A112過去ログ倉庫88 (teacup10)


Re: ロアアームのジョイントブーツについて  投稿者:茶ビ  投稿日:2007年12月22日(土)08時41分19秒
  しんめいさんへのお返事です。

早速の情報ありがとうございます!

写真の品番を検索すると、某部品商社が出てきますね。
日産車用の部品のようです。
個人向けに売ってくれるのか問い合わせてみます!!
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

ゲットできたかなぁ?
 

Re: ロアアームのジョイントブーツについて  投稿者:しんめい  投稿日:2007年12月20日(木)21時53分15秒
  茶ビさんへのお返事です。

以前ロワーアームのブーツ変えた時の部品の袋です。現物合わせで部品屋さんで買いました。メーカーはわかりませんが社外品です。画像は参考までにして下さい。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

いつもサポートありがとうございます。
このように具体的にメーカー・品番が分かれば助かりますねぇ。
感謝感謝です。
 

ロアアームのジョイントブーツについて  投稿者:茶ビ  投稿日:2007年12月19日(水)11時06分8秒
  こーせつ様

こんにちは
ご無沙汰しております。

2007年04月11日のDiaryにあるロアアームのボールジョイントゴムブーツについて教えてください。
ベンツ、BMW用とのことですが車種、年式など分かりましたら教えていただけないでしょうか?
私のビもロアアーム交換して1年半くらいなのですがすっかりひび割れだらけでグリスが染み出てしまうのも近いと思います。

他にも日本車用などで合うものをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

あれは、サイズだけ見て試しにオークションで買ったもので
具体的にはBMWやベンツの車種については記載されてなかった。
今は同じものは出品されてないようでした。

因みに土台口サイズは33mmとのことでした。
 

マスター  投稿者:牛になったA112  投稿日:2007年12月19日(水)10時35分47秒
  皆様おひさしぶりです
ブレーキマスターを、交換しようと思ったのですが
自分が、以前購入しておいたマスターASSYが
ジュニア用でしたので、
配管をどれを、1本と2本にしたほうが、いいのか解らなくて
困っています、一番良い配管、何方かしりませんか?
宜しく御願い致します
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

お久っす。

単純に前後を入れ替えるだけですよん。
2本のほうはフロント左右で、1本がリア側。

ブレーキパイプを曲げる時は緩やかなカーブを描くように
曲げないと折れて使い物にならなくなるので注意。
 

教えてください。  投稿者:夢太郎  投稿日:2007年12月19日(水)08時04分8秒
  かなり以前に、投稿した者ですが覚えておられるでしょうか?
以前購入したサソリは、5km走って息絶えました。 あきらめきれずに、もう1台、購入したのですが、どうもシフトのリンケージが壊れてるようで、うまくローに入りません。 社外の強化パーツ等、出ているのでしょうか? 早くサソリを走らせたいです。 ご存知であれば教えてください。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

覚えてますよ~夢太郎さん。PCD100のカンパでしょ。
赤ビは5kmで息絶えたとは・・・。
シフトリンケージの社外強化品というのは聞いたことがありまへんな。

その辺の機構がしっかりしていれば、純正のままでローに入りにくいと
いうことはありませんよ。

と、書きつつおらの黄ビもミッションのシンクロが弱ってるのか
ローが入りにくい・・・(苦笑)
 

Re: ビアンキほしいっす  投稿者:らぼんば  投稿日:2007年12月 7日(金)23時39分22秒
 
ZAR161さんへのお返事です。

こーせつ改さま、ご無沙汰しております。
新しい板になってから2度目の書き込みでしょうか(笑)

関西でビアンキを中心としたクラブのCNAのらぼんばです。
CNAメンバーで売り情報あります。まだ残ってるかな?
ウレタンブッシュ・ワンオフストリート仕様足回り・プチボディー補強の仕様で数年前までは錆はほとんどありませんでした。
明日CNAの忘年会ですのでまだ有るか確認しておきますね。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

