A112過去ログ倉庫63

No.4469 ドライブシャフトブ−ツ くわはら [PC] 01/28(火) 21:51
ヤフオクに出ているこれは何年式用か判りますか?ダダ漏れを止めたいので。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31804491

No.4470 ドライブシャフトブ−ツ ひで [PC] 01/28(火) 22:18
←Maintenanceのドライブシャフトブーツの項を参考にした限り箱の絵がバンドの様なので85年式用では?

No.4473 RE:ドライブシャフトブ−ツ くわはら [PC] 01/28(火) 22:31
そ〜は思ったのですが、以前某T店で購入したときに年式に関係無く同じ箱だったので…品番まで覚えてないのよ〜

No.4474 ありゃ! ひで [PC] 01/28(火) 22:56
そうでしたか。
箱だけでは判断出来ないんですね。
すいませんm(_ _)m


No.4477 RE:アウトビヤンキー、シャフトブーツ こーせつ改 [PC] 01/28(火) 23:36
あの写真だけでは年式判断は不可能っす。
品番ついてたけど、あぁ〜、おらは品番から検索する術を持ってない・・・。
こんなときは品番に詳しいあのかたを皆で呼びましょう!!
せぇ〜の! '84錆さぁぁぁぁ〜ん!!

そうそう、箱のデザインはそこのメーカー統一で使用してる筈ですからあの絵は何の車種の物かも解かりませんよ。


No.4478 まさか P7 CORSA [PC] 01/29(水) 12:20
Y10じゃないよな

No.4481 RE:ドライブシャフトブ−ツ こーせつ改 [PC] 01/29(水) 23:20
さっき見たら即決したのかもう無かったぞぉ

No.4484 呼んだ? '84錆 [PC] 01/30(木) 00:32
へ〜い、お久しぶりです。

って出てこようとしたらもう終わっちゃってたのね。

純正部品の品番ならわかるけど社外品はわっかりっませ〜ん。



No.4485 RE:ドライブシャフトブ−ツ こーせつ改 [PC] 01/30(木) 23:13
にゃはは、折角出てきて頂いたのにねぇ・・・
今度は純正部品の時に召喚致します。(笑)


No.4467 本日のバラし くわはら [PC] 01/28(火) 20:36
今日はリアワイパ−モ−タ−を外しました。最近忙しくて少ししかばらせません。キ−シリンダ−はどうやって取るのですか?ネジらしきものがありません。めくらブタのような金色のビス?が2個ついていますが、これをひっぱたくのかな?あとドアノブは…Cピラ−のカバ−は見事に割れました。

No.4471 本日の薔薇し ひで [PC] 01/28(火) 22:23
←Maintenanceのスピードメーター・周辺スイッチの項に載ってますよ。
ちなみにトルクスレンチは近くのホームセンターにも売っていたので普通に売ってると思います。

No.4472 RE:本日のバラし くわはら [PC] 01/28(火) 22:29
あった〜のね…早速トルクスレンチを買ってきます〜

No.4476 RE:本日のバラし こーせつ改 [PC] 01/28(火) 23:23
そういえばキーシリンダーの外しかた、載せてたのね。
もう自分でもどこに何の記事載せてたか把握できなくなってる・・・(^_^;)
ひでさん、どもでした。

トルクスで回せなかったらドリルで揉んで外して、取り付ける時は、ヘキサゴンボルト(六角穴ボルト)を使用すればOK!

>くわはらさん
ははは、やっぱカバー割れちゃいましたか・・・
でも、構造を知るにはいい教材となってますね>部品取り

No.4480 RE:本日のバラし くわはら [PC] 01/29(水) 21:21
やっぱりとれません。キーシリンダーが…。トルクスとは星型のやつですか?ドリルでやるか〜

No.4483 そうそう こーせつ改 [PC] 01/29(水) 23:24
星型です。
おらは2台とも、ドリルでやりましたよん。


No.4444 RE:タワーバーの取り付け こーせつ改 [PC] 01/22(水) 12:41
こんちわ〜、やるじさん(^^)/
黄ビ、お褒めいただきありがとうございます(*^_^*)

調整があるということはストラットバーはOMPですね。
長さ調整のターンバックルはタイヤを接地させた状態でフリー(押してない引いてない)でいいと思います。

トラクションロッドもホントはタイヤが接地でフリーに調整するんですがピットなんかがないと出来ないのでおらはタイヤを上げた状態で固定しました。
でも、足回り部品を正確に取り付けるには4輪接地させて、ボルト・ナットの最終締め付けしたほうがいいらしいです。
(ゴムブッシュ関係を落ち着かせる為らしい)

ジャッキって、車載のドア下に差し込む奴ですよね?
それだと危険な香りがプンプンです。
ドア下のジャッキアップポイントはあまり強度がないですし、万が一のことを考えればお勧めできません。
おらはガレージジャッキで上げたときも必ずリジットラック(馬)をかませて作業してます。

