A112過去ログ倉庫49

No.5517 教えてください のー [PC] 06/28(土) 22:33
今日エンジンヘッドあけました。
ヘッドにサーモスタットのハウジングがスタッドボルトで止まっており、これが抜けずちょっと困っております。ヘッドボルトの8番がハウジングに干渉してしまい、一応ヘッド外しは出来たのですが組む時トルク管理が出来ないです〜。どうされてます?頑張ってしつこくダブルナットかなあ、うーん。

もう一点。
キャニスターの下ホース先が3方チーズになっていますが片方がキャブでもう片方はどこへでしたでしょうか?
早くも行方不明者がでてしまいましたあ。(-_-)

>こーせつ改さん。
エアボックスの件。作業後こちらのメンテページを見て
「その手があったか!」
先に見ときゃ良かった。 笑)


No.5522 RE:教えてください こーせつ改 [PC] 06/28(土) 23:47
ハウジング>
ふむふむ、そこは誰でも通る茨の道になっとりますな。
スタッドボルトが錆びて固着してて、ダブルナットで力いっぱいやったらボルトを折った経験あります。折れ残ったボルトもエキストラクターでも抜けずに、結局ドリルで揉んでタップ立て直して修正したことがあります。

スタッドボルトは抜かずにサーモのハウジングだけ抜くという手法もアリですよん。

キャニスター>
あれ? キャニスターの上が3方のはずですが?
キャブのボディ横ともう1方は純正エアクリーナーのブローバイを繋ぐパイプの横に小さなパイプが出てて、そこに繋がります。
純正以外のエアクリに替わってる場合は繋ぐとこがなくて、遊んでるかも知れませんね。

エアBOX>
ふっふっふっ、あちこちにビいじりのいろんなヒントが隠されておるのぢゃ。

No.5532 RE:教祖詣 のー [PC] 06/29(日) 23:11
>スタッドボルトは抜かずにサーモのハウジングだけ抜くという手法もアリですよん。
この手でいかして頂きました。
それにしてもビの事は全て頭の中に映像が浮かぶんですね(笑)

ところで・・・
今日ヘッドを組んだのはいいのですがステムシールを2ケ打ち込みミスか破損させてしまいました 涙)
単品ででるのかなあ ハア(>_<)

No.5535 RE:教えてください たけうち [PC] 06/30(月) 17:01
途中から乱入してすいません。私もヘッドをシリンダーから外したのですが、最後に組む時、シリンダーヘッドボルトは新品に交換した方が良いでしょうか?1本1000円もして、全部揃えると高いので、再利用はきかないのかなと思っています・・

No.5539 RE:教えてください こーせつ改 [PC] 06/30(月) 19:40
のーさん>
ふふふ、所有してる4台共ヘッド外したからねぇ。構造が脳裏に焼き付いてますわん!(*^_^*)

ステムシールは単品で出るかなぁ? エンジンO/Hガスケットキット買えば入ってるんだけど・・・

たけうちさん>
おらはヘッドボルトは全て再利用しましたよん。っていうか、新品に替えるなんて思ってもいなかったし・・・(^_^;)

No.5540 RE:教えてください たけうち [PC] 06/30(月) 20:21
早速のご回答ありがとうございます〜!エンジン4基すべてヘッドボルト再利用で問題なしですね、私もそれでいかせて頂きます!(笑)実はこれからヤフーで落札したエンジンを取りに行きます。ワクワク・・

No.5541 ステムシールは のー [PC] 06/30(月) 22:48
大阪のお店で一ケ単位で売っていただけることになりました。ホッ。O/Hガスケットはトゥルッコで購入したのですが結構なお値段ですもんね。今回は新品2つをいきなりやってしまったのです。精進精進。汗)

>4台共ヘッド外したからねぇ。
のわー凄すぎです、さすがです。
何を隠そう私はエンジン開けるの初めてだったりします^_^;)
ヘッドボルトはガスケット購入時お店でも替えたほうが良いと言われビビリましたが、私も再使用予定です。

