A112過去ログ08

No.8628 突然・・・ しあきビの [PC] 10/17(月) 18:53
師匠〜〜オヒサです。
素人質問パートなんだろ?(笑)
本日、ラジエターのLLC交換にチャレンジしまして、
もちろんMainntenanceの参考教科書を見ながらです。
ファンSW外してヒターバルブ上より洗浄と教科書通リに進み無事LLC注入と、ここまでは良かったのですがエンジン掛かりません。 ず〜と一発始動だったのに!
セルは行き良いよく回るし、ガソリンは入ってるし、Fフィルターにはガス来てるし、LLC交換前にもチョイ乗りしたんですが・・・

漠然ですが、講義の方 宜しくお願い致します。

話、変わりますけど A112の日 いいですよね〜〜 行ってみたいけど九州から行く勇気が・・・
たどり着く可能性が無いしな〜〜(笑)
 

No.8631 RE:突然・・・ こーせつ改 [PC] 10/17(月) 21:32
ハィ〜ん! おひさです。

電気系(ディストリビュータキャップ辺り)に水が掛かったんじゃないかな。
乾けばあっけなくエンジン掛かるかも。

112の日>
イベント会場まで辿り着けばもう安心!
そこには整備したくてうずうずしてる変態が・・・(爆)

No.8632 RE:突然・・・ ZoSoBowZ [PC] 10/17(月) 23:45
冷却水の有無とエンジン始動は関係ありませんからね。
↑でこーせつ改さんが言ってる通りかと。


来年は九州でやりませんか?>112の日(笑)

No.8633 RE:突然・・・ しあきビの [PC] 10/18(火) 18:44
お疲れ様です。
早々の講義ありがとうございました!
確かに漏斗からヒターバルブ上に水を入れる時デスビに水が掛かってたんで コンプレッサーのエアーで飛ばし乾燥・・・エンジン掛かりません。 バッテリーも弱くなり途方に暮れた頃、ま〜〜プラグでも見てみるか〜てな事で
外して見るとプラグが びしょびしょ 清掃したら一発で掛かりました。 お騒がせしました(苦笑)
そういえば、作業中に1番下の子供2歳が運転席に潜りこんで3ペダル無茶苦茶に踏んでた事を思い出しました。
たぶんその時にカブってたんでしょう。さすがに素人だにゃ〜(笑)
片道900Kmの旅、着々と出発の準備も進んでいる見たいだし、楽しみですね!
整備したくてうずうずしてる筆頭変態は師匠〜でしょ!(爆)

ZoSoBowZさん ありがとうございます↑のような原因でまったく情けない話です。(とほほ)
九州でのA112の日 いいですね〜 考えただけでもワクワクします。(笑)
 

No.8634 RE:突然・・・ こーせつ改 [PC] 10/18(火) 20:25
うわっ! エンジン掛からない原因がそんな所にあったとは(@_@)
そりゃ絶対分りまへんわ。子供とは・・・。
勉強になりました。(笑)

>整備したくてうずうずしてる筆頭変態は師匠〜でしょ!(爆)
その通りぃ〜!!^_^;

九州でのA112イベント、実際に企画して実現させてみたらどうでしょう。
最初は3〜4台のツーリングオフでもいいですしね。
同じ車が集まるのってホント楽しいですよ。


No.8613 出来ました!! [PC] 10/13(木) 21:32
ついに復活しました!!細かい所はまだまだ手付かずですがとりあえず路上復帰いたしました。

No.8615 RE:出来ました!! こーせつ改 [PC] 10/13(木) 22:11
おめでと〜うございま〜す!!
乗りながら色々と手を加えていくのもいいもんです。
これからまた走りを楽しめますね。

ところで、よさんのHP無くなっちゃったんですか?


No.8570 a112はイタリアでみかけない! たけうち [PC] 09/28(水) 06:48
昨日からイタリアのフィレンツエ近くに出張に来ていますが,A112は全く見ません(涙)!以外に新しい車が多く,80年代の車自体が非常に少ないです。旧型のパンダは結構見ますが,UNOあたりはタマに見る位です。まだ,3日間いますので,引き続き偵察したいと思います。リトモ,アルファスッドも見ません。こんなもんなのでしょうかあ・日本でa112に乗っていること自体がすごい様な気になってきました・・皆さん,大事にしましょう(笑

No.8573 RE:a112はイタリアでみかけない! こーせつ改 [PC] 09/28(水) 22:03
いいな〜、仕事とは言えイタリアに行けるなんて。(羨まし)
確かにイタリア本国でもA112はなかなか見当たらないと言う話は聞きます。
日本で例えると、シティターボやスターレット(KP61)を見かけなくなったようなもんでしょうか。

引き続き、ビアンキ捜索ミッションを遂行よろしく!!

No.8578 RE:a112はイタリアでみかけない! たけうち [PC] 09/30(金) 06:32
隊長,今日もA112は見ませんでした。アルファのアルナを見つけて,思わず写真を撮りました(笑)そういえば,FFのアルファのスパイダーも見ないし,これは日本の方が売れているのか??もしかして,一回もA112を見ずして,帰国か?オーノー!

No.8584 RE:a112はイタリアでみかけない! こーせつ改 [PC] 10/02(日) 22:15
無事に帰国しましたかぁ〜? 

