A112
「フィアット・フェスタ 9th 行ってきたよ〜ん!!」 02年04月29日 長野県 ラリーキッズ伊那 |
いやぁ〜! 行って来ましたぁ〜!! (^^)/ 日記形式で報告を |
4/28(日) | 出発andトラブル 仕事が終わり17:00過ぎに高速に乗り、しばらく走って追い越し時にウインカー上げたらなんか点滅が遅い・・・ 電圧計を見たら11Vまで落ちてる。 次のPAに入って配線の接触などを目視点検。 でも原因が解からないからとりあえず走行し、盛岡手前のGSがあるSAに立ち寄り スペアのオルタネータに換える為、ピットを借りておもむろに自前工具でオルタを交換し始める。 (しっかりスペアのオルタを積んでたのよん! ) この時、スタンドの店員は驚いた顔で見てました・・・笑 交換しても症状は変わらないし、今度はエンジン切ってkey抜いても充電警告灯が点きっ放し・・・(・_・?) 「でもオルタ替えたんだから他だな」と、今度はバッテリーに白羽の矢が・・・ そこにはD端子バッテリーは置いて無く、高速降りて盛岡市内のスタンド回って3件目に80Dのバッテリー(デ、デカイ・・・) があったから取り付けてみる。 しかし症状変わらず・・・。 「しょうがない、とりあえずこのまま走るかぁ」と、また高速へ乗ることにした。 バッテリー出してもらって試装着させて貰ったからそのままだと都合が悪いので、ガソリン携行缶に20L入れてもらって再出発! 不安な気持ちのまま高速を走る・・・仙台手前でいよいよウインカーすら出なくなるしヘッドライトが風前の灯火。 運良くもうすぐパーキングエリア! (^。^;)ホッ PAに滑り込んで、少しでも明るい所にと、照明灯の下に停めて、ボンネット開けて点検。 と言ってもオルタもバッテリーも替えてみたのにそれ以上どうしようも無いんだけどね・・・ とりあえずエンジン止めたらやはりバッテリーが放電しきってたからセルが回らず・・・御不動様 こりゅ困ったぞぉ〜と途方に暮れてたら長野のビアンキ仲間のKさんから「今、何処にいますか?」と電話。 トラブルを伝え、FF参加は無理かもと伝える。 電話を切ったあと、宮城にビアンキ仲間のAさんがいらっしゃるから電話して、トラブルの報告。 バッテリーと、テスターを持って来てくれると有難いお言葉m(_"_)m 到着したAさんの背後には後光が差してました。 バッテリー替えて、この場では復帰は不可能そうだったので、Aさんの自宅へ行く事に。 最寄のICに着くころにはまたヘッドライトが暗くなり、ウインカーも点かなくなって料金所でエンストしてしまって 車を押して料金所ゲートを抜けた、そして押しがけ。 Aさんの先導で自宅まで走る、もうヘッドライトが消える寸前に到着 Aさんのガレージは4台も入るスペースで、かなり広い。う〜ん羨ましい ゆっくりもしてられないのでAさんのStage5ビアンキからオルタ移植して無事完治。 オルタ交換してるうちに、Aさんのバッテリーもしばし充電して装着。 カップうどんをご馳走になり(晩飯食ってなかったので助かった)出発したのはAM2:00過ぎだった。 再出発 そこからは絶好調で、全然車も走ってなかったのでかなりいいペースで走行。 磐越自動車道路って、殆どが片側1車線で、IC、PA付近だけ2車線で追い越し出来るようになってんだね。 制限速度も70km/hだったし・・・前に遅い車が居たらブチ切れそう・・・(^_^;) |
4/29(月) | 夜明け 新潟市に入る頃には明るくなり始めていた。 仮眠もしてないけど、全然眠気が無く、目が冴えていた。 ちょくちょくPAで休憩しながら目的地を目差す。上信越自動車道も一部片側1車線だったのねぇ〜 松本辺りから都内ナンバーの赤いアルファロメオが前を走ってて、伊那ICで下りた。 「この人もFFに行くのかな?」って思って、付いて行けば現場に間違いなくたどり着けるなと思ったけど 念の為に料金所のおじさんに「ラリーキッズはどっちですか?」って聞いたら 「まず右に行って、2本目の信号を左」って言われたので料金所からすぐの信号を右折レーンへ、 赤いアルファは左折レーンへ・・・「な〜んだ、FF行くんじゃないのか」と思って走ってたら後からそのアルファが 近づいて来て、そのあとずっと後をついて来る・・・「え、この人もFF初参加?」 しばらく農道走ってるけどなかなか着かないから道迷ったかなぁと不安になった・・・後にはアルファ。 