A112
車いじり日記 2002/08 |
2002年7月へ | 2002年9月へ |
●8月 29日(木) かなり早めに仕事が終わり車に乗ったら丁度赤ビのアライメント調整出来上がったと電話が来た。 代車じゃなくてジムニーで出勤してたから一度帰宅して代車に乗り換えて板金屋へ。 担当者から話を聞くと、やはり基準値からはかなり外れてて 持っていった偏心ボルトも使って基準値出したんだと・・・ それよりも問題はリア側で、基準値から外れているにも関わらず、フロントのように調整するとこが無くて いろいろ苦心して加工したらしい。 そんで指摘されたのはリアのアームのブッシュがボロボロで、タイヤが接地状態でも タイヤを両手で煽るとぐにゃぐにゃ動くんだと・・・ 実際に動かしたのを見たら、まるで昔のホンダプレリュードのリア舵取り装置(4WS)みたい。 えっ、こんなに動くの?ってビックリした。 今度リアアームブッシュ交換しよ!! 早速乗って帰ってきたが、かなり良くなったよ〜ん! 今までちょっと曲がってたハンドルのセンターがしっかり出てるし、自然に曲がる、乗り心地も良くなった!! 代金の請求は後日だけど、国産の調整料金よりも高くなりそう・・・ *黒ビ全塗装に向けて・・・ ついでに全塗装の話もしてきた。 自分でガラスやバンパーなどの外装パーツ全部外して、積車で運んで貰って、総剥離はせずに塗って20万位。 自分とこのガレージで全塗はやはりキツイからなぁ・・・ 環境問題とかの近所迷惑を考えるとマズイからやってもらう方向に進んでおりやす。 |
●8月 28日(水) 暑い暑い暑い〜!! もぉ〜朝から蒸し暑くて蒸し暑くて・・・ なんで今頃こんなに暑くなるねん!! 今までずっと涼しかったから余計に暑い!! 本日の最高気温は33.5度で、今年最高だと・・・(@_@) 昨日、アライメント調整出来る板金屋の準備が整ったと整備工場から電話が来たから 本日赤ビを持っていった。 丁度昨日、ストラットキャンバー調整偏心ボルト(マジックキャンバー)が届いてたし。 ま、使うか使わないか解からないけど一応取り寄せてみた。
軽のATってこんなに走らないとは・・・ でも、PW、リモコンドアロックまで付いてて装備は充実。 運転してても全然ワクワクしない・・・あたりまえか(^^ゞ 帰宅しても暑いから車いじりなんて出来ず、部屋でクーラー付けて涼んでた>贅沢 夕方になっても連絡来ないから今日中に出来なかったみたいだにゃ。 |
●8月 23日(金) 経年劣化でフルードが滲んじゃって気になってたブレーキフルードタンクホース交換しやした〜 以前からこのサイズの耐油性のホースが無いかと探してて、 ホームセンターから合うサイズを買って来てフルード入れて浸透テストしてたけど滲むんだよねぇ ふとガレージの天井見たら部品取りJrから外してた60センチ程のエアベントパイプ(ガソリン給油口パイプと タンクに繋がってて、給油の時にタンク内のエアを抜く耐油性ホース)がぶら下がってる。 手に取って見たら CAVIS BENZ. 7×12って書いてある。おぉ! 全く同じやん!! MLからの情報だと、この新品のホース付けても滲んで、1〜2年で滲まなくなったと聞いてたけど これだといい具合にヤレてるからいいかも〜 早速交換作業、スポイトでリザーバタンク内のフルードを抜き、ガラス容器に貯めておく。 残ったフルードが漏れてもいいようにキッチンペーパー敷き詰めて養生してと!
