A112過去ログ倉庫47

No.5655 鉄腕ダ○シュ こーせつ改 [PC] 07/21(月) 00:14
日本テレビ系で日曜19:00から放映の「鉄腕ダ○シュ」の中の企画で「ソーラーカー、日本一周一筆書きの旅」っていうのがあるんだけど、次回はおらのとこの八戸の海岸線が放映されると思うよん!
種差海岸、白浜海岸、うみねこライン、蕪島など景色のいいところばかりだから放映されるはず。
興味のあるかたは観てね!

ロケはもう終ってもっと北上してんだろなぁ。
ビで張り込みして全国デビューしたかったにゃ〜>ミーハーだなおらも(^_^;)

No.5656 RE:鉄腕ダ○シュ のー [PC] 07/21(月) 19:47
おお、見ます見ます!
密かに撮影されてるかもしれないですね!笑)

>アライメントデータ
是非に!なんだか設置も気持ち悪いので早めにやりたいです。
(ものすごいポジキャン。キャスターもかなり立ち気味)

No.5657 RE:鉄腕ダ○シュ こーせつ改 [PC] 07/21(月) 23:32
目立つとこにMYビを置いとけばよかったか・・・ははは

目視で分かるくらいだと、かなりアライメントが狂ってまんなぁ

さてさて、アライメントデータが引越しの荷物の中に紛れており、只今総力を上げて捜索活動を行なっておりますので、今しばらくお待ちくださいまし。

No.5658 あったあった!! こーせつ改 [PC] 07/22(火) 23:29
え〜と、アライメンドデータはですな

フロント>
キャンバー 1°±0.3°
キャスター 3°±0.15°
トー    0.2mm ±1.0mm
トータルトー0.5mm ±109mm

リア>
キャンバー -2°±0.3°
トー    2.4mm±1.0mm
トータルトー4.8mm±1.9mm 

フロントのキャスターはスタビライザーエンド部分のシムで調整。
トーはタイロッドエンドのとこで調整。
キャンバーは調整機構が無いけど、キャスターやトーを変えるとキャンバーも変わるので、キャスター、トーでうまくバランスを取る。もしくはマジックキャンバー(偏心ボルト)を使ってキャンバーを調整する。

リアはAアーム取り付け部分のボルト部分のシムで調整。

シムはワッシャーでも代用可能で、入れるときはそのワッシャーにボルトネジ径と同じ位の切れ込みを入れて、横から刺し入れればボルトなどを外さなくてもいいから便利よん。

そうそう、イギリスのHPでこんなの発見→
http://members.fortunecity.com/lincs/TechInfo2.htm

No.5659 間違えた こーせつ改 [PC] 07/22(火) 23:31
フロント、トータルトータルトー
0.5mm ±109mm→0.5mm ±1.9mmでっす(^_^;)

No.5674 RE:鉄腕ダ○シュ 9696 [PC] 07/27(日) 20:10
>「ソーラーカー、日本一周一筆書きの旅」
>次回はおらのとこの八戸の海岸線が放映されると思うよん!
今日期待して見てましたが・・・。
地元の人の運転&殆ど八戸映像なし・・・。
巧拙改さんより、某膨暴さんが放送コードに引っかかったりして(核爆)

No.5675 RE:鉄腕ダ○シュ こーせつ改 [PC] 07/27(日) 23:25
そうそう、八戸は単なる通過点になってしもた・・・
なんだよぉ〜! がっくし。

今度は日本海側に行ったときに9696さんとこの映像に期待でっす。ふふふ

No.5679 RE:鉄腕ダ○シュ ちょび [J-Sky] 07/29(火) 00:06
とても、とても、久方振りでしゅ!話題が鉄腕ダッシュ!とわ、無理繰りでも参加しまっシュ♪しかぁ〜も私の大好きな長瀬くぅん☆がソーラーカー初出演ぢゃ!!!\(≧▽≦)丿八戸近辺が映ってなくて残念無念…。ヘ(。≧O≦)ノ。

No.5686 RE:鉄腕ダ○シュ こーせつ改 [PC] 07/30(水) 20:42
ちょびさん>
んだのさぁ〜。階上町からいきなり三沢なんて・・・
やはり視聴率稼ぐには動物ネタ・・・

んでも、ちょびさんとしては長瀬くぅんが映ったから満足!? ははは


No.5666 質問 ひで [PC] 07/25(金) 22:07
こんばんわ。
最近セカンドカーをゲッツしたひでです。
最近オイルパン付近のオイル漏れ(そんなにひどくはないのですが)が気になるのでちょっと質問です。
エンジンオイル漏れ止め等は下手に使用しない方がいいでしょうか?
またもし使用されてる方がいてこれオススメだよってのがありましたら教えて下さい。
皆さんお願いしますm(_ _)m

No.5670 RE:質問 こーせつ改 [PC] 07/26(土) 00:52
おぉ! セカンドカーはなんだべ? ビアンキJr?
セカンドカー、サードカーにビアンキゲットするのはおらぐらいか!?(笑)

オイルパンパッキンが劣化して漏っているのなら、パッキン交換したほうがいいですね。
パッキンに液体ガスケットをしっかり塗布してあまりボルトを締めすぎないように取り付けすればそれほど漏りませんぜぃ。
ボルトを増し締めしちゃうと逆にパッキンが切れて、漏っちゃいます。
漏れ止め剤は使った事ないので???です。

さっきの地震、ひでさんとこは震度3みたいでしたね。
おらのとこは1〜2だったからぜんぜん大した事なかったし、ま、3くらいでも大した事なかったよね?