それしか無いということですので、最低でも外したタイヤとスペアタイヤを重ねて車体下に入れておくとかの処置して安全対策をしましょう。

スロープみたいなのがあれば前輪を乗り上げて作業出来るんですけどねぇ〜
下水の側溝に跨がせて側溝にハマリながらやるとか・・・笑。

No.4445 RE:タワーバーの取り付け やるじ [PC] 01/23(木) 00:18
ありがとうございます。やり方が見えてきました。
「下水の側溝」というのは、なかなかすごいアイディアですね。思わず、「なるほど」と思って笑ってしまいました。人が見たら、かなり怪しいですよね。
僕のクルマは、シャコタンではないので、調整ならば、そのままもぐれると思います。(マフラーが折れたときもやったし。)あと、ジャッキは確かに車載のものですが、一応、上げたタイヤをブロックの上に乗せて、タイヤ止めの三角のやつも噛まして、尚且つ、もしジャッキが外れてもつぶれない範囲で体を置いてやってます。上から落ちてくるとヤバイですもんね。
ところで、パンタグラフ型のジャッキをかけるとしたらどこがいいんでしょうか。

No.4446 RE:タワーバーの取り付け こーせつ改 [PC] 01/23(木) 01:01
なはは、今ガレージピット研究してて、ちょうどいいサイズの側溝なんてあればピット作るのに楽だなぁ〜なんて思ったもんで・・・(^_^;)

上げたタイヤにブロック敷けば安心ですね!

おらが普段ジャッキ掛けるとこは前2輪、後2輪を上げる時は、牽引フックの所。
横2輪を上げる時は、ドア下の純正ジャッキを差し込む四角パイプ部分で、ここを上げたらすぐに車体下の4隅にある補強部分に馬をかませてます。
パンタジャッキで1輪だけ上げるなら、ここの補強部分にかけてもいいでしょう。

ジャッキや馬をかけたときって、ドアを開けるとズレて締め難くなったりして、ボディ剛性の弱さに驚いたりもする・・・

No.4447 RE:タワーバーの取り付け APMC [PC] 01/23(木) 03:55
ご無沙汰しております。やっと少し時間が出来ました。
某有名チューナー(後輩ですが名誉を傷つけたくないので匿名です。)は、プライベートチューナーの頃、用水路でミッション脱着しておりました。
こーせつさん例の物遅れてます。忘れては、いませんので。
あと大きなお世話かと思いましたが、4輪ともどもブロックか何かに乗せて1G状態を作ってはいかがでしょうか?
幾分作業性も良いかと思います。

No.4450 RE:タワーバーの取り付け やるじ [PC] 01/23(木) 21:24
ありがとうございます。管理人さま、APMCさん。
両輪ブロックに載せればいいかもしれませんね。
ところで、「1G状態」って何ですか。
すっ、すみません。・・・ど素人なもので・・。

No.4452 RE:タワーバーの取り付け こーせつ改 [PC] 01/24(金) 00:27
>APMCさん
ははは、実践してたかたがいらっしゃったんですね。
用水路でミッション脱着とは凄い(@_@)
やはりゴム長靴着用だったんでしょうか、それとも渓流釣り用のウェーダー(胴長)とか・・・(笑)

例の物、おらのほうはいつでもかまわんですぅ。

おらも1Gって詳しく解かりませんが、Gって重力でしたよね。
察するに4輪のタイヤに車一台分の自重が平均して掛かってる状態では?
すなわち、4輪接地状態。
でしょうか?>APMCさん


No.4455 RE:タワーバーの取り付け APMC [PC] 01/24(金) 23:08
正解です。用水路は、立派な側溝で期間限定でやっておりました。
よって農業スパイク(本人談)は、不要でした。
胴長、ウェダー、共々初耳でした。
漁港の人のもおなじですか?
あと、車体ですが、リフトであげてもドア開閉困難ですから、少しだけ締めたいですね。
これだけ弱い車体なので、トラクションロッドは、きちんと装着したい気がします。
アライメントにも影響ありますし。


No.4459 RE:タワーバーの取り付け こーせつ改 [PC] 01/25(土) 00:54
むふふ、正解でしたか(*^_^*)
期間限定と言う事は、用水路に水を流す前にやってたんですね。
漁業用胴長は長靴そのままの材質で長さが胸まであるゴツイ奴ですね。
渓流釣り用はもっと薄い素材で、歩くのに楽なようになってます。蒸れにくいゴアテックス素材なんてぇのもある。
あぁ、ここ数年ビいじりばかりで渓流釣りに行ってないなぁ・・・今年はマイナスイオンでも浴びに行こうかな。


No.4468 RE:タワーバーの取り付け やるじ [PC] 01/28(火) 21:30
ありがとうございます。管理人さま、APMCさん。
大変参考になりました。
御礼の返信、遅くなってすみませんでした。

No.4475 RE:タワーバーの取り付け こーせつ改 [PC] 01/28(火) 23:23
はぁ〜い!
取り付け頑張ってくださいね!!