No.8587 RE:a112はイタリアでみかけない! たけうち [PC] 10/03(月) 00:06
今日、帰国しました。日本は暑いですね。A112は一度も見ませんでした(涙)!イタリアでもかなりマイナーな車種であるみたいです。スマートが沢山走っていました。多分、全体の4割近くはイタ車以外です。日本車も時々みました。日本車ではヤリス(ビッツ)が一番多かったと思います。想像していたのと全然違いました・・(笑

No.8591 RE:a112はイタリアでみかけない! こーせつ改 [PC] 10/03(月) 21:41
お疲れ様でした。ビは発見出来ませんでしたか・・・残念。
イタリアって言うと、チンクなどのFIAT系小型車種がいっぱい居そうなイメージなんだけどね。
やはりイタリアでも古めの車は自然淘汰されて、壊れにくい車に移行してるんですね。

No.8595 RE:a112はイタリアでみかけない! たけうち [PC] 10/03(月) 23:45
やはり一番多かったのはFIATの小型車だったと思います。いずれにせよ、小型車が多く、バイクも多かった。周りの運転は多少荒っぽく、関西の運転に似ている感じがしました。

No.8599 RE:a112はイタリアでみかけない! こーせつ改 [PC] 10/05(水) 22:03
そんな事書いたら関西のかたからクレーム入りますよ〜ん。
関西の運転はアグレッシブって・・・(笑)

No.8612 RE:a112はイタリアでみかけない! たけ [PC] 10/13(木) 01:16
遅ればせですみません。すっかりご無沙汰しております。
僕が新婚旅行で行った8年前、イタリア北部〜中部ではビアンキはあまり見かけませんでした。でも南部のローマではジュニアがいっぱいいました。古いチンクもローマでだけ見ました。
南部の方が旧車率が高いみたいです。

No.8614 RE:a112はイタリアでみかけない! こーせつ改 [PC] 10/13(木) 22:08
たけさん、情報ありがとうございます。
日本でもビアンキ生息比率を考えると北部よりも中部〜南部のほうが多いですもんね。(笑)


No.8567 シフトリンケージブッシュ こーせつ改 [PC] 09/25(日) 22:37
もどきさん>
>ところでこのBBSでもいろいろ取り上げられていましたが、
>現在T/Mのブッシュが脱落して、針金状態です。
>黒いブッシュを持っているのですが、どうしても入りません。
>やはり工具がないとだめでしょうか?
>諦めてGSTの工場に行こうかと思っています。
>秘技を教えてください。(鍋で煮るのはやってみました)

はい! 確かにここのBBSでも話題に載りました。
(最上部メニューの[記事の検索] で、キーワードを入れると過去ログ見れます。)

車戴状態のままだと部位によっては工具すら入らない狭い所があるし、下側だと無理な体勢を強いられて力が入らないしと色々と大変です。

おらはリンケージごと外してブッシュ交換してます。
そんで、ブッシュにCRC吹いてウォーターペンチプライヤーでグイッと入れてます。

No.8569 RE:シフトリンケージブッシュ もどき [PC] 09/26(月) 21:36
ありがとうございました。
TMの上部分が破損箇所で手が届いたため、
横着をしていましたが、「リンクをはずす」というのをやってみます。
今回で3回目なのですが、一回目は、3速のみで近所のGSTの工場までたどり着き、
メカニックの人に聞いたところ、「ああこれね!」
といって別の車からブッシュを取ってきて、
一瞬で取り付けてくれました。(なにか特殊工具があるのかなあ??)
(このあとブッシュを3ついつも持ち歩いておりました)
2回目は、GSTの工場がなくなってしまったので、近所のモータースにブッシュ持参で行きましたが、
あまりの入らなさにメカニックの人がプライヤーでズビッとなり、
手を切って大流血となっていました。
過去ログはすべて読みましたが、かなりのパワーがいるようですね。
今週末やってみます。

No.8572 RE:シフトリンケージブッシュ こーせつ改 [PC] 09/28(水) 21:55
3回目ですか〜。実はおらは今までシフトリンケージブッシュは一度もトラブった事無いんですよ。
トラブる前に交換してるからか・・・汗。

中古ブッシュは入りやすいですよん。
流血事件怖い〜。ブルブル

交換、成功を祈りまっす!!

No.8605 RE:シフトリンケージブッシュ もどき [PC] 10/10(月) 16:18
本日、修理完了しました。
が、やっぱり自分では出来ず、GSTに持ち込み修理してもらいました。
(関東はずっと雨が続き、車の下にもぐれないと言い訳しつつ・・・)
マフラー脱着、リンケージ脱着、ブッシュ圧入で\4987なり。
(たぶん30分程度の作業:万力とプライヤーでやったようなことを言っていました。)
やっぱり、針金と違って安心です。

No.8607 RE:シフトリンケージブッシュ こーせつ改 [PC] 10/11(火) 22:14
おらも露天整備だったら潜りたくないですわ。^_^;
自分じゃ無理かなと思う内容だったらプロに頼むのが
一番安心ですし時間も掛かりませんね。


No.8582 サイドストライプ そうぎや [PC] 10/02(日) 05:00
はじめまして、管理人様&皆様。いつも楽しく拝見させて頂き、とっても勉強させて頂いています^^。
当方、地方に住んでいる、無知な白ビ乗り(半年経過)です。このサイトは今、ビ乗り達にとって聖地と成りつつあるのではないでしょうか(笑)。
スミマセンいきなりから実は当方、ボディサイドの純正ストライプ(シルバー&レッド)を再現したく、カッティングシートを考えているのですがそのサイズと色配分をご存知の方がみえましたら教えて頂けないでしょうか?
他の再現方法で何か有りますでしょうか?勿論、純正のステカは生産中止で無いのでしょうけど。WEB上で色々探してみたのですがやはりココしかないと思い@
どうか皆様のお知恵を拝借致したく。
長々とスミマセン。よろしくお願い致します。
PS.管理人様が画像を持って見えるような気もしますが。

