A112過去ログ倉庫24

No.7487 教えてください! 島田 [PC] 08/08(日) 22:31
以前、クラッチ交換の時にお世話になった島田です。
クラッチ交換時にドライブシャフトブーツの破れを発見したので、夏休みにブーツ交換に挑戦します。
ホイル側のブーツ交換の方法を教えてください。

修理する時間が無くて・・・
雪が降る前にはまともに走る状態にしたいです。

No.7489 RE:教えてください! '84錆 [PC] 08/08(日) 23:38
島田さんこんばんわ、こーせつ改さんが忙しそうなんで替わりに・・
前にこーせつ改さんがどこかに書いてたなと探してみたら"Diary"2004年2月に交換方法ありました。
もっとも事前にバラした状態からの組み付けなので作業状態までの手順はありませんが・・
そこまでの手順が必要なら書きますが、どのパーツを外す必要があるのか、またどこをどうバラしたらやりやすいかを考えるのもまた楽しです。<真夏の作業でそんなことも言ってられないか・・

No.7510 RE:教えてください! こーせつ改@管理人 [PC] 08/11(水) 20:07
おらはブーツ交換はいつもIN OUT一緒にやるのでドライブシャフトを完全に抜いてやってますのでホイール川だけの一番効率のいい方法ってのは解りましぇんです。
グリスの入れ替えを考えたらドラシャフを抜いたほうがやりやすいでしょう。

'84錆さん>
ホント、おらは今めっちゃ忙しいので替わりのレスありがとうございます。
もっともっと替わりを・・・笑


No.7443 東北新幹線 プン太@CNA [PC] 07/27(火) 20:20
ご無沙汰しておりんす、CNAやべっち会長配下のプン太
こと85白ビアンキです。

昨夜のこと、ぼーんやりNHKなど観てたんですが、なにやら東北新幹線の旅番組やってまして、それによるとなんと!八戸から上野まで2時間35分とか(@@;)

近いやないか!姫路から東京行くより速いかも・・・
なんか行きたくなってまいました(*'-'*)

No.7444 RE:東北新幹線 VIVO [PC] 07/27(火) 20:35
VIVOです。
 ぼーんやりNHK・・・
       ↑“日テレ”だよね〜。

No.7446 RE:東北新幹線 こーせつ改@管理人 [PC] 07/27(火) 22:47
プン太@CNAさん>
確かに東北新幹線が八戸まで直通になったらたったそれだけの時間で行ってしまう。
その気になれば東京日帰り出来ちゃう。
なんて書くと関東UUDメンバーからイベントや飲み会に来いってプレッシャーを掛けられるから内密に・・・笑。

VIVOさん>
ぷぷぷっ、見事なツッコミ(笑)

No.7453 RE:東北新幹線ほげげ煤i゚▽゚|||) プン太@CNA [PC] 07/31(土) 17:04
う・・・あれって日テレやったんですか(汗)
そーいえばなんかCM混じっててたよーな気が。

しっつれーしやしたm(__)m しかしてナイスつっこみ
VIVOさん座布団3むあい!←関西系ノリ

そーですか東京日帰り出来るんですね、こーせつ改さん
(小声で)←笑
うーん、行きたいなあ八戸・・・なんて思いつつ、
暑い盛りに台風10号に吹かれつつビアンキ磨いてます。

No.7460 RE:東北新幹線 こーせつ改@管理人 [PC] 08/04(水) 16:49
機会がありましたら是非いらして下さいな。
今年はこちらも暑い日が続いておりますが、
まだそちらよりは涼しいかと思われます。
(只今室温29℃)

No.7474 RE:東北新幹線 やべっち@CNA [PC] 08/06(金) 22:57
これは荒らしだ(爆)5連発やべっち@CNAです。
うちなんか姫路出るのにクルマで2時間です(爆)
でもサーキットに行くにはTIもセントラルも中山も1時間半もあれば余裕で着きます(笑)
家の周りは峠だらけだし、信号はないし。
クルマ環境が良いと言うかなんというか(苦笑)

No.7479 RE:東北新幹線 こーせつ改@管理人 [PC] 08/07(土) 22:21
にゃはは! 車環境を考えれば都会よりも田舎のほうがいいですにょ〜ん。
車にストレス掛かんないし。


No.7457 夏の必需品かな? ふくすけ [PC] 08/03(火) 22:33
こんばんわ ふくすけです。
本日、こんなもの→http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53953625
 を買ってみました(^^)
効果があるのかどうか不明ですが、ちょっと期待しています。
使ってみた結果は、また報告いたします。

No.7461 RE:夏の必需品かな? こーせつ改@管理人 [PC] 08/04(水) 16:52
ほほぅ〜、こんな商品もあるんですね。
室内足元の冷えた空気を取り込んで・・・
室内足元も暑かったら熱風が出るとか?(笑)

No.7468 RE:夏の必需品かな? ふくすけ [PC] 08/06(金) 21:50
本日、取り付けて乗ってみました。
股間から腰にかけて、風が当たって気持ち良いです〜♪
まあ、無いよりマシって言うレベルでしょうけど・・・(^^ゞ
夏場はコレでのりきれるかな・・・?