No.4462 本日のバラシ2 くわはら [PC] 01/25(土) 21:06
出張から帰還しすぐにバラシ作業再開です。今日はメ−タ−廻りをやりました。シガ−ライタ−ですが照明のソケットが邪魔で取れません。エンブレム、カバ−類はことごとく割れました。そ〜っとやったのに…内張りピンも全滅です。

No.4464 RE:本日のバラシ2 こーせつ改 [PC] 01/26(日) 00:54
臨時ニュースを申し上げます!!
八戸の某氏が、冬季の為、あまりビいじり出来ないでいるので、
そのストレスがウイルスとなって太平洋沿岸を南下し、
現在は埼玉付近に停滞している模様です!!
近辺のビアンキオーナーさんは充分お気を付けて下さい。

あぁ! くわはらさんが感染したぁ〜・・・笑

No.4465 RE:本日のバラシ2 くわはら [PC] 01/26(日) 19:34
関東の皆様感染情報をお知らせ致します!北の果てからビウイルスが南下中との情報を受け、本日調査を致しました。埼玉県の某教習所の地下駐車場に昼休みを狙い潜入しました!すると噂は本当で昼休みの鐘が鳴ると同時に、教習生から『あの車はいつ壊れるか判らんよね〜』と言われているK指導員が現れました!今日はダッシュボ−ドを外している様です。なぜかボンネットのワイヤ−をとらずにダッシュボ−ドをはずした様です。なぜとれたか本人も首を傾げています。『明日は休みでビばらしができん!』と叫び午後の教習に向かっていました。ビウイルスは今夜には青森に帰るはずです。

No.4466 ビウイルス情報 こーせつ改 [PC] 01/26(日) 22:18
はいはい、こちらメインスタジオのこーせつ改です。
埼玉支局のくわはら特派員、詳細なリポートご苦労様でした。
あ! 今新しい情報が入りました!!
今晩青森に帰るはずのビウイルスは進行速度が遅くなり、
水曜日の午前中に青森上陸しそうです!!

ゲストコメンテーター:「と言う事は、八戸の某氏は水曜日にはビいじりするんですね。」
こーせつキャスター:「そうだと思います、なにやらいじりネタを仕入れたらしいですから。」
ゲストコメンテーター:「おぉ、そうですか! 水曜日の夜にはHP更新されるんですね。」
こーせつキャスター:「そのようですね、皆様お楽しみに!!」


No.4424 本日のバラし くわはら [PC] 01/18(土) 23:12
今日は部品取りのハンドルをMYビに移植しました。ハンドルが一回り大きくなったので軽く回ります。シガ−ライタ−を外そうと思い引っ張ったのですが、なにかが引っ掛かって抜けません。力任せに引いて良いのでしょうか?またドライブシャフトブ−ツ(ミッション側)からオイル漏れ発生です。替えて一年半なのに…寿命はこんなもんですか?

No.4426 RE:本日のバラし こーせつ改 [PC] 01/18(土) 23:36
おほっ、くわはらさんの本日シリーズが始まるのねん。

元々ステアリングは小さいのがついてたのすか。
確か、シガライターは裏側に爪があったような・・・!?
力任せに引っ張らないで、裏側の構造を見てみましょう。

ドライブシャフトの寿命はそんなに短くないですよ。
赤ビ、15年間のうちに交換したのは2回です。
と言っても使用頻度が極端に少ないから目安にならんか(^^ゞ
ダダ漏れなんですかねぇ、それとも滲む程度?

No.4427 RE:本日のバラし くわはら [PC] 01/18(土) 23:43
ダダ漏れとまでは逝きませんが、8時に会社に着いて昼までに左右それぞれ4滴づつは下に痕が付いています。交換してから一年半ですがその間に2回ほど外しています(クラッチ交換と年末のハブ側のブ−ツの時)それが原因かな?

No.4428 RE:本日のバラし こーせつ改 [PC] 01/18(土) 23:53
昼までに左右4滴は結構漏れてますなぁ・・・
う〜む、はっきりとした原因は何とも言えませんです。
以前、ビッキーさんが行き付けの車屋さんに聞いたという
シリコンコーキングを塗るなんてぇのを書いてましたね。
と、ビッキーさんを召喚してみる。

ビッキーちゃ〜ん! 三番テーブル御指名でぇ〜す!!
オカマバー風の登場を期待・・・と、ネタを振ってみる(笑)

No.4437 RE:本日の尻魂 ビッキー [PC] 01/20(月) 20:53
あっら〜♪ くーさんおひさしぶり〜
ごぉめんなさいねぇ〜ん 昨日は出勤してなかったんでレスが遅くなっちゃったぁ〜ん♪

そうそう、ドラシャフの件ねぇ、い〜わよ〜 
お・し・え・て・あ・げ・る・・・ ウフッ♪

まずぅ、ホームセンターでシリコンを買ってきてね!
え? 違うわよ! 胸に入れるんじゃな〜いの!
コーキング! シリコンコーキング剤!

まずブーツの汚れをよーく落として脱脂してね。
シャフトはオイルがついたままにしておいてよん
んで、シャフトがブーツに入るとこからブーツにかけて、たーっぷりとシリコンを盛ってね!