No.8586 RE:サイドストライプ こーせつ改 [PC] 10/02(日) 22:25
はじめまして、いらっさいませ、そうぎやさん。
聖地だなんて・・・おほほほほ^/^←まんざらでもない(笑)

現在、おらの所有するビ達は全てサイドライン無しなのでサイズは分りましぇん・・・。
去年まで所有してた白ビの画像があったので、参考までに個人通信(6)にUPしました。
なんで画像持ってるってバレたん?(笑)

サイドストライプ付きに乗ってる方、ステッカー自作した事ある方がいらっしゃいましたら情報お願いします。

No.8588 RE:サイドストライプ そうぎや [PC] 10/03(月) 00:56
うお〜〜^@^サ・サイドストライプがァ〜。それも3枚も〜:でもって‘大きい’。<個人通信(6)拝見>

ありがとうございます!!!「こーせつ改」様。
やっぱり!ココは自分にとって聖地です!
こんなに早く、対応して頂いて何てお礼を言って良いのやら。(涙)この仕事に就いてから本当に霊感が強くなったんですよネ。「ココしか無いと」嬉しいです

自分は今の2代目白ビと同居して半年ですが15年前に初代白ビと3年も暮らしていたんですが当時の写真が4枚くらいしかなくてそれも不細工な自分がメインで・・
とトホホ〜;な話なんですが最近になってドウシテモ当時の姿が懐かしくて再現しようと思ったんですよ。

ホント2とおっても参考になりました。色配分はあんなだったんですネ!ありがとうです!!
あと、どなたかサイズ(p)が分かる方がみえれば言う事ないんですが・・。
周りのパーツから寸法を一度割り出してみようと思います。

こうせつ改様ありがとうございます。また、カキコさせて頂きます。ではでは宜しくお願い致します。

No.8590 RE:サイドストライプ 105E [PC] 10/03(月) 19:58
遅かったかな〜。で、実測してきました。

全幅;30mmで上から順に
銀;3mm
赤;3mm
銀;14mm
赤;10mm
となっております・・・・。

No.8593 RE:サイドストライプ こーせつ改 [PC] 10/03(月) 21:48
そうぎやさんも昔ビアンキに乗ってて、また戻ってきたんですね。
お帰りなさ〜い!! (笑)

当時の姿再現頑張ってくださいね。

105Eさん>
わ〜お!! 写真じゃ分らない詳細寸法ありがとうございます。
3ミリなんてラインが入ってたんですね。
ちゃんと覚えてなかったりする・・・(汗)

No.8594 RE:サイドストライプ そうぎや [PC] 10/03(月) 23:20
お世話になっております。
105Eさま、またまた貴重な情報をありがとうございます。とっても、と〜てもうれしイ〜です。(^@^)
これで、製作に踏み込めます。

お二人のお蔭で我が白ビも純正仕様に向かって大きな前進をさせていただきました。でも、これからの季節自分達のお仕事は凄く忙しい時期になってしまうのです(汗)でも、焦らずに頑張って仕上げます!!。

こうせつ改さま、105Eさま、本当にありがとうございました。完成した暁には是非画像の方お披露目?したいと思います(いつ出来るかチョット心配・・・)。

縁起でもないですけど葬祭についての疑問、質問なんか有りましたら何でも聞いて下さい!!こちらが専門なんで・・。でも、カテゴリーが違い過ぎますね><
今回は本当にありがとうございました。


No.8597 RE:サイドストライプ 105E [PC] 10/04(火) 00:08
>そうぎやさん
どーいたしまして。
そんなにお礼を言われる程でもないですよ。
メカネタには殆ど絡めないんで、こういう時くらいに活躍しとかないと・・・ね。

一番上の銀のラインは写真では、白ボディ色だと赤ラインの方が強くて、はっきりと映らない事が多いです。

満足できるのが出来上がるといいですね。

No.8598 RE:サイドストライプ たけうち [PC] 10/04(火) 00:45
私も以前、サイドストライプをどうしても付けたかった事がありました!製作がんばってください!

No.8601 RE:サイドストライプ こーせつ改 [PC] 10/05(水) 22:13
そうぎやさん>
珍しいハンドルネームにしたもんだと思ったら本業だったんですね。
もし聞きたい事があったら質問させていただきまっす。
その時はよろしくです。

No.8602 RE:サイドストライプ そうぎや [PC] 10/06(木) 20:01
こうせつ改様並びにBBSの皆様、色々ありがとうございます。助かってます!!!
自分も「びあんき」は大大大すきなんですけど、どうもメカに弱くてそんでも出戻り(^^でまた、乗りだした勇気(?)だけは買ってやって下さい。

いつも皆さんの書き込みを楽しく勉強させて頂いてます(本当に助かってますよ!)でも時々深い話になると外国人状態になってしまいますケド(爆)。
 このサイトの色んな画像は自分にとってお宝です。
周りに旧車、イタ車好きが居なくて自分、愛知在住なんですけど「TRUCCO」名古屋さんも少し遠いですし
これからも皆様、びぎなーですので宜しくお願いします(ぺコリ)。

あ、そうそうハンドルネームの通り本日も一件、ご葬儀承りました。プライベートはオチャらけですけどお仕事は真剣に執り行わせてさせて頂いておりますデス、はい。
ではでは、また、お邪魔します。今回はありがとうございます。