返事もご無沙汰しちゃいました。

情報ありがとうございます。
改造した個体でも知識のあるオーナーが施したものや
経歴がわかっていればいいよねぇ。
 

Re: ビアンキほしいっす  投稿者:ZAR161  投稿日:2007年12月 7日(金)10時46分10秒
  情報提供ありがとうございますです。近い内に県内で売りに出ている2台をチェックしてこようと思います。アドバイスありましたらよろしくお願いします!「サビ」、「腐り」とかいうのはなし(笑)で具体的なポイントを指摘していただけるとありがたいっす。専門店にも問い合わせをしたのですが、国内では見つけにくい貴重な車うんぬんとの返信。あれだけ見かけたビアンキは殆ど土に還ってしまったのだろうか。焦るでござる。  
    (***こーせつ改@管理人) ***

めっちゃ返答が遅くなりやした。
具体的なポイントっても、経歴・個体でかなり差があるんで・・・。
変に改造されてないのがいいと思いますよ。

ビアンキ、自然淘汰されてきてるからねぇ。
 

ビアンキほしいっす  投稿者:ZAR161  投稿日:2007年12月 4日(火)12時26分50秒
  はじめまして。はじめて投稿いたします。みなさまよろしくお願いいたします。以前からこのHPをチェックしており、いいなあ、いつか自分もビアンキをいぢるぞ、と心に決め、日夜情報の収集に励んでおります。先日もいい出物があり、見にいったのですがオークションで競り負け、結局買えず。やはり専門店で買うしかないのでしょうか?でも130万は高いっす。自分でいじりたいので多少ぼろくてもいいので、そんなのどっかにないでしょうか?もし譲っていただける、あるいはここにあるよという情報でも結構ですので。ちなみに当方は名古屋市在住です。それではよろしくおねがいしま〜す。  
    (***こーせつ改@管理人) ***

はじめまして、ZAR161さん。 いらっしゃいましぃ!!
名古屋の大御所から情報がありまして、おらが代理にっと。
グーワールドに掲載されてる。
http://www.gooworld.jp/cgi-bin/fsearch/goo_search.cgi?baitai=goow&code=sjis&phrase=A112&sg=on
岡崎市のショップに黒ビが49万。

是非、ビアンキの泥沼の世界へいらっしゃぁ~い。(笑)
 

Re: 大復活です!!  投稿者:黒び及川  投稿日:2007年12月 3日(月)21時55分26秒
 
すいません黒ではなくて黒び及川でっす

> まさ平さんへのお返事です。
> えがったっすなぁぁぁ! タペットがそんな状態とは・・・おらもタペット調整したこと無いんでヤンス! っつうかタペットカバー開けたこともないんでやんす!その辺は超初心者ですので・・・暇なときカキコしてもらうとおらを始め皆様のお役に立つと思いますのでよろしくお願いします。って調整できないのはおらだけ?(笑)
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

黒さん(笑)>書き間違えた投稿は削除しましたぇ~

及川弟子の腕前ならタペット調整すぐ出来まっせ。
1番ピストンと4番ピストンの圧縮上死点さえちゃんと出せれば・・・。
あっ! 上死点は弟子にとってトラウマか?(笑)
 

