A112過去ログ倉庫68

No.4129 フロントスポイラー こーせつ改 [PC] 11/24(日) 00:30
個人通信(4)に、バンパー下に取り付けるフロントスポイラーUPしやした。

よさん、こんなのいかが? あまりキレイじゃないけど・・・(^_^;)


No.4122 サス くわはら [PC] 11/23(土) 22:16
FLMCのセールでラジエター買えなかったら、BTBのサスでも買おうかな〜29,000円だ〜これって安いの?サス交換のときに替えるパーツはなんですか?ついでにこれも替えると良いよ〜なんてパーツがあったら教えてくださいニャ

No.4127 安いっす! こーせつ改 [PC] 11/23(土) 23:19
おらが買った時よりずっと安くなってます・・・(-_-;)

交換するパーツは、アッパーマウント替えた方がいいです。
リアのマウントゴムは、そろばんの駒を大きくしたような形で、左右で4個必要です。>メンテナンスのとこ見れば写真があります。


No.4085 FLMCセール こーせつ改 [PC] 11/19(火) 23:41
HP良く見たら、明日(11/20)案内発送予定って書いてましたね。
案内送付希望を出さなかったけど、来るだろうか?

HP上にもUPするって書いてたから案内来なくてもいいかぁ

No.4099 毎回、弱小発注者! VIVO [PC] 11/21(木) 21:21
FLMC・HP見ました。今度こそは、ホイールセンターキャップ、ゲットするべ〜。

No.4101 RE:FLMCセール くわはら [PC] 11/21(木) 23:00
今度こそはラジエターを買うぞ〜!買えると良いな〜ついでにウォーターポンプとオイルプレッシャーセンディングセンサー(これって油圧センサーのことかい?)も買うぞ〜!!!

No.4104 毎回、強大発注者 ?・・・笑 こーせつ改 [PC] 11/21(木) 23:24
>VIVOさん
もうUPされてたんですね。おらも早速見入ってました。
広告の中で欲しいのは、カウンタックQVか!?>買える訳ないやろ〜!!ははは

>くわはらさん
ラジエターは限定1のようですから、頑張ってゲットしてくださいね。
FAXより電話のほうが優先されるらしいですね。
でも、例によって繋がらないんだろなぁ・・・
仕事休んで、直接行くか・・・笑

3連メーターの油圧メーター用のセンサーでっす!

No.4109 RE:FLMCセール くわはら [PC] 11/22(金) 22:25
3連メーターの油圧メーター用のセンサーとはEGに油圧SWと一緒に付いているヤツですよね?

No.4110 RE:FLMCセール こーせつ改 [PC] 11/22(金) 22:32
御名答! そのとぉ〜し!!

No.4111 RE:FLMCセール くわはら [PC] 11/22(金) 23:04
油温計が少しでも動けば油温SWは大丈夫と考えて良いのでしょうか?EGが暖まると油温計が動かなくなります。油温センサー交換で直るかしら?

No.4112 油温センサーはオイルパン横 こーせつ改 [PC] 11/22(金) 23:35
おらの油温は完全暖気のときは90℃前後位で安定してます。
少しだけしか上がらないのはやはり不良っぽいですね。
更に暖まると動かなくなるとは・・・

以前、電装地獄の頃にオイルパン横のセンサーのケーブルのギホシ端子とかもチェックしましたっけ?
ケーブル不良かも知れませんし。

No.4114 間違いました〜 くわはら [PC] 11/23(土) 00:23
ごめんなさい!油圧計の間違いでした。油温計はもちろん動きません!油温計の配線は途中で追えなくなりまして断念しております。

No.4123 油圧計 こーせつ改 [PC] 11/23(土) 22:51
ははは、油圧から油温へ話しがブッ飛んだから変だなと思いつつ、真面目にレス書いちまっただ・・・(^_^;)

おらのも以前、油圧メーターが上がらなかったけどセンサーを交換したらエンジン掛け始めは4を示し、暖まればアイドリングでは1まで下がりますが、エンジン回せばちゃんとメーターの針が上がりますよ。


No.4010 クイックシフト くわはら [PC] 11/09(土) 23:47
皆様ご無沙汰しております。埼玉も寒くなってきました。青森ほどではありませんが…あいかわらずヒーターは余り効きません。またバルブが固着しているのだろ=な〜。ところでクイックシフトを付けようと思うのですが、DIARYのどこかに交換している画像があったと記憶しているのですが、どこ?見つからないニャ!

No.4012 RE:クイックシフト こーせつ改 [PC] 11/10(日) 00:08
くわはらさん、お久ですぅ〜。
こっちは寒いよ〜ん

さて、クイックシフターですが、Diary 2002年5月29日に載せてますよん。

No.4013 違うところに 田舎モノ [PC] 11/10(日) 08:27
チョット違うところの反応してしまいました
実はjrが来てはじめての冬ですが
僕のjrはぜんぜん暖房が効きません
いったいどれくらい効くのが普通なのですか
後付の水温計は80〜90℃で暖房全開でファンをまわしてもあまり暖かくないんですよね
高速乗って120K超えたあたりからかなり暖かいのはでてくるんですが、、、、
街中ではサッパリです夜なんかは手袋して運転してます

