My A112


★★★ 赤ビと黄ビと白ビのエンジンルーム比較 ★★

1台目 
A112_001 1986年中古で購入、83年式アバルト
試乗したら、この車の面白さにはまってしまい

当時乗っていた「CITY  TURBO 1」をすぐ手放した。

エンジン、外装ほとんどノーマル
アルミホイール (FORMULA-1 5J-13)
タイヤ (PIRELLI P7R 175/50-13) 
A112_002 このタイヤ、ステアリングレスポンス
グリップ、最高だったが 磨耗は早いし
ちょっと路面が悪いとまっすぐ走らない、
この車にはオーバークォリティーだった。

当時、この車に合うタイヤの銘柄、サイズ、
ほんと少なかった。
現在、13インチのタイヤ、 
いっぱいあるからいいよね〜
A112_003 ステアリング、ABARTH 3スポーク
ダッシュボード中央にはコンポ
デッキ、チューナー、グライコ 3段積み
助手席足元に 100W+100Wのアンプ

カーコンポって・・・(^_^;)
なんか懐かし〜!!
この頃、仕事で毎日使っていて、走行距離11万キロを突破していた。

2年後、1988年、夏  オーバースピード気味にコーナーに突っ込んで
曲がり切れず、土手に乗り上げ横転!! (@_@)
気が付いたら、車が横に立った状態で静止していた。


私は、かすり傷ひとつ負わなかったけど、車は・・・抹消 (部品取り用、隠居生活へ)



2台目
A112_004 翌年(1989年) 個人売買で購入 83年式アバルト

前オーナーは、ビアンキを通じて顔見知りの人。
結婚する為、手放すというので購入。

前オーナー、かなり大切にしていたらしく、
1台目と同じ年式だけど、とても程度が良かった。

写真は私の家の近くです。
なかなかいいロケーションでしょ?
a112_009 1992年頃

ボンネットを艶消し黒に塗装 (もちろん自分で)
4灯グリル装着
フロントスポイラー装着 (LESTER製)
実はこのパーツ、寸法が合わなくて
切ったり削ったり、かなり加工が必要だった。
さすが、イタリアンmade !!
2000/5/17 2000年5月

Rバンパー最終型に変更、EUサイズのナンバープレート
(雑誌の懸賞で当った)を装着してみた
見た目、ゴテゴテしすぎかしらん?


クイックトレーディング製、リヤスポイラー

その後、2代目この赤ビは着々とStage7仕様になっとります。

3台目
jr_01 2000年3月入手 86年式ジュニア (書類無)

中古車店のストックヤードに置いてあるのを発見 !!
部品取り、レストア教材として購入

写真では分からないが、あちこち錆、腐りだらけ、
エンジンも なかなか掛からない状態。

とりあえず暇つぶしのレストア始める。
jr_02 暇つぶしのつもりだったが、
逆にレストアの為に暇が無くなった。

仕事から帰宅後、毎晩作業してました。
休日は一日中!!

内、外装 外せるパーツは全て外した。

パーツを外すごとに 錆が露出して
「錆様、もう私を許してぇ〜!!」と絶叫!!
jr_03 ダッシュボード、周辺パーツ全て取り外して
こんなになっちゃったの図

こんなにしてしまって、元に戻せるかなぁ〜 ?
と、不安になったりもした。

2000年6月 レストアを一段落させて
置きっぱなしにしてます。
2003年12月

白アバルトをゲットしたので置き場所に困るし、
ボロボロだし、書類も無いので必要な部品は剥ぎ取って
解体・処分しました。

4台目
2001年2月入手 85年式アバルト

近郊の方から売り情報があったので、
思わず買っちゃいました!!

名義変更や車庫証明の手続きは全部自分でやりました。

この写真は前オーナーさんが所有していた頃の物です。
リンク(9696さんのHPへ行く)
【画 9696さん】
入手してから4ヶ月間殆ど毎日手を入れ、
不具合箇所はほぼ克服。

モデファイテーマは【ジュニアの皮を被ったアバルト】です。

ボンネット、グリル、リアシート、ステアリング、エンブレムを
ジュニアのパーツに交換。

リアガーニッシュを外して、ジュニア仕様
サンルーフも移植しちゃいました!!
アバルトだぞー!! という気負いを無くし、
足車で普通に乗ってますって雰囲気が出せればと思っている。
でも、いざという時はエンジン回すぞ〜!! ってね。

しかし普通、ジュニアをアバルト仕様にするのは有り得るけど
逆というのは一体・・・(^_^;)

エンジン機関絶好調で、もう一台所有の赤アバルトよりも
エンジンの吹け上がりが良く、軽快に走るんですよ!!
2002年11月 

自分で外装パーツ(ガラスやサンルーフまで)外したり、
腐ってたリアフェンダーやドア下を板金パテ埋めして下地を作り、
積車で運んでもらって全塗装。

エンジンルームは自分で塗装した。

黒色とは全然イメージが違いますなぁ
2019年5月

新天地、長野へ

5台目
2003年8月

ジムニーで付き合いのある国産ディーラーの人から情報があり、ゲットした'85年Stage7アバルト。
ちょっとしたとこがJAX物と違うので、並行輸入物らしい。
だから買ったんだけどね。(~_~;)

車検もあと3ヶ月残ってたし。


運転してみたらフラフラと挙動不審・・・。加速すると右へハンドル取られる。
フロントロアアームのスタビライザーが通るとこのブッシュが粉々になってた。
交換したらかなり良くなった。
でもまだしっかりアライメントが決まってないけど・・・。
2003年11月

11/27で車検満了。
ナンバー付き普通車を3台も所有はかなりキツイので抹消。

エンジンまで降ろしてあちこち整備し、
2004年8月再び車検取って乗り始める。
2004年10/27

埼玉のMさんへ託すことになり、自走して納車。
その日のうちに名義・ナンバー変更。



Return to TOP>>TOPへ戻る