A112
クロック点滅修理法 (Digitalclock) |
アバルトに純正装着されてるデジタルクロックが、 合わせたはずなのにエンジン切ったらまた00:00の点滅になる場合 電解コンデンサの容量抜けなので交換すれば直ります。(情報提供よしざきさん) |
時計は裏側に樹脂のビスが付いてるので裏側に手を回して外す。 stage5、6は上に付いてるので、センター小物入れ、 オーディオが付いてる場合はオーディオを外すと手が入る。 stage7は下から手を入れるとビスを外せる。 あとはコネクタ外すと簡単に取れる。 フレームは小さなマイナスビスで留まってるだけなので マイナスドライバーで外す |
|
これ2つが交換する電解コンデンサ |
|
コンデンサの足を良く確認して基盤裏側から半田こてで ソルダーウイックなどの半田を吸い取る物で半田を取り除く。 両面半田付けになってるので取り除きはちょっと大変かも。 あまり無理をすると基盤を壊す可能性があるので注意しましょう! |
|
コンデンサは16V47μF、16V100μF 1個ずつ このコンデンサは+−の極性があるので間違えないように! ってこの作業をやろうという人はその位の電気知識はあるよね(^_^;) 左2つが古い奴 |
時間のセット方法 |
右下のボタンを一度押すと、ディスプレイ表示が「時」になるので、左下のボタンで「時」を合わせる。 また右下ボタン押すと、「分」表示になるので、左下ボタンで「分」合わせ。 またまた右下ボタンを押すと「秒」になるので、左下ボタンで「秒」合わせて 最後にもう一度右下ボタンを押せば、通常時計表示になって、セット完了。 【ストップウォッチ機構】 右上ボタンを押すごとに、ストップウォッチと時計表示に切り替えられる。 右下ボタンでスタート、ストップ。 左下ボタンで測定表示を切り替えられる。 1)分と秒 2)秒と10分の1秒 3)時と分 豆知識!? キーオフの状態でも赤いボタンを押すと、時計表示が出る。 |