A112過去ログ倉庫93 (teacup15)


ばらし2日目

 投稿者:O-112  投稿日:2008年 7月19日(土)22時33分17秒
返信・引用
  こんばんは。
いつもどうもありがとうございます

ばらし2日目行いました。
今日の工程ですがまずは、
嫁さんの機嫌をとり、庭の草むしりをし、子供を遊びに連れて行き・・もうくたくた。で、4時頃からようやくスタートです。
フロントのインナーフェンダーをはずし、電気系を少しはずし、キャブをはずし、ハッチのショックをはずし、嫁さんの機嫌をとり、最後にドアをはずそうとしたらねじがびくともしなくあきらめました。ウルトの高級スプレーをおまじないをしながらかけましたがだめでした。うーん。他にもはずそうとしたものがあったのですが、晩飯をせかされ今日はとりあえずあきらめました。

なかなか、はかどらないものですね。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***
にゃははは! 嫁さんの機嫌とりをしなきゃならないってのが
妻帯者の辛いとこだよねぇ。

ドアは内張りを外して内側のネジのほうが緩みやすい。
おらはこの方法でドアを外したよ。
あ、先にドアストッパーのピンを外してからね。
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/a112diary/2002/11.htm
11/15参照
 

レスありがとさんです

 投稿者:こーせつ改@管理人  投稿日:2008年 7月16日(水)22時01分40秒
返信・引用
  Carloさん、マサさんありがとうございます。
おらの手間が省けて助かっちゃった。(笑)
 

(無題)

 投稿者:夢太郎  投稿日:2008年 7月16日(水)21時30分11秒
返信・引用
  まさ様。
ありがとうございます。
最近、満足に仕事もしないでアバルトいじりに没頭してます。
ガソリンタンクは明日、早速確認してみます。
カッコだけは、結構よくなった気がするんですが、
満足に走らないとどうにもなりませんからね。

みなさん、ありがとうございます。
ついつい、わからないとこのサイトを頼りにしてしまいます。
これからもよろしくお願いいたします。
 

お礼

 投稿者:nicha  投稿日:2008年 7月16日(水)20時40分14秒
返信・引用
  Carlo様
いつもありがとうございます

そうなんですか。。。
パンダは、進化してるんですね?!

本当は、デスビの流用-->コイルとトランジスタを忍者のものに変更-->ダイレクトコイル?
へと遊んでみたかったのですが(まったくする必要がないのですが
 材料が手元にありそうなので。。)
 勉強が足りないですね
出直してきます
 

失速・エンスト

 投稿者:マサ  投稿日:2008年 7月16日(水)13時37分31秒
返信・引用
  夢太郎サマへ
私もビアンキを入手した当時原因不明のエンジンストールを経験した事があります。
原因はガソリンタンク内の真ちゅう製の網(フィルター)が錆びによって目詰まりしていたためでした。フィルターはサイト内Maintenance・ガソリンタンクの所に写っています。
まだ確認していないので有れば確認してみてください。
このフィルターを清掃後1年位にもエンジン高回転時に失速する様な症状がでました。
此方は燃料ポンプの後に付けていたフィルターの目詰まりが原因でした。
外見的には詰まっていない様に見えましたが、フィルターを切ってみた所かなり細かいものが目詰まりしておりました。タンク内の汚れが車を動かすことで出てきた物と思います。
 

あどれす

 投稿者:O-112  投稿日:2008年 7月15日(火)23時21分20秒
返信・引用
  アドレス忘れました。すいません。

○○○1234@rainbow.plala.or.jp
↑これにabcをいれてください
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

多分下の書き込みの投稿者をクリックすればメール送れると思うけど、
ま、いいっか! (笑)

パーツ希望者からメールがたくさん行っても知らないよぉ〜(爆)
 

こんばんは

 投稿者:O-112  投稿日:2008年 7月15日(火)23時18分10秒
返信・引用
  皆さんこんばんは
こうせつ改様、お邪魔してすいません。

ばらしたパーツを譲るの大歓迎です。
今年の冬にシバレでリアガラスが割れてしまう事件が起きて、どなたかがキャッチアンドリリースしてくれたパーツにより助けられたことがあります。
今度は僕の番です。
素人にうぶげがはいた程度なので時間はかかりますし、正常に動作しているパーツかなどの判断が難しい腕前にありますが。。。
お気軽にメールしてください。教えてもらいながらでもパーツばらしますよ。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

O-112さん、有難いお言葉、素晴らしいです! ブラ〜ボォ!!
 