No.7472 RE:夏の必需品かな? やべっち@CNA [PC] 08/06(金) 22:44
怒濤の3連発、やべっち@CNAです(笑)
これをうちのクーラーレスビアンキに取り付けると・・・。
股間に排ガス臭い温風が襲いかかり
パンツの中はムンムンムレムレ(死語)・・・。
ビアンキ降りたら恥ずかしい部分を掻きまくることに・・・(笑)
でも付けてなくてもムレまくるんだから風があるだけ涼しく感じるかもね。
つーことはわたしは今までビアンキ降りたら無意識に掻いてたかも(恥)

No.7477 RE:夏の必需品かな? こーせつ改@管理人 [PC] 08/07(土) 22:15
ふくすけさん>
涼風じゃなくても風が対流するのとしないのとでは違うんでしょうね。

やべっちさん>
イン○ンにならないように気をつけなきゃ(笑)
○の中は決して「リ」ではありませぬ。
グラビアアイドルになってどないすねん!!(爆)


No.7447 電磁ポンプ シュガスペクター [PC] 07/28(水) 03:01
みなさま、どなたか電磁燃料ポンプを取り付けた方がいらしたら教えて頂きたいでのすが、どここに付けましたか?
私はミツバの物を買ってショップに持ち込んだら、エンジンルームは少々厳しいと言われました。宜しくお願いします。

No.7448 RE:電磁ポンプ ふくすけ [PC] 07/28(水) 09:30
こんにちは、シュガスペクターさん。
私のビアンキには、「ホンダ純正 トゥデイ用」を付けています。場所は、左後輪の前のフロア下で、エンジンルームでは無いんですが・・・ミツバの物は見たことがありますが、トゥデイ用と比べても大きいですよね。ちなみにトゥデイ用は、フローティングマウントで非常に静かです。

No.7449 RE:電磁ポンプ シュガスペクター [PC] 07/28(水) 14:21
ふくすけ様、ありがとうございます。ホンダ純正ですか。ミツバのよりも小さくて良いですね。左後輪前あたりのフロアを見てみます。

No.7450 RE:電磁ポンプ 並さん [PC] 07/28(水) 18:06
我が家のJrはビアンキスペシャルショップ「ガレシモ」で電磁ポンプに交換していただきました。
エンジンルーム内に収まりましたよ→
http://homepage2.nifty.com/comficozy/a112/a112-2004a.html

No.7451 RE:電磁ポンプ こーせつ改@管理人 [PC] 07/28(水) 22:20
ミツバ製は結構大きそうですね。

おらの白ビには日立機器製の電ポンがバッテリー横のインナーフェンダーに横向きに付いてました。
(この電ポンは縦横どちらでも取り付け可能らしい。)
でもそこだとフューエルホースがやたらと長いので、並さん家のJrと同じ辺りに付け替えました。
その後、1代目赤ビにも同じ電ポン装着しました→
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/a112diary/2003/11.htm

No.7452 RE:電磁ポンプ 9696 [PC] 07/29(木) 22:06
三つ葉の汎用電磁ポンプ、付けてましたよ。
助手席側のホイルアーチ部の所に。

でも外観新品同様にも拘らず、伊太利亜人的に故障した為、
修理工場で吐出圧からキャラバン用のポンプに付け替えました。
その性能を堪能する前にレストア突入したから詳細確認できずゴメンなさい。

No.7459 RE:電磁ポンプ こーせつ改@管理人 [PC] 08/04(水) 16:46
皆さん色々なメーカーの物を流用していろんな所に取り付けてるんですね〜。


No.7430 車検完了報告 105E [PC] 07/23(金) 22:08
今日請求書来ました!
今回も税込総額で10万以下で上がりましたが・・・。

相変わらず請求書の車名はアウトビアンキ アバウト!
いい加減に正しい名前覚えてよ〜と言いたいんだけど
ま、確かにアバウトな面もあるっしなぁ〜と妙に納得してしまう自分でありました。

車検直後に実施したフーエルホース交換とオイルプレッシャースイッチ交換は別途請求みたい。
しまった!ネックホース替えるの忘れてたわ・・・。

No.7433 RE:車検完了報告 こーせつ改@管理人 [PC] 07/23(金) 22:33
安〜!! ま、ホースとスイッチ交換だと結構安いでしょ。
ネックホース劣化すると怖いですよ〜ん。
自分の走った後の路面に1本のガソリンのスジが・・・経験ありです・・・。

アウトビヤンキーとかアダルトよりマシかと・・・笑。

No.7434 RE:なんで? きいろ [EZweb] 07/24(土) 01:31
うちのダーリンより年寄りなのに…
なしてそっただにやすいんず?(放言失礼…)
ちぇ〜っ!

No.7435 RE:車検完了報告 こーせつ改@管理人 [PC] 07/24(土) 22:52
考えてみたら2年前、おらの赤ビも車検98710円だった。
今回のおらの白ビは抹消からの車検andナンバー登録だから・・・。

きいろ姫>
放言? 方言でっしゃろ。ふふふ、あげ足取り。
やはり排気量の違いだべな。
あとは整備するとこの少なさだんべ。

No.7438 RE:車検完了報告 a112595及川 [PC] 07/25(日) 23:28
おらは、\54260だったべ!
いっつもこんなもんだけんどもあんだだじはユーザー車検しねんだべが?
やった方いいべ〜!!!