No.5672 ホントは・・・ ひで [PC] 07/26(土) 13:59
夜分遅くご返答ありがとうございますm(_ _)m
セカンドカーはホントはプジョーかアルファ辺りが欲しかったんですけど維持費と機能性の面で「バモス」にしました(/ω\)
別にビアンキがイヤになったとかじゃなくセカンドカーがあればビアンキを毎日酷使せずに済むし、長い目で見ればいいかなぁ?と思い購入しました。
やはりパッキン交換が一番ですか。とは言えパッキンを交換するほど漏っている訳ではないんです。
多分そんなに気にするほど漏っている訳ではないと思うのですが、一度気になったら気になっちゃったので聞いてみました。
地震は5月下旬の大きいのがあったのと今回は横揺れだったので、さほど大きくは感じませんでした。
ところで宮城のAさんは大丈夫でしょうか?
商売柄、商品の方も心配です。

No.5673 超実用車ですな。 こーせつ改 [PC] 07/26(土) 21:31
バモスならいろいろと使い勝手がいいでしょうね。
荷物がいっぱい積めるしリアシートたためばフルフラットになって車内宿泊も楽ちん。なんと言っても故障の心配がかなり少ないってぇのがいいですなぁ。
最近の1BOX軽もかなり作りが良くなってて驚くばかりでっす。
というのは、会社で使ってる仕事車(8年使ったアクティバン)を、バモスの商用バン(結局アクティ)に替えたんだけど、集中ドアロック付いてるわ、助手席にもエアバック付いてるわ、エンジン音静かだわ!
ジムニーから1BOX軽に替えちゃいたくなるっす。>でもそんな資金無し・・・

Aさんとこは宮城南部なのでそれほど震度が大きく無かったようだから大丈夫だと思います。


No.5662 も〜いや! くわはら [PC] 07/24(木) 21:26
またまたまた雨の中止まりました。朝から雨が降っていたので、暖気を充分してから出社!10分後に信号待ちで急にアイドリングが落ちてきてそのままエンスト。セルを幾ら回しても、ミスファイヤ−ばかりでかかりません。アクセル全開でやったらなんとか復活!遅刻寸前に会社に到着。またデスビキャップかと思い開けてみてもきちんと乾いてる。デスビキャップ内の接点が青く錆びているのはなにか関係があるのでしょうか?とりあえず磨いておきましたが。

No.5663 RE:も〜いや! こーせつ改 [PC] 07/24(木) 23:35
う〜む、なかなか難儀しておりますな。
接点の錆は銅特有の錆で、緑青(ろくしょう)って奴ですね。
以前、'84錆さんがいろいろと考えられるとこを羅列してくれたので、それらを1つずつチェックしてみられたらいかがでしょうか?>手抜きレス(^^ゞ

No.5667 RE:も〜いや! くわはら [PC] 07/25(金) 23:15
今日は雨の中でも元気に走りました。ビのきまぐれ?’84錆さんの指導を半分だけやりました。デスビキャップの掃除、プラグを新品に交換、IGコイルを部品取りから移植、などです。バルブまでは出来ません〜怖くて。

No.5671 RE:も〜いや! こーせつ改 [PC] 07/26(土) 00:52
気まぐれかなぁ? そうとは言えないような症状なんだけど・・・。
実はおらの赤ビ、ここんとこ雨の中、露天駐車だからたまには通勤に走らせようとセルを回したがエンジン掛からず・・・。
やっぱ湿気のせいで電気系が怪しい。
時間が無かったのでジムニーで通勤。
帰宅してから見ようと思ったけど、暗くなったし雨がチリチリ降ってたのでそのうち見ようかと放置・・・。
むふふふ、どこが悪いのか楽しみ楽しみ(*^_^*)
でも休日じゃないと見れないか・・・工務店が忙しいらしく、ガレージはまだぜんぜん手が付けられてないし・・・。


No.5665 車載工具 ほぅりぃ [PC] 07/25(金) 18:21
今頃になって、車載工具がないことが判明。
とりあえず同じものを買い集めていこうかと思いますが、
これは絶対売っていないとか、あると便利だのような工具があれば、
ぜひ教えていただきたいと思っております。
プラグ交換くらいは自分でやってみようかと思っていますが…

ジャッキはあります。

No.5669 RE:車載工具 こーせつ改 [PC] 07/26(土) 00:34
純正の車載工具はショボイよ〜。
ホームセンターで揃うものばかり。(笑)
+−ドライバー、ホイールボルトレンチ。
プライヤーやプラグレンチは入ってたっけ?
車載工具は開いたこと無いからちゃんと覚えてないや・・・(^_^;)
そうそう、オイルドレンプラグを外す12ミリの六角レンチも入ってたと思うけど・・・。
昔、オート○ックスでオイル交換を頼んだらそこに12ミリの六角レンチが無くて、持ってたのを貸したことがありました。