大復活です!!  投稿者:まさ平  投稿日:2007年12月 3日(月)15時26分52秒
  ビアンキ、初心者のまさ平です。
その節は皆さんからの色々なご指導、ありがとうございました。
あの後、我ビアンキのエンジンは5千回転以上で伸びが無いばかりか更に絶不調に陥り、アイドリングでもバラバラと又、低速で走っても力なく、どっかしら点火していないような??嫌~な感じになってしまい、凹んでおりましたが、まずご指摘の通り予備のキャブを全バラ、各経路は勿論、ついでに外側までピカピカにしてOHキットを組込み交換。中を明けてビックリ。1st側と2nd側のジェット類は逆に入っているし、ダイヤフラムもなんか違うものが、、キャブ清掃一式なんて整備項目にはいっていたのですが、、しかも清掃とダイヤフラム交換で約2万円ですぜ。
交換すると、プルルルっと以前よりは吹け上がりがいいようですが、実際走ってみると力なく相変わらず、、。
これは、バルブタイミングか?プラグか?、はたまた点火時期か??しかし、車検整備で大金取られたし、その辺は整備項目にうたってあったような、、。でも思い切ってあけてみようと思い、元コーンズ メカニックのM氏に協力を仰ぎ、ヘッドカバーをあけたら又ビックリ。タペットはガチガチの所あり、ユルユルで2ミリ以上も開いている所あり、案の定3番シリンダーのゆるゆるだった所のプラグは真っ黒で点火していない模様。全部やりましょということで、クリアランスを全て調整。プラグもやっとこさっとこ抜いて4本交換。さてもういいでしょうと空ぶかし、?? エンジン音を聞いていたM氏、さすがに本職。点火時期が遅いな、っとデスビを手でくいっと回しては空ぶかし、又降りてちょちょいと回しては空ぶかし、と何回かやっていただくと、あ~ら不思議。空ぶかしのエンジン音がかなり元気になりました。それではいよいよ試乗。しかし、結果は良くなってはいるものの、やはり力なくバタバタした感じで、、。デスビからプラグコードを1本ずつ抜いて確認してみると、やはり3番シリンダーが死んでいる模様。空ぶかしでは3気筒で元気に回っていたようです。二人で話して、後はプラグコードしかないな~という話になり、3番、4番のプラグコードを入れ替えて見ると、あ~ら、今までに無かったようないい音。コードに何処かでリークがあった模様。M氏が試乗。いいんじゃないか、乗ってみなということで、乗って見て、、ビアンキアバルトの速さにビックリ、感動!!。こうして我ビアンキ君は大復活を遂げましたので皆さんにご報告いたします。
そして今回の教訓として、車検整備はいかにいい加減であるかということに改めて気付きさせられました。しかも、整備項目をうたってあり、お金まで取っておいて、こんないい加減な整備しかしていないとは、、。おかげでそのあたりを再整備出来たので良かったかもしれませんがね。
今度、遠出をした時に、ミスファイヤー気味になったら、今度はコイルかイグナイター辺りを疑って見ます。部品の用意は出来ていますので。今は絶好調なのですが、忘れないうちにプラグコードも買っておかなくては。ウルトラに変えようと思っております、、、。
又、ステアリングラック周り、ブレーキのOHも車検整備時に一緒に頼んでやってもらったので、その辺りも心配の種です。今回大金を取られてこの有様。特にビアンキ初心者のみなさん。どこの業者もそうだとは限りませんが、充分気をつけましょうね、、。
うれしさのあまり、超長文になりましたが、それでは又そのうちにお邪魔致します。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***
かなり複数の原因があったようですね。
車検整備費は掛ったようだけど、今回の経験はこれからのビアンキ生活に
とても役に立つものだと思います。

大復活したビアンキを堪能して下さいね!!
 

Re: オイルパン  投稿者:TAKE  投稿日:2007年11月30日(金)11時46分39秒
  自己レスです

大阪のセーリオさんに中古品がありました,お騒がせしました.

(***こーせつ改@管理人) ***

中古があってよかったですな。セーリオさん恐るべし!(笑)
おらの1代目赤ビは、オイルパンに溶接された跡があるぞぉ。
でも全然問題無く乗ってましたよん。

 

オイルパン  投稿者:TAKE  投稿日:2007年11月29日(木)22時41分58秒
  最近何となく以前よりオイルが垂れるなぁって思ってたら、ななぬぁんとオイルパンにピンホールがぁっ!。田んぼから拾ってきたエンジンだからなぁ。そこでどなたか純正オイルパンの新品の売り情報とか、程度の良い中古品情報などお持ちじゃないでしょうか?。なければ溶接orハンダ盛りかなぁ。  

Re: キャリパーOH  投稿者:黒び及川  投稿日:2007年11月26日(月)22時14分57秒
 
MASさんへのお返事です。
えがったぁ、えがったぁ~! おらもやってしまう所でしたぁ~!
みんなこうやっていじった後のなんとも言えない充実感から、ビ地獄へとはまっていくのですじゃぁぁぁ~(笑)

 