さあ! できた! ブーツにはシリコンは付くけど、シャフトにはオイルで油膜ができてるからシリコンはつかずにシャフトは回るはずよ。
そうすればブーツからはみ出た分のシリコンがそのままオイルシールになってくれるってわけ!  わかったかしらぁ〜?

あ、そうそう。 
作業の前に念のためシャフトにはしっかりローションを・・・
ちがった・・・ オイルを塗ってしっかり油膜を作っておいてね♪
もちろん最後は・・・
自分の舌(ベロ)で舐めて形を整える「ベローニング仕上げ」で決まり!
丁寧に舐めてシリコンの形を整えてね〜!

じゃぁ! 近所の人や家族に見つからないように注意してやってね〜♪


あ〜ぁ・・・ のせられてまたこんなモノ書いちまった・・・
今年は「かっこいいビッキー」のイメージで行くって決めていたのに・・・

No.4439 きゃはははは!! こーせつ改 [PC] 01/20(月) 22:59
期待以上のノリノリレスに大満足で大爆笑!!
ネタ振り冥利に尽きますなぁ〜!!
流石ビッキーさん、これからちょくちょくネタ振ろうかな(笑)

おらのオカマネタも1つ・・・
くーさん「ここの店の営業時間て何時まで?」
ビッキーちゃん「おほほほほ、ヒゲが生えるまでよ〜ん♪」

No.4441 RE:本日のバラし くわはら [PC] 01/21(火) 08:58
やはり最後はベロ−ニングですか〜1度シャフトを外してからブ−ツの内側にシリコンコーキング剤ですよね。今日から伊豆に出張です。24日に帰還予定です。

No.4443 RE:本日のバラし こーせつ改 [PC] 01/22(水) 12:41
温泉入りましたか〜! あ、遊びで行ってるんじゃないんだ・・・(^_^;)

No.4461 RE:本日のバラし ビッキー [PC] 01/25(土) 09:58
くわはらさ〜ん! シャフトははずしませんよ〜
ブーツの内側じゃないです。 外側でいいんですよ!
応急処置っすから。

No.4463 RE:本日のバラし こーせつ改 [PC] 01/26(日) 00:53
にゃはは! シャフト外すんだったらブーツ替えた方がいいもんね。


No.4448 エンジンばらばら2 不良教師 [PC] 01/23(木) 13:45
本日エンジンばらばら2を 
http://academic1.plala.or.jp/kitatyuj/engin2.htm
 にUPしました。今回の目玉は古いピストンと新しいピストンの違いです。さて新しいピストン側面にあけられた小さい穴はなんでしょうか。

管理人さんまたそれぞれの写真の解説お願いします。

No.4449 RE:エンジンばらばら2 9696 [PC] 01/23(木) 21:20
>さて新しいピストン側面にあけられた小さい穴はなんでしょうか。
おそらく、現行エンジンに良くあるオイル掻き下げ用ではなく、穴からオイルをピストンスカート部に潤滑させて、ピストンスカート部オイル潤滑改善対策やフリクション低減を狙った物ではないでしょうか。

No.4451 RE:エンジンばらばら2 こーせつ改 [PC] 01/24(金) 00:06
不良教師さんってば、おらの仕事増やすんだからぁ〜(笑)
前回のコメント、しっかり「エンジンばらばら1」に反映されてるのねん(*^_^*)

なんだかんだと言いながらコメント作りましたよん!
1)ドライビングランプ無しバンパー、オレンジレンズウインカー、キャレロヘッドライトが車体はStage6の特徴
2)車体左側、左上からブラ下がってるのがクラッチワイヤー
3)車体右側、電磁ポンプに替えてます。(黄色いの)
4)点火コイルが、冷却用アルミ台座から外されてダラ〜ン
5)マスターシリンダーを下から見上げることはなかなかできません。(笑)
6)ミッション、ベルハウジング中心のシャフトがクラッチに刺さります。
シャフトにクラッチレリーズベアリング見えてます。
7)ボーリング仕上がったシリンダーブロック
8)上から
9)下から
10)下横から・・・コメント手抜き(汗)
11)タイミングベルトカバー、純正フューエルポンプのとこにメクラ蓋、下にはウォーターポンプ、◎=◎形状のはトルクロッド
12)ピストン新旧
13)コンロッド
14)フライホイール、削って回転バランスとってます
15)裏側、外周のギザギサにセルモーターのギアが噛んでクランクを回します。
16)クランクシャフトも削ってバランス取り
17)クランクプーリーもしっかりバランス取ってます。
外周に1ヶ所突起があり、これが圧縮上死点目印になる

はぁはぁ、疲りた・・・

>ピストン穴
さすが9696さん専門的見解!!
おらが思うに、軽量化? それとも重量バランスが偏ってて苦肉の策とか・・・笑
失礼しやした〜(^^ゞ

No.4453 変なとこあった・・・ こーせつ改 [PC] 01/24(金) 00:47
上のコメントの訂正

1)ドライビングランプ無しバンパー、オレンジレンズウインカー、キャレロヘッドライトがStage6の特徴

「車体は」なんて変なのが入ってた・・・(^_^;)