で、車載工具で必要なのは上記の物の他に
ソケットレンチセット(ミリサイズ)、8・10・12・13・14ミリのレンチ(オープンエンドとメガネの2種類あったほうが便利)、ニッパ、ラジオペンチ位が最低限かな。
後は必要に応じてその都度買い足して行けばいいかと思いますよ。


No.5612 エンジンヘッドOH たけうち [PC] 07/11(金) 12:00
のーさんへ、私はやっとエンジン腰下のガスケット、オイルシールの交換が終りまして、今度はエンジンヘッドOHです。以前、のーさんが、ヘッドOHの際に、バルブステムオイルシールをつけるのに苦労されていたので、慎重にやりたいと思っています。私もスペアを持っていません。何か良きアドバイスを頂けたら嬉しいです。

No.5614 RE:エンジンヘッドOH のー [PC] 07/11(金) 20:47
こんばんわ。
私はエンジンヘッドOH今回が初めての素人サンデーメカですので、参考程度に留めてくださいねー。
バルブステムは別に取付けは大変ではないと思います。
ソケットのコマを使って、バルブガイドに打ち込むだけなのですが、私はガンガン打ち込みすぎてしまいコマがステムのカラー(金属部)とゴムの間に食い込みゴムを破ってしまったのです。ステム着座後も「抜けてこないか心配だなあ」と増し打ち(笑)をしたのが原因です。バルブ装着時に痛んだゴムが引っ張られベリッとなりました。
作業として大変なのは個人的にはバルブコッターですね。もう細かすぎてムキーッ!連発!!これも八本やる頃には慣れて来ます(←油断大敵)ので、実際ステムやり直し作業はすんなりおわりました。ステム単体も幸運にも入手できましたし。>感謝。

多分一番泣けるのはサーモのハウジングです。覚悟!笑)

http://homepage2.nifty.com/kanoh-t-y/A112/030629/a112030629.htm

エンジン作業の一部を役に立たない写真と文でアップしてあります。^_^;景気付けにどぞ。

No.5620 RE:エンジンヘッドOH たけうち [PC] 07/15(火) 16:21
のーさんへ、詳細どうもありがとうございます。私もヘッドOHは始めてなので、私がはまりそうなことばかりです(笑)今日からヘッドOHを開始します。そのためのメタルクリーナも買ってきました。サーモハウジングは無事外れました。これがもう取れただけでもラッキーですね。無事終りましたらまた連絡します。

No.5621 RE:エンジンヘッドOH たけうち [PC] 07/15(火) 21:07
ふー、バルブコッターは外す時はじて飛ぶし、ステムシールをはがすのは大変だし、思った以上に大変ですね。とりあえず、色々外すのは全部完了しました。明日はメタルクリーナにつけて洗浄します。ワクワク・・

No.5625 RE:エンジンヘッドOH こーせつ改 [PC] 07/15(火) 21:42
同じ作業を同時期にやってると、いろいろと参考になったり聞くことが出来ていいですねぇ。
御2人共、作業が着々と進んでるようですな。

あ、ところでのーさんはエンジン始動の儀式したのかな?
土曜日に念力送るのをすっかり忘れてた・・・(+。+)アチャー

No.5626 RE:エンジンヘッドOH のー [PC] 07/16(水) 08:27
おかえりなさいましー>こーせつさん!

>>土曜日に念力送るのをすっかり忘れてた・・・(+。+)アチャー
なんですと!どーりで・・・
いえいえ。エンジン儀式・・・V(^o^)Vバンザーイ
無事何とかかかりました〜!

でもかなり苦労しました。
なかなか掛からなくて、ヘッドカバーあけて上死点見直してキャブ掃除して配線見直して苦節数時間。
デスビの角度を20度くらいふったらかかりました〜!

皆様の念力のお・か・げっすー!!!

No.5627 RE:エンジンヘッドOH のー [PC] 07/16(水) 08:32
質問です。

デスビのあわせ方が良く分からなかったです。こちらのメンテのページを参考にさせて頂いたのですが・・・
あと上死点てヘッドカバー開ける以外に方法あるのでしょうか?
 
メタルクリーナーも知りませんでした。 ^_^;)

No.5628 RE:エンジンヘッドOH たけうち [PC] 07/16(水) 09:22
エンジンかかったんですね、おめでとうございます!うらやましいぃ〜!(笑)最後のはまりそうな問題はデスビ角度ですね、メモメモ。私はエンジンを車に載せるのはまだまだ先になりそうですが、とっても参考になります。メタルクリーナは灯油よりも強力にスラッジが落ちるそうです。ただ、ちゃんと見ていないと溶けてしまう程洗浄力が強力なので、注意が必要みたいです。

No.5630 RE:エンジンヘッドOH こーせつ改 [PC] 07/16(水) 21:19
のーさん>
きゃ〜、ごめんちゃい。引越し作業ですっかり忘れてたもんで・・・(^^ゞ
苦労をされたみたいですけど、どうにかエンジン始動出来てよかったよかった。