報告!  投稿者:起こし(7年もの)  投稿日:2007年11月25日(日)21時49分12秒
  冬眠に入らせていただきます。(`・ω・´)ゝ

早く春来ないかなぁ・・・(´・ω・`)/~~



(***こーせつ改@管理人) ***

♪春よ~遠き春よ~ (by ユーミン)
もう冬眠に入っちゃうですかぃ。
春が待ち遠しいでんなぁ。
 

Re: キャリパーOH  投稿者:MAS  投稿日:2007年11月25日(日)21時39分39秒
 
黒び及川さんへのお返事です。
黒び及川さんありがとうございます。本日作業無事終了いたしました。スライドさせる時のポッチ?よくわからないなぁと思いながら作業決行いたしました。ピストンは、教えてもらった通りコンプレッサーでポンと出ました、しかしピストンがキャリパーの幅より長いので取り出せない、本体をばらさなくてはと、叩きまくっても全然スライドしません。そこでやっと気付きました黒び及川さんの言っていたことポッチの事、もう少し気付くの遅かったらシリンダー部割ってしまうところでした。(笑)及川さんありがとうまた何かあったらたのんます。

(***こーせつ改@管理人) ***
MASさん、作業が早っ!! それもスライドのポッチを克服するとは!!
無事に作業終了よかった。

及川弟子>
レス、ありがとさ~ん。


 

Re: キャリパーOH  投稿者:黒び及川  投稿日:2007年11月23日(金)20時53分2秒
 
MASさんへのお返事です。

はじめまして、黒び及川です。 おらもブレーキ引きずり症状が出てクラッチ交換までしなければいけない状況に陥ってしまいました。 早くやらないとおらと一緒になってしまいそうな予感が・・・結構簡単な作業なのですがブレーキをバラス時、ピストンを押し出すのにエアーコンプレッサーが有ると楽です、抜ける時にポーンッッッ!と出るので木端をかましてピストン飛んでかない様に(笑)それとブレーキ本体をバラス時に3~5mm位の穴があるんですが(写真が無くてゴメンなさい)そこに細いドライバーを入れると押すタイプのポッチがありますのでそれを押しながらスライドさせるとブレーキ本体をばらせますのでやってみてください。 本当に写真がなくてごめんなさい。 でもきっと誰かが載せてくれるだろう~(笑)。

 

ありがとうございます  投稿者:D.伊藤  投稿日:2007年11月23日(金)18時47分31秒
  さっそくのご快諾&リンクをありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

http://www.saylama.com

 

キャリパーOH  投稿者:MAS  投稿日:2007年11月22日(木)18時46分10秒
  以前スターターの件で、おせわになりました。MASです。今回Fブレーキ引きずりで、キャリパーOHを考えています。重要な部分だけに皆さんの意見を参考に作業をしたいと思っています。必要工具、手順等、体験談があればぜひ教えてくだい。よろしくどうぞ。  

はじめまして  投稿者:D.伊藤  投稿日:2007年11月20日(火)00時13分39秒
  かなり昔より楽しませていただいております。(^^)

さっそくですが、私は「フェラーリ生活@F355」というサイトを運営していま
す、D.伊藤と申します。

この11月上旬にサイトをリニューアルさせて心機一転させておりますが、勝手な
がら「イタリア車生活リンク集」というコンテンツで、貴サイトへリンクを貼らせ
ていただきました。(サイト公開自体は2003年からです)

つきましては貴サイトさんからも相互リンクしていただけると、大変ありがたいで
す。リニューアルサイトではイタ車へのリンクを強化したいと考えてます。

サイト名:フェラーリ生活@F355
URL : http://www.saylama.com/
紹介文 :1)328、F355を乗り継いだ素人奮闘記。
     2)テーマ8.32、328、F355を乗り継いだ素人奮闘記。
     3)フェラーリV8を3代乗り継いだ素人記録。
※もちろん紹介文はテキトーでかまいません。

↓貴サイトの掲載ページURLはこちらになります。
 http://www.saylama.com/f-link02.html

どうかお暇な時にでもご覧になって、リンクするにふさわしいと思われました
ら、相互リンクのご検討をよろしくお願いいたします。また、すいませんが当
サイトにはバナーを用意しておりませんので、もしリンクしていただける場合
は、テキストリンクにてお願いいたします。

突然の書き込みで大変失礼いたしました。
どうかご検討のほどをよろしくお願いいたします。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

はじめまして、D.伊藤さん。
当HPをかなり昔から閲覧頂いてありがとうございます。

早速リンクしときましたん。
よろしくでぇ~す!!
 