No.8603 RE:サイドストライプ らばんば [PC] 10/07(金) 23:57
はじめまして。<そうぎやさん
愛知でT店が遠いってことは三河豊橋あたりかな?
私は岐阜県の南の果ての大正村です。
ビアンキ大好きで、勇気!があれば大丈夫でしょう(笑)
情報はびあんきオタクの管理人さんのところに集まってきますので問題ありませんが勇気を自信にすべくイベントなどで生の情報と熱気ととパワーを取り込むことをお勧めします。
ちなみにCNAメンバーがラグーナあたりにいますしUUD名古屋メンバーも沢山いますよ。よろしければ一度遊びにいらしてください。豊田からワインディングで1時間ほどのところです。

No.8604 RE:サイドストライプ そうぎや [PC] 10/10(月) 02:37
はじめまして、<らばんばさん。
熱意あふれる「エール」をありがとうございます^^

>愛知でT店が遠いってことは三河豊橋あたりかな?
実は@岡崎なんです。T店が遠〜いと思うのは自分だからでしょうか?仕事の関係も有るんですが・・。

大正村ですかァ!マッタリしていい所デスヨね!1回行ったことがあります。ビアンキじゃないですけど。抹茶飲んできました。その節にはヨロシクです+:+

105Eさんにもお聞きしたんですがこちらにも結構、マニアなお方がみえるみたいですね!チョットびっくりしちゃいました。でも、心強かったりしてますけど。トヨタのお膝元なんですけど(笑)。

こうせつ改さんのGarageが愛知にもあれば良いのにと思うのですが出張所でもお一つどうですかネ?
でも先輩方が沢山、近辺にもみえると言う事をお聞きして少し安心しましたわ=^:^=

らばんばさん、管理人さん、BBSへおいでのみなさん、今後とも宜しくお願いします!!!

No.8606 RE:サイドストライプ こーせつ改 [PC] 10/11(火) 22:09
ん? 愛知出張所とな。どれどれ、物件探してみるか。ウソウソ^/^

愛知のビアンキ生息率は高いですよ〜ん!


No.8513 電圧が安定しない たけうち [PC] 09/09(金) 00:38
走行中に、電圧計が11Vと低く、水温計が60度とありえない表示となっていて、しばらくすると電圧計が13〜14Vと普通で、水温計も80度くらいを表示します。水温計と電圧計が連動していたのは、たまたまかもしれません。電圧計が一定でないのが心配。11Vだと、ウインカーも非常にトロく心臓に悪い(笑)。何が原因でしょうか??また、関係ありませんが、それから常に電圧計とにらめっこして運転していますが、エンジン掛ける時にキーをひねると、電圧計が12Vを指すのってバッテリーの電圧なんですね?初めて気づきました(笑)勉強になるぅ(爆

No.8514 RE:電圧が安定しない らぼんば@早起き [PC] 09/09(金) 05:33
オルタネーターをハンマーでどついて下さい。多分治ります(笑) とりあえず接触不良の疑いあり。

No.8515 RE:電圧が安定しない こーせつ改 [PC] 09/09(金) 22:54
ですね。単純な原因としてはオルタ当りのケーブルや端子の接触不良。
次にオルタのレギュレーター不良とかが考えられます。
あ、バッテリーは大丈夫ですよね?

水温計の因果関係は判りませんにゃ。

No.8516 RE:電圧が安定しない たけうち [PC] 09/10(土) 01:49
バッテリーは、今年、こーせつ改さんのおすすめのネット販売のに変えたので問題ないと思います。オルタの配線チェックとハンマーでたたいています。因みに今日はその症状は出ませんでした。先日の豪雨の日に東京を走行したのが、後から接触不良になったのかもしれません。あの豪雨はすごかった・・そういう時ってビはトラブルが発生しないんですよね(笑)

No.8517 RE:電圧が安定しない たけうち [PC] 09/10(土) 19:05
今日、電圧が11Vと低く、オルタをたたいたり、配線をしめているボルトを締めたりしていると、一度13Vを示したものの、また11Vに戻り、アクセルを吹かしても電圧が上がらない。接触不良なのかな〜?途中から、エンジンを切ると、バッテリー警告灯が付きっぱなしになり、エンジンを掛けると消えるようになりました。エンジンがかかっていない時の警告灯に意味はないと思うのですが、良いアドバイスを・・

No.8518 RE:電圧が安定しない こーせつ改 [PC] 09/11(日) 22:28
エンジン切るって状態は、キーON状態ですかね?
それともキーOFFでも点灯?
キーON状態で点灯して、エンジンが掛かると消えるのが正常ですけど・・・。

おらの体験談ですが、レギュレーターのリード線が接触不良だったことがあります。
参考ネタはDiary2002年12月8日に書いてます。
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/a112diary/2002/12.htm
但し、ここが悪いと確定しないままバラすのはリスクが高いですからあくまでも参考ですよ。

No.8519 RE:電圧が安定しない たけうち [PC] 09/11(日) 23:33
アドバイスありがとうございます。エンジン切っている状態は、キーはOFFです。なので、キーを抜いても、オルタ警告灯(バッテリ警告灯ではなくこっちの方が正確な表現ですね)はつきっぱなしです。しかし、キーをON状態にすると、オルタ警告灯が消えてしまいます。なので、オルタ警告灯が壊れたのかもしれません。
今日、オルタを中古品に変えて、少し電圧が上がった感じですが、11V位でした。しかし、100mも走行したら、13Vを表示し、その後、11Vから12V付近でした。疑いのあるレギュレータですが、これはオルタの中に内臓されているのでしょうか?長々すいません。

No.8520 RE:電圧が安定しない たけうち [PC] 09/11(日) 23:41
Diaryちゃんと読んだら、レギュレータの位置を確認しました!