No.4014 RE:クイックシフト 出(弟)
>田舎者さん
暖房が効かないとのことですが、ヒーターにした時に開く、バケツの横についてるバルブが固着してませんか?以前同じような症状になった時はそこが固着していて開かず、温水がヒーター側に回ってなかったっす。

No.4015 RE:暖房 9696 [PC] 11/10(日) 21:41
暖房ネタ。
僕のビアンキでは、外気導入用の弁当箱内に付いている冷風導入ダクトと温風導入ダクトのフラップが錆で動かずにキチンと作動していないがために、サブイ思いをしてました。
ボンネットを開けて、手で無理矢理閉めて温風全開にして、後は三角窓で温度調節してました。
水温自体は上昇しておられるようなので、オーバークールでは無さそうだし。一度確認してみて下さいまし。

No.4016 この季節になると こーせつ改 [PC] 11/10(日) 22:08
ヒーターネタが出てきますねぇ。

ヒーターが正常だと、おらのとこの真冬でも寒い思いをしない位効きます。
走行中はファンを回さなくても温風がきますよん。

まず、考えられる原因の2つは出(弟)さんと9696さんの書いた通りで、
その他に考えられるのは、冷却水不足・・・これはチェック済みか?・・・(^_^;)
ヒーターラジエター、ヒーターホース内の詰まり。
エンジンのウォータージャケット内の錆びとかが詰まってたり、ヘドロ化したLLCが詰まってるとか。

詰まってたらヒーターホース外して水道水を流し込んで洗浄ですな!

水温が正常で、ヒーターラジエターに温水がちゃんと循環してればヒーターホースはかなり熱くなってます。

No.4017 RE:クイックシフト くわはら [PC] 11/10(日) 22:34
ありました〜某T店でクイックシフトは8000円で売っていますが、なんか高い気がする。FLMCのセールで売っていたことありましたっけ?私のヒーターはバルブの動きが悪くて半分位しか開きません。寒い日はラジペンで無理やり引っ張って開けてます。

No.4018 FLMCでは こーせつ改 [PC] 11/10(日) 23:47
出たことないはずです。
実物を見てみると、鉄工所で作ってもらえそう・・・笑
ワンオフ製作になるから買うより高かったりして・・・

>ヒーターバルブ
バルブの心棒にCRCなどの潤滑スプレー吹いたらどうでしょう?
あと、リンク棒のとこで若干開きの調整出来ます。

No.4021 ヒーター jin [PC] 11/11(月) 14:27
みょん
ヒーターネタだああ・・・
ウチの子もあまり効かないっす。寒い時期は水温が上がらないのもありますけど・・・(^_^;)
ヒーターのバルブってどれですか?
それを捻らないと水が行かないようにんなってるんですか?
もしかして来てないのかなあ・・・
ヒーター用のラジエターみたいなルーバーは開くんですけどね。
温水の切り替えのバルブがあるなんて知らなかった。

No.4022 RE:クイックシフト jin [PC] 11/11(月) 14:29
あ、メンテナンスのとこに写真があった。(^_^)
今度見てみようっと。
ありがとござんした。

No.4025 ツッコミそこねた・・・笑 こーせつ改 [PC] 11/11(月) 22:55
なぁ〜んだ、自己解決してるし・・・
メンテナンスにヒーターバルブの写真あるってツッコみたかったのに・・・笑。

でも、水温上がらないと言うのはサーモスタットが怪しそうだなぁ。
ま、冬場は走行してると水温下がり気味になりますけどね、
でもヒーターはまずまず効いてます>おらのビ。

No.4027 ヒーターねた てず [PC] 11/12(火) 15:46
ご無沙汰してます。てずです〜。

車検で入院させたついでに、FLMCで購入してあった
ヒーターコアバルブとサーモスタットを交換してもらいました。
結果・・「わーい!暖かい風が出る〜!!(狂喜)」

バルブがガビガビに固まっていたのはわかっていましたが
サーモスタットも開きっぱなしだったそうで(^_^;。

No.4028 サーモスタット? jin [PC] 11/12(火) 21:55
みょん
もしかしてウチのはサーモスタットがいかれているのかなあ・・??
じっとアイドリングなんかしていれば水温は上がっていくけど、走っていると下がっていく。
そのサーモスタットが開きっぱなしだと、常に水がラジエターを通って循環してしまうから水温が下がるの?
もうすぐ車検だから換えておこうかなあ・・・
そうすればダンボール攻撃に出なくてもよくなるかも・・・(^^;)

No.4030 ヒーター こーせつ改 [PC] 11/12(火) 22:55
>てずさん
お久ですぅ〜!
なんか「てずです〜」ってとこ、似た文字が並んでおもろい・・・(^_^;)

新品交換で、ヒーター効くようになったんですね。
これで冬も快適〜!

