A112
車いじり日記 2003/01 |
2002年12月へ | 2003年2月へ |
●1月29日(水) わぁ〜お! しばらくここの日記更新してないや・・・。でも本日はちゃんと作業したよ〜!! *電子防錆システム(ラストバスター)取り付け というのは、3月に現在のプレハブガレージ取り壊して新たに建て直しの為、 ガレージ保管してる2代目赤ビと黄ビを露天駐車しなきゃなくなったもんで、少しでも錆びの恐怖から逃れようと思ってね。 2代目赤ビには以前付けてたんだけど、いつの間にか壊れちまってた・・・ それにもめげずに、また同じ商品を購入して再チャレンジっす!! (同じ商品だと、万が一また壊れた時に部品取りで使えるかも・・・>スペアパーツおたく)
ラストバスターの輸入代理店であるエース商事に問い合わせた結果、アノードは(鋼板上の道のり距離ではなく) 空間最短距離で1.2m開けた方が効果的とのことでした。 アウトビアンキの場合だとエンジンルームのインナーフェンダーに取り付けても空間距離で1.2メートル保てないだろうから エンジンルームと室内後部座席下などに取り付けることをオススメします、とのことでした。 ちなみにラストバスターとラストイベーダーの違いを尋ねたらラストバスターは8秒間に1回、放電を行うのに対して、 ラストイベーダーは1秒間に2回放電を行い、バスターに較べると防錆効果は高いが、 何もしないものに較べたら、バスターでも天と地ほどの違いがある、とのことでした。 --------------------------------------------------------- おらはちょくちょくこの「ビルダーズハウス」から車いじりに必要な物を購入してます。 オールドタイマー誌に広告載ってて、見てると欲しくなる物ばかり・・・(^_^;)
コントロールモジュールの赤ランプが点灯し、9秒ごとに緑ランプが点滅。 よっしゃ! 動作OK!! がんばって錆を予防してくれ〜!! |
●1月15日(水) 20センチ程の積雪、一通り雪をかたずけてから、埼玉のくわはらさんに譲るエキマニ遮熱板を 部品取りJrから外そうとしたけど、「待てよ、どっかにストックしてたのあった筈。」 と、ガレージを探したらあったあった! ちゃんとPOR-15で防錆処理した奴が。 これを送る事にして、ついでにガレージ内の掃除整頓。 車関係以外にスキー、スノボ、釣り道具関係などいろんな物があちこちに散乱してるし・・・ 本日は掃除だけで終了!! 夕方、宅急便営業所まで行って来たが、路面凍結した上に雪がうっすら積もってて滑る滑る。 なんかいつもより尻振るなぁ、と思いながらもカウンター当てながらジムニー走らせて、 帰宅間際に4WDにしてなかった事に気がついた・・・ちゃんちゃん |
●1月8日(水) いろいろと野暮用があったから、少ししか車いじり出来なかったけど、タワーバー装着完了!!
違いは殆ど解からずだった・・・OMPのときもそうだったけどね。 ま、エンジンルームのビジュアルUPということで・・・(^_^;) *Jrに復活させたセルモーター(12/18参照)移植 実際に車載状態で動作確認したかったので、移植してセル回してみたら、かなり元気良くセルが回った。 最後に一花咲かせようとしてるのか? ・・・笑 流石に通常乗るほうのビに装着するのはちょっと怖いので、部品取りJrに装着したままにしとこ〜っと!! |
●1月3日(金) 休日最終日 朝起きたらタイマーで点火してるはずのストーブ点いてないし・・・ 布団から足伸ばしてスイッチ入れたけど、エラー表示が出て不着火。 うぅ、ストーブが点かないと今の時期はとても辛い事になるぞぉ むくむくと起き出してストーブバラして点火プラグをペーパーで磨いたらどうにか点火するようになった。 Garage A112ではストーブの修理もやってます(笑) 昼頃からいじり作業開始
やべっち@CNAさんから電話が着て、「きっと車いじりしてるだろうから、羨ましいので邪魔しに!」と・・・笑。 話の中で、「タワーバーの取り付け穴が微妙に合わなくて長穴加工しなきゃならないかも」と指摘されたけど 「大丈夫でしょう!!」なんて言ったけど、気になったのでアッパーマウントのナット外して 実際に取り付けするようにフィッティングしたら見事! 寸足らずじゃあ〜りませんか・・・(@_@) エアBOXもかなり押されてしまうし・・・長穴加工せにゃあかん・・・ 塗装する前にしっかりフィッティングして加工するんだった・・・後の祭り♪ドンドンヒャララ〜ピ〜ヒャララ♪ ま、こういう苦労もまた楽しかったりするんですよ〜!! 長穴加工はまだ先だな>クリアーコート、いつになったら完全硬化するんじゃ〜 あぁ、明日から仕事開始かぁ・・・(-_-;) |
●1月2日(木)
昨日塗装したタワーバーのクリヤーコートがまだ完全に固まってなくて、触ったら指紋が付いた・・・ 気温が低いからなかなか硬化しないみたい。 しばらく放っとこ。 *ブレーキリザーバタンク取り付けステー取り外し
|
●1月1日(水) 元旦 あけおめでっす!! まずまずの晴天で風もなく、穏やかな日だった。
とりあえず、ちょこちょこ錆が出てたので先に錆落して塗装することにした。 グラインダーにワイヤーブラシ付けてグィ〜ンと削って行くと、塗膜の下の錆も露出する。 やっぱり錆は見えてる部分の倍の面積を予想しておいたほうがいいよん!
|