さてさて、圧縮上死点ですがヘッドカバー開けなくても分かりますよん。
クランクプーリー外周横面に1ヶ所、凸ったマーキングがあるのを見ました?
それと、エンジンブロツクの横面にも凸った同じようなマーキングがあるのでそこを合わせ、次に点火時期を合わせるミッションケースの四角い穴を覗いて、0度のとこに点火マーカーが見えてれば1番プラグの上死点です。
マーカーが見えなければ、4番プラグの上死点なので、クランクを1回転させます。
んで、デスビを差し込んで、ローターの向きをメンテのページを参照に取り付けすればエンジンは掛かるはずです。
その後、アイドリングが安定したら点火時期を10度に調整でっす。

こりゃ〜、これから同じ作業するたけうちさんにゃ朗報だにゃ〜! (笑)

No.5648 RE:エンジンヘッドOH たけうち [PC] 07/19(土) 12:31
竹内です、デスビの調整方法どうもありがとうございました。ここをコピーして車に入れておきました。ただ今、ヘッドOHは、バルブの擦りあわせまできました。その後、組み付けます。コッタをバルブにつけて、スプリングをつけて、スプリングコンプレッサーで取り付け・・出来るかな〜

No.5651 RE:エンジンヘッドOH のー [PC] 07/20(日) 22:18
おおー
一番楽しい時ですね!コッターは外すときよりハメル方が20倍くらい神経使いました・・・
エンジンに火が入ると感動しますよ。(今日くらいでしょうか)ヘッドボルト再使用ですので慎重に!

私のは今日丸一ヶ月ぶりにリフトから降ろしました。
足をつけ、水を入れほんのちょこっと試走!(敷地内)
ファンの配線間違えいきなりヒート気味で水噴き!
アームもブッシュも新品でアライメント滅茶苦茶(>_<)
リア足もおかしい、ブレーキも不安あり。

まだ先は長いなあ。

No.5654 RE:エンジンヘッドOH こーせつ改 [PC] 07/20(日) 23:48
たけうちさん>
擦り擦りしてまっかぁ〜!? もうその作業は終ったか?
エンジン火入れの儀式、楽しみですね。
火入れのX-day教えてね、今度は念力忘れないようにしなきゃ!(笑)

のーさん>
おっ! とりあえず走行できるようになりましたか!!
アーム、ブッシュ類を替えるとアライメント狂いますよね〜。
アライメントデータ分かりますので、入用でしたら(っていうかMaintenanceにでもUPしろや>>自分(^^ゞ)連絡くださいましまし。

No.5660 RE:エンジンヘッドOH たけうち [PC] 07/23(水) 13:16
まだすりすりしています(笑)、なかなか時間が取れなくて・・このすり合わせも簡単じゃないですね。バルブの全面ちゃんと当たっているかを朱肉をつけて判断しているのですが、なんか適当になっちゃっています。あのバルブはすりすりしすぎたかな〜、とっても心配

No.5661 RE:エンジンヘッドOH こーせつ改 [PC] 07/23(水) 21:38
すりすりし過ぎてバルブの傘が薄くなったりして。
なるかぃ〜!(笑)

No.5664 RE:エンジンヘッドOH たけうち [PC] 07/25(金) 09:12
昨日、ヘッドのOH終りました!ステムオイルシールは入れるのに苦労しましたが無事終り、バルブ、スプリング、コッタの組付けは友人の教示により思ったより大変ではありませんでした。後はヘッドをエンジン腰下と合体させます。んーもうすぐだ!ミッションのOHを止めれば、もうエンジン載せはすぐです。どうしよ〜、早く載せたいしな〜買ってきた中古ミッションは程度がどうだか載せないとわかりませんが、これをそのまま載せようかと悩んでいます。

No.5668 RE:エンジンヘッドOH こーせつ改 [PC] 07/26(土) 00:33
むふふ、早く載せて点火の儀式したいですねぇ〜(*^_^*)

ミッションは外観では良否が分からないからある意味賭けですな。


No.5629 どうなの? A112`88 [PC] 07/16(水) 18:07
SEVってどうなの?誰か装着している人いませんか?
 お金たまった時に、ビ 買った時の参考にしたいのでお願いしまっす?

No.5631 RE:どうなの? こーせつ改 [PC] 07/16(水) 21:20
聞いた話だと、エンジンがかなりスムーズに回るようになるらしいですよ。
関西のビオーナーさんが試しに装着する機会があって、装着してみたら今まで1気筒が死んでたような吹けあがりが見事にキレイに吹け上がるようになったとの事でした。
それよりも、その吹けあがり自体直せや〜って感じですけどね(笑)

でもSEVって高い・・・
ま、SEVに頼る前に、車を完調にするのが大前提でしょう。

No.5633 RE:どうなの? ほぅりぃ [PC] 07/16(水) 23:10
なんかよくわかりませんが、
確かに高次元のチューニングっぽいですね。
こーせつ改さんの言うとおり、車を完調にする方が満足度高そうですね。

Myビはようやくクラッチ問題も解決し、
快調に唸りを上げて走っております。(滑りの原因は依然不明)
今度ミーティングがあるときは、是非参加したいです。
よろしくお願いいたします。

