
しんめいさんありがとうございます。ところでちっこいピンの向きは出ている方が大きい穴の様にみえますがで良いんですよね!・・確認のため!!
そして配線も無事故郷に帰ることができました、ありがたやぁありがたやぁ~!
> 黒び及川さんへのお返事です
>
> 画像のフル活用してますねBBSに感謝します。
> ちっこいのは、画像を見てください。配線はオイルパンの油温です。
Re: やってしまいました。
投稿者:
しんめい
投稿日:2007年 9月 3日(月)22時41分17秒
黒び及川さんへのお返事です
画像のフル活用してますねBBSに感謝します。
ちっこいのは、画像を見てください。配線はオイルパンの油温です。
Re: (無題)
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 9月 3日(月)21時48分52秒
行く先不明のコネクターです。親元に帰してあげてください。
(無題)
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 9月 3日(月)21時45分50秒
キャブのどッからか抜けてしまったピン・・どこのでしょうか?キャブの右にあるのがそのピンです。
やってしまいました。
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 9月 3日(月)21時43分30秒
やっちゃいました・・・キャブOHしたんですが、アッパーカバーと本体がどうしても隙間が開いてしまうので少しずつ曲げていったらアッパーカバーの角がパキンと・・・どなたかキャブのアッパーカバーだけでも良いのですが譲っていただける方はいないでしょうか?それとキャブに刺さっている真鍮の小さな円柱の真ん中に細い穴の開いたピンがぬけてしまいました。どこぞのピンかおしえてください、それと差し込む向きもおねがいします、因みにジェットの上と下の細いピンは入っています。それと防水キャップの付いたコネクターが出てきました、水温の所はキチンと入っていますがどこのものかわかる方いらしゃいましたら教えてください。画像は順にアップします。
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 9月 3日(月)21時38分21秒
黒び及川さんへのお返事です。
> TAKEさんへのお返事です。
> 隊長、了解しました。明日キャブOHやってみます。
>
> > 黒び及川さんへのお返事です。
> >
> > キャブを分解するときフロートを引っかけてしまいやすいので注意です。曲げてしまったら要調整です、データは確か管理人さんがお持ちだったような・・・。
Re: クーラーをお譲りします
投稿者:
よしざき
投稿日:2007年 9月 3日(月)14時20分2秒
ポチさんへのお返事です。
> みなさま、初めまして。東京の西多摩地区で85年式のアバルトに乗っている、ポチと申します。いつも、楽しく参考にさせて頂いております。
> 突然ですが、どなたかクーラーを欲しい方はいらっしゃらないでしょうか?
ポチさんはじめまして!
同じく、西多摩で84黒アバ乗ってる、よしざきです。
知り合いでクーラーの部品が足りなく動かない人がいるので、
もし良かったら譲って頂けないでしょうか?
よろしくです。
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 9月 2日(日)00時44分48秒
TAKEさんへのお返事です。
隊長、了解しました。明日キャブOHやってみます。
> 黒び及川さんへのお返事です。
>
> キャブを分解するときフロートを引っかけてしまいやすいので注意です。曲げてしまったら要調整です、データは確か管理人さんがお持ちだったような・・・。
イタリアンジョブ
投稿者:
山さん@三河
投稿日:2007年 8月31日(金)23時10分29秒
山さん@三河さんへのお返事です。
> 昨日、ボンネットを開けて眺めていたらファンの風向きが
> 内側から外に向かっているのに気が付きました。
> 標準はどっち向きなのか気になります。
自己解決しました。
部品取りのファンを繋いでみたら引き込む方向に回りました。
回転方向も羽に付いている矢印と一致しているので
やはり外から内側へ空気を引き込むのが正解のようです。
(運転席から見て左回り)
しかし、外したファンは同じ品番で羽の矢印も左回りなんだけど右に回る(笑)
DCモーターが劣化で逆に回るとは思えないので製造時の組立てミスでしょうか?
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
TAKE
投稿日:2007年 8月31日(金)07時18分33秒
黒び及川さんへのお返事です。
キャブを分解するときフロートを引っかけてしまいやすいので注意です。曲げてしまったら要調整です、データは確か管理人さんがお持ちだったような・・・。
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 8月29日(水)22時04分28秒
TAKEさんへのお返事です。
TAKEさん、細かく説明有難うございました。
たけうちさんも前に言っていた様にキャブのOHをして見ます。
それでガソリンのフロートレベルに注意とはどの様に注意すればよいのでしょうか
宜しくお願いします。(おねがいばかりでどうもつんまちぇ~ん!)
クーラーをお譲りします
投稿者:
ポチ
投稿日:2007年 8月29日(水)19時03分39秒
みなさま、初めまして。東京の西多摩地区で85年式のアバルトに乗っている、ポチと申します。いつも、楽しく参考にさせて頂いております。
突然ですが、どなたかクーラーを欲しい方はいらっしゃらないでしょうか?特に異常があったわけではなく、ちゃんと冷えていたのですが、足元の窮屈さと、夏の日中に乗る機会が減ったこと等々の理由により、長年の希望でもあったクーラー取り外しを実行致しました。ただ、クーラーそのものはまだ使えると思いますので、もしお探しの方がいれば、お譲りしたいと思います。もちろんお代は結構です。有効に使って頂ければ、こんなに嬉しいことはありません。ただ、工場ではずしてもらったので、私には取り付け方法、配線などは全く分かりません。それでも興味のある方がいれば、ぜひご一報頂きたいと思います。
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
TAKE
投稿日:2007年 8月28日(火)09時04分54秒
黒び及川さんへのお返事です。
>1.進角のチェックはどうするんでしょうか?