No.8521 RE:電圧が安定しない こーせつ改 [PC] 09/12(月) 20:33
キーを抜いても点灯はおかしいなぁ。
オルタを交換したら警告灯の点灯は直ったのかな?
警告灯を点灯させる回路はオルタ側だから警告灯自体は悪くないような気がしますが。

キーONでオルタのD+端子に繋がってる黒いケーブルのコネクタに12ボルトの電圧が掛かります。
コネクタ外してテスタで測れます。

キーOFFだと当然、オルタD+端子にもケーブル側にも電圧は来てません。
もし、キーOFFでオルタD+に電圧が掛かってるとすれば警告灯は点灯するでしょうね。
で、もしかしたら整流回路(ダイオード6個のうちどれか)の不良かも・・・。


No.8522 RE:電圧が安定しない たけうち [PC] 09/12(月) 22:39
アドバイス、ありがとうございます。オルタを交換しても、キーOFFで警告灯が付く症状は変わりませんでした。その、オルタに刺さっているケーブルを外すと、警告灯は消えます。つまり、キーOFF時に、そこに電圧がかかっている可能性が大ですね。フムフム。明日、その箇所の電圧を計っています。これが、電圧計が11Vを指す原因とは関係ないとは思いますが、気になります。整流回路の不良の可能性がありますね。

No.8523 RE:電圧が安定しない らぼんば@早起き [PC] 09/14(水) 00:11
キーONでオルタのD+端子に繋がってる黒いケーブルのコネクタに12ボルトの電圧が掛かります。
キーOFFだとオルタD+端子にもケーブル側にも電圧は来てません。

オルタからの残留電流によるものかもしれません。
おそらくレギュレータかセルモーターから来ている配線の不良でしょう。

あとバッテリーから室内につながるでっかいコネクターの接触不良(茶色のメイン電源)かもしれません。

No.8524 RE:電圧が安定しない こーせつ改 [PC] 09/14(水) 22:30
違うオルタに交換しても症状が変わらないってことは車両側か。
らぼんばさんが書かれてる通り、配線関係をチェックしてみる必要がありますな。

No.8589 RE:電圧が安定しない たけうち [PC] 10/03(月) 13:23
エンジンOFFで,オルタ警告がつきっぱなしの件は解決しました。オルタに刺さっている2つの細い配線(赤と黒)を逆につけていました。オルタから出て,自分に刺さっている赤い配線があるのですが,それを黒い配線を指す場所につけていました。ご協力ありがとうございました。

No.8592 RE:電圧が安定しない こーせつ改 [PC] 10/03(月) 21:44
およよ!! そこのコネクタの繋ぎ間違いだったのぉ〜。
おらもその経験があったけどまさかと思ってその事は書かなかったっす。
因みにそのネタはDiary2002年5/5の「オルタの怪」で書いてましたん。
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/a112diary/2002/05.htm

ま、1つ解決してスッキリ!

No.8596 RE:電圧が安定しない たけうち [PC] 10/03(月) 23:49
隊長も同じ間違いをした経験がおありですね!感激(笑)また、以前よりも電圧も上がり、確かにオルタの怪です。おかしくなる直前に、東京の土砂降りの中を走行したのが関係しているのかもしれないと思っています。

No.8600 RE:電圧が安定しない こーせつ改 [PC] 10/05(水) 22:08
それも、FFの往路でオルタがトラブって、スペアで積んでた奴を高速PAのGSで替えたのがそうだったからパニクっちゃって・・・^_^;

とりあえず良かった良かった。
水分は電気系にどんないたずらするか分りませんからねぇ。


No.8581 里子に出します、86'アバルト シュガースペクター [PC] 10/01(土) 14:46
お師匠様、ご無沙汰しています。個人的なカキコお許し下さいませ。
実は家の車庫を改築することになり、現在2匹いるアバルトのうち1匹を里子に出さねばならなくなりました。車検は19年1月、コツコツと整備して来た車両で、リモコンドアロック、ETCなどのおもちゃも付いてます。事故歴は無く、サビ関係もヒドイのはありませんが円式相応です。まっすぐ走ります(笑)ショックも交換後まだ2、3年です。スタータが悪いですが、現在フランスより取り寄せ中なので新品に付け替えます。オイルライン、ウォータラインクリーニング済み。各様々なメンテを根気よくやってきました。止まったりしません。走行はおそらく14万(一回りして4万ちょっとになってます)キロ。マフラーアルカッティ、ノーマルホイール、CD装備、他大きな不具合なし。色赤、86ステージ7。リアガーニッシュタイプ。普段の足ですので調子は良いです。クーラーは取り外してありますが、ブツはあります。欠品は無いはずですが、しばらく使用していないのでクーラーはおまけです。どなたかご興味あるかたいらしたらメール下さい。都内です。

No.8585 RE:里子に出します、86'アバルト こーせつ改 [PC] 10/02(日) 22:18
はぃぃ〜! ご無沙汰でっす。
こういうカキコも構いませんにょ。

車庫を改築ですか。1匹手放すのは忍びないと思いますが、
車庫の装備が充実されるんでしょうね。
車検が長く残ってるって魅力ですねぇ。


No.8565 アバルト panda使い [PC] 09/25(日) 20:52
お久しぶりです。福岡のpanda45乗りです!
早速ですが、たまにアバルトなどに初めから付いているらしいホイールスペーサーを探しているのですが...当然簡単に見つかる訳もなく、情報も少なく困っています。。アルファとかにもたまに付いているらしいのですが...。
A112純正ホイールを譲ってもらったので、45に付けたいのですが、キャリパーに当たってしまうので。。しかも汎用アルミスペーサーはNGっぽかったので...。
誰か、どんな感じのものか、私持ってます! とか言うかたがいらっしゃればお願いします!!