Re: デスビ

 投稿者:Carlo ZoSoBowZ  投稿日:2008年 7月15日(火)21時05分49秒
返信・引用
  > No.511[元記事へ]

nichaさんへのお返事です。


> ちなみにコウセツ様
> デスビは、パンダのが使えるものでしょうか?
> たとえば、このあたり
>  http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%C7%A5%B9%A5%D3%A1%A1%A5%D1%A5%F3%A5%C0&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
> 一時的に自分のを送ろうとも考えてますが 長引くと困るので。。。
>


こーせつ様ではありませんがw

パンダもビアンキもデスビはカムシャフトで駆動してますが、そのカムシャフトの位置が
パンダ → OHC
ビアンキ→ OHVと異なりますので、流用は不可能です。

ただパンダでもホビー(だったっけ?)や45などの900ccOHVのものなら
エンジンは基本的にビアンキと同じですから使えると思います。



ホビーにしろ45にしろ、ビアンキ並みにレアな車ですから…。

http://plaza.rakuten.co.jp/carlo/

 

(無題)

 投稿者:nicha  投稿日:2008年 7月15日(火)18時41分23秒
返信・引用
  ピンポンパンポ〜ン♪
こうせつ改@管理人様、こうせつ改@管理人様、業務連絡ぅ〜業務連絡で〜す。

申し訳ないのですが、下のコメント消していただけないでしょうか?
センサーだけ発注したので必要なくなりました

人の不幸に乗じてクレクレは、あまり良いと思わないので
(忍者乗りは、よくそう云われてるらしい)

でも欲しいのですが。。。

ところで、パンダのデスビは形が違うのですが、口金が合えば使えるのでしょうか?
構造 動作は、一緒ですよね?
そういえば、ジュニアはポイント式
      アバルトはフルトラなんでしたっけ
やっぱり ちょっと違うのかな?

勉強したいです!!
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

削除しといたよ〜。

センサーって、デスビローター下のピックアップセンサーのことでんな。

ポイント式はコイルに送る一次電流をコンタクトポイントの開閉で
断続させることによりコイルに二次電流を誘起させています。

フルトラはデスビシャフトについてるシグナルローターが回転することによって
ピックアップコイルに発生する交流電圧を電気信号(パルス)に置き換えて
イグナイター(フルトラモジュール)で増幅して一次電流を断続させます。
 

(無題)

 投稿者:夢太郎  投稿日:2008年 7月15日(火)06時59分53秒
返信・引用
  こーせつ様、たけうち様。
いつもありがとうございます。

昨日、ガス漏れ、フィルター交換をして、試乗いたしました。
20kmほど問題なく走っていましたが、
広い直線で初の5速に入れてアクセルを踏んだ瞬間に
いきなり失速。
そこからはまったく調子がでません。
フィルターにサビは詰まってないし、とりあえず20kmは普通に
走っているところがキャブではなさそうだし。
帰り道、10km足らずの間に15回はエンストしました。
考えられる原因はありますか?
まだ隣町までしか行ってないです〜(T−T)
 

Re: 今日で車検が切れ・・

 投稿者:こーせつ改@管理人  投稿日:2008年 7月14日(月)22時00分7秒
返信・引用  編集済
  > No.506[元記事へ]

ピンポンパンポ〜ン♪
O-112さん、O-112さん、業務連絡ぅ〜業務連絡で〜す。

バラシ中古パーツを譲って頂きたいって方から、おらにメールが来ましてな、
当人同士でやりとりして頂きたいので投稿者の下の欄に
メールアドレスを入れて書き込みをお願いしま〜す。