No.7439 RE:車検完了報告 こーせつ改@管理人 [PC] 07/26(月) 22:16
ありゃま! それは安いごどぉ〜

んだって、車検てばよぉ〜、めんどくせぇ〜べ。
整備工場の人とも付き合って居れば、いざってとぎに助かるべしのぉ!

いづがらここのスレッドは東北弁さなってしまっだ? 笑

No.7440 RE:車検完了報告 貧安奇 [PC] 07/26(月) 22:53
すいませんが、教えて下さい
ネックホースって何ですか?
今後の知識に教えて下さい
こーせつ改さんがネックホース劣化すると怖いですよ〜んって書いてるし!
お願いします

No.7441 RE:車検完了報告 ふくすけ [PC] 07/27(火) 16:13
貧安奇さま
こんにちは、ふくすけです。
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/maintenance/m_18fuelhose.htm
これのことですよ・・・多分
私も、先日交換しました。

No.7442 RE:車検完了報告 貧安奇 [PC] 07/27(火) 19:27
ふくすけさま>
 これの事ですか、ラジエターホースを短く切った様な!
なるほど!
このホースが時々劣化して漏れるのがネックなんですね!
  だからネックホース お粗末!
ネックケーブルとかあったりして!!ふっふふふふ〜


↑すみませんバカな私!
隠れクマノミが、聞いたら怒りますね> 注(子供がいる人には解ると思う!?)

No.7445 RE:車検完了報告 こーせつ改@管理人 [PC] 07/27(火) 22:43
ふくすけさん>
HP内の記事を探してくれてありがとうございまふ。
自分でもどこに何の記事を載せてたかわからなくなってた・・・。
こんなネタ載せたっけ? な〜んて忘れかけてたりする。(笑)

貧安奇さん>
そーなんです! そこがネック。
ラジエターホースよりもちょいと太めの奴です。
もちろん耐油性なんですが、経年劣化でヒビが入ってきます。

子供は居ないから、隠れクマノミネタは解んない・・・(T_T)


No.7427 はじめまして シュガスペクター [PC] 07/23(金) 05:06
初めまして!知人に紹介されて辿り着きました。実は以前その知り合いの方経由で質問させて頂いた者です。
最近車検取って乗りはじめた84’が通常走行中にエンジンがストンと止まってしまう現象で苦しんでいます。デスビ交換、プラグ交換、キャブ分解洗浄、燃料ポンプ交換、ホース一新、水抜き、いろいろやったのですが、よくはなるものの、根本治癒せずです。大体時速80くらいで5速でゆったり走っているとなるケースが多いです。また5,6千rpmまでグングン回してシフトしていってから5速で2,3分走ってもなります。ちょうど軽自動車の高速リミッターが効いたような感じなのですが、なにか思い当たる事がありましたら教えていただけませんでしょうか?突然お邪魔して厚かましくてすみません...。

No.7428 RE:はじめまして '84錆 [PC] 07/23(金) 20:55
シュガスペクターさん、こんばんわ

その症状は再現可能なのでしょうか?
止まる時の感じで電気系か燃料系かの判断が出来るのですがどんな感じなのでしょうか?

とりあえず考えられるのは・・
電気系:
・イグニッションキーの接触不良。
これは僕も難儀しましたが、イキナリ起こるので再現不可ですね。キーシリンダー分解してナノカーボンで接点復活したら症状でなくなりました。
・フルトラモジュールの不良。
あまりないのですがこれがやられるとパルスを送れなくなり不調に。
燃料系:
・燃料パイプ内の詰まり。
ホースは交換済みとのことですが、パイプ内で詰まってることもあります。
・燃料フィルタの詰まり。
ホース途中にフィルタを付けていたら交換してみるとか。燃料タンク、キャブにもフィルタは付いてます。(並さんはこれで苦しんだよね)
・燃料ポンプの吐出量不足。
ポンプは交換済みとのことですが、ポンプを押すロッド、またはカムの減りでも吐出量は減ります。
・燃料タンクの空気取り入れ穴(ホース)の詰まり。
タンク内の空気が少なくなり、燃料が送れなくなります。
満タン時によく症状がでます。

あとは・・
色々あるけどいま思い浮かばん。

No.7431 RE:はじめまして こーせつ改@管理人 [PC] 07/23(金) 22:27
はじめまして、いらっしゃいましぃ〜! シュガスペクターさん

走行中にストンとエンジンが止まるってので、おらが真っ先に思ったのはイグニッションキーシリンダーの接触不良でコイルへの送電がストップしたってことですな。

でも、「5,6千rpmまでグングン回してシフトしていってから5速で2,3分走ってもなります。」ってとこを考えると燃料供給不足のような気もするし・・・。

キーシリンダーの接触不良かどうかを確認する為に、
コイルへの配線をキースイッチを通さずに、バイパスさせて仮に手元にスイッチを増設してみる手もありますよ。

具体的には・・・え〜っと、確か・・・・ヒューズBOXの青いケーブルが2本が1個のギボシ端子に繋がってる細いほうの青い・・・

忘れかけてる・・・今度確認しときますねん。

No.7436 RE:はじめまして シュガスペクター [PC] 07/25(日) 01:42
管理人様、84錆様、ありがとうございます!この症状が一番似ているのは原付のリミッターです。必ず再現が可能な訳ではないのですが、かなりの確率で可能です。再現するには、1、2速で5、6千回転回してグイグイ加速して調子よく走ると、5速で安定して走ってる最中にウーーーンって感じでスピード落ちて行きます。そして停止するとエンジンは止まっているという感じです。そして止まった後で再始動しようとすると、かかるようなそぶりを見せて、かからないという感じです。しばらくすると調子悪そうにエンジンかかります。