No.5636 RE:どうなの? こーせつ改 [PC] 07/17(木) 23:29
ほぅりぃさん>
うへっ、原因不明ですか・・・
ショップではどこをどうやって解決したんだろ?
う〜ん、原因共々気になる。

No.5640 RE:どうなの? ほぅりぃ [PC] 07/18(金) 17:32
こーせつ改さん>

ボンネット開けてギアボックスにある点検窓のようなところを見て、
判断したそうです。
あと、シフトの入りがグニャっとしてたのが、カチッとなっていたので、
シフトブッシュも見たみたいです。
ショップ自身で試乗してみても、
問題どころかエンジン音にうっとりするくらい快調だったとか。
おそらくは、その窓から水が入ったのではないか?
…などと考えられていますが、これが原因かどうかはわかりません。

あとは、E/Gオイル交換してから5000kmでしたが、
オイルが非常に少なくなっていたので気をつけてくれと言われました。
そういえば、フロントグリルのオイルクーラー部分に、
今までなかったオイルのシミっぽいものが見受けられます。
漏れがひどくなってきたんですかね…

さいきん、低速ギアで5000〜6000くらい回し出しましたんで。
燃費いいなと思っていたのも、今は昔です(笑)

No.5642 RE:どうなの? こーせつ改 [PC] 07/18(金) 21:38
ふむふむ、クラッチバラしたわけじゃないんだすね。
ま、大手術にならなくて幸いでしたね。
ショップの人間がエンジン音にうっとりしてどないすねん!(笑)
ボンネットのインテークのとこから水漏れしてミッション窓から侵入。
う〜ん、考えられなくもないですな。
今度、強制的に水入れてみて確認してみるかぁ(笑)

クラッチって、ブレーキローターとブレーキパットみたいだから、深い水溜りに入ったあとのブレーキが効かない感じと同じで滑りが発生したんでしょうかねぇ?

もし、オイルクーラーホースが劣化してホースから漏れてるようだったら速攻で交換しなきゃなりませんぜぃ。
ま、ホースが破れりゃ水芸のようにオイルがぴゅーぴゅーと噴出すか・・・(^_^;)
でも、漏れ場所は捜索しておいたほうがいいですよ。

No.5645 RE:どうなの? ほぅりぃ [PC] 07/18(金) 22:08
こーせつ改さん>
そうですよね。
オイル漏れはチェックしておきたいです。

実はブレーキの利き具合も全くだめで(最近とばしすぎなので)、
全光臨のブレーキをBREMBOに換えようと画策しています。
利き具合はわかりませんが。
私もバイクに乗ってるクチですが、
バイクカスタムではブレーキホースは最初に手つける場所でメジャーですが、
とりあえず、A112も換えてやろうと思ってます。

なんかいい性能アップ方法ありますかね?

No.5646 ブレーキはねぇ みやっじ [PC] 07/19(土) 00:49
突っ込みどころかな?
ノーマルもブレンボですよん。

冬にお店でマスターシリンダーを交換してもらったんです
が、そのときリアシリンダーの動きが悪いとのご指摘。
開けてみたらリアシリンダーの中はなんだかグニョー
っとしたものが溜まってて、しかもピストンがかじり
気味でした。

ピストン磨いてもらって、OHしたらリアが利くようにな
って良く止まるようになったですよ。
いや〜、フルブレーキで後ろが流れるんだけどなー?
とか思ってたら、そういうことだったのね。

というわけで、ちゃんとメンテすると充分なブレーキ
ですよ。ステンメッシュつけてますけど、ブレーキち
ゃんと見直してからようやく役立ってるなぁと実感で
きました。先ずは初期化をお奨めしますです。

No.5649 RE:どうなの? ほぅりぃ [PC] 07/19(土) 17:18
みやっじさん>

あちゃ、オリジナルでブレンボ装着済みだったとは!
しっかり見たつもりだったんだけどなぁ〜。

結局、このコーナーの最初のお代に立ち戻り、
「初期化&完調」ということですね。

No.5650 RE:どうなの? A112`88 [PC] 07/20(日) 15:19
SEVの、話からいろんな話題になっている!凄い!
ビの話題偉大なり!

又最近気になることが、最近雑誌や通販に出ているガラスコーティングしている人いるのかな〜>?
これは、ビ関係無しに効果凄く気になる!家具も綺麗になると!!凄い MY ファミリーカーにもしてあげたい!

最近MYビ(部品取り書類あり)の内装バラバラにしてるのですが、部品取りには、もったいないぐらい錆が進行していない!外装は、錆びてるけど、内部は、綺麗おかしい?
そー言えば!錆びてどうしようもないって言う所ないな〜?! 直して乗る?タイプR>げっまたRぶり返してる!(笑)

No.5653 RE:どうなの? こーせつ改 [PC] 07/20(日) 23:37
ブレンボ>
そうそう、ノーマルディスクローター注文したときに梱包の箱にブレンボのロゴが付いてたから、「やった〜!間違えてブレンボのスリット入りローターが着たかな」と思い、中身を開けてみたらプレーンなノーマルローターだった・・・ぬか喜び(^_^;)
ま、ブレンボは各メーカーの純正ブレーキも製造してるからね。