>Jinさん
そうですね、サーモが開きっぱなしだと察しの通りです。
サーもが正常でも冬場の走行中は水温下がり気味になりますが
ある程度ヒーターは効きますよん。

No.4033 RE:クイックシフト やべっち@CNA [PC] 11/13(水) 00:54
昔、今ほどパーツが流通していなかった頃作ってもらいました。
アルミの角材に穴開けてもらってノーマルのシフトをねじ込んで
溶接したり、
延長した分だけ室内にスペーサーかませたり…。
楽しかったな〜あの頃は…。
無いものは作って(もらって)たんだよね〜。
…なんか隠居したじじぃになったみたい…。

サーモはビアンキの弱点ですね。
でっかいうえに風通しのいいラジエーターのおかげで
夏場オーバーヒートしないかわり、冬場のオーバークールは覚悟してます。
この時期みなさんダンボールは携帯されてるんでしょ?(笑)
そのうえサーモが死んでるとなると…交換しましょ!
でもちゃんと生きていても走っていたら下がるんだけどね(笑)

No.4034 サーモ?? jin [PC] 11/13(水) 01:54
>夏場オーバーヒートしないかわり、冬場のオーバークールは覚悟してます。
>この時期みなさんダンボールは携帯されてるんでしょ?(笑)
あれ??やっぱダンボールは必要??
ウチの子のサーモは壊れてるのかどうかわかんなくなってきた。どうせ車検だし交換しようかな。

No.4038 ダンボール としまる [PC] 11/13(水) 15:39
御無沙汰してます。としまるです。
以前、社外品のエアクリーナーを付けてた際には、
ダンボールは冬の必需品でした。オーバークールも
さることながら、キャブがアイシングして高速道路を
走行中に急にエンジンがフケなくなるんですよね。
その時は、サービスエリアでラジエータの前にダンボー
ルを突っ込んでから走りました。
エアクリをノーマルに戻してエキマニ付近のホットエア
を吸い込む仕様にしたらその症状は消えましたけど。
ダンボール装着後はヒーターの効きもよくなりましたよん。

No.4044 RE:クイックシフト こーせつ改 [PC] 11/14(木) 00:48
>やべっちさん
縁側で夕日を浴びながら、孫達に「昔はこうだったんじゃ」と、憂いの眼差しで話をしてる爺さまみたい・・・笑

>jinさん
いつ交換されたか解からないサーモはいっそのこと交換されたほうが気分的にもいいと思いますよ。

>としまるさん
お久です〜!
おらは冬季は必ずノーマルエアクリに戻してホットエアー導入してます>東北のはずれなもんで・・・(^^ゞ

No.4049 RE:クイックシフト やべっち@CNA [PC] 11/15(金) 00:19
わたしも今までいろんなエアクリ使ってきましたが結局ノーマルに戻しています。
ただマニホールドの遮熱板外したまんまなんで象さんのお鼻を冬位置にしてもあんまりあったかい空気吸い込んでないみたい(笑)
ダンボールはそのまま突っ込んだらあまりにもビンボーくさいのでスプレーで黒く塗ってました(笑)
目立たなくってグーでした。
そういやラジエターの冬場の遮風板ってシトロエンではGSくらいまで西武自動車の標準装備だったそうです(友人のシトロエン乗りが言ってたので多分実話でしょう)
冷え過ぎるのなら閉じりゃいい!こんな考え方好きです(爆)

No.4051 孫を相手に昔話… やべっち@CNA [PC] 11/15(金) 00:53
ど〜せ、おいらは枯れた年寄りっす(哀)
でもホンマ昔はなかったのよ、専門ショップ。
パソコンのネットワークなんて無かったし情報も関西には全く入ってこない。
しゃーないからクラブ作ってみんなで情報交換してたんです。
こんな話題に敏感に反応するのはおいらか105Eさんくらい?(爆)

No.4052 ヒーター APMC [PC] 11/15(金) 05:31
私のは、走行時、切り替えレバーがHOTから中程まで戻ってしまいます。HOT側へ、戻しながら寒さしのいでます。戻せば効くのですがこれは、異常?ラジエーターは、stage5のでも同じような状態になりますか?80のコア増し造ってみましたがまだ、使ってません。あと水温センサーのピッチが違いますが品番わかりませんか?余談ですが、一昔前の大型トラックもラジエタースクリーン標準装備でしたよ。レーシングカーは、ガムテープにて調整してます。ダンボールのフタをダンボスタットと呼んであげましょう。

No.4055 RE:孫を相手に昔話… 105E [PC] 11/15(金) 20:49
>やべっちさん
お久しぶりです。おもわず敏感に反応しちゃいましたわ(笑)
でも、相変わらずお忙しそうですね。

>無いものは作って(もらって)たんだよね〜。
あの頃流行ってたモノは逆に今、手に入らないし。
今、新品で普通に手に入るチューニングパーツって、どのくらいあるのだろう?
そういえばヤ○オクに出てた101E、欲しいなぁ。
はるか昔、探した時は見つからなかったモノだけに。

今、Fボン&Cボン 旬なのかな〜?

No.4058 孫・・・大泉逸郎だったっけ? こーせつ改 [PC] 11/15(金) 22:01
>やべっちさん
シトロエン、標準装備だったんすか!? 寒冷地仕様か。
そういえば昔、この辺を走ってる車のリアウインドーなんかに「寒冷地仕様車」ってステッカー貼ってあるのを良くみたけど、最近の車には見ないなぁ。

ショップ無し情報無しの辛い思いはおらもしてました。
更に仲間も居ないからクラブも無し・・・
こうやって情報が飛び交うのはネットのお蔭ですよねぇ!!

