A112

 車いじり日記 2004/11
2004年10月へ 2004年12月へ

11月25日(木)

この写真を撮影した後、エンジンルーム内パーツの取り外しに
取り掛かる。

ピットに潜って、フレームトラクションロッドを外そうとしたら
ボルトナットが固着してなかなか取れないでやんの。
前オーナーさん時代から装着されてたし、
入手してから一度も外したことなかったなぁ。

下回りってボルト類が固着してるから大変だ・・・。

11月24日(水)

HPも更新してないと怠け癖がついちゃいますな(~_~;)
足車のワゴンR作業も終わり、いよいよ黄ビの整備に入ろうと、ガレージの整頓敢行。

エンジン降ろす予定だから外したパーツの保管場所を広くとっておかないとパーツが散乱して大変だからね。
更に、今まで3台入れてたガレージが赤ビと黄ビの2台になったからかなり広くなり整備スペースも余裕。(^。^)

数日前に黄ビのエンジン掛けようと思ったらバッテリーが完全にあがってやんの。
赤ビのもあがってたりして・・・。
2台分フルチャージして、♪バッテリーはビンビンだぜぃ〜♪

黄ビを整備スペースに移動して、ボンネット・Fバンパー等を外して下ごしらえ。

下に潜ってみると、ドライブシャフトブーツのアウター側が
ガビカビに亀裂が入ってて危ない状態になってた。
2年も放置してたもんな〜
■整備予定
*エンジン脱着: エンジン自体はとても調子がいいので中身には手は入れないで外側の清掃・磨き。
          オイルシール交換・オイルパンパッキン交換
*クラッチ交換: ミッション自体調子は悪くないので清掃・磨き。
*ドラシャフブーツIN・OUT交換: ついでにアクスルジョイント交換しよか。
*ステアリングインナーブッシュ交換: ステアリングラックブッシュ・タイロッドエンドも交換したろ。
*スタビ・スタビエンドブッシュ交換
*エンジンルーム腰下塗装: 腰上は塗装したけど、エンジン外すから元色のブラックのままなのでイエローにしちゃお。
*ブレーキピストンゴム関係: はめんどくさいので車検時に工場に任せちゃおっかな(~_~;)
                  パットとライニングは交換したるか。
*エンジン、その他の錆びてるパーツの清掃・塗装
*マフラー関係を車検対応に戻す。
*リモコンドアロックも付けちゃお〜っと!

ってな感じかな。ま、作業してるうちにまだまだやることが出てきそうだけどね。
ま、急がずにボチボチとやって行きますわ。どうせ冬場はあまりビアンキに乗らないし。

11月06日(土)

本日は静岡の日本平ホテルで「A112の日」ですな〜。
30台以上集まって盛大に盛り上がってる模様。う〜ん、羨ましい。
行きてぇ〜!! 来年はもっと北で開催してほしいもんです。

さてさて、ここんとこワゴンRいじりに没頭しとります。
名付けて「ワゴンR防音対策・高級車に負けるな!!」

下回りにはアンダーコートを塗布したり、ダッシュボード裏の隙間にニードルフェルトを詰め込んだり
内装パネルを外して裏側にニードルフェルトを張ってまふ。
毎晩ちょこちょこやってるからどれだけ防音されてるか解り難かったりする。^^;

でも確かにロードノイズやエンジンノイズが小さくなってる。ふふふふふ

ビアンキいじりじゃないからここの日記にあまり詳しく書かないんだけどね。

2004年10月へ 2004年12月へ
Return to TOP>>TOPへ戻る