No.4454 RE:エンジンばらばら2 不良教師 [PC] 01/24(金) 02:54
管理人さままことにメッセージありがとうございます。またまた活用させていただきます。 さて今回11)の純正フューエルポンプのとこにメクラ蓋もどうしようかとショップのかたと相談して加工してもらいました。あの純正のフューエルポンプは結構かたくてちょっとしたエネルギー伝達ロスになっているためです。もうこれで元にはもどりませんがほんのちょっとエンジンルームが広くなりました。

ピストンの穴ですが9696さんはの洞察力はすごいですね。実はあのピストン、ピストンピンが太くて、コンロッドに入らないというこがおこってきました。ので普通は圧入して固定してしまうピンを回るように加工していただき、動かすといういうことはオイルを潤滑させなくてはいけないのでオイル潤滑ように加工してある穴らしいです。普通はレーシングカーに施す加工らしいですが、どうしようもなくてやってもらいました。

組上がりが楽しみです。

No.4456 RE:エンジンばらばら2 APMC [PC] 01/24(金) 23:13
はじめまして不良教師さん。
質問させてください。そのピストンの銘柄など判れば教えてください。あとサイズもお願いいたします。

No.4457 RE:エンジンばらばら2 不良教師 [PC] 01/24(金) 23:30
ピストンですが手元に資料がなく、銘柄等はわかりませんが、この前のFLMCの冬のセールの時に手に入れました。サイズ的にはパイが+0.4とのことで67.6です。 しかしこのピストン本当にビアンキ用なのかかなり不安です。ピストン自身が長すぎてクランクに干渉するため(ほんの3ミリぐらいなのですが)、またまた加工が必要になりました。今度はクランクを削るという荒技ですが、本当は削ってほしくないところですね。今度ばかりはちょっとしょげていますが、しょうがないとあきらめています。

No.4458 RE:エンジンばらばら2 APMC [PC] 01/24(金) 23:40
さっそくお返事ありがとうございます。
察するにスカートが長かったんでしょうか?
その場合スカートをつめた方が良いと思いますが。
流用ピストン探した方がいいかもしれませんね、ありがとうございました。

No.4460 RE:エンジンばらばら2 こーせつ改 [PC] 01/25(土) 01:02
>不良教師さん
ふむふむ、純正機械式フューエルポンプでもロスしてるんですね。
う〜む、ピストン付けるにも一筋縄では行かないとは・・・
流石イタリア物・・・それとも・・・コメントは控えよ(笑)


No.4429 やっと退院。しかし・・・ a112_1984_y [PC] 01/19(日) 04:30
あけましておめでとうございます(遅!)
年を越してやっとMy黄ビも退院いたしました。
エンジンOHで完調したハズでしたが、アイトル不調で信号待ちで落ちたりもしてアセります。本日は暖気中に落ちて路上にて放置プレイ。。。幸い駐車場が近かったので友人に手伝ってもらい押してなんとか車庫入れしました。車を押してる人間はめずらしいらしく(そりゃそうだ)通行人の注目度は満点でした。友人曰く「車を押すなんてマンガの世界だけかと思った」そうです。結局友人にバッテリ繋いでもらってスタンドで充電してことなきをえました。府中の○ッソさん、ちゃんと修理したの?フォグもつかないぞ!ってなことでさんざんな一日でした。。。しかしキライになれない車なんですよね(笑)皆さんのビもこんなにご機嫌ななめなのでしょうか?

No.4430 RE:やっと退院。しかし・・・ 不良教師 [PC] 01/19(日) 07:22
a112_1984_y さんビアンキ復活おめでとうございます。
さてアイドル不調とのことですが、私の場合も全く同じような状態でした。原因として考えられるのは、
1)点火時期の遅れ。
2)2次エアー吸い
3)アイドリング回転数の不足
4)バッテリーの容量不足
5)デスビのがた
6)プラグ
というところではないでしょうか。

1)特に点火時期の遅れはノッキングぎりぎりまで詰めてみてはどうでしょうか。
2)2次エアーはキャブとタペットカバーの接点のパッキンが割れていてることがあります。こうなると吸気のバランスがくずれて、特にアイドリングは安定しません。
3)根本的にビアンキはアイドリング回転数が低いので調整してみるのも有効だと思います。
4)バッテリーもできるだけ容量の大きいものできれば、ドライバッテリーに替えるだけでも電圧降下等には有効です
でもあんまりバッテリーはエンジン落ちには関係ないようです。
5)デスビも結構がたがきていてエンジンの振動で点火時期がずれてくることがあるようです。
6)プラグのことですが、まず3番を見てほしいですね。多くのかたがこの3番に苦労されているようです。私の場合はネジ山がグズグズでここからエアー吸いほっといたら、プラグが飛んでいたところです。ホントにとばした方もいらっしゃいます。あと番手も注意ですね。