あともうひとつの症状として、5速/140Km以上のスピードが出ない....つまり空ふかしではエンジンはヒュンヒュン回るのに、高速では見事に140でリミッターがかかったように頭打ちするというものです。実はビアンキは2代目で、初代はそんなこともなくグングン走ってくれました。

キャブ内部のフィルターは洗浄しました。
また実走行は31700Kの個体です。キーシリンダーは新品が手元にあるので交換してみます。また電磁ポンプも購入してあるので早急に取り付けようかと思っています。
ミツバの0.3Kg圧のものなのですが、キャブの針圧は大丈夫でしょうか?販売元は大丈夫だと言っていましたが.....。
ただ、やみくもに交換していっても本当の原因を突き止めていないとまた起こるのが恐いので(渋滞中に起こって結構ヒンシュク買っています)まずはコイル送電ストップを確認してみます。燃料タンクのフィルターってどの辺りについているものなのでしょうか?

No.7437 RE:はじめまして こーせつ改@管理人 [PC] 07/25(日) 22:21
症状の詳細を見てるとイグニッションキーのとこでは無いような感じがします。
コイルへの通電が止まると、いきなりストンとエンストします。

電磁ポンプへの換装はいいかもしれませんね。
純正機械式ポンプの燃圧は0.2〜0.3kg/cuですので大丈夫でしょう。

タンクのフィルターはタンク内部にあり、油量センサーと一緒にくっついてます。
リアシート座面を外すとタンク上面蓋があって、ガソリンホースやコネクタを外してそこから引っ張り出すことになります。


No.7409 こんちゃ〜!! 貧安奇 [PC] 07/18(日) 19:35
こんにちは、少し質問お願い致します。
家の近くに10年ほど前から、車庫&シート保管のビアンキが、あるのですが交渉して譲って貰おうと思います。(最近シートが破れてきてビアンキと解りました)
シートの隙間から見ると程度は、めちゃめちゃよさそうです。錆びも見当たりません!この車を、動くように整備するには、どんな所に注意を、したらいいですか?
突然ですがお願いします

No.7410 RE:こんちゃ〜!! こーせつ改@管理人 [PC] 07/18(日) 22:55
ど〜もはじめまして貧安奇さん。
ハンドルネームが「ビ・アン・キ」なんですな。

さてさて質問の件なんですが、屋外に雨ざらしで10年御不動車だったら止めたほうがいいと助言するとこですが、
しっかり車庫保存となると話は別ですね。
と言っても安心出来ない・・・

ホントに色々な状況が考えられますので、一概には言えませんが一例として、ピストンリングの錆固着、冷却水路の詰まり、ガソリンタンク錆、クラッチの張り付き、ブレーキの固着、ゴムブッシュ類の劣化等が考えられますね。

まず、エンジンが動くかをチェックするには、いきなりバッテリーを繋いでクランキングしないで、プラグ穴から2〜3滴オイルを入れてからちょっとだけセルを回して回るようだったらオイルを交換してガソリンを新しくして冷却水も交換してキャブを掃除してエンジンが掛かるかやってみたら如何でしょう。

あぁ〜、こういう問題はやっぱり現車を見てみないと何とも言えないや〜



No.7411 RE:こんちゃ〜!! 貧安奇 [PC] 07/19(月) 13:04
ありがとう御座います!
早速押しかけ!行って来ます!
どうなるか解りませんが、・
結構エンジン関係お金掛かりそうですね!?
名前の通り貧安奇(ビアンキ)
貧乏なので安く仕上げたい奇妙な人間なので、
お金は、ありません!自慢にならない(tt

すいません改名したんです。
覚えていますか A112‘88ですエンジン型式Rの・・!

No.7414 RE:こんちゃ〜!! こーせつ改@管理人 [PC] 07/19(月) 22:07
な〜んだ、はじめましてやないやんか〜
もちろん憶えてますよん!

ま、とてもいい状態で保管されてたとすればエンジンもすぐ掛かって、とりあえずは走れるかもしれませんにょ。
(当然、ブレーキ関係はしっかりやっといての話)

おらの1代目赤ビは事故って抹消してから15年経ってますが
今でも一発でエンジン掛かります。
って、ちょくちょくエンジン掛けてるからか・・・汗。


No.7422 RE:こんちゃ〜!! 貧安奇 [PC] 07/21(水) 21:33
交渉の結果報告!!!





ダメ×××でした。

なんか??事情がありそうです
残念です!

又他を探しまっす!

良いビアンキアバルトないですかね〜??
勿論!貧安キで!!