ごぶさたしております  投稿者:くわはら  投稿日:2007年11月18日(日)20時44分0秒
  ビアンキを降りてから丸三年経ちました。埼玉の電装魔王、くわはらです。お久しぶりです。現在は軽に乗っておりますが、やはりびビ熱がずっと続いております。近所でビが落ちていないか物色中です。またイジりたいです。  
    (***こーせつ改@管理人) ***

くわはらさん! ホント久しぶりぃ~。
降りてから3年も経ちましたか。
入手初期は電装地獄だったもんね。
それを克服して、遙々八戸まで遊びに来てもらった事もあったし、
おらもFFの帰路に、くわはらさんとこの地下秘密基地で、
ビアンキ解体をちょっとだけやったことあるし。
懐かしいなぁ。

また是非、ビアンキに戻って来てくださいな。
今度は電装トラブル少ない奴で・・・だと物足りないか。(笑)
 

こーせつ改PRが効いてましたよ!  投稿者:出(弟)  投稿日:2007年11月 6日(火)19時15分23秒
  こんばんわ~出(弟)です。112の日は師匠のPR効果で参加車の
平均距離的にはかなり遠方にも関わらず、凄い数の参加でしたよ!
ネタも盛りだくさんで楽しい一日でした。また来年も同じ時期に
どこかでやろうと思いますので、今回残念ながら来れなかった方も
ぜひご参加ください。もちろん師匠も!
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

どもども、こんばんにゃ~
おらのPRで、1台でも参加台数が増えればお安い御用ですよん。
毎回の企画・運営はとても大変な事ですが、
ビアンキがこんなに集まるイベントは「112の日」以外はあり得ません。
是非、来年も楽しいイベント開催、がんばりましょ!!
 

Re: 誰か教えてー  投稿者:まさ平  投稿日:2007年11月 6日(火)14時22分21秒
 
TAKEさんへのお返事です。

ご回答ありがとうございます。
気になってしょうがないので、またまた会社でこっそり見ています。
32DMTRの部材は大阪のShopで入手出来ました。
いろいろとありがとうございました。
今週末は出張で作業が出来ませんが、その辺の改修が終わりましたら、
また、調子方々ご報告いたします。

 
    (***こーせつ改@管理人) ***

キャブのOHキット、入手出来て良かった~。
トラブルを克服してビアンキライフ楽しんでくださいねぇ。
 

Re: 誰か教えてー  投稿者:TAKE  投稿日:2007年11月 6日(火)09時00分3秒
  まさ平さんへのお返事です。

点火系(コイル等)の可能性も大いにありますが,
燃料系のほうがお金がかからないので・・・.
パーツがあるなら換えてみるのもよいテと思います.
32DMTRのOHキットは,たぶん古いイタ車系のショップなら手に入ります.
当方徳島,パーツは大阪のShopで入手してます.
 

Re: 誰か教えてー  投稿者:まさ平  投稿日:2007年11月 5日(月)23時27分47秒
 
黒び及川さんへのお返事です。

まさ平です。
皆さんご親切にありがとうございます。(泣、、
ビアンキ乗りの仲間に感謝、感激です。
実は実車購入前に先走りで点火系部品は色々と買ってありまして、
いろいろと試してみます。
但し、キャブのOHキットだけは持っていません。
どこかで入手できますでしょうか??
どうせキャブをバラスのならいっそのことパッキンやダイヤフラムも
交換しようとおもっているのですが、、、
ご存知の方、是非教えてください。

 

Re: 誰か教えてー  投稿者:黒び及川  投稿日:2007年11月 5日(月)23時12分27秒
  まさ平さんへのお返事です。

初めまして、黒び及川っす。オラの高速体験記ですが、やっぱり点火系なんですなぁ~!高速で突然ボボボ~っとなり50Kmぐらいで巡航した記憶があります。この時はニュートラルでは調子良く吹けるのですが、50Km以上になるとボボボボ~となってしまいます。そんでやっぱり止まる、でもすぐにエンジンはかかる、でも50Km以上はでない。この時はローターとデスビキャップを交換しただけで直りました。それと師匠の言うとうり暖まってから出る症状としては、コイル君が怪しいのでは・・・燃料系を見てみて駄目だったら点火系を見てみてください。

 

