A112

 車いじり日記 2001/12
2001年11月へ 2002年1月へ


12月 31日()

本日は大晦日、休日だったので10時過ぎまで寝てた・・・
特別することも無いのでやっぱり車いじり・・・(^^ゞ

【本日の作業】
*赤ビのスターターモーターを先日ゲットした新品に交換
モーターの脱着は過去何度となくやった作業なのでさくさくと完了!
で、外したモーターは現在御不動様のジュニアに装着して久しぶりにエンジン掛ける予定
今日は風吹いて寒かったからジュニア装着は明日以降にやろ!

*黒ビグリルにアルミパンチングパネル装着

以前、ホームセンターで見つけて、グリル裏に丁度良さそうなので買っておいた。

やはり冬場は走行中、水温が下がり気味で、ヒーターの効きが悪くなるので
少しは解消されるかなと思い、装着後に走行してみたけど全く変化なし・・・
ま、いいっか! あ、でも雪降りに走行すると雪が詰まりそう・・・。

ほんとは色も黒く塗装したかったけど、とりあえず様子見ということで・・・。

*ダッシュボード上の風向板裏にダクト取り付け

ここを外して見たときに、空気の流れに無駄がありそうな気がして
風量のロス解消になるかな?と思い、アルミスパイラルダクト付けてみた。

これも今の季節、ガラスが凍ったときにデフロスにしたときに
少しでも効率が良くなればなぁと思ってね!

装着後、ファンを回してチェック!
少しは風量上がったみたい、もっと隙間を塞げば良くなりそうだな!


*本日ガレージ訪問のお客様

近所のノラ猫さん・・・いらっしゃいませぇ!!

人が傍に居ても気にせず日の当たる場所で昼寝>ダンボール箱の中
起きて箱から出て、伸びをしてるとこをカシャ!!

:他の猫を威嚇するポーズのように見えますが、
アクビしてこのポーズして、お出掛けになりました・・・。

さて、今年最後の画像はなぜかノラ猫の写真で締めくくりとなりました・・・。
でもちゃんとビアンキ写ってるからいいか!!
来年も正月早々から車いじりはつづく・・・(*^_^*)

12月 28日()

IFファクトリーに注文してたパーツが昨日届いてた。
昨日書く時間が無かったから今日書いてたりして・・・

*ゲットパーツは新品スターターモーター

数ヶ月前にスターターが回らなくなって、ブラシ交換したりバラシて見たけど解からず、電装屋に持っていったけど
アマーチャーが悪いらしく、パーツ供給出来ないと言う事だったからそのままにしてた。
中古品も探してたけど、丁度セールで出てたので買っちゃいました。
コア引取りのリビルト品より安かった。(喜)

上・・・新品  下・・・壊れた奴

比べて見ると長さが違うし、若干細部も違う。
同じマレリ製なんだけどね。
製作上の変更とかあるんだろなぁ

新品はやはり赤ビに付けて、赤ビに付いてた奴をジュニアに付けとこ。
年末年始休日作業はまずこれだな。
久しぶりにジュニアのエンジン掛けられる!!

12月 26日()

本日は休日で天気もまずまず、久しぶりの車いじり!

昨日の日記に書いたとおり、黒ビのメーター修理

まずは黒ビをガレージ内へ入れる為、ジムニーは路駐にし、車検切れ赤ビにエンジン掛けて移動。
移動後、ふとガレージのフロアをみたらなにやら液体が・・・
指で触れて粘度、匂いを確認、エンジン、ミッションオイルじゃない・・・ブ・ブレーキフルード!?(@_@)
すかさず赤ビのボンネットを開けてマスターシリンダーを見る。
(+。+)アチャー・・・フルードが漏れてテカテカ・・・リザーバタンク見たら半分も減ってるし・・・
一体いつの間にこんなに・・・どうやらホース接続部ゴムパッキンが怪しそう。
運良く今回のFLMCセールでマスターシリンダーGETしてたからそのうち交換すんべ!
とりあえず拭き取ってウエス巻いてそのまま放置・・・

で、黒ビのメーターに着手
多分メーターワイヤーだろうと思い、ケーブル交換(ストックパーツがあったもんで)
ミッション側の接続部を外し、ステアリング外し、メーターを外して引っ張り出して
メーター裏の接続部(円柱状プラスチックを引っ張ればすぐ取れる)外してケーブルの取り外し完了。
後は逆の手順で取り付けして試運転>バッチリ、針は安定!! OKだょ〜ん!!