>ヤフーで落札したエンジン
もしかして補器類ついて綺麗に掃除されているやつです?あれは僕もしみじみと見入っていました。
(あの写真でエンジンまわり構成を予習しました。笑)
今ヘッドが出てましたよね。あれでサーモハウジングの外れるイメージをしました。笑)

No.5542 さらに凄い再利用 こーせつ改 [PC] 06/30(月) 23:20
部品取りJrのヘッドガスケット、どーせ部品取りだしわざわざ取り寄せるのめんどくさかったので、液体ガスケット塗って再利用しちゃいました・・・(^^ゞ
良い子は絶対マネしちゃダメよん(笑)

たけうちさん>
いってらっさ〜い!!(^.^)/~~ いいエンジンだといいですね。

のーさん>
あんな小さな部品、1個単位で売ってくれるとこがあるんですね。
そっか、新品のキット買ってたんだぁ。>当たり前か(^_^;)

ヘッド外したといってもバルブまでは手を付けなかったんす。
完璧を期すならヘッドボルトも替えたほうがいいんですかぁ。φ(.. )メモメモっと!
知らなかった・・・さすが素人(^_^;)

ヤフオクのヘッドもサーモのスタッドボルトは付いたままでしたね。
実はここのページ内にもそんな画像が潜んでたのよ〜ん→
http://plus.cside2.jp/m_home/001/062.jpg


No.5471 クラッチ異音 ほぅりぃ [PC] 06/24(火) 01:37
ついこないだ、ミッションO/Hしたばかりだというのに、
昨日あたりから3000回転以上でゴロゴロ鳴るようになりました。
またシンクロいかれた?
それともビアンキ特有の洒落っ気でしょうか?

No.5475 RE:クラッチ異音 '84錆 [PC] 06/24(火) 18:20
そんなに簡単にシンクロいかれないと思いますが・・
ミッションO/Hの時にはどこら辺までやったのでしょう?
というか、"音"なんで文章ではわかんないですね〜

No.5480 RE:クラッチ異音 こーせつ改 [PC] 06/24(火) 23:17
そーですねー、確かに文章だと分かり難いっすね。
全部のギアでもなるのか、クラッチ切ったらどうなのかとかいろいろ症状を試してみて下さい。

No.5530 RE:クラッチ異音 ほぅりぃ [PC] 06/29(日) 23:07
今日、ついに滑り出しました。
症状は前回と全く同じ。

ところが、不思議なことに、
クラッチ滑り出してから一旦停車してエンジンを止めて、
たばこ一本吸ったら走り出してみると、
クラッチ滑りがまったくおきず。
前回も遠乗り先で滑り出して、休憩後は無事に家まで帰り着きました。

うーん、どんな理由があんのかなぁ?
デフオイルを換えると、落ち着くのかな?添加剤?
とりあえず、しばらく様子見で乗ってみます。
'84錆さんのいうように、
1万キロも走らないでシンクロ交換してら、
幾らあっても足りませんからね…

No.5537 RE:クラッチ異音 こーせつ改 [PC] 06/30(月) 19:38
ホントにクラッチが滑ってるとすればミッションオイル交換や添加剤は効きませんぜぃ。
あ!ミッション脱着したばかりだからミッションオイルは替えられてるはずだし。
*デフにもミッションオイルが廻ってますよ〜ん。


No.5491 ツーリングの件 アツ [i-mode] 06/25(水) 20:12
すいません。
群馬ツーリングの件なんですけど、たった今シモ支部長から連絡がありまして
七月十三日に変更になったとの事です。

また参加出来る方がございましたらドシドシ参加して下さいとの事です(笑)

No.5493 RE:ツーリングの件 こーせつ改 [PC] 06/25(水) 21:50
Topページに告知しときましたよ〜ん!
集合場所などの問合せはシモさんにメールするように書いときましたけどそれでいいんですよね?

