A112
車いじり日記 2001/09 |
2001年8月へ | 2001年10月へ |
●9月 28日(金) スタッドボルト装着しましたぁ、久しぶりに夜間作業しましたね。 黒ビをガレージ内に入れるため、ジムニーと赤ビを路上駐車・・・ 夜だと殆ど車が通らないからね(^^ゞ
|
●9月 27日(木)
|
●9月 26日(水)
ホイールボルトを国産車のようにしようと思い、BBSで情報頂いた、ストリートライフに電話で問い合わせてみた。 スパルコ製のスタッドボルトで、A112用というよりフィアット共通みたいで、規格はM12、ピッチ1.25 長さも3種類あって、52mm、62mm、82mm とりあえず62mmを注文したけど、いいのかなと不安になる・・・ でも52mmだと短いような気がするし、82mmだと長いような・・・(^_^;) ちなみにお値段は、4本パック3.000円なので、1台分で12.000円なり〜!! |
●9月 23日(日) 仕事が早めに終ったので、作業開始!! 先日、修理したピックアップケーブルを付けてみたが、エンジン掛からず・・・プラグに火花が飛んでいない模様 テスタで良品とコネクタの抵抗を測ってみたら、良品760Ω、修理品導通無し。 なぁ〜んだ、ダメじゃん!! ダメついでにもっとバラしてみた
あとはジムニーにサイドステップ取り付けた。 |
●9月 19日(水) 以前交換した古いピックアップケーブル、悪いのは剥き出しになった銅線部分だけなので、 修理出来ないかなと思い、ばらしてみた。
そういえばトップの写真替えてないなと思い、4台集合した所を撮る為、普段開けないガレージの扉開けたり 車を入れ替えたりして写真撮った。 写真のフレームに4台収めるのはちょっと大変・・・ もうめんどくさくなって、適当にカシャ! センスのかけらも無い写真の出来上がり・・・(^_^;) テーマは「ひとりオフ会」ということで・・・ |
●9月 16日(日) 出勤時、前方に停止している車がいて、追い抜こうとしたら直前でいきなり走り出した、 クラクション鳴らしながら急ブレーキ、雨で路面が塗れていたこともあり、滑りながら接触ギリギリで停止。 丁度横に並んだので、窓開けて「なんでウインカーも出さず出るんだよ!!」と叫ぶ。(人格変わってるし・・・笑) 運転してたのはオバちゃん・・・「す・すいません・・・」だと。 自分の運転意思を相手に伝えられないドライバーって多いですよね。 以前、三沢米軍基地内のショッピングモール駐車場で見た光景ですが、歩行者が車道を横切る為に 車が行き過ぎるのを待っていると、ドライバーは必ず一時停止して譲ってあげている。 そのときゼスチャーでしっかり意思表示している。 ちゃんと人と人のコミニュケーションが出来てるなぁって、小さな感動を覚えちゃいました。 本日早めに仕事が終ったので、早速ジュニア用アルカッティマフラー取り付けしました。
|
●9月 13日(木) 帰宅したらもうJr用マフラー(アルカッティ)届いてましたぁ!!
|
●9月 11日(火) 台風15号の影響で朝から風雨、夜になって雨が強くなってきた・・・ 17:00前に仕事が終わり、黒ビにエンジンを掛け、タバコを一服してたらみるみるガラスが曇る・・・ ダッシュの風向板をフロントウインドに向けてモーター回してもなかなか曇りが取れない。 この雨の強さじゃ窓も開けられないし・・・タオルで拭き拭きしながら帰ってきました。 こんな強い雨降りにビアンキに乗ったのは10数年振りです。 これほど曇りが取れなかったっけ? てな感じです。 しかし今考えてみると1代目は通勤だけじゃなくて仕事で年中乗ってたもんなぁ こんなんでよく毎日乗ってたなぁって・・・エアコン付きの快適な車に慣れてしまってる>自分(^^ゞ 帰宅後、FLMCでスペシャルオファーセール(在庫マフラーが30%OFF)をやっているという情報を聞きつけ、 早速Jr用のマフラーを注文。 在庫が2本だけだったが、ゲット成功!! ついでにリンクのお願いをしたところ、快くOK頂いたのでリンク張らせて頂きました。 明日は休日だけど、この天気じゃ車いじりは出来ないな・・・ |
●9月 8日(土) 本日は早めに仕事が終わったので、帰宅後オイル交換しました。
|
●9月 6日(木)
リア2輪をジャッキアップして馬で固定し、車体下に潜り込んで 13mmのナットで調整。 サイドを1ノッチ上げて置き、タイヤに微かにブレーキが触れる位に調整。 これはあくまでも自分の好みでストロークが短いほうがいいので・・・ サイドを強く引いて3〜4ノッチ |
●9月 5日(水) レカロシート付きましたぁ〜!! ホームセンターから買って来た金具を切ったり穴を開けたりパイプにボルトを通したりして加工。 フロアレールをはさみ、その上にベースフレームをボルトで固定 で、いよいよシートを乗せて固定、レカロって固定穴が3箇所あって、高さを調整出来るので自分の好みに。 後を低く、前を高くした。 で、早速試乗、純正とアイポイントは殆ど同じ、欲を言えばもうちょっと低いほうが良かったが・・・ 座面が固くてなんかスパルタン、肩までホールドしてくれるので楽ちん。 強度もバッチリ、ガタつき無し、以前純正シートレールを加工した自作品はガタつきというか揺らめきましたから・・・ 純正シートのふわふわ感も捨てがたい味だけど、しばらくレカロ使ってみよ。 あ、レカロが付いたところを撮影するの忘れた・・・後日載せまひょ |