No.8568 RE:アバルト こーせつ改 [PC] 09/25(日) 22:42
おひさでっす。panda使いさん。
確かにA112はフロントに5ミリ程の鉄スペーサーが付いてます。
丁度9/24のDiaryに、フロントハブ付近の画像が載せてますが、そこに写ってますね。

No.8571 RE:アバルト panda使い [PC] 09/28(水) 19:08
これ見た方で、使ってないけん譲っていいよ!って方がいればご一報下さい!!
ちなみにジュニアには付いてないんですかねー。。

No.8574 RE:アバルト こーせつ改 [PC] 09/28(水) 22:04
ジュニアにも付いてますよん。

No.8575 RE:アバルト panda使い [PC] 09/28(水) 22:31
ほぉー!!
ちなみに一台に2枚なんですか?...ってか、全車装着してるんですか?

No.8576 RE:アバルト こーせつ改 [PC] 09/29(木) 22:01
'82年式以前のモデル(アバルトならステージ5以前)に関しては装着されてるかは定かではありませんが、それ以降のモデルにはアバルトでもジュニアでもフロント左右に1枚ずつ(1台に2枚)付いてます。
リアにはありません。

No.8577 RE:アバルト ミウラ [PC] 09/29(木) 23:03
はい、私の'82にはついていませんでした。アルミを変えたら干渉したので汎用のスペーサーを使用していますが同じpcdでもパンダには汎用スペーサーは使えないのでしょうか?

No.8579 RE:アバルト panda使い [PC] 09/30(金) 12:04
私もスグ汎用のアルミスペーサーを買ったのですが、ホイールがアルミなら問題ないのですが、鉄チンの場合はハブ部に点で接しているのでスペーサーの強度的にやめました。。
ちなみにアルミホイールは面で接しているのでいいと思うんですが...

やけん
誰か汎用の5ミリのスペーサーいる人はあげますよ!!

No.8580 RE:アバルト こーせつ改 [PC] 09/30(金) 22:15
ミウラさん>
ふむふむ、'82には付いてませんでしたか。

panda使いさん>
多分、汎用スペーサーはDiary2001年10/6に載せてるような奴ですね。
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/a112diary/2001/2001_10.htm
接点がアルミホイールのような平面ならいいでしょうけど
やはり鉄チンだと不安ですね。


No.8525 はじめまして タナカ [PC] 09/15(木) 13:27
 はじめまして。福岡に住んでいるタナカといいます。
A112に興味があり、こちらのBBSで色々と勉強させていただいています。ありがとうございます。
 僕は、一昨年までスズキの2スト セルボに乗っていたのですが、エンジンが焼きついてしまい、オーバーサイズピストンもないことから、修理を諦めています。2年間パーツを探したのですが、全然ないんです。ホントに日本車の旧車はパーツがないです。でも、趣味車がどうしても諦められず、次の車を色々と探していて、A112の存在を知りました。一発で惚れました。ホントにかっこいいですね。乗るのがすごく楽しそうです。乗っていらっしゃる方みなさんが、長く所有されているということも、楽しい車だ!って証明ですね。パーツもほとんど困らないみたいですし^^。是非、僕も探して乗ってみたいと思っています。
 しかしながら、あくまで小遣いの範囲内での趣味車なので、あまり予算はありません。ベースを見つけてきて、コツコツ何年かかけて直して乗ることになると思います。そこで質問なんですが、皆さんがもし、ベース車(フレームがしっかりしているもの)を買うとした場合、予算はどれくらいでしょうか?
これからの貯金の参考にしたいので、よろしくお願いします。

No.8526 どうも 初めまして! 貧安奇 [PC] 09/15(木) 21:10
率直に私は去年ベース車として13万円で購入しました
前所有者が良い方で、程度も良かったにもかかわらず13万円でしたん(今でも感謝しています) 色々ここのBBS等で御世話になり今年中に登録できそうです! 目標は9月中だったんですがね・・・

しかし部品は、国産車より遥かに無いとおもいますよ??
パーツは、結構困るとおもいますよ!
ブレーキマスターとか〜 
本国欠品も多々あるみたいです

ブレーキマスターは代用品があったかな?・・・

でも、ビアンキは乗っても楽しい車です!
是非お勧め致します

No.8527 RE:はじめまして としまる [PC] 09/15(木) 21:48
 タナカさん初めまして!
横浜で12年程ビアンキに乗っている、としまると申します。2ストセルボ、良いクルマですよね。私もビアンキに乗る前は2ストジムニーに乗っていました。
 
 さて、ビアンキの中古車相場ですが、根強い人気があるようで高いですね〜。安い個体を探せば、¥20万代も出てきますが、なにせこの国の湿度にはお肌が合わないようで、その価格帯だと信じられないくらい色んなところが錆びてますヨ。
 
 で、ボディーの状態が良い個体を中心に探すと押並べて高いです(笑)「買ってからコツコツ直す」のは、買ってからも、どーせメカ中心に必要になりますから、ある程度のボディーの品質の良い個体に予算を注入する方が、結局長くお安く楽しめますよ。
 こーせつ改さんの様に、ボディーを自家板金して塗装屋さんに持ち込める、高いスキルの持ち主にはあてはまりませんが(笑)
 また、僕は某A112のクラブに所属してますが、そこのメンバーさんに声を掛けておくと、素性の良い個体を市価より大幅に安く譲ってくれることがありますよ。
 ショップで購入する場合は、¥80万〜¥100万
個人売買で¥40万〜¥80万程度でしょうか。

http://enthuno-mori.at-server.com/others/20050209abarth/
御予算オーバー?