No.5494 RE:ツーリングの件 アツ [i-mode] 06/25(水) 22:08
すいません、教祖様(汗)

忙しい中そんな事までしていただきまして。

No.5500 RE:ツーリングの件 シモ [PC] 06/26(木) 18:55
優柔不断なシモです。

教祖様、告知ありがとうございます。
皆さん29日は都合が悪いみたいなので変更したんですが
TOPに告知したからにはもう変更はできまへんね〜!
その間にビッキー号も復活できればいいんですけど・・

No.5501 RE:ツーリングの件 シモ [PC] 06/26(木) 19:23
二投目シモでっす。
29日ですがツーリングの打ち合わせも兼ねてミニオフを開催しま〜す!
集合場所は国道122号線を日光方面に向かって途中、
水沼の道の駅「やまびこ」の駐車場、午前11時集合。
温泉もありますので是非ご家族でもご参加ください。

No.5505 RE:ツーリングの件 こーせつ改 [PC] 06/26(木) 22:17
ふっふっふっ、やはりツーリングというと盛大にやりたいもんねぇ〜!!(^^)/
おっ、打ち合わせミニオフもあるんすか。
その後はビッキー号復活オフするとか。(笑)

No.5506 RE:ツーリングの件 ビッキー [PC] 06/26(木) 23:48
ふっふっふっふつ・・・・

そう、私ビッキーはミッション付近の異音を撲滅すべく奮闘準備中でございます。

84錆さんからアバ用のミッションを送ってもらったし(感謝!です)センターシャフトシールも土曜日に届く予定!

さあ… やるぞ… 思う存分ビいじりの週末じゃい!

あ… でもショップの社長の手が空くかが問題なんだけど。

No.5510 RE:ツーリングの件 こーせつ改 [PC] 06/27(金) 22:29
ミッション異音撲滅週間ですな。
あぁ、羨ましい。思う存分ビいじりできるなんて・・・笑

No.5519 RE:ツーリングの件 シモ [PC] 06/28(土) 22:56
明日の集合場所の地図です。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/16/11.658&amp;scl=250000&amp;pnf=1
&amp;uc=1&amp;grp=all&amp;nl=36/29/15.951&amp;size=500
駅の道くろほね「やまびこ」です。
よろしくお願いします。

No.5524 RE:ツーリングの件 こーせつ改 [PC] 06/28(土) 23:53
どれどれ、マピオンクリックしたら・・・
そっか! ,500が飛び出てるぅ〜,http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/16/11.658&amp;scl=250000&amp;pnf=1
&amp;uc=1&amp;grp=all&amp;nl=36/29/15.951&amp;size=500,500
↑これでど〜だぁ〜!!

No.5525 同じだった・・・ こーせつ改 [PC] 06/28(土) 23:58
きっとURLが長すぎるのかな?
アイコンクリックしてブラウザ開いてからアドレスの最後に ,500 を足せばちゃんと表示がでるみたいだじょ。

No.5526 RE:ツーリングの件 シモ [PC] 06/29(日) 09:49
こーせつ改さんありがとうございます、
,500で表示されます。
そろそろ出発します、埼玉のM崎さん予告なしにまた来るかな??


No.5426 崩壊の一途 ほぅりぃ [PC] 06/15(日) 22:23
狭い一通に路駐していたら、運転席側ドアに30cmの傷とへこみ…

呆然として帰路につくも、
走行中に70HPエンブレムが勢いおく飛んでいく…

黒ガムテープだらけのビアンキ。
仕方がないとあきらめるには、
余りにも大きな痛手。

板金塗装とドア交換だったら、やっぱり板金ですかね?
70HPエンブレムはセールになるのかな?