でも途中のコンビニに500、127、X1/9が停まってたので間違いないと確信!! 走ってるうちに前方にパンダが走ってたのが見えたのでその車を目標に走る。 パンだか右折、そこには小さくラリーキッズ伊那の看板、やっと着いたぁ〜!! 上りのカーブを上がって行ったら遂に目的地到着。8:00ちょっと過ぎ トラブルのロスタイムを考えたらまずまずの時間に着いたもんだ。 一睡もしないで走ったけどね・・・ 到着(会場の様子・・・画像1、2) 入場料1.000円払って上の駐車場に向かう、いっぱいビアンキやその他フィアット車が停まってるぅ〜!! それを見ただけでテンションうなぎ上りぃ〜!! しっかり後に先程のアルファ・・・おいおい、八戸ナンバーのビアンキに着いてくるとは・・・ おらも初参加で道解かんなかったんだからねぇ〜!! おらが道間違えても着いて来たんじゃない?って感じ・・・(^_^;) 駐車待ちしてたらいきなり「遠いところご苦労様です」という声が・・・ 一瞬誰? と思ったが、すぐに105Eさんだと確信、なんたって10数年前に雑誌に小さく載ってた写真を拝見してましたからね! 車を停めたら改Pさん、M崎さんが近づいてきてくれました。ささっと挨拶してフリマ会場へ。 ワンメイクレースにエントリーしているウータンさんと挨拶してたらビッキーさんから「どこにいますかぁ〜」ってTEL、 電話しながら下のほうに居たビッキーさん発見! そのまま誘導、携帯って便利だね・・・笑 その後、やべっちさん、らぼんばさん、出兄弟と挨拶を交わし、フリマ会場をウロつくが、よく見てると欲しい物ばかりで 全部買ってしまいそうなのでなるべくよく見ないようにしちゃいました・・・爆 A112CUPフリー走行始まったので、しばし観戦。 やっぱ生で見るのは違う〜!! (画像3、ウータンさんの黄ビ) とってもいい音させて走ってて、鳥肌が立つ思いだった。 他にもUUDメンバーのかたやBBSにお越し頂いてるかたと挨拶を交わして車談義して楽しいひとときを過ごさせて頂きました。 「トラぶったからまさか来れるとは思っていなかった」とか「さすがこーせつさん、伝説を作ってしまいましたね」などの声に ちょっと得意げなこーせつ改でした・・・笑 ちょいと、クーペマイスターカップに出場のエリオさんに会ってビデオ撮影させて頂いた。 昼食は現場のレストランで食ったのだが、会場の人数に対してキャパが全然足りなくて時間ずらして行ったけど まだ満員状態で、ライス物はかなり時間が掛かりそうだったからうどんを食べた。 考えてみたら朝飯も食ってなかった・・・でもテンション上がりっ放しだったから空腹感も眠気も無かった。 流石に食ったら眠気が襲ってきて、自分の車に戻って仮眠に入る・・・ が、しか〜し、当日はとても天気が良くて車の中はとても暑い、風が結構あったので窓開けてると砂埃が入ってくるし・・・ ても気がついたら汗かきながら寝てた・・・ 84錆さんに起こされ、ぼちぼちキャンプ会場へと移動するとのこと・・・ しばし、ぼぉ〜っとしてから下の駐車場へ移動して、キャンプ参加者(ビアンキ8台、NEWミニ1台)でキャンプ地へ。 並んで走るっちゅーのも楽しいっすねぇ〜(*^_^*) (画像4、5) キャンプ 道を間違えながら(9台がUターンするの図も圧巻)現場に到着 明るいうちにテント設置して、S田さんのNEWミニに乗せてもらって温泉へ、 疲れがすぅ〜っと取れるような気持ちいい温泉だった。 NEWミニはビアンキに比べると異次元の世界かと思うほど素晴らしい作り。 ビアンキと比べること事体無謀か・・・(^^ゞ 出兄弟さんにパスタやサラダを作って頂き、ご馳走になりました。 とても美味しかったです。 ビアンキの濃ゆい話はあまり出ず(笑) 、寒さも忘れ(夜は風が吹いて寒かったぁ〜)和気藹々と会話が弾んだ。 でもやっぱり寒いので、早々にテントに入って寝袋に包まって就寝。 |
