A112

 車いじり日記 2004/08
2004年7月へ 2004年9月へ


8月27日(金)

本日は代休なので朝からボンネット作業。
やっぱ表面の塗装は色が微妙に違った・・・。
ま、錆びたままより絶対にいいはずと自分に言い聞かせて妥協。
補修場所を撮影したけど写真じゃ解らないのでカット。

裏面の汚れをクリーニングし、表面をポリッシャーで磨き
ワックス掛けたらピッカピカ★

先端モールとエンブレム装着。

エアインテークの樹脂部分が若干色褪せしてたので塗装する事にした。
下地作りにペーパー掛けしたけどリブがいっぱいだから
やり難いのなんのって・・・(T_T)
ま、無事に艶消し黒を塗装したけどね。
まだ装着してないけど、これでボンネットは完了ですな。
似合わない黄ボンから白ボンに早く替えよ〜っと!

そうそう、2〜3日前から走行中に排気温警告灯が時々チカチカ点くようになった。
触媒アンプのアースは確認したけど問題無し。
触媒本体も過熱してるようでも無し。
センサーの不良か? しばし様子見。

8月25日(水)

ボンネットの作業はここの日記に書くほどのネタは無いので書いてなかったけど、
時々帰宅後に地道に夜間作業してた。
本日の休日はボンネット作業の続き。
ほぼ錆処理も終わってたので、塗装する為の下地作り。
塗装するって言っても横のリブ部分だからそんなに気を使わなくてもいいんだけどね。
ただし、ちょっとだけ表面の隅に錆が回り込んだとこもあるから、
そこは見えるとこなので慎重にやるべ。

塗装を厚めに塗って、乾燥したらペーパーで削って平滑にする作戦。
多分色は完全に合わないだろうけど・・・。>市販の缶スプレーの色を調合してタッチアップする予定。

合間の時間で黄色ボンネットに替えてみた。
以前装着してた紺色よりも精悍さがないなぁ。
やはりボンネットの色を変えるなら黒や紺のダーク色系統が個人的には好きなのねん。

そうこうしてると宅配が届いた。>オークションでゲットしたジムニーの純正フォグランプ
足車のジムニーのフォグランプの反射面が錆びて腐って使い物にならなくなって、
オークションを探したら出てたので1000円でゲット。
でもこれは自分のより前のモデル用で、取り付け位置が違う物。
レンズ径は一緒だからバラして反射面だけ使えると自分なりに考えてたのが見事にビンゴ!!
元のフレームに組み込んで無事にフォグランプ装着完了。

8月18日(水)

お盆過ぎたらいきなり涼しくなって本日の最高気温20℃弱だと。
あの、めっちゃ暑い夏は何処へ? ってな感じ。
ま、涼しいほうが車いじりする気になるってもんで、本日の休日は久しぶりに白ビ作業〜!!

■新品マフラーに交換
今までアルカッティの古いのを付けてたけど白ビ初期化計画として、
マフラーを純正に近いイメージの物に交換。

銘柄はIMASAF(イマサフ?)
色、形、構造が純正とそっくり。
排気の出かたも左側のほうが強く、右側が弱い。(純正もそうだった)
ただしマフラーエンドが垂直カット。

見た目より音量はあり、なかなかいい。静か過ぎず、うるさ過ぎずって・・・なんと曖昧な感想(汗)

■トルクロッド交換
以前からエンジンが前後に揺れるのが気になってて、丁度FLMCで安く出てたから注文してた。
それが届いたので交換と相成りましたん。

ピットに潜って、固定用の19ミリのボルトを外してさくっと交換。

交換してからエンジン掛けたらかなり揺れが少なくなった。(^o^)丿

■ボンネット錆処置開始
白ビを入手したときからやろうと思ってたんだけど、なかなか手を付けてなかった。
やっとやる気が出た。と言うよりも、他にやる作業が無くなってきたから・・・^^;

裏側の隅のリブの鉄板張り合わせのとこに所々錆が・・・。
やっぱりこの車、張り合わせのとこのシールがされてないから
水が浸透して錆びやすい。

合わせ目に小さなマイナスドライバーを差し込んで広げて
PORを流し込み、ペンチで広げたのを閉じて、PORが硬化したところで
シーリング処理。後で、一応塗装しよう。

ボンネットセンターのエアインテークの奥も錆に侵されてた。
ここにもたっぷりPORを塗った。
ここは見えないとこだからPORだけで表面処理無し。

やっぱ、ボディ関係の錆処理や塗装は
エンジン関係のパーツ交換よりも時間が掛かりそう。

そうそう、ボンネットはとりあえずJrの奴を装着しておりやす。

あ、まだ車検の整備料金の請求来てない。

8月5日(木)

あぃゃ〜、今年の夏は異常に暑い!!
おらの住んでる八戸は、例年夏場はあまり暑くならないんだけど今年はホント暑ちぃ〜。
最高気温36℃まで上がった日もあったし・・・。
今までそんなに気温が上がった記憶が無いぞぉ〜。
おかげで仕事がめっちゃ忙しく、毎日クタクタで帰宅してるもんだから全然車いじりする間がありまへんわ。

そんな折、白ビの車検が出来上がったと連絡があったからどうにか仕事の合間をみて受け取りに行ってきた。
抹消してたからナンバーも新しくなって8ヶ月振りの路上デビューどす。(^o^)丿

車検はすんなり通った訳ではなく、右側ヘッドライトの光が拡散してダメだから
ヘッドライトアッセンブリで部品取りから外して持って行ったり
リアブレーキから少しフルードが滲んでるということでカップキット持ってったり・・・。
発煙筒は期限が切れてても擦って点火する部分がちゃんとしてれば問題無しらしい。

整備代金の請求はまだ来てないけど、諸費用明細をば
自賠責保険料 28.530円
重量税      25.200円
自動車税    22.100円 (月割り)
印紙代      1.100円
ナンバー取得代 8.000円
車検測定料   5.880円
代行料      5.770円
-----------------------------
計        96.580円なり〜

久しぶりに白ビで路上を走ったけどエンジンも元気に吹けるしなかなかいい感じ。
クーラー無しだけど、朝夕の通勤に使用だから毎日乗って調子を見まっせ〜!!

2004年7月へ 2004年9月へ
Return to TOP>>TOPへ戻る