A112過去ログ倉庫92 (teacup14)
ご無沙汰しています。 投稿者:夢太郎 投稿日:2008年 7月 8日(火)06時51分43秒
こーせつ様。 覚えていられますか? 苦節10ヶ月、ついにオラのビも修理、塗装が上がり、 いよいよ11日に車検取得の予定です! 多分これから何かとお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。 現状は敢えて どノーマル なので、これから夢が拡がりますね〜 まずは足周りを決めたいのですが、タイヤサイズはどれくらいがベストなんでしょうか? やりたいことがありすぎて困りますね〜
(***こーせつ改@管理人) *** は〜い! 覚えてまんがな。 1代目ビアンキが5km走行で息絶えた(笑) 夢太郎さんですよね。 全塗装だとピカピカに仕上がって新車のような気分になれますね。 タイヤは個人的な好みがあるので一概には言えません。 旧掲示板にも過去ログがあります。
マクロスF 投稿者:ナベツネ 投稿日:2008年 7月 4日(金)20時50分36秒
ご無沙汰しております!01年の宮城ツーリングに参加した茨城のWこと、ナベツネです。 いまはいろいろあってA112ではなく、ブルーバード510に乗ってますが ところで、アニメのマクロスFは見てますか? なにげにいろんなところにちょこちょこA112が出てるんですよ!!! ストーリーとは関係ないところで背景としてではあるんですけど 絶対スタッフの中にファンがいるんでしょうね^^ A112ファンとしてはもう、嬉しくて嬉しくて! よかったらアニメチェックしてみてくださいね^^^
(***こーせつ改@管理人) *** ご無沙汰でっす! ナベツネさん。 510とはこりゃまた渋い! おらはほとんどアニメは見ないけど、ビがちょこちょこ出てるとなるとぉ〜!! でも、こっちでは地上波では放映してない模様。 アニマックスやネット動画配信もしてるみたいだけどねぇ。
Re: ブレーキフルド漏れ 投稿者:nicha 投稿日:2008年 7月 3日(木)00時32分14秒
Carlo ZoSoBowZさんへのお返事です。 m(_ _)m 丁寧に説明していただいてありがとうございます 大変参考になりました あの曲がっている先が凹(バーの先っぽ)んだ所を押さえているのですね。。 じゃあ、9割方その隙間から漏れていると思います ありがとうございます 発注交換で、考えます
(***こーせつ改@管理人) *** T店の価格表見たら Pバルブ(\10,290)と付いてましたけど 価格変動してるかも知れないし、在庫あるかも確認ですね。 Carlo ZoSoBowZさん> と〜っても解り易い説明ありがとさんです。おらには無理(笑)
Re: ブレーキフルド漏れ 投稿者:Carlo ZoSoBowZ 投稿日:2008年 7月 2日(水)21時36分54秒
ブレーキフルド漏れ 投稿者:nicha 投稿日:2008年 7月 2日(水)20時46分28秒
またまたお願いいたします リヤのブレーキフルドが、漏れていました 場所は、レギュレターの部分でした で、 ブレーキレギュレターに着いてる トーションバーって、何をするのですか? なぜ片方だけなのですか? なぜレギュレターに絡んでるのですか? 部品ごと交換した方が良いのでしょうか? 此処のどこからかは、特定できてないのですが 此処は、壊れやすい場所なのですか? トーションバーが動くとブレーキに何か作用が加わるのでしょうか? もし、よろしければ どなた様か ご意見ください いつも聞いてばっかりで、すいません
ノッキング 投稿者:次蔵 投稿日:2008年 6月30日(月)16時04分10秒
(***こーせつ改@管理人) ***様> ホントに推測だからね〜ん!!>> はい でも 配線関係で こんな症状が出るとは 思いもよりませんでした 有り難う御座います。
ノッキング 投稿者:次蔵 投稿日:2008年 6月28日(土)03時40分9秒
こーせつ@管理人様> アドバイス有り難うございます 電磁ポンプの電源 確かコイルからだったような・・・ 明日 確認してみます プラグは 6番ですか 交換してみます 有り難うございます
(***こーせつ改@管理人) *** ホントに推測だからね〜ん!! おらは電磁ポンプの電源はエンジンルーム内の パワーウインド用のリレーから取ってるけどstage5はPWではないから 電源はリレーを新設したほうがいいかも。
(無題) 投稿者:次蔵 投稿日:2008年 6月27日(金)13時57分33秒
プラグは何番がいいのでしょうか? 外してみたら NGK5番レーシングが ついてました これくらいでしょうか? どこかで 6番だとか?? nichaさん> アドバイス有り難う御座います キャブは ソレックスしか見たことないのでわからないです 燃圧とかを 測った方がいいでしょうか?