http://www.torimi.net/index.html
珍しい色のエアロ付きあったよ。

ご参考までに。 
 

No.8528 RE:はじめまして こーせつ改 [PC] 09/15(木) 22:19
はじめましていらっしやいましぃ〜! タナカさん(^o^)丿
2ストセルボ>>6連メーターとか、トラックの下に潜り込めそうな低いドライビングポジション(笑)、軽快なエンジン音など小さいながらもスポーツ心を揺さぶる車ですね。

ビアンキに興味を持ってくれる方が増えて嬉しい限りです。
この車も小さいながら五感を刺激するスポーツ魂を持った車です。
車のほうからアクセルを踏め踏めとせかされるような。
実際はそんなに早くはないけど・・・(爆)

ビアンキもパーツに関しては思わぬ物が入手困難だったりする事もありますが、まぁどうにかなるでしょ(イタリアン楽天主義^_^;)

としまるさんが書かれてる通り、ボディ状態がいい個体は確かに高いですね。
運が良ければ貧安奇さんのように安価でゲットできるかも知れません。

福岡ということで、佐賀に有名なショップがあるよってリンク入れようと思ったらとしまるさんに先を越された・・・汗

やっぱ、自家板金って時間と手間がめっちゃ掛かります。
メカ関係いじりのほうが楽ですわ。

No.8529 RE:はじめまして ミウラ [PC] 09/16(金) 07:41
タナカさんはじめまして、只今自家板金真っ最中のミウラと申します。私の入手価格は40万でした。特に不具合もなく外観上の錆びも無い固体でした(補修はしてあった)。私のところに来てからは酷使され一気に錆びてしまったので現在自宅療養中です。

どの車もそうですが人脈と情報網を広げ、出来ることならミーティングに参加し、個人売買で〜50万程度の良い固体を探すというところが基本でしょうか?ただしレア物が出たらその限りではないのは言うまでもありません。torimiのガンメタは格好良いですね・・・ってか買えないかなと考えている自分が・・・


No.8530 訂正 ミウラ [PC] 09/16(金) 07:49
torimiの112はグリーンでした。

No.8534 RE:はじめまして こーせつ改 [PC] 09/16(金) 21:52
レーシングアバルト製フルエアロ、渋いカラーリングですよねぇ〜

No.8538 RE:はじめまして jimi [PC] 09/17(土) 00:08
此処にも二台ほど
エアのやつ欲しいんですよねー

No.8539 みなさんありがとうございます! アツシ [PC] 09/17(土) 00:51
 皆さん、返信ありがとうございます!
トリミさんのは来週にでも見に行ってみようと思っていたところでした^^。
 実物は走っているのを、見たぐらいでマジマジと見たことが無いので、網膜に焼きつくぐらい見てきます!
 やっぱり予算は少ないのでとしまるさんが言われるように個人売買になりますね。何か情報があったら教えていただけると幸いです。

皆さん、怒らないでくださいね。
ホントはですね、初心者だから冷たくされるのではと書き込む前は心配だったんです。
でもこの心配を裏切ってくれてありがとうございました。
ホント皆さん親切ですよね。感謝します^^


No.8542 RE:はじめまして こーせつ改 [PC] 09/17(土) 22:09
およっ! 既にトリミさんとこチェックしてたんですねん。
穴が開くほどしっかり見てきて下さい。
ま、既に錆びて穴が開いてる個体も・・・(笑)
おっと! トリミさんとこのが開いてるって意味じゃないですよん。

初めてこんな濃い掲示板に書き込むのは勇気が要るものです。
誰でも初心者だったんですから。おらもね(^_-)

いい個体に巡り合うことを祈っております。

No.8544 RE:はじめまして 並さん [PC] 09/18(日) 15:05
>初めてこんな濃い掲示板に書き込むのは勇気が要るものです
ですよね。
ウチの嫁さんもすっかり濃くなりました....。
自分は全然ついていけません。

No.8546 RE:はじめまして ZoSoBowZ [PC] 09/18(日) 20:13
初カキコです。
こちらのHPは、ごっそり参考にさせていただいてます(笑)
今後よろしく〜。

トリミにはグリーンの他に確かもう一台入ってきてるハズなので、滅多に出来ない「見比べ」ができますよ〜。

店で買うにせよ個人売買で買うにせよ、まず「程度の良い状態」を知らなければ話になりませんから
いろいろ話を聞いてみましょう。

あとAピラーの付け根は必見です(笑)


No.8547 RE:はじめまして こーせつ改 [PC] 09/18(日) 21:57
並さん>
うっしっし、てずさんのほうが濃くなっちゃったんすか。

ZoSoBowZさん>
はじめまして、ようこそいらっしゃいました!!
ZoSoBowZさんのブログ、ちょくちょく拝見してますよ。
こちらこそよろしくでっす。(^o^)丿

見比べはホントになかなか出来ませんね。
写真で見るのと実物を見るのでは違うって事がよくありがちですからね。


No.8548 RE:はじめまして 並さん [PC] 09/19(月) 00:52
元々ワタクシちっとも濃くありませんし。
ふっふっふ。

No.8549 RE:はじめまして komukai [PC] 09/19(月) 22:50
タナカさんはじめまして!
こちらに一度だけ登場した事があるだけの私ですが
管理人さんの知り合いと言うだけでアバルトは所有してません。
同じ八戸の住人なので管理人さんには本業でお世話になってます。

セルボですかぁ〜 
その昔 私の兄がフロンテクーペを乗ってたとき
借りて時々乗ってました セルボも乗ったことが有りますが 楽しい車でしたのに残念でしたねぇ〜!
スズキの2スト3気筒は楽しかったよね。
横から見るとカウンタックみたいなスタイルが好きでした!!