No.7426 RE:こんちゃ〜!! こーせつ改@管理人 [PC] 07/21(水) 21:53
あらま、残念ですね。
やはり記述の保管状態だと事情がありそうですな〜。


No.7375 オルタがやばい?? jin [PC] 07/08(木) 22:17
ご無沙汰です、jinです。
こっちはかなり暑いですわ。湿度も高いし・・・。
今日、免許の更新行ってきました。

さて、ウチのビアンキですが、めっきり放置プレイな日々が続いてイマイチです。
エンジンを始動してしばらくは電圧計が11Vくらいしか指さないんです。
しばらくアイドリングしていると負荷が掛かったようなエンジン音に変わって、電圧計がいつもの13Vくらいを指すようになります。
これってオルタかレギュレーターがやばい兆しですかねえ・・??

No.7377 RE:オルタがやばい?? こーせつ改@管理人 [PC] 07/09(金) 22:08
jinさん、お久です〜!!(^o^)丿

こっちはそんなに暑くないです。さすが東北の外れの海の傍って感じですな。

ビアンキ、不調を訴え始めましたか・・・
う〜ん、「負荷が掛かったようなエンジン音に変わって」とするとベルトが滑り気味だとか?
でも滑ってるとギュルルルルって音がするか・・・。
ま、一応ベルトの張りを確認されてはいかがでしょう。

No.7378 RE:オルタがやばい?? '84錆 [PC] 07/09(金) 23:23
お久しぶり
いやいやJINさん奇遇ですな。
ボクも今日オルタがご機嫌ナナメでした。
ウィンカーが出ないな?と思っててブレーキ踏んだらイキナリ10V切ったり、ペダルから足を離せば15Vまで振ったり・・
チャージランプも一瞬点いたりしたけど、また普通に戻ったりで不安定です。
レギュレーターかな〜、ダイオードかな〜
レギュレーターにしてはメーター振り切らないし、ダイオードにしてはチャージもしてんだよな〜
とりあえず予備オルタからパーツ移行してみようかな?
そういやルーカスのはいくつかあるけど、マレリはあったかな?
意外と接触不良かもしれないけど。

No.7379 RE:オルタがやばい?? 105E [PC] 07/10(土) 00:22
今週はメチャ暑い日が続いてます。
そんなんで少々バテ気味。

ビアンキの方はと言えば、暑いんで休日の夕方に少し動かす程度。
来週早々9回目の車検なんでいつも通りタイヤ&ホイールとブローバイのみ元に戻して出すつもりです。

No.7380 RE:オルタがやばい?? jin [PC] 07/10(土) 01:31
みょん
みなさま、こんばんは

84錆さんほどではないけど、ぼくのもブレーキ踏んだとき電圧計がいつもより下がるようなきがしてます。

ベルトのゆるみか接触不良ってところなんでしょうかねえ・・・??
それともただの夏ばて???

No.7381 RE:オルタがやばい?? よしざき [PC] 07/10(土) 02:12
うちのも、そんな感じです。
電気負荷がかかってるような感じでアイドリングが下がり気味で、なんかかぶってるような感じ。
一回アクセルふかすと、元に戻るときもあれば、ストールしそうなときもあるし。。。
電圧はそんなに下がってないような。。
なんだかよくわかりません。

運が悪いと信号でエンジン止まっちゃうので怖いんですよね〜

No.7382 RE:オルタがやばい?? jin [PC] 07/10(土) 11:59
みょん

なんか連鎖反応起こしてますねえ・・・
シンクロニシティってやつでしたっけ???

No.7385 RE:オルタがやばい?? '84錆 [PC] 07/10(土) 21:16
今日は作業しようかと思ったら一日中雨でした。
いまはカミナリで地響きしてるし。
しょうがないので予備オルタを引っ張り出してチャックしてました。ルーカスX3、マレリX1だったけど、マレリのほうはいまいち調子が良くないようで・・
前から思っていたのですが、マレリよりルーカスのほうが長持ちしますね。どないでしょ?


No.7387 RE:オルタがやばい?? こーせつ改@管理人 [PC] 07/11(日) 22:29
実はちょっと前に直メでオルタが不調になったというかたもいらっしゃったのでホント、連鎖反応にビックリ(@_@)

'84錆さん>
>マレリよりルーカスのほうが長持ちしますね。どないでしょ?
そーいえばうちのはまだルーカスは壊れたことないなぁ。
ま、車自体の使用頻度が少ないけど(~_~;)

イタリア工業製品とイギリス工業製品の違いかしらん?

No.7388 RE:オルタがやばい?? 105E [PC] 07/11(日) 23:59
>連鎖反応
ウチのは、一度も替えてないけどまだ大丈夫みたい。

>イタリア工業製品とイギリス工業製品の違いかしらん?
それを言っちゃあ・・・。

いよいよ明日車検に出します。
しかしノーマルタイヤの細さといったら・・・
後ろから見たら貧弱すぎて笑っちゃいました。

No.7391 RE:オルタがやばい?? 睦月 尊信 [PC] 07/12(月) 19:45
はわわわわ、何か連鎖反応って言葉が合ってるような…。

ウチのビは大抵電圧計が14Vくらいでホールド状態なのですが、最近はなんの前触れも無く11Vくらいまで指す事があります。この状態でウインカー出そうものなら点滅が激遅(それってかなりまずくないか?)になりまして、車線変更時などに周りに迷惑をかける恐れがあります。
しばらく走ってると14Vに戻るのですが(雨天夜間時は12V)、どーも気持ちが悪いです。戻る時期っていうのもなんか丼勘定っぽいし…。その状態でブレーキ踏んだり、バックギアに入れたりすると11Vを切るので心臓に悪いです…。