(***こーせつ改@管理人) *** 標準だとNGK BPR6ES で、夜間・ガソリン半分以下時4000以上回らない症状。【あくまで推測】 電磁ポンプの電源をイグニッションコイルの所から取っているとしたら。 ガソリン満タン時はポンプが比較的楽に動いていて半分以下になると 燃料引っ張るのに消費電力が大きくなり、コイルへの給電電圧が下がる、 夜間にライト関係を使うと更に電圧が下がり、もっとコイルへの給電が下がる。 で、プラグの要求電圧以下になってしまうとか? ビアンキはほとんどの電装がキーシリンダースイッチを通ってるので この部分の電気的負担が大きく、接点が焼けたりスパークによるカーボンで 導通不良になる場合があります。 次蔵さんの白ビ、整備状態を確認したら ヘッド・キャブOH、イグナイター・デスビ一式・燃料ホース・プラグ・各フィルター等新品交換、 タンク内・ラジエター内クリーニング・熱対策 中古だけど燃ポン・コイル等入れ替えっていう結構なメニューがこなされてるようですね。
Re: ノッキング2 投稿者:nicha 投稿日:2008年 6月27日(金)03時44分56秒
次蔵さんへのお返事です。 私への質問なのでしょうか? いまいちツインチョークのキャブがわかっていないのですが 4ッつの両外側が、SLOWなので、細いほうですね たぶん ある方のHPに、詳しく?書いてあります http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/maintenance/m_20carb.htm 話の流れから勝手に想像しているのですが。。。 432Zやバイクやその他は、3連や4連キャブで、 個々のシリンダーに1つずつキャブがついてますが(又は2本に1個) ビのツインチョークはひとつの胴体に ベンチュリーが2本いっぱい混合気をだすために付いているので 出口は1つだと思ってます(まだ開けてないので。。。) 片側のベンチュリーの穴がおかしいから気筒2本がかぶるのでしょうか? (少しは、偏るかもしれないが。。。) キャブレターの師匠? ご意見お願いいたします ついでにツインチョークで質問なのですが なぜ?Slowが2つあるのでしょうか? (Slow=アイドルジェットでいいのでしょうか?) アイドリングのためならSlow1つでも事足りそうな。。。
(***こーせつ改@管理人) *** おらもあまりキャブには詳しくないけど、 ビのキャブは2バレル2ステージで、始動から中速まではプライマリー側が受け持ち 高速時・高回転時にはプライマリーに加え、セカンダリー側も作動させる2段構え。 開くバルブは2つで当然出口は2つだけどインテークマニホールド入口は 草履みたいな形で1つです。そこからシリンダーヘッド各気筒へ導かれます。 2・3番シリンダーが近くて 1・4番シリンダーが遠い経路。 Slow> プライマリー側は当然アイドリング用、セカンダリー側の役目は・・・ 私もワカラナ〜ズ(笑) ま、セカンダリーバルブの流入量のコントロールしてると思うけどね。
Re: ノッキング2 投稿者:次蔵 投稿日:2008年 6月26日(木)16時50分43秒
nichaさんへのお返事です。 > 次蔵さんへのお返事です。 > > キャブレターに、フィルターがついてるって > どこかに書いてあったと思うのですが、いかがな物でしょう > > 夜間が。。ってとこを除けば > 踏んでも4000以上廻らない-->燃料が追っつかない-->エンジンが止まってたまれば、廻る > って無理やりこじつけます > > バイクは、タンクの空気穴が詰まっててそんな時がありました nichaさん> アドバイス有り難う御座います キャブのフィルターは今日やりました 綺麗でした プラグを 外してみたら 1番は黒かったです 2番は真っ黒でゴテゴテで 3番4番は いい具合?白っぽかったです。 アース線はずしワイヤーブラシでゴシゴシして 1本アース線増やしてみました アイドリングはよかったですが 吹かしたりしてたらカブッタ感じ? アイドリングはしますが 吹けない4千回転以上回らない・・・ キャブの調整かなぁ キャブレターのジェットは 右タイヤ側のが 番手は大きいでしょうか?? 宜しくお願いします。