A112'88さん>
にゃはは、いろいろと話が広がっていきますなぁ。
おらはガラスコーティングはしたことありましぇんので分からないでっす。

外装錆びてても内装キレイ、そんな個体もありますわな。
車内で錆がよく発生してるとこは、助手席フロア、スペアタイヤハウス、リアタイヤホイールハウスのショックのアッパー取り付け部分などです。
タイプRの話題には触れないでおこう・・・笑。


No.5632 また止まった くわはら [PC] 07/16(水) 21:51
またまた雨の日に止まりました。右折待ち後発進直後に止まりました。しばらく御不動様になりました。雨の中プラグを見ると4番だけかぶり気味でした。なんで〜バルブか〜

No.5634 なんでだろ〜? みやっじ [PC] 07/16(水) 23:54
キャブのバタフライがちょっと開いたときにガスが出る穴
が有るんですけど、それが詰まってるとアクセルを踏んだ
直後の吹けがすんごく悪くなりますねぇ。
キャブを外さないと見えないんですが、その穴を電線剥い
た細い銅線なんかでつついて掃除すると直るかも知れませんよ。(経験者)
4番だけかぶるのは説明できないですけど。
プラグコードを取り替えているようなので、後はデスビキ
ャップが汚れてリークしてるのかな?

ちなみに吹け上がりがやたら良くって、ブンブン走ってた
らいきなりエンストって言うのも有りました。
これはバルブスプリング2重の内一本が折れてたそうです。

No.5635 RE:また止まった '84錆 [PC] 07/17(木) 01:10
ミクスチャのOリングは大丈夫ですか?
って、それがダメならもっと不調になるか〜
・燃ポン不良
・燃料ラインの詰まり
・ガソリンタンクのエアホールが詰まってる
・各所フィルターの詰まり
・イグニッションコイルがダメ(熱くなって抵抗大きくなる)
・イグナイター(フルトラモジュール)オシャカ
・ピックアップケーブルがデスビ内でリークしてる(湿気が多くなったらという現象に多い)
・メインキーの不良(通電悪いとかね)

4番だけがカブルのも変ですね。
・デスビローターが振ってる。
・4番の端子が汚れている。
・プラグのギャップが合っていない。
・コードが悪い。
・4番の圧縮が抜けている・・
・バルブのギャップがあってない。
とかね。

バルブスプリングの話(情報?)です。
スプリングを強化する場合、市販の強化スプリングは固すぎるので
Jr用を入れれば少し強化になり、ええ感じです。
(JrはシングルスプリングでダブルのABARTHのより固いから)


No.5637 RE:また止まった こーせつ改 [PC] 07/17(木) 23:29
いろいろ原因を書いてもらって、おらは楽しちゃったぁ〜。ヒッヒッヒッ

みやっじさん>
そのガソリンが出る穴って、アクセルを踏んだ時に一時的に生ガスを噴出させる加速ジェットですな。

'84錆さん>
ふむふむ、バルブスプリングにそんな裏技があったとは!φ(.. )メモメモっと!!

No.5638 RE:また止まった '84錆 ^a112.com [PC] 07/18(金) 00:32
>キャブのバタフライがちょっと開いたときにガスが出る穴

プライマリー側のバタフライちょい上にある、アウタ−ベンチュリーに開いてる小さい三つの穴かと思ってた。

そういえばバッテリーが駄目とかオルタの発電量弱いとかの電圧降下でも調子悪くなりますね。

この前から、くわはらさんが止まるのって雨のとき多いようだけど何か関連あるのかな〜?

No.5639 RE:また止まった のー [PC] 07/18(金) 12:34
>>雨のとき多いようだけど何か関連あるのかな〜?

ですねー。リークっぽい感じがじますね。
リークしていると当分かからないですもんね。

デスビが高い位置にあるので、下からの雨の巻き上げは
考えにくいですが、エアボックス進入口から水分が伝っているとか?ないか・・・
私もデスビ―/プラグ間を疑いたいなあ。

>>スプリングを強化する場合、市販の強化スプリングは固すぎるので
>>Jr用を入れれば少し強化になり、ええ感じです。
さすが裏技の宝庫・・・

バルブが折れるのはなかなか気が付かないだろうなあ。。

No.5641 RE:また止まった '84錆 [PC] 07/18(金) 17:40
以前関西にいたT君がデスビキャップ外したらドバッと水が出てきたらしい・・
その時はどっから入ったか考えていたんですが、結局わからずじまいでした。未だにわからん。

No.5643 RE:また止まった くわはら [PC] 07/18(金) 21:38
皆様壊れネタには反応しますね〜いつもどうもです。ビ重鎮の指摘に従い色々見てみました。どうもデスビキャップ内が怪しいです。開けたら湿ってました。とくに4番辺りに水滴が付いていました。これで直れば良いのですが、引き続き他の所もチェックします。

No.5644 RE:また止まった こーせつ改 [PC] 07/18(金) 21:40
'84錆さん>
>プライマリー側のバタフライちょい上にある、アウタ−ベンチュリーに開いてる小さい三つの穴かと思ってた。
ぎょぎょ; ̄ロ ̄)!! キャブ師匠に突っ込まれるとおらも自信が無くなって・・・う〜ん、最近ぜんぜんビいじりしてないから鈍ってるかも〜