オイラの場合エンジンは健在(最近高回転域の音に目覚めて来たw)なんで走行不良になるって事はないですが、長時間走ってると燃料が行き届かない感じになり、Nギアにすると警告灯が点きます。しばらく左端で休ませてあげると復活して走行できるので「まぁ旦那、しばらく休ませれや」と言われてる様な気がします。これはこやつの性格だと思って半ば諦めてます。(笑

No.7395 RE:オルタがやばい?? よしざき [PC] 07/13(火) 01:38
電圧計よく見たら、いつもは14Vぐらいあったのが13Vぐらいしか出てないっすねぇ。
ライトつけてブレーキ踏むとすぐ12Vまで落ちちゃうので、オルタ壊れ掛けみたいですね。。。。
エンストは、アイドルジェットにごみつまり気味みたいなのでそっちの影響かもしれないっすね。

毎日のように7000もまわしてりゃ、そりゃオルタも壊れるよね〜(笑)

しかし、'84錆 さんストック持ちすぎ(笑)

No.7401 RE:オルタがやばい?? こーせつ改@管理人 [PC] 07/14(水) 21:57
105Eさん>
えっ? 新車当時からオルタトラブル無しですかぃ。それは凄い(@_@)
それよりも当時からの純正タイヤを車検だけの為にストックしてるとは・・・そろそろ20年物
とね書きつつ、おらもスペアタイヤを集めると1台分あったりする・・・笑。

睦月さん>
症状が出たり出なかったり自然に治ったりすると不安ですよね〜。

よしざきさん>
電圧計の値って、個体差も大きいですよね。

No.7418 「発電量<放電量」?? 睦月 尊信 [PC] 07/20(火) 22:04
家に帰るまでのビは、今までになくヤバめ。
エンジン始動で12V弱、ガラスに水滴がついてるのでワイパーオン、7時となれば空が暗いんでライトもオン。
『一気に11Vを切りました…』
この状態でウインカーがまともに動作するはずもなく、いつの間にか自分が一番嫌ってた「合図を出さねぇ車」に変身。(涙
しかもブレーキ踏んだら、初の10Vに到達してしまいました…。電圧計の左端のメーターです。

12V以上は指さないわ、この状態だとウインカーがホントにヤバイわ(もうウインカーと呼べる働きをしてない)、走っててメーターが左によって10Vに近づいてくるわ…。

夜の走行だとライトを点けなきゃなんないし、雨降ってたらワイパー使わなきゃなんないし…。同時使用するとウインカーが出せないなんて、マジ困るんですけど、どうしたらいいんでしょうかねぇ…。

No.7421 RE:オルタがやばい?? '84錆 [PC] 07/21(水) 10:32
オルタのブラシが減っているか、バッテリーがヘタッてるのかも知れませんね。ダイオードもどうだか・・
オルタ、バッテリーは何年オチですか?

僕のは様子を見ていたのですが、今のところ何も無かったかのように平常です。アイドリングの下げすぎ(600rpm位)で充電量が少なかったのかも?
600rpmでは12Vチョイ、700rpmでは14V位指してます。
ブレーキランプ経路のどこかでリークしている可能性も捨てきれません。
交換用オルタは積みっぱなし。


No.7425 RE:オルタがやばい?? こーせつ改@管理人 [PC] 07/21(水) 21:49
睦月さん>
アイドリング状態だとヘッドライト点けてワイパー動かしてるとかなり電圧が落ちることがありますが、ウインカーを出すってことだから走行中ですよね。

一度電装屋に行って、発電量を測ってもらうとか。
それで発電容量が少なかったり不安定ならオルタのOHや交換でしょうな。


No.7383 ビアンキにクーラー RANBO [PC] 07/10(土) 20:09
はじめまして 昨年妙な縁がありましてビアンキを所有することになり、その面白さにはまっております。但し、軟弱な私としては夏が暑い、暑くてなかなかビアンキの出動回数が増えません。そこでクーラーなんぞを取り付けようかと考え中です。某ショップの方からは、やめたがよかばい と言われましたが、クーラーさえあればこれからも長く付き合いたい車なんです。 実際、ビアンキにクーラーってどうなんでしょうか? 国産並に効かなくてももちろんOKなんです。せめて風がくれば。クーラーのデメリット教えて頂けませんか? 初心者ゆえによろしくお願いします。

No.7384 RE:ビアンキにクーラー '84錆 [PC] 07/10(土) 21:09
RANBOさん、こんばんわ
毎日暑いですね〜
これだけ暑いとクーラー欲しくなりますね。
メリットとしてはやはり"涼しい"こと。
デメリットはエンジンルームが狭くなり整備性が極端になることと、水温が上がり気味になることですかね。
噴出し口もセンター足元型と助手席吊り下げ型があるのですが、センター型はアクセル操作がしにくくなります。
よく"効かない"と言われるクーラーですが、付け方(つける業者?)によって違いがあるようです。
つけてる人に聞くと「停車時はダメだけど走ってりゃちゃんと涼しい」そうです。
僕は整備性を優先し、クーラーレスです。

