A112

ヘッドライト (Headlamps)
A112用は数種類のメーカーのヘッドランプが装着されています。

ヘッドランプの取り付け金具が特殊なので、ボルトオンでは汎用丸型2灯に換装は不可。
が、しか〜し、旧ミニ用のライトボウル(お釜)・取り付け枠や三菱パジェロ系の枠等を流用すれば
丸型2灯180φ汎用ランプ装着可能ですよぉ!! →ヘッドライト汎用化


■国産IKI made in Japan

正規JAX物には全てこのライトが付いてました。
日本の保安基準に合うように、当時のディーラーが
国内のランプメーカーに製作させたものと思われます。

国内のA112の大半がこのライトでしょう。
ガラスレンズ部分はフラット。

確かスバル軽4・VIVIOビストロもこれと同じメーカー、
レンズカットは多少違うような。
■キャレロ (CARELLO) made in Itary

ステージ6以前に装着されてた。
筆記体ロゴで凸レンズ、バルブはH4E(ヨーロッパ規格)

ゴシック体ロゴのもあるらしい。

キャレロは、そのレンズカットの美しさから「イタリアの瞳」などと比喩されてる。

配光は左上がりの左側通行用。
なぜだ? わざわざ日本仕様を作る訳無いし・・・イギリス仕様か?

■シエム (SIEM) made in Itary

多分JAXで輸入したステージ7用。凸レンズ
当時、このライトを全て外して国産IKIに換装された。
外したのは処分されてたらしい・・・。

バルブはノーマルH4球
■エルマ (ELMA) made in Itary

平行物ステージ7(最終型)に付いてた。右側通行用。凸レンズ
これもバルブはノーマルH4球

中央上部分のカットが下写真のマーシャルと似てるから
最初見た時、マーシャルかと思った。
■自作改造マーシャル (MARSHAL) made in France

ちょっと遊びで、マーシャルのガラスレンズを、国産IKIのボディに移植して
オリジナルを作ってみた。

レンズを割らないように注意しながら少しずつ外周のコーキングを剥がすと取れる。
接着もコーキングでOK。

リフレクター・バルブ・レンズの焦点が合わないと思うから車検は通らないかも。
上記の他にもドイツのヘラー製の物が以前オークションで出てたけど競り負けた・・・。

ンテナンスへ<<Return to Maintenance