A112
車いじり日記 2001/07 |
2001年6月へ戻る | 2001年8月へ行く |
●7月 29日(日) トラブル発生!! 久しぶりに赤ビアンキで出勤、会社の駐車場に停めて歩き出したらなにやら路面に点々と黒いシミが・・・ そのシミの終点を追っていったら自分の車のエンジンルームの下へたどり着いた。 そこには20cm四方のシミが・・・液体がポタポタ落ちている。 最初、オイルだだ漏れかぁ? と思ったが、近づいてみるとガソリン臭い・・・ ぎゃ〜!! ガソリン漏れてるぅぅぅ〜!! 慌ててボンネット開けて漏れ箇所探す、3番プラグの上辺りからポタポタ来てる。 キャブとホースの所、ということはエンジン止まっているうちはこれ以上漏れる事は無いと判断してそのまま仕事へ・・・ 18:00頃仕事が終わり、急いで車へ・・・ほっ、燃えてなかった (笑) 早速、エアクリーナー関係を外して調べてみたら案の定 キャブからタンクへのリターン側のゴムホースが劣化して 繋ぎ目の所から漏れていた様子。
実を言うと、こんなトラブルが起きても「ホームページに載せるネタが出来たぁ〜!!」 なんて密かに喜んでいたりもする・・・やっぱ変態?・・・(笑) |
●7月 25日(水) 昨日は全国的に記録的な猛暑でしたね、こちらも暑かったのですが30℃位でした。 今日は随分涼しくて、24℃前後しか無かったです。 久しぶりに赤ビアンキに乗ろうと思ってエンジン掛けようとしたら、バッテリーが上がってた・・・ 充電器を引っ張り出し、無事エンジンを掛けて峠道でも走って来る事にした。 走り出したらフロントタイヤ付近からシャリシャリ音が・・・ ホイールの内側がかすかにブレーキキャリパーに擦れてた・・・ 黒ビアンキではそんなこと無かったけどなぁ、と思いながら気にせず走る。 1時間程で峠道、そこは岩手県、岩手は山の中でも道路整備がいいのです。 ちょちょいと峠道を走って、帰ってきました。 楽しめました! 帰宅後、HPのネタに排ガス浄化関係の記事を載せようと、その関係の部品を撮影。 記事は後日アップの予定でっす。 |
●7月 20日(金) しばらく雨ばかり続いて久しぶりに晴れました。 朝の出勤時、祭日で道路がすいていたので、フルにエンジンを回してみた。 スピードメーター見たら な・なんと150km/h〜!!!!!!! ふふふ、実はタイヤの外径が標準よりだいぶ小さくなっているので、実際のスピードよりも多めに表示してる・・・ 実際は120km/h位か? それにしても一般道路でそんなにスピード出すか・・・(^_^;) |
●7月 18日(水) 今日は気温低かったっすぅ〜! 20℃位しか無かった・・・ま、車いじりするには暑くなくていい温度でした。 本日の作業 *フロントショック、アッパーマウント交換 FLMCセールでゲットしておいたマウントだけ交換しようと思ったが、 ふと、「この黒ビアンキのショックは交換したことあるのだろうか? 10万キロ超えてるし・・・」と思い、 赤ビアンキから外したモンローのショックを装着することにした。 こっちはまだ5〜6万キロだったし、純正より固め。 個人的には固めのほうが好みなので・・・。 リアは純正のままなんですけど・・・ぜんぜん前後のバランス考えてないぞ >>>自分(^^ゞ ま、限界まで攻める走りはしないからいいか・・・
やはりハンドルが重くなりました。 カーブやブレーキングとかの安定性は135の冬タイヤとは段違いですけど 全体的な軽快感は無くなりますね。 乗り心地はそれほど変化は無かった、ショック単体で押したり引いたりした時はモンローの方が固かったんだけど・・・? *1代目また御不動様 久しぶりに部品取りにエンジンを掛けて置き場所を変えようと思い、バッテリーを繋ぎKEY ON ! 数秒クランキングしたが、またセルモーターが回らなくなった。 あちゃ〜、やはり再発したか・・・ こうなったら良品と見比べる為に、この車とジュニアのセルモーターを外し、2つ並べて調べてみた。