この掲示板はアドレスは非公開になってますので
迷惑メールに拾われることは無いですから。




> もし、みなさんの中で欲しいパーツなどあれば言ってください。
> 昔、中古パーツで助かったことがあるので役に立てればと思います。
 

Re: (無題)

 投稿者:たけうち  投稿日:2008年 7月14日(月)14時18分32秒
返信・引用
  > No.508[元記事へ]

夢太郎さんへのお返事です。

がんばって整備して、まっすぐ走るビに仕上げましょう!
私は、これが原因か?と思う部品を一つづつ替えて、楽しんでいます。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

自分で治せれば更に愛着も湧くしねぇ!
 

(無題)

 投稿者:夢太郎  投稿日:2008年 7月14日(月)06時14分43秒
返信・引用
  こーせつ改 さま、おはようございます。

昨日は一日、アバルトイヂリをしてました。
先日の失速の原因はサビがひどく、フィルターを外したら
サビがたっぷり出てきました。
モデファイもいいけど、その前にちゃんと走らないと
なんにもならんですからね。

キャブをバラして清掃後、フィルターを2個追加(ポンプ前とポンプ後)
ホースがカチカチに固まっていて、フィルターの付け根からポタポタ
ガス漏れが止まりません。

試乗すればまっすぐ走らないし。

よく車検、通ったなあ・・・(汗)

デジカメ壊れてるで写真、送れません。
こーせつ様の黄ビにそっくりです。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

そうそう、まずは初期化しなきゃね。

そんなに錆びがフィルターに引っ掛かってたらガソリンタンク内も
錆びてるかもよ〜。

ガソリン漏れは非常に危険なので即交換だよん!

おお!黄ビ仲間か〜!!
そのうち写真アップしてくださいね。
 

ばらし初日

 投稿者:O-112  投稿日:2008年 7月13日(日)20時48分51秒
返信・引用
  こんばんは

今日30分ほどばらし作業しました。
町内会の集まりのあとのチョイ酔い状態でしたがボンネットとかグリルとか何点かはずしちゃいました。悲しいですが今更気づく発見があったり少し楽しい部分もあります。
でもお気に入りのダックテール?をはずしたときは結構悲しかったです。
時間見つけて徐々にやっていきます。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

ふっふっふっ! ここをO-112さんのばらし日記にしちゃって下さい。
全部ばらすのはかなり大変な作業ですからコツコツとね。
外し方が分らない部分とかあったら質問してもいいですよ〜。
 

今日で車検が切れ・・

 投稿者:O-112  投稿日:2008年 7月12日(土)20時17分26秒
返信・引用
  こんばんは

何度かお邪魔しましたO−112です。
今日でビアンキの車検が切れ、家庭の事情もあり手放し、軽自動車に乗ることになりました。とても悲しいです。
でも、どうしてもエンジン類を残しておきたくてばらすことになりました。
もし、みなさんの中で欲しいパーツなどあれば言ってください。
昔、中古パーツで助かったことがあるので役に立てればと思います。
バラスのもったいないと周りから言われますがやってみます。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

あらら、残念ですぅ。
確かにバラすのは勿体ないけど
色々と事情がありそうですので仕方ありませんね。

O-112さんは北海道で、stage6アバルトでしたよね。
中古パーツでも欲しい方は沢山いらっしゃると思いますよ。
 

(無題)

 投稿者:夢太郎  投稿日:2008年 7月11日(金)21時31分30秒
返信・引用
  車検は取れましたが・・・


帰りに止まりました。
どうも、燃料が追いついていないみたいで、
20メートルくらい走るとガス欠症状でエンストします。
とどめは大きな橋の、頂上まで20mくらいのところでストップ。
上り坂なので、どうすることもできず、レスキューを待ちました・・・

車検取得、初日からこれでは・・・



楽しくてワクワクしますねー (^0^)
ますます ビ が好きになりました。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