No.7386 RE:ビアンキにクーラー こーせつ改@管理人 [PC] 07/11(日) 22:24
はじめましてRANBOさん。
文面から察するとRANBOさんはかなり南のほうにお住まいですな。
とするとやはり夏場はクーラーが欲しくなりますね。
おらも真夏となるとやはりクーラー無しのビアンキは敬遠しちゃいます。(青森なのに・・・笑)

クーラーのメリット、デメリットは'84錆さんの書いた通りですね。
あ、もう1つデメリットが!
取り付け工賃が高い、もしくは取り付けを断る業者もあるってことですかね。
ところで、クーラー本体の入手のメドはたっているんでしょうか?
新品クーラーは殆ど市場に出てこないですし。
って、今どこぞのオークションでデットストックの新品クーラーが出てますけど。

No.7390 RE:ビアンキにクーラー ショスタコビッチ三郎太 [PC] 07/12(月) 16:24
自分の車にはクーラーが付いてます。でもクーラーはさほど使いません。
というより!炎天下の時間帯には乗りません(クーラー使っても暑いから)
普段は窓全開&扇風機でしのいでます。早朝/夕方〜はこれで十分、
ちょと暑い時、雨降りの時、悲しい時にクーラー使います。
112が2ndカーなら、無理に付けなくても良いかも?と思いますが、それでも付けたい場合>
室内ユニットがあればEgルーム内は国産軽で代用でいかがでしょう。
管理人さんのいう通り、業者の方は取付を嫌がりますけど。

No.7392 ビアンキ倉?(違 睦月 尊信 [PC] 07/12(月) 22:19
はじめましてRANBOさん、若造代表の睦月です。(笑)
オイラのにもクーラーが付いてますね。センター足元型のヤツが。ですがショスタコビッチ三郎太さん同様、窓全開走行で今のところは凌いでます。ストップゴーが少ない田舎なんで、風が気持ち良いんですよ。(笑)確かにアクセルワークがしずらいですが、馴れてしまえばそれまでです。右足を潜りこますような感じなポジションです。

けど、やっぱ信号待ちとか炎天下に放置した後に車に乗り込むと呻きますね。
「あっづぅぅぅい〜〜〜〜…!!!!」って。
ですから夏の市街地でもビと付き合えるか?と尋ねられると…。(苦笑)
「20年前はみんなこれで暑さを凌いできたんだ!」と自分に言い聞かせるも、今の国産車を「優秀さ」を体験してしまうと、ね…。

オイラは「車に負担が掛かる、どうせ生ぬるい風しか来ないんだ!」と自分に暗示を掛けてるため、クーラーは装備してますが滅多に使いません。
最近、助手席に団扇を常備した睦月でした。(笑)

No.7393 RE:ビアンキにクーラー ふくすけ [PC] 07/12(月) 23:33
はじめましてRANBOさん、じーさん代表のふくすけです(^^ゞ
私のビアンキには、助手席吊り下げ型のクーラーが付いています。
最近意地になって使っていますが、窓を開けた方が涼しい場合も多々あります(泣
まだ、真夏を乗り切って無いので、なんとも言えませんが・・・・
スイッチを入れれば、真夏でも快適に涼しくなることを祈って乗っています(^^)

No.7394 団扇 並さん [PC] 07/12(月) 23:34
《》最近、助手席に団扇を常備した
菱形乗りの間では、団扇のことをエア近(コン)と呼びます。内輪ネタですまそ。
昨日、首都高湾岸線でクーラーを入れて「ぬふわ」でちょっと巡航しました。トラックを抜くときだったんだけど。
多分燃費悪いんだろうなー。でも、窓を開けて高速湾岸線は辛いしなー。

No.7397 イタリア人は情熱で乗り切る?(まて 睦月 尊信 [PC] 07/13(火) 22:00
《》は、ビアンキに出会う前に町内に放置プレーされていた個体を発見したことが。確かクロの5で、左MT。欲しいなぁと思っていましたが処分されたのか、失踪…。
その頃からオイラは(旧タイプ)小型欧州車にハマっていたのか…。(^^;

センターにあるドリンクホルダーみたいな吹き出し口も、エアコンの部類に入るんでしょうか?外気レバーをMAXにしてファンスイッチを点けると冷風の量が増えるんで。
尤も、使用すると電圧の表示が−2Vになってしまいますので、冬のヒーター・フロントウインドーの曇り除去以外は使いませんが。

No.7398 RANBOさん付けるんですか? ショスタコビッチ三郎太 [PC] 07/14(水) 00:37
イタリアは日本程湿度は高く無いそうで。
暑いは暑いらしいですが、数年前より税制が変わり、
皆、旧い車から新車にシフトしてるそうです。

センター吹出しはヒーター。エアコンでは無いです。
窓開けた方が涼しいと思います。
20年前は・・・設計の旧い小型車はエアコンでは無くクーラー後付けがまだまだ主流でした。
ビのクーラーも当時の軽自動車のレベルでしょう。
炎天下では心もとないですが、ガス入れればそれなりに効きます。


No.7403 RE:ビアンキにクーラー こーせつ改@管理人 [PC] 07/14(水) 22:11
ショスタコビッチ三郎太さん>
業者が嫌がるってのはショスタコビッチ三郎太さんからの受け売りでしたん。(~_~;)