セルは元気良く回るが、エンジンがなかなか掛からない・・・ やっと掛かっても回転がバラつき、アイドリングも安定せずエンスト。 調べた結果、キャブのアイドルミクスチャースクリューが、かなり締め側に入っていて混合気が薄くなってました。 ゴムのOリングが緩くなってた・・・そのうち処置しよ。 逝ってしまったセルモーターは外したままなので、今度はジュニアが御不動様・・・ *ステアリングラックにカラー取り付け 以前オークションでゲットしたステアリングラックに、カラーが付いてなかったので、 FLMCセールで取り寄せ、それを取り付けました。
|
●7月 12日(木) 今日は1日中雨降りで、屋外仕事のおらには辛い天気です。 レインスーツは着てるんですが、汗かいてサウナスーツ状態・・・ 少しでも快適にと思い、上下で2万円もするゴアテックスレインスーツなんですが、 何件も仕事してるとあまり意味が無いような・・・ビニールやゴムよりいいか・・・ ほんと最近忙しく、帰りは遅いし、疲れてるので夜間作業は全くしてない・・・泣 車いじり出来るのは休日だけだぁぁぁぁ〜!! 8月中旬まで忙しは続く・・・ あ、そうそう 昨日黒ビアンキの天井内張りを出した内装屋さんに進行状況を聞く為に電話してみた。 仕事が詰まっていて、まだ手を付けていないだと・・・ たしか6月4日に置いてきたんだよなぁ、忙しいのは何処も一緒か? まぁ、天井内張りが無くても車は走るし・・・しかしおらも気が長い、というか人がいいというか 普通だとキレて催促するんだろうな |
●7月 11日(水) 黒ビアンキのリアブレーキから異音がするので見てみた。 リアをジャッキアップしてタイヤを回してみたら、左側がブレーキが少し掛かった状態・・・ ははぁ〜ん、ブレーキ引きずっていたから音が出てたのかぁ、と納得。 ブレーキピストンの固着だと思い、分解途中でサイドブレーキワイヤーを外した所で引きずりが治るのを発見。 ということはサイドワイヤーの左右のバランスか・・・ で、ワイヤーを外し、CRC吹いたりグリス塗ったりして再度装着、しかし変わらず・・・ 部品取りから外してそちらに交換したら治った・・・(^◇^) ワイヤーの中身は見えないので、どっかが引っ掛かったりきつくなったりしてるんでしょうね。
自分でもビックリ!! ビアンキはサイドが効かないという話を良く聞きますが、しっかり整備すれば効くようですね。 久しぶりにエンジンを回したくなったので、以前ここの日記にも書きましたが、近郊の町(岩手県二戸市)へ FIAT127の撮影に行くことにした。 国道を行けば時間が掛かるし、エンジンを回せないので、峠道を走りました。 エンジンをフルに回してカーブでは135サイズの細いタイヤを鳴かせながら・・・ 通常1時間30分位掛かるのを1時間で到着・・・ナイショよ(笑)
|
●7月 4日(水) 昨日の予告通り、ジムニーを取りに行き、帰り道、ホームセンターでウインドフィルムを購入。 ガレージに到着し、早速ジムニーにフィルム貼り、以前から薄めの奴は貼っていたのだが、 より強い、冷房、断熱効果を期待して違うタイプの奴を貼ることにした。
イグニッションコイルを外す工程が増えます。 後、新品を組む時にすんなりボルトが穴に合わないので、フロアジャッキなどでエンジン本体の高さを調整しながら 組み付ける必要があります。
エアコン付きのジムニーも戻ってきたし・・・ふふふこれからの季節はやっぱり、、、ね! (^_-)-☆ |
●7月 3日(火) もう7月ですねぇ〜 いやぁ〜1週間前からの風邪が治らなくて・・・ずっと咳が出てもう大変!! 明日は休日、でも車いじり出来るかなぁ・・・ あ、ジムニーの車検がとっくに出来あがっていたから いい加減取りに行って来るか!! |
2001年6月へ戻る | 2001年8月へ行く |