Re: ノッキング2 投稿者:nicha 投稿日:2008年 6月26日(木)15時58分48秒
次蔵さんへのお返事です。 キャブレターに、フィルターがついてるって どこかに書いてあったと思うのですが、いかがな物でしょう 夜間が。。ってとこを除けば 踏んでも4000以上廻らない-->燃料が追っつかない-->エンジンが止まってたまれば、廻る って無理やりこじつけます バイクは、タンクの空気穴が詰まっててそんな時がありました
Re: ノッキング2 投稿者:次蔵 投稿日:2008年 6月26日(木)10時51分33秒
TAKEさんへのお返事です。 > その症状はノッキングではないのではないでしょうか?. > 夜間(ヘッドライト点灯時)になりやすいのであればますます点火系では?. > まずはバッテリーの電圧,比重等の確認.続いて点火系のチェック. > 古い車ならアース不良ってこともあります. TAKEさん > アドバイス有り難うございます 電気系の見直ししてみます
Re: ノッキング2 投稿者:TAKE 投稿日:2008年 6月26日(木)10時39分51秒
ノッキング2 投稿者:次蔵 投稿日:2008年 6月26日(木)09時15分4秒
(***こーせつ改@管理人) ***様 アドバイス有り難う御座います。 点火タイミングとプラグを確認してみたいと思います ノッキングして吹けないとき アクセル踏んでも 4千回転くらいしか回りません リミッターがあるみたいになります。 前もこの症状にて(ガソリンは半分位)で ガソリンを満タンにすると直るのです そこで昨日 タンク内のフィルターの掃除をしましたが 夜間はダメでした。 電気的なのか 燃料供給敵なのか悩みます。
Re: 警告灯 投稿者:nicha 投稿日:2008年 6月25日(水)22時16分10秒
こうせつ様 いつもありがとうございます では、気にしないようにします 中古先日手に入れたので 機会があれば試してみます
初めまして 投稿者:次蔵 投稿日:2008年 6月25日(水)18時29分20秒
最近 20年前に欲しかった ビアンキを購入しました。 質問です ガソリンを 満タンに入れ 約170kmほど走ると 大体メーター半分くらいでしょうか? 走っているとノッキングします。で少し止めて走り出すと走ります。 燃料ポンプは電磁ポンプに換えてあります。 昼間はあまりならないですが夜はよくなります。 バッテリーが弱いのでしょうか?オルタネーターでしょうか? 電気をつけると電圧計は左に振られますが 信号にて停止し電気を消すと 中央くらいに戻ります。 管理人様のオルタ容量アップみて いいなぁって で オルタ見たら ボッシュって・・・ ボッシュでも 交換可能でしょうか? 宜しくお願いします。
(***こーせつ改@管理人) *** はじめましていらっさい! ステージ5のバーフェン・ダックテール付きですな。 燃料メーターはそのくらいですね。 電圧計の針の振れも多少個体差はありますが電力消費すると左側へ振れます。 容量アップはマレリのみです。 ノッキングの原因は通常 1.ガソリンオクタン価が低い(レギュラーガソリンを入れた) 2.点火タイミングが早い 3.プラグ熱価が合っていない・プラグ不良 4.オーバーヒート気味で燃焼室が異常に熱い。 などが考えられるけど、夜間によく症状が出るとなるとなぁ・・・? 他の方々の意見もどしどし受け付けておりますよ〜!!(笑)