そしてビアンキですね!!
どっぷりはまって下さい!! 
 
 

No.8550 RE:はじめまして ふくすけ [PC] 09/20(火) 12:17
タナカさんはじめまして 
私のビアンキは、ヤフオクで探しました。
でも、素性の知れたものが安心ですよね。

>フロンテクーペ
免許を取得前に、私が最初に運転した車です(^^)
2ストの360ccだったと思うけど、カートみたいな車でした。
たしか、ジュージアーロのデザインでしたよね。

No.8551 RE:はじめまして こーせつ改 [PC] 09/20(火) 22:40
くっくっくっ^/^ なんか皆、2ストに反応してるなぁ(笑)

No.8552 RE:はじめまして タナカ [PC] 09/20(火) 23:15
 本当に楽しい車でした!
バスに何度も轢かれそうになりましたよ。
低すぎて見えないみたいで。タバコも窓から手を出してアスファルトで消してましたもん^^。
デザインは原型をジウジアーロが造って、結局サイドの一部分だけ採用されたみたいです。
RRで2ストという今では考えられない構造で、運転の楽しさと怖さを教えてもらいました。
あと、いつもトラブル続きでしたから、広い心も教えてくれましたね。
 ビアンキにも色々と教えてもらいたいですね。
ゆっくりですが探していきます!!!

No.8554 RE:はじめまして ZoSoBowZ [PC] 09/22(木) 00:39
ブログ見られてたのね・・・。
迂闊な事は書けんなぁ(笑)

で、ワイパーが動きません(爆)
スイッチを入れると電圧計の針は反応します。 でも動きません。
コレ、やっぱりモーターが逝ってるんですかねぇ?

>>タナカさん
いっそセルボにチンクのエンジンを(笑)

No.8555 RE:はじめまして こーせつ改 [PC] 09/22(木) 22:27
タナカさん>
わぁ〜お! バスに轢かれて更に低くなったりして(笑)
ビアンキも色々とトラブルが出てとても楽しい車です。
おらがここまで車に詳しくなったのはビアンキのおかげなんすよ。

ZoSoBowZさん>
ここのスレッドも長くなりましたので、ワイパーレスは新規にスレッド立てますね。

No.8559 RE:はじめまして もどき [PC] 09/24(土) 10:49
一身上の都合でjr.を手放さざるをえなくなりましたものです。(以前このBBSのご縁で8550のふくすけさんのバンパーを譲りました。)状態が良いとはいえませんが、生きながらえさせていただける方を探しています。入門編としてご興味おありでしたら・・・

No.8561 RE:はじめまして タナカ [PC] 09/24(土) 19:20
もどきさんへ
興味ありありです。
詳細をメールで教えていただけませんか?

No.8563 RE:はじめまして こーせつ改 [PC] 09/24(土) 22:01
おぉ! タナカさんに一筋の光が!!

No.8564 RE:はじめまして もどき [PC] 09/25(日) 11:34
先ほど、メールにてタナカさんにご連絡をいたしました。
横浜から福岡までの旅に出ることになるといいのですが・・・(だいぶ遠いけど)
ところでこのBBSでもいろいろ取り上げられていましたが、現在T/Mのブッシュが脱落して、針金状態です。黒いブッシュを持っているのですが、どうしても入りません。やはり工具がないとだめでしょうか?
諦めてGSTの工場に行こうかと思っています。
秘技を教えてください。(鍋で煮るのはやってみました)

No.8566 RE:はじめまして こーせつ改 [PC] 09/25(日) 22:27
この縁談がうまくまとまりますように。(笑)

シフトリンケージブッシュのネタは新スレッド立てますね。


No.8556 ワイパー こーせつ改 [PC] 09/22(木) 22:31
ZoSoBowZさん>
>で、ワイパーが動きません(爆)
>スイッチを入れると電圧計の針は反応します。 でも動きません。
>コレ、やっぱりモーターが逝ってるんですかねぇ?

さて、新スレッドで。
電圧計が反応するって事は、一応ワイパーモーターまで電源は行ってると思われますから、モーター側に何らかの原因があるでしょう。
Maintenanceのワイパーのとこに画像を載せてますが、ワイパーモーターを外して内部の錆固着を調べてみてはいかがでしょう。

No.8557 RE:ワイパー ZoSoBowZ [PC] 09/22(木) 23:34
新章スタート〜(笑)

さっそくこーせつ改さんからタレこみがありました。
手っ取り早い方法としてショップに置いてある「初号機:白」の亡骸から部品を連行してきましょう。
あとブログに書いてた「ブレーキフルード消失事件」ですが、久しぶりに車を移動させたら地面に「乾いてない」シミが・・・。
場所からしてプロポーショニングバルブあたりに犯人が潜んでそうです。
ドラシャのブーツ換えた時に、フロントのキャリパーには事件性は無さそうだったので、今後は後方に捜査網を絞っていこうと思います。

それにしてもパンダ、快適だなぁ・・・(笑)

No.8560 RE:ワイパー ZoSoBowZ [PC] 09/24(土) 14:32
新章終了〜(爆)

「初号機:白」のモーターを強制連行→交換で、あっさり終わりました。
た だ し
このモーターもプラスチックのギアのカム部分に少々ヒビが入ってるので、いつまで持つやら…。


アトハブレーキカァ・・・。

No.8562 RE:ワイパー こーせつ改 [PC] 09/24(土) 21:59
部品取りがあると便利ですよねぇ。
外したモーターを修理してすぐ使えるようにストックしておけば安心ですね。

ブレーキフルード漏れは怖いっす。
下回りを見るのは大変だけど、引き続き捜索がんばって下さいましまし。


ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78