Re: A112の日  投稿者: VIVO  投稿日:2007年11月 5日(月)19時42分18秒
 
VIVOです。

標高1500mm(?)ビアンキで渋滞の図
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

VIVOさん、お久しぶりでっす。

ビアンキ渋滞なんてめったに見れるもんではないですねぇ。
それもスキー場のリフト乗り場のすぐそばで。

一番手前にデッカク写ってる白ビは、もしかしてもしかすると
おらが手掛けた個体のような?! なんとなくそんな気がするぞぉ。
 

Re: 誰か教えてー  投稿者:まさ平  投稿日:2007年11月 5日(月)11時46分25秒
 
TAKEさんへのお返事です。

ご回答ありがとうございます。
気になってしょうがないので、会社でこっそり見ています。
早速、休みのときにでも、その辺を確認してみます。
ところで、点火系は大丈夫でしょうか??
ボボボは確かにエンジンに負荷が掛かっている登り傾向の道の時に
なったように記憶しているのですが、回転はそんなに上がっている
時ばかりでは無かったような気がします。
なんかミスファイヤーでも起こしているような、、、。
温度が上がってくるとなるような、、、??
また、そこいらあたりもよろしくお願いいたします。

 
    (***こーせつ改@管理人) ***

まさ平さん、いらっしゃいまし。

こういう症状が出ると不安で乗られないですよね。

おらはTAKEさんの意見に3000点!! (クイズダービーかっ!!)

ま、あと点火系で高回転まで回らないという症状での点検部分は
点火時期が遅いとか、デスビローター下にある点火時期進角装置の
ガバナウェイトの動きが悪いとか。
エンジンルームが熱くなって起きる症状としては、点火コイルとか。

でも、症状が定期的に出てるようだからやっぱ燃料系の確立が高いかも。
 

Re: 誰か教えてー  投稿者:TAKE  投稿日:2007年11月 5日(月)08時54分42秒
 
まさ平さんへのお返事です。

ガソリンが足りないような感じです.順番としては,
1)ストレーナー(燃料フィルター)の点検,掃除.
 (タンクが錆びてると茶色の泥で一杯,そのときはタンク掃除も)
2)キャブOH(ばらして洗ってエアー吹くだけでも効果あり)
3)燃料ポンプ(あんまり壊れるところじゃないですが)
てトコロではないでしょうか?.
 

誰か教えてー  投稿者:まさ平  投稿日:2007年11月 4日(日)23時40分25秒
  ビアンキ、初心者のまさ平です。
本年8月に念願のビアンキを購入、やっと車検整備が一通り終了し、乗れる状態になったのですが、なんかいまひとつ加速が悪いのです。1速、2速あたりで引っ張っても5千回転あたりで、ボボボって感じで伸びがない。それでも近所を乗り回して、まあこんなもんかぁ~なんて思っていました。ところが、今回の連休を利用してちょっと遠出をしてみた所、一般道走行で50キロほど走って、いよいよと高速に乗って10キロ足らずでアクセルのツキが悪くなり、ボボボって感じで失速。脇に寄せて止めるとエンジン停止。これで終わりかと思いましたが、イグニッションOFFで再度キーを回すとブルルっと掛かり何とか次のICまでいって高速を降りました。心配なので一般道をその後、走行しましたが、それから後、一般道でも30キロに一回くらいの割合でこの現象。約300キロを走ってくるのに7~8回のボボボになってしまいました。最後の方は慣れてしまったのですが、こんな調子ではとても遠出は出来ません。
どこが悪いのか、、??
ビアンキ乗りのベテランの皆さん!!
ご指導お願いいたします。
 

A112の日  投稿者:起こし(7年もの)  投稿日:2007年11月 4日(日)23時07分36秒
  行って来ました~
参加台数31台(だったかな?)
今年の会場は比較的通りの多い道路沿いだったんですが、
ほとんどの通過車両の人たちが凝視してました。
一列に並んだA112・・・
まぁ確かに異様(?)な光景ではあります(笑)
わき見運転には注意しましょう!
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

起こしさんも参加されたんですね。
早速の第一報ありがとうございま~す!!
主催者発表によると参加台数は33台だそうです。

これだけのA112が並んでると、確かに何事かと凝視しちゃいますがな。
事故等が無くてなによりでした。