>APMCさん
あ! おらのも3分の1位は戻ってきます(^_^;)
HOT側にしてもカチッとした感触じゃなくて、グニュっとした感触っす。
ヒーターバルブと開閉バタフライの構造上の問題だと思います。

え、水温センサーのピッチ違うんですか(@_@)
FIAT系の水冷4気筒OHVヘッドならどれも共通だと思ってた・・・

>105Eさん
昔、JAX、レーシングアバルト、クイックトレーディングなどでパーツありましたもんね。

>101E
カンパの定番デザインですよね。
おらもいいなぁと思ってるんですが、う〜ん・・・
そこまでお金が・・・

APMCさんの登場により、Fボン旋風が!!(笑)


No.4062 ヒーター関係 APMC [PC] 11/16(土) 16:23
こーせつさん、水温センサーではなくサーモS/Wです。部品取1号(80)から外した真鍮のラジエターなんですがドレンも着いてるしコア増しで温度管理と思いきやピッチが、タイロッドでも同様なことが、ありました。レバーの件ですが、構造があの程度なんですが、1号機では、無かったんで伺ってみました。ボンネットは、裏面の型がもう少しで出来ます。その後積層の準備です。

No.4063 サーモ jin [PC] 11/16(土) 21:39
みょん
こーせつ戒さんのおっしゃるとおりですね。
車検を期に交換するつもりです。
鶴っ子に見積もりもらいました。
ついでにマフリャーも換えようかと思って値段を聞いたら思いの外高価なのでやめようかと・・・
最近物欲モードが開放状態になってしまっていて、
色々と欲しいモノがあって・・・(T_T)

No.4064 あ〜らら(^_^;) こーせつ改 [PC] 11/17(日) 22:29
>APMCさん
ラジエターファンをON-OFFさせる、サーモスイッチかぁ!
あぁ、勘違い・・・汗
そうそう、82年式以前は真鍮ラジエターなんすよね。
それ以降は樹脂ボディラジエターだから修理とか出来なくてアッセンブリ交換になるんですよねぇ・・・
真鍮製のほうがいいような気がするにゃ〜

結局、真鍮ラジエターのサーモSWの品番とか解からなかったりして・・・(^^ゞ
だって、82年以前ビアンキにゃ、からっきし弱いんだもん。

>ヒーターレバー
とすると、ワイヤーの張りを調整してみたりリンク棒付近の動作を確認したりグリスアップしてみたらどうでしょう?

>jinさん
おらはいつでも、ビアンキパーツ物欲状態っす(笑)
FLMCセールがそろそろ始まりますよ〜!!
HPにも載せるらしいですよ。
さて、今回は何かおもろいもの出るかなぁ
楽しみ楽しみo(^o^)o

No.4067 RE:あ〜らら APMC [PC] 11/18(月) 18:09
おっしゃるとうりです。真鍮のほうがオーバークール防げると思います。根性ナシのクーラー付きなのでコア増ししてあります。アルミだと走行風では、よく冷えますが、渋滞時は、ヒヤヒヤです。E/G作る時は、外そうと思ってますが、いつになるやら。サーモSWの件ありがとうございます。どなたかご存知ありません?

No.4080 遅いかな? '84錆 [PC] 11/19(火) 17:36
お久しぶりです。

APMCさん、サーモSW(ファンSW)ですね?
4413842 77-79
4478951 79-82,82-86

77-82までは真鍮ボディだけど2種類があるんですね。
ピッチが違うかどうかは残念ながらわかりませんでした。

ビッキーさ〜ん、復活出来そう?
ミッション送ろうか?

No.4083 さすが!! こーせつ改 [PC] 11/19(火) 23:22
'84錆さん!! お詳しい〜!
ありがとうございますぅ〜。

ヒッキーさん・・・あ、これじゃ宇多田ヒカルぢゃ(^^ゞ
ビッキーさん、最近静かだもんなぁ
どうしてるぅ〜?

No.4088 RE:遅いかな? APMC [PC] 11/20(水) 01:23
’84錆さん、有難うございます。詳しいですね。残念ながら、絶妙な、79の80登録並行車から摘出したラジエーターなので、2つ買うか?あ、部品屋に2つ持って来させようっと。こーせつさんグイグイ進んでますね、うらやましい。あと、新幹線はやてが怖い。でもウチ駅から遠いので(自己防衛)

No.4092 ぐいぐい こーせつ改 [PC] 11/20(水) 21:52
>APMCさん
今日も作業は進みましたよ〜ん!

はやてのよ〜にぃ♪現れてぇ〜♪
はやてのよ〜にぃ♪去っていく〜♪>月光仮面かぃ〜!
X-dayは12月1日か!? にゃはは(^^ゞ

No.4098 RE:クイックシフト ビッキー@生きてます [PC] 11/21(木) 20:53
うわっ! うわっ! 
ビ界の両巨頭に呼び出し食らってるし!
やっぱ体育館の裏に行かなきゃかな・・・