と多くを書きましたが、現在我がビアンキは以上のことをふまえた上でエンジンOH中です。ですから上記のことは一例だと思ってください。

a112_1984_yさんのビアンキ快調になることを願っています。でも府中の○ッソさんでのOHって何をされたのでしょうか。教えてほしいです。
あとフォグがつかないのは一本配線つなぎ忘れだと思いますのですぐなおりますよ。


No.4431 充電 ひで [PC] 01/19(日) 09:00
>充電してことなきをえました。
って事はバッテリー上がりって事!?
そうだとしたらオルタの発電不足による電圧不足が原因では?
って最近横槍入れてばっかですいまそんm(_ _)m

No.4432 RE:やっと退院。しかし・・・ こーせつ改 [PC] 01/19(日) 23:25
お久ですぅ〜! a112_1984_y さん
11月頃から入院してたんですもんね。

おせもひでさんと同じとこに着目したんですが、バッテリー充電してその後は調子は如何なもんでしょうかね?

ショップのかたを持つ訳ではありませんが、OHと言ってもオルタなどの電装系まで見ないはずで、エンジンが組み上がって試運転した時点で異常が無ければそのままのはずでして、たまたま受け渡し後にトラブルが発生したとか・・・?
ただ、車を受け取ってすぐアイドリング不良が発生してるのならショップに掛け合うべきでしょう。

おらのビ生活で、アイドリング不良はありません。
アイドリング回転は1000回転位にしてます。

>不良教師さん
いろいろ詳しい情報ありがとうございます。
おらもOH内容興味あります。

No.4433 RE:やっと退院。しかし・・・ a112_1984_y [PC] 01/20(月) 09:06
不良教師様 ひで様 こーせつ改様
ご指摘ありがとうございます。ビの修理は以前の所有者がどう乗っていたか不明なため12ヶ月点検からあやしい部分を洗い出してケアするというものでした。結果、エンジンOH、キャブOH、デスビ、ブレーキ周りの交換など足周りを除く50項目以上の修理・交換をしました。なるほど領収書をみるとフォグランプ交換とありますがたんに電球を交換しただけのことなのですね(笑)不良教師さんのご指摘だと簡単につながるようなので自分で試してみます。(こうやってみなさん達人になられたのでしょうか?)アイドル不調はその後納品時の回転を5,600から800くらいまで上げると落ち着きましたが、まだすこし不安なので1000まであげようと思います。右も左も分からぬ新米オーナーの自分ですが、みなさんに教えていただいてなんとかやっていけそうです。。。これからもよろしくおねがいします。

No.4434 アイドリング低すぎ・・・ こーせつ改 [PC] 01/20(月) 17:43
500〜600回転だと、明らかに低すぎですね。
(5,600って書いてたから5600回転かと勘違いして、それじゃ大変やろ〜!!ってツッコミ入れようかと思ったけど、良く考えたら500〜600の意味だったのねん・・・笑)
ビアンキのアイドリング基準は900〜1000回転でっす。

>OH
おらや不良教師さんが聞きたかったOH内容って、エンジンのどこまでバラしてやったかということです。
エンジン下ろしてピストンリング交換したとか、ヘッドだけのOHだったのか、とか。
ですよね?>不良教師さん

こうやって、いろいろとトラブルを経験して車のこと勉強して、皆んな悩んで大きくなったんす(^_^;)
おらもビアンキに乗り始めてから車の事に詳しくなってきましたもんね。

No.4435 RE:やっと退院。しかし・・・ 不良教師 [PC] 01/20(月) 19:21
管理人さんのおっしゃられるとおりで、OHにもいろいろあると思うんです。タペット調整するだけでもOHですし。是非どのようなOHされたのかおしゃっていただけますと、アイドリング不調の原因追及に役立てると思います。私の場合、ショップで相談しながら、またいろいろ教えてもらいながら現在進行形です。ですから消耗品等も84錆さん等に協力を依頼し納得いく形でやってもらっています。明日には腰下が内燃機やさんからかえってくるので、画像UPいたします。

No.4436 5〜600!? ひで [PC] 01/20(月) 19:25
よくそれでエンジン止まりませんでしたね?って止まったのか(笑)
自分のビはアイドリング5〜600ではアクセルあおってあげないと止まってしまいます(^_^;
分かっているとは思いますがアイドリング調整はしっかり暖気してから行って下さいね。
冷えた状態で1000回転に合わせてしまうとエンジンが温まった頃にはアイドリングが異常に高くなってしまいますからね。
以上、余計なお世話でした(^o^)/

No.4438 RE:やっと退院。しかし・・・ a112_1984_y [PC] 01/20(月) 22:56
エンジンOHの内容はだいたい・ピストンリング交換・クランクメタル交換・子メタル交換・スタストメタル交換・カムシャフトメタルベアリング交換・カムシャフトタペット交換・各ガスケット交換(一式)・ロッカーアーム交換・シリンダーヘッドOH・オイルポンプ交換・バルブシール交換・エンジン、クーラントオイル交換などです。ビのアイドリング基準は900〜1000位なのですね。。。アイドリングは納車のときに低いんでは?といったのですが、あまり上げないほうが良いとのことでそんなものかと思いそのままでいました。

