A112
Cピラー、エアアウトレットパネル取り外し |
ここのパネルを取り外すとすれば、全塗装のときぐらいかも知れませんが 一応参考までに・・・ |
このパネルは、上側に3つの爪があってボディに引っ掛かってて 下側がホック? のような物で留まってるのでまずは下側を内装剥がし工具などを パネルをあおりながら隙間に突っ込んで外す。 ところがここがなかなかキツくて外し難い。ホント取れない・・・マジで・・・ 無理をするとパネルが割れる・・・写真では見事に割ってしまっている。 寒い日は特に割れやすいかと思われるので、暑い日のほうがいいかも。 |
|
下のホックを外せたら、パネルをちょっと下側にスライドさせて ボディとの引っ掛かり部分をズラせば取れる。 上2ヶ所、真ん中辺りに1ヶ所の計3ヶ所に爪がある。 下のホックを外す時、バチン! と外してしまうと勢いで爪を折る可能性があるので 細心の注意をはらいながら。 |
|
パネル表面が割れなかったとしても、ホックのベースになってる部分がモゲる可能性も大。 別の方法としては、金属ホック棒は樹脂ベースにネジ込んでるので、 ラジオペンチなどで少しずつ回してパネルから外す方法もあるけど これも容易ではない。 |
|
赤丸拡大図・・・ホックベースの樹脂部分もモゲてしまった・・・(+。+)アチャー 金属製の先が尖ったの(左)が、ボディ側のタッピングベース(右)に刺さってる。 この金属棒が錆びて外し難くなってるようなので、先に浸透潤滑剤を吹きかけて おくのも手かも。 |
|
ホックベースがモゲた場合の修繕方法 ホームセンターからビス留め用のタッピングベースを買って来て ボディに入れて、ネジ頭かくしボタンを使用すればどうにかなる。(下の写真) |
|
ホームセンターのネジ売り場をうろついてたらこんなのを発見。 ネジ頭部分がテーバー状になった真鍮のベースにプラスチックのボタンをはめる物。 (ボタンの色は白と黒しかなかったけど・・・) |
|
こんな感じで仕上がる ちょっとしたアクセントって感じでいいんじゃない?・・・苦し紛れ(笑) |