警告灯 投稿者:nicha 投稿日:2008年 6月24日(火)16時08分1秒
毎度お騒がせしています 黒ビでお馴染みのnichaです バッテリーの警告灯がエンジン駆けた常態で最初点きっぱなしになります ”軽く回転を上げれば”もう点かないのですが(エンジン切るまで) 上げなければ1分でも点いています この症状はどのように思われますか? 自分は、 1. オルタネーターが擦り切れる前兆かな?と思っています(素人なので) 2. それとも、レギュレターがパンクする前? 3. ただ、バッテリーの容量が減ってるだけ?なのでしょうか? 4. 気のせいですか?(よくあること。。。) いろいろなご意見あれば、お願いいたしますm(__)m 5番の判らないは、外してください
(***こーせつ改@管理人) *** 6番. あまり気にせずそのまま乗る。(笑) オルタ内のレクチファイア(整流部分)のダイオードに不具合が発生すると 警告灯が常時薄暗く点きっぱなしになるようだけど、回転上げると消えるようだし、 今すぐ壊れて発電出来なくなるって感じじゃないような気がします。 中古のオルタでも持っていれば交換してみて確認できるんだけどね。 ま、nichaさんそのうちに・・・ふふふ
Re: 32DMTR 投稿者:あづき 投稿日:2008年 6月21日(土)17時04分57秒
http://fiat600.hp.infoseek.co.jp/
***こーせつ改@管理人*** おぉ! サポート情報ありがとうございます。 A112の古いバージョンではソレックス(C30 DI40)とか(C30 DI41) なんて品番が使われていたようです。
クーラー取り外し 投稿者:MAS 投稿日:2008年 6月20日(金)10時01分17秒
毎度知恵を拝借しております。汗ばむ季節になってきましたが、ここらで効かないクーラーの取り外しを、考えております。どなたか、経験談等、アドバイスを聞かせてください。よろしくどうぞ。
***こーせつ改@管理人*** ここんとこ忙しくて返事遅くなっちゃった。 え〜、おらはクーラー付きは所有したことないので詳しく分らないけど コンプレッサー外した後にオルタベルトがそのまま使えない仕様がある。 その場合、現物合わせでベルトを購入する必要があるって事かな。
32DMTR 投稿者:黒び分解中 投稿日:2008年 6月17日(火)16時59分39秒
まいどお助けいただいております。 ビアンキアバルトのキャブレターを探してますが、どこにも見つかりません。みなさまお助けくだされ。
***こーせつ改@管理人*** あらま、キャブをお探しとはどないしたんでしょ? 極たま〜に、ヤフオクに出たりすることもあるけど、最近は出てないですねぇ。
ご無沙汰しています。 投稿者:夢太郎 投稿日:2008年 7月 8日(火)06時51分43秒
こーせつ様。
覚えていられますか?
苦節10ヶ月、ついにオラのビも修理、塗装が上がり、
いよいよ11日に車検取得の予定です!
多分これから何かとお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。
現状は敢えて どノーマル なので、これから夢が拡がりますね〜
まずは足周りを決めたいのですが、タイヤサイズはどれくらいがベストなんでしょうか?
やりたいことがありすぎて困りますね〜
(***こーせつ改@管理人) ***
は〜い! 覚えてまんがな。
1代目ビアンキが5km走行で息絶えた(笑) 夢太郎さんですよね。
全塗装だとピカピカに仕上がって新車のような気分になれますね。
タイヤは個人的な好みがあるので一概には言えません。
旧掲示板にも過去ログがあります。