|
●8月 22日(木)・・・連休最終日 早速赤ビのりアショック交換、もう何度もやってる作業なのでサクッと完了。 ちょいと試走に出る。う〜ん、前よりマイルドな乗り心地〜! あとはアライメントだなぁ・・・ *昨日、1本だけ打ち込んだホイールボルト、あとの3本も打ち込んだ。 ドリルで穴を広げながら考えた。 穴を広げる時真っ直ぐ開けないとドラムやホイール組んだ時ちゃんと入らないかも・・・ やはりそのとおりになってしまって、4本のボルトが全体的にちょっと内側へ寄っててドラムが入らない。 裏側から外側に広がるようにハンマーでガンガン叩いたら良くなった(^_^;) 黒ビをガレージ内に入れてジャッキupしてタイヤはずして準備OK
*以前、接続部折れた純正改マフラー再溶接
久しぶりに目いっぱい車いじりしたなぁ〜 やっぱ楽しい〜!! |
●8月 21日(水)・・・連休2日目 目が覚めたら外が明るい、おぉ! 晴れてる!! よっしゃ〜!! いじるぞ〜!! と意気揚揚といじってたら午後から雨が強く降ったり止んだり、おいおいまた雨かよ〜!! *まずは赤ビのアライメント調整時に必要かな?と思い、部品取りJrからキャスター調整シム取り外し。 久しぶりにエンジン掛けてガレージ内に移動。 スタビライザー外してシムを取り出す、このJrは右4枚、左3枚付いてた。 ま、シムは大きめのワッシャー加工で代用出来るんだけどね。 *1代目赤ビの右側ラックブーツを外したままだったので取り付け。 こっちも久しぶりにエンジン掛けたじょ〜 *2代目赤ビのフロントショックを先日のセールで1本\3.000でゲットした純正タイプに交換。 2年位前にBTBショックに替えてたが、最初は固めでいいかなぁと思ってたけど、 黒ビを入手してから、純正の乗り心地のほうが好みに合ってたもんでね。 純正リアショックもストックしてるので明日交換予定。 *黒ビの右側りアハブAssy交換>リアハブもストックあるし・・・(^_^;) スタッドボルトにしてた時にインパクトでナット外してたらハブ側のねじ山をナメてしまって 従来のハブボルトに戻してたけど、そのうち完全にボルトが閉まらなくなってしまって・・・ リアドラム、ブレーキシュー、ブレーキライン外して交換。 後で解かったんだけど、シューやライン外さなくてもハブナット外せばハブだけ外せるし・・・ わざわざめんどくさい事してたんだよなぁ、ははは 外したハブを見てたら妙案が浮かんだ(☆。☆)キラーン!! 転んでもただじゃ起きんぞぉ〜!! ★ホイールボルトの国産部品流用★
|
●8月 20日(火)・・・連休初日 取引先の会社がお盆代休に入ったので、おらのとこも今日から3連休(^◇^) きゃ〜、最近ぜんぜん車いじりしてないぞぉ〜 早速今日からやろうと思ったけど、雨降り・・・・ この天気いったいどうなってんのっていうくらい雨が続いてる。 10日以上太陽見てないし。まるで梅雨・・・まいったなぁ それでもジムニーのオイルとエレメント交換 いつ交換したか解からなかったし・・・(^_^;) んで、行きつけの整備工場へ赤ビのアライメントの相談に行った。 タイヤ、ホイールを替えたら直進加速でもタイヤが鳴く事を伝え、 そこの知り合いの板金塗装屋さんにアライメントテスタ掛けてもらう事にした。 まずはアライメントデータをテスタに入力し、リフトが開いてからということなので 数日後、準備が整ったら連絡するとのこと。>お盆休み明けで、忙しいらしい。 どうせジムニーで行ったし、雨振りは赤ビは出さないのじゃ! データはコピーして持っていったからそのまま預けて来やんした。 さぁ〜て、アライメント調整楽しみだにゃ!! |
●8月 14日(水) クーペフィアット2台との、十和田湖プチオフ参加 詳細は別コンテンツにup予定!! メインのきいろ@姫さんのページより先にupしちゃうとねぇ〜 っていうかぜんぜん作ってないし・・・(^^ゞ |
●8月 7日(水) 10:00頃から活動開始! 赤ビに付けてた純正鉄チンホイール(155/70タイヤ)と黒ビに付けてたアバルトレブリカ(155/60)交換と 一旦外してたフレームトラクションロッドの取り付け。 丁度終る頃にきいろさんからTEL、近所の海辺の駐車場で待ち合わせて地元オフ会の打ち合わせ。 話を聞けば、クーベ界の大御所(エリオさん)が夏休みを利用して青森に来るからオフ会したいとのこと。 来週8/14(水) 十和田湖近辺 運良く当日はおらも休日なので・・・ん?うまく日程合わせた? きいろさんは極度の方向音痴で独りで運転して十和田湖に行けないとか・・・ お・おらを先導車にして後ろからついて行く魂胆だなぁ〜(笑) とりあえず集合時間、場所決めてその後は行き当たりばったりと言う事で・・・(^_^;) 8/14(水) AM10:00 十和田湖 御鼻部山展望台駐車場集合で決定! プィアットクーペ2台とおらの赤ビのプチオフ会だけど、誰か来ない? 帰宅途中、直線で加速したらタイヤがキュルキュル鳴いてるし・・・ あらら、純正ホイールの時は鳴らなかったのに、見事なアライメント不良・・・(@_@) ロッド付けたからか? いやいや、やっぱアライメントだろ!? 車検整備ではそれほどシビアにアライメントは調整しないだろうし・・・ とりあえず試行錯誤で、タイヤが鳴らないとこまで調整。 でも狂ってるのは明らかなので、データー持ってアライメント調整の看板出てるタイヤセンターに行って見た。 もちろんそこの店のテスターにはビアンキのデータなど入っているわけ無く、 新たにデータを入れれば可能なんだけど・・・と、今ひとつレスポンスが悪い。 あまり手を付けたくないという雰囲気が見え見え、 「んじゃ、無理してやってもらわなくてもいいですわ! 」と、早々に帰ってきた。 タイヤショップよりアライメントテスタ置いてる板金屋のほうがいいかなぁ・・・ そのうちあたってみるか〜!! |