すいません、ごめんなさい、仕事やらなんやらでメッチャ忙しかったんですぅ〜。

例の異音の件 進展ありました! ただ話が長くなりそうなんで別スレに書きます。


No.4069 電気系? タカ [PC] 11/18(月) 21:10
皆さん始めまして! ビアンキ歴2年半のタカと申します。
早速ですが質問があります。85年式のアバルトに乗っているのですが、最近エンジンがかからなかったり、急にストンと止まったりする症状に悩まされております。イグニッションをオンにしても、普段点くはずの計器盤の警告ランプ(チョークやバッテリー等)が点かない事もあり、セルは回るのですが、エンジンはかかりません。恐らくは電気系のどこかが悪いのではないかと思うのですが、いかんせん車いじりの素人なので対応しきれず、経験豊富な皆様の意見を参考にしたいと思っております。どなたか似たような症状を解決した方はいらっしゃいませんか?
ちなみにこのことと関係があるかどうか分かりませんが、左側のヘッドライトの光量も極端に少なく、ほとんど役に立っていない状態です。ヒューズをいじってもハイビームにしても薄暗く、電流?がうまく流れていないような感じです。
重ねて皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

No.4070 RE:電気系? 86'A112 [PC] 11/18(月) 22:02
ピックアップケーブル交換で直るのでは??たしか」」」
以前私のビアンキも同じ症状でたような??たしか・・・

No.4071 RE:電気系? ヒラオカ [PC] 11/18(月) 22:47
多分、こちらに書き込むのは 1年振りくらいです。
大変ご無沙汰してます。

>タカさん
イグニッションキーSWでは?
確かにピックアップケーブルでも、同じような症状かもしれませけど「ストンと止まる」とか「警告ランプが点かない」とかだと、イグニッションキーSWが怪しいです。

こうせつ改様の見解はいかに?

No.4074 RE:電気系? こーせつ改 [PC] 11/18(月) 23:55
タカさん、はじめましていらっしゃいまほ!!

おらの見解も、イグニッションキースイッチが怪しいと睨んでおりやす。
遥か昔、1代目の頃に似たような症状になったことあります、
その時はセルも回らなかったけどね。

電装品の殆どのON-OFFを、キーシリンダーが請け負ってますので、接点が焼けて接触不良となってしまうことがあるようです。

ヘッドライトの光量はアース不良かも・・・
ライトを外すと、バックボールにビスでアースの黒いケーブルが付いてますからそこをチェックしてみたらどうでしょう。

>86'A112さん
文章の最後の「売」って、すごく気になるんですが・・・笑

No.4077 さすが!! A112'88 [PC] 11/19(火) 00:24
皆さんさすがです!!私は、思いも付きませんでした、
もうかれこれ1年近くビアンキ触ってないので、浅覚えじゃ通用しませんね〜  参りました (降参)

>こーせつ改さん
(売)
は、受け売りって、入力しようとして変換ミスで消そうと下時に、会社のパソコンで見てたので、・・急に上司が近寄ってきた為、あわてて投稿押して 自社のHPにとんだ為です。   ケシッテ   うれ〜〜  って事じゃないですよ!!>>タカさん御免なさい不愉快な思いされてませんか?

No.4078 RE:電気系? APMC [PC] 11/19(火) 00:53
先日同様な現象に見舞われ総当りしたところ、キーS/Wでした。わたしの場合スターターも回りました。ワーニングランプは、点灯せずでした。お恥ずかしいのですが、本日ロービーム点灯せず、1号機から寒くなると出るトラブルなんですが、指南ねがいます。

No.4079 RE:電気系? としまる [PC] 11/19(火) 12:57
エンジンがかからないトラブルの時は、ホント嫌になりますよね。お気持ち察します。>タカさん
 私も、キーS/Wが怪しいと思います。でも、私のビの場合、キーS/Wは新品に交換してまして、イグニッション関係のトラブルは消えてますが、ヘッドライトのロービームが点かない事はよくあります。そんな時は、ヘッドライトを外して中のコネクタとアースをいじったり、CRCを注すとピカー!っときますよ。複合的な電気系の故障なのでしょうね。

No.4081 RE:電気系? タカ [PC] 11/19(火) 21:02
皆さんアドバイスありがとうございます。本当に助かります。
やっぱりキーS/Wの可能性が高そうですね。キーS/Wって自分で分解して何とかなるものなんですか?もし交換しかないのなら、とりあえずの応急処置は何かできるのでしょうか? 毎日の通勤に使っているので、とりあえず次の週末までは何とか乗り切りたいと思っています。ちなみに今日は、60k/mで走行中にストールして、少しあせりました。
ヘッドライトは皆さんのご指摘通り、中のコネクタとアースをいじくって、接点回復剤を吹き付けたら直りました。
早く全快して、道路の真ん中や追い越し車線を堂々と走りたいものです。(今はもちろん左寄り。)

No.4084 RE:電気系? こーせつ改 [PC] 11/19(火) 23:22
>A112'88さん
ははは、やっぱ'88さんでしたか。
'86になってたから、あれ?っと思ってましたん。
「売」はそういうことだったんですね。
慌ててる様子が良く解かりました。(笑)

>APMCさん
おらの体験では、ヘッドライトスイッチ(メーターの左上)の不良って事がありました。
スモールは点くんですが、ロービーム、ハイビームが点きませんでした。
パッシングは出来ましたけど。

>としまるさん
いろいろ経験談、サポートありがとうございます。

>タカさん
あ、キースイッチ分解したことないや・・・(^_^;)
CRC吹いておくとか・・・

No.4086 ご参考までに… ひで [PC] 11/20(水) 00:16
自分も以前同じような症状がありました。
皆さんの意見通りやはりイグニッションキーS/Wが怪しいと思います。
自分の場合ステアリングコラム?のカバーを外しキーS/Wの配線を見たら接点が少し焼けていました。
管理人さんの御指摘通りキーS/W部にはかなりの負担が掛かっているみたいです。
そのコネクタ部に導電グリスを塗ったら症状は改善しました。
ちなみに自分はその後車中のほぼ全部の配線の接点やコネクタ部に導電グリスを塗りました。凝り性なもんで…(^o^ヾ
それでも直らないときはきーS/W辺りをバシッと叩いてみるのも効果的かと…
得は無いにしろ決して損は無いと思いますのでお試しあれ♪
ちなみに自分はセルも回りませんでした。
良く分かりませんがセルに行ってる配線には異常が無いって事なんでしょうね?
 