デスビのキャップからドバッとは不思議ですなぁ。

のーさん>
おらも雨の日ってぇ〜のに引っ掛かるんですよね。
リークの度合いにも寄ると思います。
真っ暗なとこでボンネット開けてエンジン掛けると、リークしてるとこが見えたりもする。
ピリピリと小さな稲妻が・・・

って書いてたら、くわはらさんのカキコが・・・
やはり湿気のようですか。

No.5647 小さな穴 みやっじ [PC] 07/19(土) 01:12
抽象的な書き方で申し訳ないです。
'84錆さん大正解です!。キャブ外して下から見る必要が
ありますけど、機会があったら是非見て置いてください。

No.5652 RE:また止まった こーせつ改 [PC] 07/20(日) 23:37
みやっじさん>
おらは大ハズレ〜! がくっ!
でも以前キャブ外した時にそんな穴があったの思い出しましたよん。


No.5553 イニDツアー2003 ビ教北関東支部ビッキー [PC] 07/02(水) 23:28
は〜い! 皆さぁ〜ん! 総本山詣出の話が盛り上がっておりますがっ。

忘れないでください! 13日は群馬でイニDツアーですよ!
今回の行き先はそのものずばり「秋名山」こと榛名山っす。

教祖さま、 布教には本尊がなきゃ…
その日は宮城の酒屋さんはお休み!
ほら! 日本刀眺めてる人も!
茨城のレストア中の人も勉恐になるし!
悪魔といわれる人もこの際ついでに里帰り!
きっと埼玉のF崎さんも見てるんでしょ!

ささっ! 早く参加表明をぜひ!

No.5557 RE:イニDツアー2003 こーせつ改 [PC] 07/03(木) 00:07
ぶははは、具体的には誰とは名指ししてないけど、はっきり誰だか分かる呼び込み。(笑)

ビ教の母屋がまもなく完成となり、7/11に引越し予定で、13日というと荷物の整理でてんてこ舞いでしょうなぁ。
その頃にはいよいよガレージ建立も始まることだしね!

No.5561 RE:イニDツアー2003 なみさん1号 [PC] 07/03(木) 09:39
箱根でやるのなら行くんですけどね....
箱根の旧道で早い時間(日が変わらない程度)なら、変な
走り屋さんはいないんですが。
あと、R138高速コーナー全開ツアーincl.乙女峠とかあると
楽しそうだ。
#新車情報で使う芦ノ湖スカイラインの奥の箱根スカイライン
#から、長尾峠もGooooood

No.5565 RE:イニDツアー2003 こーせつ改 [PC] 07/03(木) 22:37
なみさん>
箱根かぁ、20年前に学生だった頃にレンタカー(910系ブルーバード)借りて行った事ありまっす。
どこをどう走ったかすっかり忘れちまったけどね・・・(^_^;)
いゃ、ちょっと懐かしく思い出したもんで・・・。

No.5582 RE:イニDツアー2003 シモ [PC] 07/07(月) 22:05
皆さんこんばんは、
ツーリングの集合時間のお知らせです。

東北道⇒佐野藤岡ICに8時30分、
関越道⇒渋川伊香保ICに10時集合。
奮ってご参加ください。

参加表明しなくてもOK!
ようこそ「イニDの世界」へ!!
ナンチャッて(*^^)v

No.5586 RE:イニDツアー2003 こーせつ改 [PC] 07/07(月) 22:32
時間と集合場所決まったんですね。
早速トップページに載せなきゃ!! いそいそ

No.5615 RE:イニDツアー2003 シモ [PC] 07/11(金) 23:00
さ〜て、
とうとう明後日に迫りました「イニDツーリング」!
皆さん準備はいかがですか?
自分はエアクリのスポンジ洗ったし、トルマリンの原石も
エンジンヘッドに貼り付けたし、こんなもんかな。
と言う事でトルマリンの原石を1.1Kg程仕事先で手に入れた
ので参加者には無料進呈で〜す!
こんなに買うのはオバカ??
ツーリング参加を品物で釣るのは・・・?
ウブさん、田舎のもさん元気ですか〜。
参加者には

No.5616 RE:イニDツアー2003 アツ [i-mode] 07/12(土) 00:19
参加者には?
何でございますか?



・・とゆー訳で、久しぶりにエンジンをかけてみました。
・・・かからない・・かかったけど・・すぐに止まってしまうし・・。
大丈夫か?オイッて感じでやんす(汗)

No.5617 RE:イニDツアー2003 シモ [PC] 07/13(日) 17:41
ただいまツーリングから帰りました。(^o^)丿

今日は小雨の一日だったけどアツさんの顔でお茶は出てくるわ、温泉も無料おまけに風呂上りのコーヒーまで・・
今日は得した一日でした。
温泉好きの管理人さん羨ましいでしょ!?

それにしてもアツさんいろいろお世話になりました。

P.S
管理人さん
今更ですがTOPの告知
ありがとうございました。m(__)mペコリ〜!