続いてアーシングポイント1ヶ所増設
BBSからの情報に基づき、バッテリー横のリレーの下のボディアース部分にも引っ張った。
実はここにもアースポイントが有ったのを見逃してた・・・(^^ゞ

ということで、今年の車いじりも今日でおしまい!
年末年始の休みは12/31〜1/3だからもしかしたら大晦日もいじるかも・・・
当然元旦からいじる予定・・・ははは(^_^;)

12月 25日()

ここんとこ年末と言う事もあり仕事が忙しいし、とっても寒いのでなんもしてない・・・

そうこうしてるうちに本日赤ビの車検満了日を迎えてしまったのであった・・・
あれぇ〜、結局最後に赤ビに乗ったのいつだったっけ? と言うくらい乗ってなかったなぁ
どうせ雪道は乗らない訳だし、黒ビの車検が切れる前(2002年7月)になるまでそのままにしとこ!
でもたまにガレージでエンジン掛けてあげないとなぁ・・・
明日は休日だからエンジンかけてやるかぁ!!

黒ビのスピードメーター針がまたカクカク震えてるから明日メーターのとこバラしてみるかぁ!!

12月 12日()

本日、ご来店のお客様・・・クーペ乗りのきいろさん

走行中クーペくんの水温が50℃まで下がってヒーターの効きが悪いらしい。
停止中は90℃になるらしいからサーモが怪しそうなんだけど、やはり自分の車じゃないと
どこに付いてるのか解かんない、エンジンルーム狭くて探せなかった・・・

「んじゃ、フロントグリルにダンボール貼る?」 って聞いたら
「え? ほんとにぃ!? 」ってクレームが・・・
「いやいや冗談」って言いつつもマジでダンボール貼ろうとか思ってた・・・(^^ゞ
ちゃんとダンボールを黄色く塗ってからね!! (^_^;)

ぜんぜんヒーターが効かない訳じゃないから我慢するということで、ヒーターは一件落着!?

きいろさんがお帰りあそばしてから昼飯食って、黒ビのウインドゥモール修繕

モール取り付け2日後にはこんな状態になってしまった。

とりあえずヒビ割れたとこに接着剤を塗って、
ナットにワッシャー入れて更にモールとの接触面に薄いゴム板を入れて
ナットの締め付けは緩めにしてネジロック接着剤を塗布した。

これ以上割れていかなければいいけど・・・
あ〜、そろそろワイパーブレードも冬用の奴、買ってこなきゃなぁ・・・
普通のだと雪降って凍るとぜんぜん拭き取らなくなるからね

最近市販の奴はUフックが主体だけど、ビアンキで採用しているバヨネットタイプに変換するアダプターも出てるから
国産のワイパーブレードも装着可能ですよん!!


12月 05日()

昨日FLMCセールで発注していたパーツが届いたから早速本日取り付け!!
天気もいいし うぅ〜ん、久しぶりのビアンキいじり・・・o(^o^)o

今回のGETパーツはコレ!!
ガスケットキットを開けたらタペットカバーパッキンが2枚入ってた・・・!?
キャブのインテークの形状が少し違うだけで、切って形状を合わせれば使えるぞぉ〜!! ラッキー

ピックアップケーブルは前回来たのはマレリー製じゃなくて他のメーカーだった・・・
ケーブルも随分長かったし・・・作ってるメーカーは1つじゃないんだね!

セレーニアのサロペット作業ツナギ

これはFLMCからの無料プレゼントですぅ!!(喜)
「いつもありがとうございます。在庫有るもの少なく申し訳ありません。
セレーニアツナギ2種入れさせていただきます。」・・・とのことでした。

んぅ〜ん、これもラッキー!!

ま、10数年前から殆ど毎回何かしら買ってるからね!

ありがとうございましたぁ! FLMCさま

消耗パーツ関係は急ぎ交換しないので、本日は雨よけウインドゥバイザーとリアゲートエンブレムの取り付け

まずはお手軽エンブレム取り付け
A112 ABARTHの赤文字のエンブレムはあるんだけどJr仕様なもんで、
なにもここには付けておらず、取り付け穴を樹脂ホックで隠してたっす。

エンブレムは3箇所の爪をリアハッチゲートの穴に合わせて嵌めるだけ。
一応、用心の為に両面テープも貼った・・・
誰も盗らないか、値段990円だし・・・(^^ゞ

やっぱエンブレムが付いてるとひと味違うぞぉ〜(^◇^)

続いて雨よけウインドゥモール取り付け・・・はMaintenance 雨よけウインドゥモールへUPしましたぁ!!

2001年11月へ 2002年1月へ
Return to TOP>>TOPへ戻る