とほほ…

No.5428 RE:崩壊の一途 こーせつ改 [PC] 06/15(日) 23:50
あちゃ〜・・・泣きっ面にハチ・・・
板金のほうが安く済むと思いますよ。
同色の中古ドアがあったとしても微妙に色が違うはずですし。
もうすぐセールなので、エンブレムを探してみるべきでしょう。
以前は990円で出てました。

No.5515 RE:崩壊の一途 ほぅりぃ [PC] 06/28(土) 21:27
板金続報です。
本日、仕事の合間を縫って見積取りに行きました。
結果は復旧できそうもなく、
やったとしても\60000かかりきれいにならないと言われ、
早々に退散してきました。
他に判明したことは、
ボディは純正色の黒ではなく、塗り直されているということ。

とりあえず、いつまでも黒ガムテープを貼っとくわけもなく、
タッチペイントでお色直ししました。
ベンツのブルーブラック色でやったんですが、まさにどんぴしゃだったので、
前のオーナーはこの色に塗り替えたんだろうなと思っております。

そういえば、
板金屋を出たとこでビアンキ赤号を目撃しました。
いや〜、端から見るとあんな感じで走ってるんだなと思いつつ、
交差点でバレました。
神奈川県道102号線です。(三京都筑IC付近)
お心当たりの方はいらっしゃいますか?

No.5521 RE:崩壊の一途 こーせつ改 [PC] 06/28(土) 23:17
ろ・6万かかってもキレイにならないんすか!ぎょぎょ!
こうなった、キズヘコミなんか気にしないで足車なんだぞ〜って割り切って乗っちゃいましょう!!
これぞイタリアンベーシック車乗りってかぁ〜(^_^;)

塗装>
おらは黒ビに付ける為に白Jrのボンネットを塗装したとき、ソフト99の缶スプレーで塗ったんすけど、純正黒とどんぴしゃでした。
ボンネット1枚で5〜6缶使ったけど・・・

遭遇ネタ>
突然ビアンキに遭遇するとドキドキしません?
おらはすんごくドキドキしますぅ。昔、地元にも5〜6台生息してた頃、よく追いかけてってオーナーさんと話をしたもんです。


No.5509 遮熱板 くわはら [PC] 06/27(金) 22:26
以前、教祖様から頂いたエキマニの上につける遮熱板が合いません。純正エアクリを装着すると象の鼻が遮熱板の穴に入らずエアクリが付けられません。手持ちの写真を見ますと遮熱板の穴が2種類あるようですな〜頂いたものは穴が真っ直ぐの円柱型、もう1つは2段の円柱型で穴が少し大きいみたい。ジュニアとアバで違うのでしょうか?それとも年式?またはイタリア御得意の個体差?

No.5513 RE:遮熱板 こーせつ改 [PC] 06/27(金) 22:42
あれはアバルトに付いてたものですよん。
実際、おらの所有する3台のアバルトで遮熱板やエアクリを付け替えたことがありますが、サクッと入るのと入らない組み合わせがありました。
象の鼻の先を切断するか曲げれば入るかも。
( ↑ 動物愛護協会からクレーム来るか? 笑)


No.5485 ☆ピンポンパンポォ〜ン☆ ブルー@姫 [PC] 06/24(火) 23:50
=お呼出を申し上げまぁ〜す=
整備部長・整備部長!『流れを読めよなぁ〜』ビデオ、編集できたかな????(わくわく)
明日の夜、ビデオ干渉したいからさっさと上げてくだしゃい☆
ほんでもって、明日11:00に展望台Pにて受け取りオフしましょ♪
よろしくぅ〜☆☆☆

No.5488 RE:☆ピンポンパンポォ〜ン☆ こーせつ改 [PC] 06/25(水) 00:09
呼ばれて飛び出てジャジャジャ〜ン!!
はいはい、片手間でやったビデオの編集無しのダビング出来上がっておりやす。
編集してる暇が無いので豪華ノーカットでお届けいたします(笑)
だって、ガレージの設計図作成で忙しいんだもーん!
そんなたいしたガレージじゃないんだけどね。ははは

No.5496 ありがと♪ ブルー@姫 [PC] 06/25(水) 23:14
うぅぅ〜ん!イイ!!!!

