A112

「北関東、東北。雪が降る前にツーリング!!Par3」IN 山形、蔵王  
02年10月23日(水)


001

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14
写真をクリックで
拡大になります。
さて、一年ぶりの東北でのツーリング!
日帰りだとかなりツライので、宮城のAさん宅に一泊させてもらった。

朝、Aさんのビアンキ見たら去年まで付いてたオーバーフェンダー、ドア下モール外してあって、
ドア下の穴をパテで塞いでた。
Aさん曰く、「割れてきてたし、タイヤがやけに内側に見えるから」との事。
見た目は全く違和感無く、プレーンな感じでクラシカル。
実際、古い年式ほどボディ回りにパーツは無く、プレーンなんだけどね。

AM9:30に白石ICで群馬のシモさんと合流し、3台でのツーリングとなりました。(台数がちと寂しい・・・)
本日のスケジュールは、蔵王エコーラインを上り、御釜(山頂湖)見学し、どこかの温泉に入り、
15:00頃に福島のひでさんと合流しようと言うものです。

前回のツーリングで、顔を合わせてる面々だったから挨拶もそこそこに地元のAさん先頭で走り出し、白石市内を抜ける。

途中で、乳製品直売所に寄って、駐車場に停めて写真をパチリ!
>写真0102
なんてバラバラな停めかた・・・(^_^;)
某ツーリングに参加すれば、絶対ダメ出しされて方向転換して並べ直しさせられるなぁ・・・笑

そういえば3台とも赤ビ、各車微妙に色合いが違ってて面白い。
シモさんのは濃い赤(全塗装)、Aさんのはオレンジ掛かってる、おらのはその中間位。

そこで一杯50円のチーズ牛乳を飲む。
飲む前まで、チーズ臭くてどろどろしてるイメージだったが、意外とスッキリあっさり味で美味しかった。

蔵王エコーラインの入り口から、Aさんの奥さんにビデオカメラを持ってもらい、助手席から走行撮影開始。
>写真0304
写真背景の木々の色でも解かるように、標高が低いとこではまだ緑色だったが上がっていくうちに紅葉。
紅葉の中を走るビアンキ・・・う〜ん絵になる(^^ゞ


丁度いい撮影ポイントまで来て、一台ずつ撮影。
この辺りまで来ると紅葉どころか、枯葉状態。
>写真05
一気に、緑の木々から紅葉、枯葉まで楽しんじゃった! (*^_^*)

>写真06・・・宮城のAさん
>写真07・・・群馬のシモさん
>写真08・・・管理人
シモさんの撮影の時、前方を走るデミオに遮られて思うようにアクセル踏めず、大人しい走行状態になってた・・・笑

御釜に近づくにつれ、空は鉛色になり、辺りには霧が立ち込めてきた。
ん? 霧だけじゃない! 雪もチラついてるでぇ! ひぇ〜・・・
料金所で520円支払って有料道路を走行したが景色など何も見えず、駐車場に到着。
>写真09
車から出ると寒い寒い、草の葉っぱなどに雪が・・・
>写真10
こんな天候でも、さすが有名観光地、観光客が結構来てた。

あまりにも寒いのでレストハウスに避難して、しばし暖を取って外を眺めてたらテレビ取材らしきカメラマンが景色を撮影してた。
Aさん曰く、今年初の降雪で樹氷の元が出来たから取材してるんではないかとのこと。
しかしカメラマンも寒そう。

皆で意を決して御釜が見渡せるとこまで行ってみたが、この天候じゃ見える訳も無く、
とりあえずここまで来た証拠に看板の前で記念撮影をしてたら、例のテレビカメラが近づいてきて、
「さのまま看板の前に立ってて下さい」ってカメラを回す・・・「ハイ、ありがとうございます」
ん!? もしかしてテレビに映っちゃう?
Aさんがカメラマンに聞いたら宮城TVで夕方放映されるらしい・・・
寒さで、しかめっ面になって不細工な顔してたんだろなぁ(笑)  (確かにその日の夕方、10秒位放映されたらしい)

レストハウスに戻る途中、バッチリ重装備した観光客の一行とすれ違う。
「気合入ってんなぁ〜、本気で観光するにはそこまでするかぁ」と、皆で顔を見合わせる。

ここに居ても寒いだけで何もする事が無いので早々に山を降り始めた。
今度は下りだからダウンヒルを楽しめるかと思ったら、前方を観光バスに阻まれて超安全運転・・・
しかしある程度走ったとこでバスが停止したので前方が開け、いよいよビアンキの真骨頂!!
タイヤを鳴かせながら走る走る! あぁ〜気持ち良かった(*^_^*)