4/30(火) | 寒ぶい・・・ 寒くて朝早く目が覚めた・・・ ジーンズに長袖スエット、更に作業ツナギを着込んで寝袋に入ってたのに・・・ 八戸に住んでいるのに寒い時はやっぱり寒いっす。 朝食にトーストご馳走になって、後かたずけして、近くの駐車場へ移動してビアンキ並べて記念撮影。(画像6,7,8) このとき、H岡さんの'73年式? Stage2(希少車)を運転させてもらう。 ハイカムが入ってると言う事で、普通にシフトアップしたら低回転ではモゾモゾとなかなか吹けあがらない。 でも、回してあげるといい感じで吹け上がる。 初期型ビアンキもいいなぁ〜、欲しいなぁ〜(画像9) 帰路 昼前に解散して帰路に付く、東京方面に帰る方々と、しばし高速をランデブー走行して、 岡谷Jctで分かれてひたすら日本海周りで北上。 妙高辺りで雨降って濃霧になって、かなり視界が悪くなり、丁度SAがあったのでカレーライス食いながらしばし休憩。 だいぶ霧が晴れたから出発!! 路面に水溜りがあると、ハンドルが取られて100km以上出せなかった・・・ しばらくそのペースで走行、でもかなり燃費がいいみたい。たぶんリッター20km行ってたんじゃないかな。 プチオフ会 福島県猪苗代辺りで、福島のひでさんと連絡を取り合い、郡山IC下りてすぐの健康センター駐車場で待ち合わせる事になり 20:00には現場到着、まだまだ時間があるので車の中を整頓したり、FFで撮影したビデオを見てたら 普通乗用車からスーツ姿の2人連れが降りてこっちに近づいて来る。 ひでさんかな? と思ったが、ビアンキじゃないし2人連れだし、良く見るとオッサンだし・・・ 刑事だった・・・郡山市内で事件があって、他県ナンバーの車に独りでボーッとしているおらを見かけて職務質問。 FFのビデオかけたまま「車のイベントで長野まで行ってきて、今、ネットで知り合った知人と待ち合わせしてるんですよ。」 と、相変わらずの車バカ振りを発揮(^^ゞ その後しばらく時間を潰してたら駐車場内を黒いビアンキがウロウロ、どうやらこちらを見つけられないらしい。 「お、来た来た!」すかさず電話して誘導。(画像10、ひでさんの黒ビ) 軽く挨拶と会話して、MICHELINの夏タイヤを頂戴し、ラゲッジスペースが満載状態に・・・(^_^;) 飯食ってなかったからひでさんのビアンキで喜多方ラーメン屋へ向かう。 走り出したら内装のビビリ音がかなり出てたり、リアタイヤが擦ってたりでかなり賑やか・・・ 自分のビアンキの防音効果を再認識した。>失礼しやした、ひでさん(^^ゞ ラーメン、餃子をご馳走になって車に戻り、エンジン掛けるべくセルを回すひでさん。 キュルキュルキュル・・・、キュルキュルキュル・・・・・・キュルキュルキュル・・・・・・・・・・ 掛からない・・・ビアンキ変態が乗ったからビックリしたかな? それともひで号がおらに挑戦してる?・・・笑 一呼吸置いて、数度セル回したらどうにか始動。ホッと一安心 (当日は雨が降ってたので電気系リークだろな、ひでさんも心当たりがあるみたいだし) 健康センターの駐車場へ戻ってきて、車を見ながらビアンキ談話。 ひでさんのビアンキ、錆も少なくなかなかいい個体だと思います。 プチオフ会終了後、健康センターでザコ寝予定だったけど、独りでゆ〜ったり風呂に入ってくつろぎたかったので すぐ近くのラブホに泊った。 2日振りに、ゆっくり布団に寝れたよ〜ん。(^◇^) でも、ゴールデンウイークで割増料金だったし・・・(-_-;) |
5/1(水) | 宮城へ 起床して身支度を整え、オルタをお借りした宮城のAさん宅へ向かう。 9:30頃に到着し、一緒にガストで朝食取って、Aさんのガレージで、しばしビアンキ談話。 フル充電して頂いた自分のバッテリーに付け替えて、オルタはそのまま装着して帰宅してから 送り返すと言う事で、お礼を言っていよいよ帰路。 Aさん、この度は本当にお世話になりました。ありがとうございました。 FFに参加出来たのはAさんのお蔭です。 車仲間ってホントにいいもんだなぁってしみじみ感じました。 ビアンキ乗ってて良かったぁ〜!! (^◇^) いざ八戸〜帰宅 さて、ここからはもう自宅目差して一路八戸へ向けて走るのみ! 天気も良く、何事も無く走行。 17:00頃には帰宅してガレージに車を挿入。 車の中を片付けて2泊4日のFF珍道中はこれにて終了!! あとがき 総走行距離2.000キロ これだけ走ったのに腰の傷み、疲れがぜんぜん無かった。 やっぱレカロシートの恩恵かな?なんて思ったりする。 運転中は肩が張ってきた事があったけど、思ったほど辛い長旅でもなかった。 なぜかラジオや音楽はぜんぜん聴かずに運転してたし・・・ ビアンキのエンジン音や排気音があれば何もいらないさ!! (^^ゞ 運転に飽きたら大声で叫んだり、アカペラで大声で唄ってたからね。 何唄ったかって? 「夢一夜」by南こうせつ・・・・・お後がよろしいようで・・・ |
当日積載した工具、スペアパーツ類 | |||
|
|||
いくらなんでも積み過ぎだっちゅーの!! |