アカデミー賞ツーリング部門大賞受賞なりね☆
なんてったって、辛口ピーコのやうなきいろのナレーション。。。。。
おもしろすぎるぅ〜・・・・・(腹痛い・・・)

サンキュっ!ダビング部長♪

No.5503 RE:☆ピンポンパンポォ〜ン☆ こーせつ改 [PC] 06/26(木) 21:53
がっはっはっ、自我自賛しとりますな。
カメラマン兼ナレーターと、八面六臂みたいでしたねん。

ビデオカメラのバッテリー交換するくらい撮影してるとは思わなかった。
おらは今年のFFで、6分くらいしか撮影してないのに・・・


No.5476 エキマニ くわはら [PC] 06/24(火) 22:37
いまだに、部品取りと格闘中です。今日の昼休みにマフラ−のはずしにかかりました。触媒の後まではとれましたが、エキマニと触媒が固着してぜんぜんとれません。CRC漬けにして明日やります。触媒はずした後、エキマニとるのは上から?下から?どっちなの〜

No.5481 RE:エキマニ こーせつ改 [PC] 06/24(火) 23:18
おっ、頑張ってますな。
エキマニと触媒のとこって言うと、エキマニ直後のパイプ同士が重なってるとこですな。
ハンマーで叩いてみるとか。

エキマニは上に抜きます。エンジンルーム内のパーツがあそこまで外れてると(外したのはおらか・・・(^^ゞ)楽に上に抜けるはずですよ。

No.5483 RE:エキマニ くわはら [PC] 06/24(火) 23:27
そこそこなんです!ハンマ−で叩いても、バ−ルで抉っても、びくともしません。下からエキマニがとれれば車体からはずしてからのが楽かな〜と思ったもので…。ウインドゥウォッシャ−のモ−タ−が逝きました。これはばらせるのでしょうか?ネジが付いていないので無理矢理開けるのかな?

No.5486 RE:エキマニ こーせつ改 [PC] 06/25(水) 00:02
丁度、のーさんのカキコがグッドタイミングできましたね。
ページを見たらやはり、のーさんもそこの取り外しに難儀されたみたいです。
で、解決したのは「バーナーでギンギンに熱する」ちゅーことになっとります。

以前ウォッシャーモーターバラしたことありますよ。
キャップ部分を外すなら3ヶ所の爪を起こせばいいし、プラスチック部分をバラすなら2ヶ所のリベットみたいなのを同径のドリルで揉んで外して、戻す時は細いビスナットで留めました。

ウォッシャーモーターが壊れた時の応急処置は、リア側のモーターとコネクタとホースを入れ替えるだけでOKよん!

No.5495 RE:エキマニ くわはら [PC] 06/25(水) 22:57
エキマニがやっととれた!!!13ミリのネジが5本あり、下の2本に難儀しましたが、なんとかとれました。ソケットは入らないし、スパナではストロ−ク幅がないし、しかたないのでめがねで一面づつ回してとったのよ〜そしたらナットごとスタットボルトごとはずれたよ〜

No.5502 RE:エキマニ こーせつ改 [PC] 06/26(木) 21:52
そうそう、下の2本が難儀するんですよね。
エキマニにバラつきがあるのか、ラチェットで回せるのもありました。
スタッドボルトごと外れたほうがエキマニ抜くのに楽だったりして(笑)


No.5454 購入後のメンテ '84錆 [PC] 06/21(土) 08:39
お久しぶりです。
やべっち@CNAさんのスレにぶら下がろうかと思ったんですが、新たなスレッドで・・
先日チッタイベントに参加したんですが、やべっちさんが帰った後、のーさんが来られて色々話をしておりました。
で、「ビアンキを購入したら安心して乗るためには、まずどんな部品を交換・メンテするべきか」と言う話になりまして、ここに来られているみなさんの意見もお聞きしようかなと思いまして・・
因みにその時の予算は20万円でした。
僕は意見は・・
「ブレーキ廻り→ウォーター・オイルのホース類→電装系→キャブ系→足廻りブッシュ→エンジン→外装」
で、出来るとこからでした。もちろん個体により順位は前後しますが。(ウォポン・サーモはどこら辺だろ?)
今後購入される方や最近購入された方の指針になるとも思うんで御意見よろしく。

違うスレから・・
こーせつ改さん>
>それともおらのとこに預けておけば、ピカピカにレストアしときますぜぃ(笑)