降りてくに従って、空は明るくなり太陽が車内に降り注ぎ、ヒーターは必要なくなった。
丁度昼になったので、温泉街の食堂カモ南蛮そば・うどんを食べて温泉に入ることにした。
そこの食堂には駐車場が無く、正面路地に赤ビアンキ3台縦列駐車させたんだけど、
なんか同じ車が3台も並んでると異様な雰囲気なんだよねぇ・・・笑
道行く人はどう思ったんだろ。

食後はホテルの温泉(露天風呂)にゆったり浸かり、ちょいと休養。
考えてみればシモさんは朝早くから運転しっぱなしだったんだよねぇ。お疲れ様です。
シモさんが座った洗い場のシャワーの調子が悪く、普通だとボタン押してから数十秒で止まるはずなのにダラダラ出っ放し・・・(^_^;)
なんだなんだと騒いでたらピタッと止まるし・・・>ドリフのコントかぃ〜!

そうこうしてるうちに、14:00ちょっと前・・・福島のひでさんの仕事が終る時間。
終ったら電話連絡してくれる手筈となっていたので風呂から上がり、駐車場で電話を待ちつつ、皆の車を見ながら車談義。
その時気付いたのがシモさんのサイドブレーキハンドル、だって樹脂部分が付いてなくて鉄のフレームのままなんだもん。
ここの部品、後で私の部品取りから外してあげることにした。

14:30頃ひでさんから電話が来て、待ち合わせ場所を国見ICを降りたとこに決め、一行は目的地を目差す。
Aさん先頭で、山越え道を走行、途中で天然記念物の「小原の材木岩」を見学
>写真11
岩盤が材木のように切り立ってて凄かったっす! 何メートル位あるんだろ? 60〜70メートル?
カメラに収まりきれなかったし・・・

そうそう、移動中の山間の直線道路でいきなり先頭を走ってたAさんが路肩を避ける挙動を示した。
ん? なんか動物でもいるのか? と、通りすがりにそこを見たら4〜5歳位の女の子がススキの葉に隠れるように座ってる。
辺りには民家も無く、家族らしき姿も無い・・・
うへぇ! (@_@)  な・な・んだ??? 見・見ちまったか〜 ゾワ〜
やはり皆んな見たって言ってるし・・・何だったのか未だに不明っす・・・って、ちゃんと人間の女の子だったと思うけど・・・

目的地に一時間ちょいで到着してひでさんと合流。
軽く挨拶交わし(私以外は初顔合わせ)して、どっかでゆっくり話しようという事で、福島市内のファミレスへ。
今度はちゃんと整列させたよん
>写真1213

リアスポ3種
>写真14 手前・・・クイックトレーディング、中央・・・ダックテールオリジナル、奥・・・オリジナルダックテールレプリカ
同じ形状のダックテールでも、やはりオリジナルのほうが細部の仕上げがいいですね(失礼しやしたぁ〜>シモさん(^_^;))

ひでさんの黒ビ、4月のFFの帰りに夜に見たことあったけど、改めて明るい状態で見たら塗装のキレイなこと。
私の黒ビもこんなにキレイだったら全塗装しなかったと思うほどに・・・。
フロントバンパーレスにして、フロントウインカーにホンダインテグラのサイドウインカーを付けたとのこと。
ちっちゃくてかわいいウインカーついてました。

ひでさんはビアンキ連ねて走るのは初めてだったので、とても楽しいって言ってました。
初めてじゃなくてもとても楽しいよ〜ん!
今回は途中から参加だったので時間が短かったのが残念でしたね。

ファミレス入って食事しながら、今日のツーリングの事やビアンキ談話してたらあっという間に時間が過ぎていった。
帰リは福島飯坂ICから北上組(私、Aさん)・南下組(シモさん、ひでさん)に分かれて高速に乗り、
しばしAさんと走り、Aさんが最寄のICで下りて、一路八戸へ向かってひたすら走る走る。

平均速度130Km/hで走り、1度だけSAに入って休憩し、帰宅したら4時間半しか掛かってなかった・・・(@_@)
FFの帰りでもそうだったんだけど、盛岡以北になると高速道路も殆ど車が走ってなくて超走りやすかった。

PS・今回のツーリングのトラブルネタ
帰りの高速に乗ったらAさんのビアンキのルームミラーが取れた・・・笑。
ま、大きなトラブルも無く無事「北関東、東北。雪が降る前にツーリング パート3」完了致しました。
皆さん、お疲れ様でした。 来年もまたやりましょね!!