No.4440 RE:やっと退院。しかし・・・ こーせつ改 [PC] 01/20(月) 23:19
>a112_1984_yさん
一通りやってますね〜。
おらのとこにOHの一例詳細がありました。
これは平成1年に、近郊のビアンキ乗りのかたの明細を見せて貰ったものです。

エンジン脱着OH一式、シリンダーボーリング、ヘッド水圧テスト、バルブシート及びバルブ研磨、ヘッド面研、カムメタル入れ替え

カムシャフト、ピストン1セット、バルブシール、タペット、ガスケットキット、カムメタル、などを交換して
380.000円となってました。

>不良教師さん
内燃機屋さんにシリンダーをボーリングしてもらったんですね。
画像楽しみにしてま〜す!!

>ひでさん
そうそう、完全暖気で調整しないと回転上がりますよね。
おらのも5〜600じゃ止まると思います。
今度試しにやってみっか(^_^;)
止まらずに回ったとしたら、充電警告灯点くと思うじょ、たぶん・・・


No.4414 エンジンバラバラ 不良教師 [PC] 01/17(金) 23:39
現在、我が緑ビアンキはエンジンオーバーホール中でばらばらです。完成までもう少し時間がかかりそうです。ばrばら状態のエンジンの様子を 
http://academic1.plala.or.jp/kitatyuj/engin.htm
 に載せています。ちょっと重いですが、よかったら見てみてください。ページは職場のページを黙って使っているので、見つかったら教育委員会から怒られちゃうので黙ってくださいね。

No.4416 RE:エンジンバラバラ ビッキー [PC] 01/18(土) 00:03
あははははははは!
確かに
こんな写真じゃあ、ばれたら怒られますわな。
でもあえてやってしまう勇気に座布団1枚!

No.4417 口止め料はナンボ?(笑) こーせつ改 [PC] 01/18(土) 00:08
見ました見ました!!
こういう写真はエンジン構造の勉強になりますね。
おらがやれるのはシリンダーヘッドとオイルパンの脱着まででピストン、バルブ関係には手を入れたこと無いです。

排気ポートやヘッド磨かれてピカピカでしたねん。

出来上がりが楽しみですぅ〜、でも喜んでエンジン回しちゃダメですね。
我慢の慣らし運転が待っている・・・

教育委員会には、エンジンの構造の教材と言う事で・・・笑。

No.4418 全部の写真にコメント こーせつ改 [PC] 01/18(土) 01:02
左上から番号振りまして
1  2  3  4  5
6  7  8  9 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19  この順番で

1) エンジンブロック、A112AB FIATの刻印見えます。
2) タイミングチェーンカバー取った所
3) 茶色に見える穴が冷却水通路
4) オイルパン外して下からの図、クランクシャフトやオイルポンプも外れてます。
5) エンジンブロック
6) クランクシャフト
7) カムとチェーン
8) サーモスタット、ロッカーアーム、フューエルポンプ、クランクプーリー、プッシュロッド
9) ピストン裏側、スラストワッシャー、タペット
10) ピストン、コンロッド
11) シリンダーヘッド、バルブ外した状態
12) バルブスプリング、プラグ、右端にエキマニガスケット
13) バルブ
14) シリンダーヘッド
15) クラッチ
16) ヘッドにバルブがついたとこ
17) 排気ポートもピカピカ、ここの穴はカーボンで真っ黒になってる
18) シリンダーヘッド上側
19) 裏側も面研してピカピカ

え?それがどうしたって? いやぁ・・・そのぉ・・・
ただなんとなくパーツの名称を羅列したくなっちゃって・・・(^^ゞ

さて、寝るべ(_ _ )zzzz・・・

No.4420 RE:エンジンバラバラ 不良教師 [PC] 01/18(土) 17:51
管理人様写真の説明ありがとうございます。
でもたった1カ所だけ訂正で
9) ピストン裏側、スラストワッシャー、タペット 
とありますがタペットではなくリフターです。
弘法も筆のあやまりとはこのことをいうのですね。
また、順次できあがりをupしていきます。

No.4422 RE:エンジンバラバラ 不良教師 [PC] 01/18(土) 22:24
すみません。タペット=バルブリフターのことだったようです。 でもよくタペットという言葉を聞きますが、本当にタペット=バルブリフターでいいのでしょうか? いろいろ調べてみてもタペットとは何か、今ひとつわかりませんでした。

No.4423 横槍入れてすいません。 ひで [PC] 01/18(土) 22:41
タペットってバルブリフターを構成する部品の名称じゃなかったでしたっけ?
筒みたいになっててバルブリフターに被せるみたいな…?
もしかしてこれもうろ覚え!?
管理人さん後は宜しく!m(_ _)m