"趣味"でフルレストアしてくれるんですね。僕も預けようかな〜
代車は車検とった黄ビでいいです。
ちゃんと長距離仕様にしときますから、交換整備ということで

やべっちさんは早いこと電装系直すように<私信


No.5455 RE:購入後のメンテ 9696 [PC] 06/21(土) 16:05
'84錆さん>
リンケージブッシュをお忘れですよ。
燃料ポンプも電磁ポンプに変えてあるとチェックしておいた方が良いです。
(純正機械式には乗った事が無いからわかりません)
僕はこれで泣きを見ましたから・・・。

No.5459 RE:購入後のメンテ 不良教師 [PC] 06/21(土) 21:33
お久しぶりです。今年もまた最高学年にとどまりかなり忙しいです。
とりあえず、水回り関係は注意して、できたらウオーターポンプやラジエターはチェックしておいたほうがいいかなぁと思います。水関係は下手するとエンジン焼き付きという恐ろしいことになりかねないので。
僕はこれで泣きを見ましたから・・・。
電磁ポンプもチェックしておいたほうがいいかなぁと思います。
僕はこれでも泣きを見ましたから・・・。
あと燃料タンクの洗浄錆取りもしておいたほうがいいかなぁと思います。それに伴って燃料フィルターつけておくなど錆対策があるとよりよいのでは。
あげだすときりがなくなりますが、やっぱり一番はブレーキ関係をリフレッシュするのが大切だと思います。

No.5462 RE:購入後のメンテ こーせつ改 [PC] 06/22(日) 00:19
不良教師さんの書いた通り、上げ出すととんでもないことになりそうですけど・・・(^_^;)

前オーナーの点検記録簿が残ってて、いつ頃どの部品が交換されたか分かればプランが立てやすいんでしょうけどねぇ。
購入前だったら、まずはボディ(モノコック)の状態がいいものでしょうね。
購入後、最優先すべきはやはりブレーキ系でしょうなぁ。命に関わる部分ですしね。おらはリアのブレーキシリンダー内部が錆びて固着しててブレーキが掛かったまま走行してたことがあります。ホイールが熱くなってたし・・・。

燃ポンは純正機械式のままですが、一度もトラブった事はないですよん。
電装は各コネクタやアース部分、ヒューズの接点を磨いて導電グリスなんか塗布しとくと安心。ま、ギボシ端子の根元から断線する例もあります。

書く事いっぱいあり過ぎて脳みそバァ〜ン!!(by 間寛平)

'84錆さん>
ムフフ、趣味のレストアは10年位の期間を・・・(笑)
あ、代車の黄ビが・・・(大汗)

No.5484 RE:購入後のメンテ のー [PC] 06/24(火) 23:35
こんばんわ。
メニューはホント迷いますね。
先日エンジン降ろしました。
順番に外していって必要なところを替えようと思っていますが、この子特有のところがありますものね。
色々参考にさせて頂きます。皆さんの恐怖体験。笑)

基本的に恐くない(安心して長距離のれる)というのが目的ですので色々教えて下さい。立往生はイヤだー。

>'84錆さん
先日はいろいろとありがとうございました。
この前のお話を踏まえ一応方針は大体決めました。

エンジンヘッドOH(マウント等含む)>ブレーキOH>ホース類>足回りアーム・ブッシュ>できれば外装。
>>燃ポン!
これはノーチェックでした。どう逝ってしまうのでしょうか・・・
僕のリアブレーキも引きずり確認です。ブレーキシリンダーOHでクリアすればよいのですが。

でも全般に何気に結構パーツ高いですね・・・(>_<)


A112続編アップしました。再びこそっとどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/kanoh-t-y/A112/030622/a112030622.htm

No.5487 RE:購入後のメンテ こーせつ改 [PC] 06/25(水) 00:03
にゃはは、見た見た!
やはりエアBOXのワイヤー留めてる樹脂に困惑しましたね。
おらはどうにかあれを装着してますよ。
でも別の取り外し方を発見するとは偉い!!全然考えつかなかった。

風呂にはタオルを四角くして頭に乗せて、肩まで浸からなきゃ!(笑)


No.5470 サイドブレーキ ほぅりぃ [PC] 06/24(火) 01:35
ブレーキが利かないのは、前々からの悩みでしたが、
どうやらサイドも全く利かないことが判りました。
ちょっとした傾斜だと、あっという間に動きます。
どうすれば復活できるのでしょうか?

