A112
オイルクーラー (Oil Cooler) |
![]() |
オイルクーラーを外すには、まず邪魔なものを外します。 最初にボンネットを外した方が作業がとても楽です。 年式によって、ボンネットヒンジの留め方が2通りあって、83年式位までは 上からボルトで、84年式位から下からナットで留まってます。 一人で作業する場合、下からナットで留まっているほうが楽。 ボンネット持ちながらボルトを外すのは大変。装着する時も・・・ 手を貸してくれる人が居たら利用しましょうね。 フロントグリルも外す。 これはネジ3本だけで留まっているので、ドライバーですぐ取れる。 エアエレメントケースも外す。(左写真) 10mmと8mmのレンチ使用 クラクションも外してね〜 |
![]() |
|
![]() |
(上写真2つ) オルタネーター取り外し 後ろのケーブル2本外して、17mmのメガネレンチかBOXレンチで オルタネーターを固定しているナットを2つ外す。 ベルトが邪魔でやりにくいぞ、力もいるし ベルトは完全に取り外さないでそのままたるませておいてもOK オルタネーター取り出すとき、キャブやフロントメンバーにぶつかるので うまく取り出します。(このオルタは伊マレリー社製、他に英ルーカス製、 独ボッシュ製などある) (左図) そうするとこんな感じでオイルクーラー(手前) ウォーターポンプ(奥) がモロ見え |
オイルクーラーは、13mmのナット2個で固定してあり、外す場合狭いので BOXレンチは必需品です。(上左図) で、本体ひっぱりだしたらこんな感じ(上右図) ホースを外すには、レンチを2つ用意して、クーラー本体側は回さずに固定して ホース側を回す。 結構きつく締まってました。あまり無理すると壊す可能性あり(下左図) クーラー側のサイズは21mmでした(下右図) ここのサイズが同じだったら、汎用品(MOCALとか)付きそう。 雑誌とかで汎用品付いている写真見たことあるなぁ〜 |
|