No.4087 RE:電気系? APMC [PC] 11/20(水) 01:04
こーせつさんレバーS/Wでした。おさわがせです。しかし、同様なトラブルでも判りにくいですね。ちなみにキーS/Wは、何種類あるんでしょうか?マレリーとARMAN形状が異なるし、レバーS/Wも2種類確認してます。あ、ルームミラーも2つホド、OEMの都合か?

No.4091 RE:電気系? こーせつ改 [PC] 11/20(水) 21:52
>ひでさん
手を油まみれにして導電グリス塗ったんですもんね。

>APMCさん
おらが知ってるキーS/Wも、その2種類です。

ドアミラーなんかもビタローニとクロモドラの2種類有りますよね。
結構細かなパーツ、いろんなメーカーの物が付いてるんだよなぁ


No.4036 自己紹介? APMC [PC] 11/13(水) 02:55
こちらのHPは、こっそり参考にさせていただいてました。管理人さんはじめ皆さん有難うございます。メカについては、素人では、ありませんが、変な(愛すべき)クルマなので往生しますよね。1台大破させても2台目もビアンキです。ただし、モディファイ途中ですのでまだお見せできません。こーせつ改さん、わたしも黄色塗ってみたいんですがよろしい?

No.4042 RE:自己紹介? こーせつ改 [PC] 11/14(木) 00:37
ははは、こっそり参考にしないで堂々と参考にして下しゃい。
APMCさんも1台潰してるんですか。
おらの1代目は大破まで行かなかったんですけどね>小破位か・・・!?

どんぞどんぞ、黄色にしちゃって下さい。
どんなモデファイだろ? 楽しみでっすo(^o^)o
とんでもない物が出来つつあったりして・・・(^_^;)

No.4043 RE:自己紹介? きいろ@八戸 [PC] 11/14(木) 00:44
>わたしも黄色塗ってみたいんですがよろしい?

おん♪許す!(きいろ大本山より)
わぁ〜い☆仲間が増えるぅ〜☆

No.4045 で・出た! こーせつ改 [PC] 11/14(木) 00:56
やはり黄色ネタに出てきたぁ〜
黄色い物の源。きいろさんの許しが出ればもう安心!?(笑)
いや、安心じゃない! 強奪にご注意を・・・(爆)

No.4046 で、出た APMC [PC] 11/14(木) 02:32
都内まで来ます?でも、少し心配(笑)サロンが(変なトコじゃないです。)終わるまで忙しいのですが、合間をぬってやってます。ちなみに現在は、黒ビ(ヘタレ)です。ついでですが、80のフライホイル軽くて良いです。年式別ギアレシオ等ご存知の方教えてください。あと、カーボンは、Cボンでお願いします。出来次第こーせつ様宛にメールいたします。

No.4047 行くかもよ・・・笑 こーせつ改 [PC] 11/14(木) 22:20
12/1に新幹線開通になり、八戸〜東京間、直通で行けるようになるから行くかもよ。
あ、帰って来れないか・・・笑

サロンって、オートサロンとかって奴かな?
Stage5のフライホイールって軽いらしいですね。
呼称はFボン、Cボンですな、了解っす!

>ギアレシオ
各文献、マニュアル見てみましたが、5速車のレシオは同じみたい
1速・・・3.909
2速・・・2.055
3速・・・1.342
4速・・・0.963
5速・・・0.828
雑誌によってはファイナルが4.461で共通と書いてたり、
最終型だけ4.461でそれ以前は3.695って書いてたり・・・
どっちが本当だか???



No.4050 黄色ネタ やべっち@CNA [PC] 11/15(金) 00:19
82のフライホイールは83以降の8割くらいだとか言われてたような…。
当時は日本に大量に輸出するためにコストを削ったせいとのウワサが飛び交ってました。
純正シートも82のほうが座り心地も調節などの使い勝手もいいですもんね。
(これでわたしが82信者だってバレたか?)
そーいや最近ウータン@西のきいろ号さんが出てきませんね。
お二人の完成したら来年のFFはきいろ教の集会&布教活動がはじまるのでは?とドキドキしてます(笑)
わたしも2回ほど赤ビをぶっ壊してますが、2回とも生き返らせたため財布がすっからかんです。
おかげで超合金のビアンキが出来上がったのに壊れたエンジンが直せません(悲)
赤ビRの復活はいつのことやら…。