睦月さん>
夏の暑さに関しては北東北って恵まれてますね。
って、おらのとこは海の傍だから特別か?
今室温23℃で長袖スエット上下着てます。

ふくすけさん>
じーさん代表って?
ふくすけさんとこもここ数日暑くて大変でしょうね。

並さん>
エア近(コン)って、エアコンに近い涼風を感じるから?(笑)


No.7405 RE:ビアンキにクーラー ふくすけ [PC] 07/14(水) 23:05
毎日暑くて・・・(泣
今、ふと1年前のコトを思い出しました・・・
昨年、XMを買ったときのことです。
当然、エアコンが壊れてまして・・・
家族を初めて乗せるときに、「暑いって文句言っちゃいけない!、窓は開けちゃいけない!(落ちるんです)」と言ったら
子供たちが団扇を用意して乗り込みました。
「コレはパパのね!」と団扇をわたされたとき・・・
こんな家族に感謝しました(笑
>並さん
こんな我が家の子供たちには、仏車の遺伝子が覚醒してるのでしょうか?
追伸:サフランがオーバーヒートして白煙を吹いたときにも喜んでいました(泣

No.7406 話がずれてきてますYO! ショスタコビッチ三郎太 [PC] 07/15(木) 14:07
仏車のお話はクーラーの相談とは違ってますYO!

管理人さま
業者が嫌がる@は84錆氏からの受売りでもあります。
実体験としては>一昨年Jr(クーラー無し)を買う時、
店の方に>新品クーラーあるけど取付はやりたく無い(面倒いから)。と言われました。
クーラーユニット+工賃がRANBOさんの112@車両価格を上回る様でしたら付けない方が良いと思います。
炎天下では極力乗らず、ホームセンターやカーショップで扇風機購入>取付で暑さを凌ぐのが得策かと思います。
扇風機は雨天時の曇取りにも役立ちますから。

No.7407 RE:ビアンキにクーラー 並さん [PC] 07/15(木) 20:27
管理人様>
いえ、「近さん」っていう菱形界では有名な方でして。

ふくすけさん>
ゲドウな方に怒られないウチに....。ウチのは水芸もエアコンも壊れません!

ゲドウ様>
ウチのJrはエンジンマウントの交換を「クーラー付き」だからと断られました。
整備性は最悪みたいですね。

No.7408 RE:ビアンキにクーラー こーせつ改@管理人 [PC] 07/17(土) 22:25
ふくすけさん>
ううっ、なんという家族愛。涙ホロリ(笑)

ショスタコビッチ三郎太さん>
おらもすぐに話が脱線しちまうからなぁ・・・
RANBOさん、すんまそん。

並さん>
団扇(内輪)ネタは解りずらいよ〜ん。^^;

No.7413 RE:ビアンキにクーラー RAMBO [PC] 07/19(月) 19:50
こんにちわ みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。ちょっと暑さで体調崩してました。病弱ではないんですが・・・ 皆さんもお気を付けください。
 昨夜久しぶりに夜風を浴びながらビアンキドライブしました。クーラー装着まだ結論でませんが、ビアンキを楽しむにはやっぱり付けないほうが良いのかなと感じてました。3月にガスケット抜けを修理する際にヘッドまわりのちょこっとチューンをやりました。このエンジンの気持ちよさといったらたまりません。 クーラー ん〜捨てきれませんがもっと別の所に(足回り・ボティ)お金使ったほうが幸せになれますかね?

No.7416 RE:ビアンキにクーラー こーせつ改@管理人 [PC] 07/19(月) 22:31
今年の暑さは特別みたいですもんね。
ショスタコビッチ三郎太のおっしゃる通り、自動車用扇風機や車内日よけグッズを装着して頑張るとか?→http://www.cretom.co.jp/summer/top_summer.htm


No.7417 RE:ビアンキにクーラー じみ 〜jimi [PC] 07/20(火) 20:02
RANBOさん、こんばんは
最近、扇風機を買いました!
余り期待しては居ませんでしたが
思いの外快適になりましたよ(^_^;)
気温が30度オーバーでもオッケーです。

私はビアンキしかないので何とか我慢できるのかもしれませんが・・・

No.7423 RE:ビアンキにクーラー こーせつ改@管理人 [PC] 07/21(水) 21:40
風があるのと無いのとでは大違いですからねぇ〜!


No.7412 エンジンかかりました〜! たけうち [PC] 07/19(月) 13:23
たけうちです,30分くらい前にマイ1代目ビのエンジンがかかりました!4年,5年?の眠りからやっと覚めました(笑)皆さん,色々ご助言,ありがとうございました。中古エンジンを買ったのが去年の今頃だったと思います。1年もエンジンOH&積み替えかかっしまいました。ブオンブオン良い音します。これで安心してあの世へ行けます(爆)

No.7415 RE:エンジンかかりました〜! こーせつ改@管理人 [PC] 07/19(月) 22:13
うぉっ! つ、ついにOHしたエンジンが眠りから覚めましたか!!
王子様のキスで目覚めれば簡単なのにねぇ〜(笑)
いや、王子様を探して連れて来るほうが大変か?(爆)

あの世へ行くにはまだ早すぎますよ〜。
そのエンジンを充分堪能してからあの世へ・・・♪ d(⌒o⌒)


ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78