タイミングライトで合いマークを見ながら回転数を上げると
点火時期が動くのがわかります.機械進角の場合動けばOKということで
(一人ではちと困難).
>2.ストレーナーとはどこにあってチェックの方法は?
A112のストレーナーの場所はよくわかりませんので他の方に譲ります,
外して息を吹いてみましょう.
>3.加速ポンプの場所とチェック方法は?
Maintenanceのキャブレターの項の最初の写真の真ん中にあるのがそうです,
が,キャブが怪しければOHキットを買って(加速ポンプダイヤフラムも入ってます)
OHすべきです.
スロー系,加速系,メイン系いずれが詰っても不調の原因となります.
外せるものは全て 外してガソリン等で洗って組み直すだけです.
フロートレベルに注意です.
>4.ガバナの場所とチェック方法は?
デスビのピックアップの下に重りとバネ各2点で構成された部分があります,
バネが飛んだり錆び付いたりしてませんか?.
>5.前にしんめいさんが言っていた燃圧とは
キャブのミクスチャーのネジの調整ので良いのでしょうか?
燃圧とは文字通り燃料の圧力であって部品の話ではありません.
燃料ポンプの不調やストレーナーのつまりでは燃圧が下がり,
高回転時にガソリンが足りなくなります.
バックファイヤーが出るということは,バルブ回りのトラブルがないと仮定すると
極端に燃調が濃いか点火時期が早いかのどちらかだと思います.
本当に点火時期は合ってますか?,
順番としては最も調子がよくなる点火時期に合わせてみる→キャブOH→その他の原因を疑う,と思います.
あまり無理せず専門家に依頼する選択もあると思います
(修理工場では点火時期のチェックやキャブのOHはアッと言う間にやってしまいます).
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 8月27日(月)22時48分23秒
TAKEさんへのお返事です。
高回転でアクセルを煽るとストンととまってしまいます。キャブからはバックファイヤーしまくりです・・・
質問に入らせて頂きます。
1.進角のチェックはどうするんでしょうか?
2.ストレーナーとはどこにあってチェックの方法は?
3.加速ポンプの場所とチェック方法は?
4.ガバナの場所とチェック方法は?
5.前にしんめいさんが言っていた燃圧とは、キャブのミクスチャーのネジの調整の事で
良いのでしょうか?
すいませんが宜しくご教授おねがいしまっす。
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
TAKE
投稿日:2007年 8月27日(月)10時31分9秒
フツーに始動してフツーにアイドリングしているのですね.
”バフバフバフボボボボオ~ン”のあと踏み続けると高回転ではフツーに回りますか?.
回っているなら進角もしていると思われるので,後はキャブですね.
息つきとするなら加速ポンプ不良ですが,その後エンストしているようなので
ガソリンが足りないのかもしれません.
ストレーナーも含め,一度燃料系のOHをオススメします.
ちなみに進角不良も息つきの原因になるので,
ガバナがちゃんと動いているかどうかも要チェックです.
故障時にデスビが壊れたそうですので.
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 8月26日(日)22時25分24秒
今日の修理をご報告させて頂きます。
1.タイミングライトで 合いマークを合わす。
2.キャブのメインジェットを4本外し掃除する。
3.キャブのフィルターを掃除する。
4.プラグコードを確認、火花もちゃんと飛んでいます。
時間がなかったのでこれしか出来ませんでした。
-結果-
1.アイドリングが安定する。
2.アクセルを踏み込むとバフバフバフボボボボオ~ンと回るようにはなったがアクセルを
離すとストンとエンジンが止まる、がエンジンはすぐかかる。
以上ですが やっぱりキャブのオーバーホールが必要でしょうか?
皆様良い御知恵をおかしくださ~いm(_ _)m
>
> しんめいさん、TAKEさん、黒び分解中さん、たけうちさん、有難うございます。 今日やっと家の黒びが帰って来ました。 仕事が忙しく休みが取れないのでコツコツと直して行きます。 皆さんのアドバイスを聞きながら頑張ります。
Re: 緊急事態っす!
投稿者:
黒び及川
投稿日:2007年 8月23日(木)22時09分35秒
しんめいさんへのお返事です。
しんめいさん、TAKEさん、黒び分解中さん、たけうちさん、有難うございます。 今日やっと家の黒びが帰って来ました。 仕事が忙しく休みが取れないのでコツコツと直して行きます。 皆さんのアドバイスを聞きながら頑張ります。
> 黒び及川さんへのお返事です。
>
> 1番が上死点の時4番のバルブは排気中なのでオイルキャップからロッカーアーム見てください。合いマークは画像を参考にして下さい。
黒び及川さんへのお返事です。
エンジンがかかるようになってよかったですね。あのおまけみたいなグリスにそんな大事な意味があるなんて知りませんでした。勉強になります。定期的に塗った方が良いのかなあ?
僕もマフラーはその辺が錆で穴が開いてしまったことがありますが,すっぽり抜けることもあるんですね。マフラーが詰まっている?単にゆるんで抜けただけ?抜けたら,マフラーステー,リングが仕事をしてくれることを祈りましょう(笑)
グリスは定期的に塗らなくてもいいと思うよん。
交換したときに薄く塗り伸ばす感じかな。
あまり厚めに塗るのも良くないらしい。