No.4053 RE:きいろネタ APMC [PC] 11/15(金) 05:57
85と83あたりのT/M両方使ってみましたが大差ナシ。ファイナルは、同じと見た。ギアっ歯は、工夫できない。全バラは、今年は、出来そうにないT/M4機もやりたくない。
はずみ車正確に測ればよかった。8割より少し軽い気がします。でも、タイミングマーク見えにくいです。ポリカのウィンドウ製作可能です。なんでビアンキのガラス重いんですかね?厚いから?全く変なクルマ。

No.4057 きいろ教 こーせつ改 [PC] 11/15(金) 21:29
>やべっちさん
ははは、フライホイール噂ですか。
82シートってリクライニングがダイヤルで無段階調整出来るんですよね。
来年のFFには赤ビで行こうと思ってるんですが・・・う〜む。
きいろ教布教の為にはやはり黄ビか!
2回とも生き返らせてるから不死鳥の如く3回目も
また復活させて下さいねん。

>APMCさん
とするとギヤ比は共通なんですね。
確かにガラス重いです、日記にも書いてましたが、
リアゲートの半分の重さはガラスのような・・・笑

No.4060 ☆きいろ教☆ きいろ@八戸 [PC] 11/15(金) 23:29
まいど!

>来年のFFには赤ビで行こうと思ってるんですが・・・う〜む。
きいろ教布教の為にはやはり黄ビか!
こ〜せつさん、あなたは赤ビ。んで、あたしが黄ビ♪
きいろ号で立ち往生したらやばいっしょ?
黄ビならすぐなおせるでしょ???
ふふっ♪どぉ〜よ☆
布教したるぅ〜〜〜〜〜〜☆★☆

No.4061 げげっ! こーせつ改 [PC] 11/15(金) 23:46
そげな目論みしてたとは・・・おそるべし
でも途中で、運転疲れたから引っ張って行ってぇ
なんて言われたら困るんですけど・・・(^_^;)

高速巡航はクーペより10倍は疲れるかと・・・

No.4068 それグー 出(弟) [PC] 11/18(月) 19:42
管理人さんが赤ビ、きいろ姫さんが黄ビでFF詣とは、何とすばらしいアイディア!きいろ姫さんグーっすそれ。ぜひお二人ともFFのあとのA112ジャンボリーにもそのまま2台でなだれ込んでいただき、黄色の布教しまくってください。
それはそうと管理人さん黄色に塗ったら、きいろ姫に対してきいろ殿?それともきいろ王子かな(笑)

No.4073 チョキ、パー こーせつ改 [PC] 11/18(月) 23:38
タイトル意味なし・・・(^^ゞ
グーと来たからチョキ、パーって連想したもんで。>ジャンケンかぃ〜!
と、独りボケツッコミはこの辺にしといて・・・

2台参加を成し遂げれば、またビ界の歴史に大きな1ページを刻んでしまうか・・・それもオイシイなぁ(笑)

きいろ玉子で行くか・・・>黄身かぃ〜!!

No.4075 あいこで、しょ! 9696 [PC] 11/19(火) 00:12
タイトルもっと意味無しでした(汗)

こーせつ改さん>
>でも途中で、運転疲れたから引っ張って行ってぇなんて言われたら困るんですけど・・・(^_^;)
myビアンキがいつ上がるかわからないから、新潟で姫様から僕が運転代わりましょう(爆)
その頃姫様は、親不知にぶら下げて一夜干にでも・・・。

No.4082 しょっしょで、しょ! こーせつ改 [PC] 11/19(火) 23:21
新潟で運転手交代、名案っす!
でも、仙台まで持たないかも・・・笑

親不知、タイムリーですねぇ。
丁度姫は現在、親知らずの治療中だとか。

9696さんのビも長期入院してますなぁ・・・
というか、工場に放置プレイにされてる?


No.4065 ホイールのボルト やるじ [PC] 11/18(月) 00:57
突然ですが、誰か教えてください。今、純正 鉄ちんホイールが付いていますが、これをATSホイール5J13/H2に交換しようと思います。ボルトは今のもので付けられるものでしょうか。長さとか・・。またボルトも錆びてきているので取り替えたいのですが、何か流用できるものってありますか。どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。

No.4066 RE:ホイールのボルト としまる [PC] 11/18(月) 10:58
やるじさん、初めまして。
としまると申します。
私は、以前ATSの5Jと、5.5Jを履いてました。現在は、ノーマル鉄ちんをスタッドレス用にして、ホイールボルトを他社のアルミとで使い廻してます。ボルトのテーパー部がしっかりホイルに噛んで、締め込み長が確保されていれば特に問題ないみたいですよ。高速走行時のジャダーも起きなかったし。また、拘るなら、ATSの専用ボルトがあります。流用品は多く、イベント時のフリマで\100/本程度で買った事有。現在使用中のカンパニョーロの新品は¥1000/本でした。高!