車検取得おめでと・・・ん?  いきなりトラブルですか。

キャブのフロートレベルが低いか、フィルターが詰まってるか
燃料ポンプの排出量がかなり低下してるかでしょうかねぇ。

ま、ひとつづつトラブルを解決していくのも楽しいですよ〜。
 

お礼

 投稿者:nicha  投稿日:2008年 7月 9日(水)22時55分8秒
返信・引用
  いつもありがとうございます
リンクまで張っていただき生神様には、感謝しています

101は、とってもデザインがよかったのですが
タンスの肥やしになるよりは。。また、名前だけ知っていた状態だったので。。。
本当に 今は悔やまれます(太かったので、付かないですが。。)
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

い・生神様て・・・もののけ姫に出てくるキャラみたいな(笑)
 

Re: ご無沙汰しています。

 投稿者:n  投稿日:2008年 7月 9日(水)21時04分26秒
返信・引用
  > No.500[元記事へ]

夢太郎さんへのお返事です。

自分の車も(1代目)カンパの101に175 なんて太いのを履いていて
フェンダーに当たって削れたりしたので 鉄っチンに135に戻してました
(カンパの価値を知らずあげてしまったのは、今思うと。。。)
そんなに無茶をしないのなら十分だと思っていました

今は155/65R13です(タイヤが在ればいいや って感じですが)

また質問
155の扁平で直径が合うのは、70なのですか?
65だと、ちょっと小径?

最近デリカの82バッカリだったので忘れてしまいました
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

うわっ! カンパをあげちゃうとは勿体ない。

155で誤差が少ないのはどちらかと言うと70扁平だけど
ホイールによってはフェンダーに当たるので、無難なのは65扁平。
参考↓
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6784/
 

ありがとうございます。

 投稿者:夢太郎  投稿日:2008年 7月 9日(水)20時01分11秒
返信・引用
  たけうち様、丁寧なご回答、ありがとうございます。
今日は一日、ホイールの塗装をしていました。
まだまだ初心者なので、とりあえず少し太いタイヤでもはいてみようかな・・・、と。
せめてフェンダーと面イチくらいにはしたいですね。

いよいよ明後日、車検です。
明日は1発で通るように、最終調整です。
ドキドキしますねぇ〜・・・

これからもよろしくお願いします m(_ _)m
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

初心者だからこそ、ノーマル状態を知ってからモデファイして貰いたい気がします。
と、書いておきながらおらが一番最初に乗った1代目赤ビのタイヤは
ピレリーP7ラリーの175/50-13だったりする・・・(汗)

車検取得して乗り回せると思うとワクワクしますね。

ところで全塗装は何色にしたのかなぁ?
 

Re: ご無沙汰しています。

 投稿者:たけうち  投稿日:2008年 7月 9日(水)10時12分30秒
返信・引用
  > No.500[元記事へ]

夢太郎さんへのお返事です。

はじめまして!たけうちです。こーせつ改さん、ご無沙汰していました〜!

タイヤサイズは、135/80−13がノーマルで、一種、これがベストだと思います。ノーマルの鉄ホイールが軽いことも良く、とても素直で良い。燃費も良いだろうし。
でも、最近、私は、試しにアルミホイール+165/60−13というを太いのを履かせてみました。良い悪いは簡単には言えないと思いました。スピードを出すなら、これ位のタイヤが欲しいし、ビジュアル的にもかっこ良いし。

僕は、今、135か155/70−13に戻ろうかなと思っています(笑)155だとノーマルの鉄ホイール(4J)がはけるし、これが今、僕にとってのマイベストかなあ・・でも、僕の知っている限り、ビで鉄ホイール派って少数だったと思います。

色々、試して、マイベストを探すのが良いと思いますよ〜!
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

ご無沙汰でっす。 たけうちさん。

確かに純正鉄ホイールに135だと、ステアリングは軽いし操作性が素直ですよね。
ちよっと細すぎて見た目は頼りないけど(笑)