また、ブレーキの利きをよくするには、
パーツ交換しかないのでしょうか?

No.5472 再度無礼奇 ひで [PC] 06/24(火) 11:53
久々の登場です。自分も以前ほとんどサイドが利かずコンビニで「車動いてますよ」って言われて慌てて止めに行った事があります。
自分はサイドブレーキワイヤーを調整して直しました。
サイドを引かない状態でほんの少し利く程度まで調整しました。
それからはどんな坂道でもピタリと停まります。
ご参考までに・・・。

No.5473 RE:サイドブレーキ ほぅりぃ [PC] 06/24(火) 14:11
ひでさん、早速のレスありがとうございます。
再度無礼期和委屋亜の調整は、リアの車軸のあたりでしょうか?
イメージ、バイクのクラッチワイヤーの調整みたいに思っておりますが…
おうかがいしたいです。

No.5474 RE:サイドブレーキ '84錆 [PC] 06/24(火) 18:16
ほぅりぃさん、こんにちは
サイドブレーキのワイヤーはハンドレバーの下辺りで左右共調整します。
因みに左右別々のワイヤーじゃなく1本のワイヤーを分割しています。
ビアンキのサイドブレーキワイヤーは運転席側がマフラーの熱で被膜が破れやすく、動きが渋くなっているものも・・
あまり動きが渋くなるとホイールシリンダーが戻らなくなりブレーキ焼きつきの原因にもなります。
関西UUDの六甲ツーにおけるシャルドネビアンキ号でのスピンもワイヤーが渋く、リヤブレーキ引きずりが原因
元々ビアンキのブレーキ調整はリヤにしかなくサイドブレーキワイヤーの調整によりタッチが変わったりします。
理想は「カチ、カチ、カチ」とラッチ三つ目でキチンと効く位がベストです。

No.5478 RE:サイドブレーキ こーせつ改 [PC] 06/24(火) 23:03
サイドブレーキは強力に効かないもんねぇ。
その他、考えられる原因としては、リアドラムブレーキのシュー表面の劣化。
おらの部品取りJrがそうなってたんですが、減ってるんじゃなくて爪で引っ掻くだけで表面がポロポロと剥がれてきた・・・。
そうなってたらシュー交換ですな。
以前みやっじさんがタロックスのスリット入りドラムに交換したら効きが良くなったって書いてましたよん。

ブレーキの効き自体も、ブースターがついてないのでなんとなく効かない感じがしますけど、慣れればそれなりに・・・。
他のビアンキに乗れるチャンスがあったらブレーキフィーリングを比べてみるのもいいでしょう。


No.5464 FLMCセール こーせつ改 [PC] 06/22(日) 00:43
FLMCのセール情報がHPにUPされてましたな!
今回は金欠病だしガレージに金掛かるしなぁ・・・

とりあえず、じっくり内容を見てみるかぁ!

No.5467 RE:FLMCセール くわはら [PC] 06/22(日) 23:58
案内がまだ来ないので、画面をじっくり嘗め回すように見ました。欲しい物はないですわ。ラジエタ−が出てないんだもの〜70hpエンブレムも無い。次回に期待です。

No.5468 RE:FLMCセール こーせつ改 [PC] 06/23(月) 23:56
本日セール案内が届き、細かい文字のとこもはっきり見えたので、隅々までチェックしたけど「おぉ! これだ!!」っていうのは無い。
既にスペアパーツは結構ストックしてるし(^_^;)

ガレージにアバルト看板(60cm)、いいなぁと思ったけどいかんせん高い。>33.000円・・・(@_@)

ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78