No.4072 RE:ホイールのボルト こーせつ改 [PC] 11/18(月) 23:38
としまるさんが書かれたとおり、テーパー部、締め込み長が確保されてれば問題無いと思います。
やるじさんのは現在テッチンホイールという事ですので、
ボルトは多分純正の奴でしょうね。
アルミ用ボルトは純正ボルトよりちょっと長いです。
アルミのほうが肉厚がありますからね。

なので、テッチンにアルミ用ボルトを使用すると、ブレーキ関係に擦る場合があります。

ボルトのサイズはM12×1.25です。

No.4076 RE:ホイールのボルト やるじ [PC] 11/19(火) 00:23
ありがとうございます。ボルト探してみます。


No.4054 発見。 アツ [i-mode] 11/15(金) 19:31
動いてるビとすれちがっちゃった。
ちっとビックリしちった・・。
めずらしいもんで。

No.4059 RE:発見。 こーせつ改 [PC] 11/15(金) 22:05
突然見かけるとビックリして、その後ドキドキしますよね。
時間があってUターンするタイミングがあれば、追いかけて行ってナンパだにゃ!
意外と誰かの知り合いだったりして・・・笑


No.4019 最初期ビアンキ やべっち@CNA [PC] 11/11(月) 00:16
ご無沙汰してます。
もう降雪界さんもチェック済みでしょうが某オークションサイトに69年式のビアンキ改アバルトルックがでてますね〜。
つーことで濃ー節会さんのインプレおねがいしま〜す(笑)
↓↓↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18320954

ところで八戸はもう雪降りました?

No.4023 RE:最初期ビアンキ こーせつ改 [PC] 11/11(月) 22:19
昨日の朝は少し雪降りました。初雪でしたよん。
ということは、やべっちさんとこのほうが先に雪降ったんですね・・・
う〜ん、なんか不思議

>オークションビアンキ
んも〜、チェックしてましたよん。
凄んごいのが出たなぁ、と思いました。

69年という事は、A112がデビューした年なんですよね。
アバルトバージョンが市販されたのが71年で、
ベース車は当時のオリジナルビアンキだと思いますが、
仕様は当時本国で、アバルトが市販される前に作られたラディアーレプロトティーポですねん。

細部を見れば、ライトリムがメッキじゃなかったりウェザーストリップにメッキトリムが付いてないですが、流石にそれらのパーツはオリジナルでは現存できないでしょう。

ラディアーレプロトテーポは982ccで108馬力だったそうです。
インテークマニホールドにはエキゾーストヘッダーパイプを使用してて、かなり長くインテークパイプを引き回してました。(二弦社、アバルトガイドより)

No.4031 RE:最初期ビアンキ やべっち@CNA [PC] 11/13(水) 00:53
インプレありがとございます(笑)
このBBSのヘッドだけでもアバルトコレクターの食指が動く代物とか。
つーことは車両代と改造費合わせたら妥当な値段ってとこですかね。
でもこの年式ならノーマルのほうが可愛いと思ってしまうのは
すでにヘンテコなビアンキを持ってしまったせいでしょうか?
このエンジンルームを見ていて思ったのですが、以前FCRキャブ4連装のビアンキがあったけどどこ行ったんでしょう。

No.4039 ここぞと突っ込む!! こーせつ改 [PC] 11/14(木) 00:25
やべっちさ〜ん! PBSですよぉ〜!!
あぁ〜、すっきりした(笑)

このPBSヘッド、どっかで見たことあると思って、本を探してたらイタリアBERNI MOTORIの通販本に載ってた。

この年式、オリジナルのままだったら博物館入りでしょう!
って、どこにあるんや!>博物館

>FCR4連装
雑誌で見たことあります、ブルーのファンネルが4つ付いてたのが印象的でした。
セッティングがバッチリ決まれば、レスポンスがかなりいいって記述されてました。
ラジエターからのウォーターラインも変更してたんですよねぇ。


No.4048 ボケか天然か? やべっち@CNA [PC] 11/15(金) 00:19
よかったツッコんでくれて(爆)

博物館>
八戸あたりだとか…(笑)
なんでも水曜日のみ開館してて整備(修理?)作業を真近で見学出来るようですよ(笑)
ビアンキで行けば運が良けりゃその場で直してくれるとか(爆)

>FCR四連装
目黒のA部さん(伏せ文字やないな 笑)という方が乗っておられました。
11年前エビスサーキットでご一緒したのですが(関西から自走で行きました。往復1800・!)ストレートもコーナーもバカッ速!ボンネットも今話題のFRP、前後ディスクブレーキ、サスもリアまで独立コイル!笑わなしゃーない!
その後とんとウワサを聞かなくなっちゃって…。ほんとどこ行っちゃったんでしょう?
もしこの掲示板をご覧でしたらご連絡下さい〜。<ってここは行方不明者の公開捜査掲示板か?(爆)

No.4056 ビアンキミュージアム こーせつ改 [PC] 11/15(金) 21:29
拝観料は無料ですよ〜ん! 笑

>FCR
ご夫婦で一台ずつビアンキ乗ってらっしゃったんですよね。
ピロ足、車高調だったし。

この番組を見て、お心当たりのあるかたは是非連絡を!! byみのもんた(笑)


No.4037 やりましたね [PC] 11/13(水) 13:27
ドア付けるとき当たりますよね。
私もマイティの時やりました。その後実家の(嫁の)板金屋で観察してたらマスキングを何重かに重ねて貼ってましたよ。

No.4041 やりました・・・ こーせつ改 [PC] 11/14(木) 00:36
そっかぁ、マスキング重ねかぁ
いいこと教えてもらった・・・ってもう遅い?(笑)

プロの技は盗まないとね!
今後の作業に役立ちそうです。
情報ありがとうございました。


ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78