No.5618 RE:イニDツアー2003 アツ [i-mode] 07/13(日) 21:13
お疲れ様でした〜。
久しぶりに楽しめました(笑)


また機会がありましたら誘って下さいなぁ。無事に終わってなによりでした〜!

No.5619 RE:イニDツアー2003 ビッキー [PC] 07/14(月) 22:43
次は東北への「雪が降る前にツアー」ですな!

え? その前に「灼ツー」だって?
 えー… そこまでは… 命が惜しいし…

No.5624 RE:イニDツアー2003 こーせつ改 [PC] 07/15(火) 21:41
無事に終了したみたいですね。

>アツさんの顔でお茶は出てくるわ
アツさんの顔からお茶が出てきたのかと勘違いしましたよ。>奇人変人かぃ〜(笑)

おらはそんなに温泉マニアじゃないんだけど、ツーリングで疲れた身体を癒すにはいいですよねぇ(^◇^)
さぁ、「雪前ツー」はどこの温泉に行きましょか?(笑)


No.5610 しばしネット環境から離れまふ こーせつ改 [PC] 07/10(木) 20:33
さてさて、いよいよ明日新居へと引越しなので、今からPCバラして箱詰め作業しまっす。
2〜3日間おらは留守になりま〜す。
カキコがあればケータイに転送されて来るけどね。
でもケータイから書き込もうとすると接続エラーが出るからレスできないし・・・。

それでは皆さん、しばしのお別れでっす。
ブチッ!・・・プー、プー、プー・・・・・・・
・・


No.5613 おっ!! ひで [PC] 07/11(金) 16:23
変わってる・・・Σ(゚д゚)

No.5623 RE:しばしネット環境から離れまふ こーせつ改 [PC] 07/15(火) 21:40
ふふふ、トップページのコンテンツの字体をちょいと変えてみましたのよん。


No.5596 ・゜・(ノд`)・゜・ 睦月 尊信 [PC] 07/09(水) 00:09
遂にボクもやっちゃいました…。
   『交差点で車がストップ』!!
今日の彼女、最悪でした…。16・7回はイマジェンシーランプ点いて停止せざるを得なかったし、その内5回は公道上だし…。そしてその極めつけが↑です。直線専用車線で停まったモンですから、冷や汗たらたらでした。幸いにも後続車が遠く、その場所が坂道だったんでハザードランプを点けながら惰性で左折専用車線にバック、そしてエンジン掛けをすること10数回…。勇ましい雄たけびを上げ、その場から退散する事が出来ました。でもそのその数m先でまた停止させられるし…。(滝涙

 電磁ポンプ内から夥しいほどの錆・泥混合物(推測)出してあげたのに、この仕打ちは無いんじゃないか〜!!明日覚悟しとけよぉ〜…。(めらめら

No.5598 RE:・゜・(ノд`)・゜・ こーせつ改 [PC] 07/09(水) 21:16
うぁちゃ〜、凄い事になってますな(@_@)
ガソリンタンク内部が錆サビかも〜。
一度、タンクとフューエルラインを点検、洗浄してもらったほうがいいかと思いますよ。
それとも電ポン自体から錆? 電ポンの構造は分かんないけどやはりタンクのほうが怪しい。

緊急脱出法>
バッテリーが元気な状態なら、ギアを1〜2速に入れたままセルモーター回せば、ガクガクしながら数メートル走れます。

No.5607 おいおい…。 睦月 尊信 [PC] 07/10(木) 18:18
今日、いきなりクラッチワイヤーが逝きました。
駐車場に緊急停車して(最近これに馴れて来たし…。−−;)、お店の方を呼びました。その時天気は雨・雨…。
応急処置をその場で施していただきましたが、雨の中の1時間は寒かった…。何でもお店の方が20数台捌いたうち、クラッチワイヤーが切れたのは2台目との事。そ、そんなぁ…。(ToT)

何よコレ。オレをイタ車乗りとして相応しいか試してる訳ぇ…?(苦笑

No.5609 RE:・゜・(ノд`)・゜・ こーせつ改 [PC] 07/10(木) 20:23
うんうん、オーナーが代わったばかりの頃はいろいろと我儘を突きつけてくるのよねぇ〜。

クラッチワイヤー切れは20台のうち2台!? 少ないにゃ〜(笑)
ま、クラッチワイヤー切れはそんなに重大なトラブルじゃないけど、走行不可能になっちゃうもんね。
ビオーナーさんの中にはスペアを車に常備してるかたも居ます。
某ショップのコメントには「出先で切れる」って書いてるし(笑)

No.5611 RE:・゜・(ノд`)・゜・ くわはら [PC] 07/11(金) 09:26
只今、伊豆伊東に出張中です。ホテルのPCからです。MYビにもクラッチワイヤーは常備してます。でも切れた事無いけどね。

No.5622 RE:・゜・(ノд`)・゜・ こーせつ改 [PC] 07/15(火) 21:40
むふふ、くわはらさんも常備してましたか。
ま、いつ切れるか分かりませんから、保険ということで。

積んで安心! さぁ、あなたのビにも是非1本!! クラッチワイヤーケーブルをどうぞ!!
お申し込みは0120-○○○-△△△△へ今すぐどうぞ!!(笑)

ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78