A112
車いじり日記 2001/10 |
2001年9月へ | 2001年11月へ |
●10月 31日(水) 最近日記書いてないなぁ・・・ 本日はビアンキネタじゃないけど、まいいっか!! きいろさんのクーペが調子悪いということで御来店!! 冷間時のエンジンアイドリング不調でアクセルから足を離すとエンストするらしい、 ガレージに来る頃には安定していたので、一応エアクリーナーとプラグを点検。 エアクリーナーはかなり埃が詰まっていたから圧縮エアーで吹き飛ばし、プラグはまずまずの焼け方・・・ 後は解かんないっすねぇ、インジェクションの車は・・・一応、インテーク付近のゴムホースの抜けとか見たけどね・・・
|
●10月 17日(水) やっと天井内張り付いたぁ〜!!
緊急トラブル以外は休業かな・・・ |
●10月 10日(水) 本日は休日、天気が今ひとつで雨がパラつき風も強かった。 ガレージ内で、Jrボンネットの3cm位の深いキズの補修してた。 ペーパーで回りの塗装との境目を滑らかにし、キズが深かったので地金まで露出させ、プラサフを刷毛で塗り、 乾いてから紺色の塗料を数回に分けて乾かしながら正常な塗装面よりちょっと盛り上げ、 乾いてから600番のペーパーから削り始め、徐々に細かい目のペーパーで削り、最後にコンパウンド掛け。 キレイになりました>>私設カーコンビニ倶楽部!?(笑) 結局本日の作業はこれだけ・・・と思ったら大作業が・・・ 部屋でパソコン作業してたら20:30頃きいろさんから緊急TELが・・・ 交差点手前、右折レーンでエンジンストールして、エンジン始動不可能になったと・・・ 丁度、そこの交差点の角がFIAT代理店、しかし営業終了してる、旦那も出張で居ないらしい。 子供も乗せてるから大変だと・・・ そこで私設JAFの「Garage A112」に白羽の矢が立ってしまった。 ブースターケーブル、ガソリン携行缶、牽引ロープ、工具などを積み込み、ジムニーで緊急出動!! 現場に着き、話を聞けばセルが回らないらしい、あれ?最初ガス欠って言ってたやん!!動揺してたな!? で、早速ブースターケーブル繋ごうと車を寄せるにも国道なのでなかなか・・・ 車が途切れるのを待って、ジムニーを並べてケーブル繋いだらあっけなくエンジン始動。 やれやれと帰路に付いたら数分後電話が鳴り、またエンストだと・・・すぐ引き返しケーブル繋いで始動 心配なので家の近くまでついて行く事にした。 そしたらまた交差点抜ける前にエンスト・・・車から降りてクーペを押す・・・どうやらイタ車電装地獄に陥ったらしい。 だって普段点かないはずのABSとエアバックの警告灯が点くらしい。 しつこくケーブル繋いで始動、仕方ないので車を交換して運転することにした。 私が運転する時になったら警告灯は消えていた・・・さすがイタ車気まぐれ でも心配なのでアクセル煽り気味に運転、無事きいろ宅到着 チャンチャン さて、何処が悪いんでしょうね。原因不明? 意外と単なる接触不良だったりして・・・ ま、しっかりプロに見てもらいましょうね! きいろさん!! あ、後で請求書送りますので・・・(笑) ネタを提供して頂いて有難うございます(爆) |
●10月 06日(土) 16:00に帰宅したので作業をば・・・ちょこちょこと改良した
*以前取り付けたレカロシートが今ひとつ体に合わないので微調整した。 高さをいろいろ変えたけどどうもシックリ来なくて、結局最後にアクセルペダルの高さを変えたらまずまずのポジション。 あ、アクセルの高さを変えるの簡単ですよ。 ヘッドカバー上のアクセルワイヤーを外して先端のプラスチック部分の8mmのナットを緩めて先端を回して調整する。 *あとはボンネットに錆止め塗布 |
●10月 03日(水) 昨日まで、2日間雨が降りっぱなしだったが、本日は朝から快晴、風は少し強かったけど。
|