No.4425 実はおらも こーせつ改 [PC] 01/18(土) 23:25
そのへんのとこはしっかりと把握してなかったりして・・・(^_^;)
不良教師さんにツッコミ入れられてドキドキしてたっす・・・(笑)
で、カンニングした図をスキャンしてみました→
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/etc/valve01.gif

FIAT127のものですが、ビアンキと殆ど一緒です。


No.4411 トラブル一番乗り くわはら [PC] 01/17(金) 21:26
今年最初のトラブル発生です。今朝通勤途中に突然MYビが爆音仕様になりました。会社に着いて下を覗くと触媒からマフラ−がポッキリと逝っていました。昼休みにストレ−トパイプに交換して、一件落着ですニャ。

No.4413 RE:トラブル一番乗り こーせつ改 [PC] 01/17(金) 23:29
今年初トラブルおめでとうございます!
トラブっておめでた言われるのはここだけか・・・?(笑)

車検取ったあとで良かったすねぇ〜
ん?良く考えたら会社にストレートパイプ置いてたってぇのがまた凄い(@_@)

No.4415 RE:トラブル一番乗り ビッキー [PC] 01/17(金) 23:59
会社にあったストパイで修理っすか!・・・
さすがとしか言えない。
ただ、普通はそれが応急処置なんだけど、ビの場合はそれだ修理完了だったりしそう・・・

どうなんでしょ? くわはらさ〜ん!

No.4421 RE:トラブル一番乗り くわはら [PC] 01/18(土) 22:14
今、会社の地下駐車場はビアンキとミニの車輛兼部品置き場&修理工場となっています。ビッキ−さんの言うとおり修理完了です。部品取り車から触媒を移植すれば完璧です。でも次の車検までこのままですニャ。


No.4400 ところで?? A112'88 [PC] 01/15(水) 21:12
こんばんは
やっと地元>兵庫県は姫路市に引っ越してきました
久しぶりにマイビを見ると相変わらず、錆が!
キャブのバタフライや、デスビキャップ内も錆びてました!あ〜〜〜捨てたい心境にかられてきた・・マジへこんでる YAHOOオークに35万ぐらいで中古出てるし!今のビアンキ部品取り車にして・・・・て35万もお金ないし・・どうしたらいいの??レストア自分で工具揃えてしていくといったいいくら御金がいるのやら・・・
かなりブルーな、今日です。
お金は、ないが、時間は、いっぱい有る
教祖様>及びビアンキ教の方々いいアイデアを、下さい。

No.4401 始めはちょっと怖いけど・・・ [PC] 01/15(水) 23:08
こんばん・・・わぁ〜!!
始めましてですかね?
私は6年間死んでた(7万5千円号)ビアンキをレストアしました。んが。
キャブはマイナスドライバー(大小2本)でばらせるし、バタフライも腐食の度合いにもよりますけどペーパーかけて落ちるくらいの錆びなら許容範囲だと思います。(最初私もそんな感じ)新品でも48000です。
デスビも同じ感じでドライバーにペーパー付けてかすを取って装着して終わりです。燃料ホースも国産でいけるし。
ラジエターホースもそんなにびっくりするほどではないですし。軽整備ならホームセンターの汎用品でも十分いけちゃいますよ。
35万も使うくらいならこーせつ改さんに預けたら全塗装まで1週間でやっちゃう勢いですよね。
余談ですが、よく壊れる車だと思いますけど、虚弱な車じゃないと思います。


No.4402 悩みどころですね こーせつ改 [PC] 01/15(水) 23:17
こやんびゃ〜! A112'88さん!!
引越し完了して一安心と思いきや、大きな課題が目の前に・・・。

一度、ビアンキに詳しいかたに見てもらうのもいいかも。
関西方面では、ミーティングなど盛んに行なってますから
そういう場面に積極的に参加して情報収集したり、ビアンキ仲間と親しくなれば道は開けてくると思います。

UUDに加入してMLに参加すればミーティング情報解かりますよん。

さすが! よさん、実際にやられたかたのお言葉には重みがあります。
おらも工具もホームセンターの安物使ってます。
ホームセンターで売ってないような物は通販で輸入物とかを買ってるし。
ボルト、ナットもミリサイズだしね!!

ホント! おらに預けてくれれば・・・笑

No.4403 あえて苦言。 ひで [PC] 01/16(木) 09:25
A112'88 さんこんにちわ。
捨ててしまいたい気持ちも分からなくはありません。
見る人からみればビアンキなんてただのポンコツ車ですからね(笑)
今の時代、車業界もデフレの影響で100万出せばエアコン、MD、下手すりゃナビ付きのとても快適な壊れる心配の無い新車だって買えちゃいます。
それでも自分は100万出してビアンキを購入しました。
何故ならビアンキが好きだからです。
ちなみに自分の所有車はビアンキのみです。
例えば35万をかけて直して乗る人もいれば35万も出すなら別の中古車を選ぶ人もいるでしょう。
35万が高いか安いか、直すか乗り換えるかどちらを選ぶかは人それぞれの価値観の違いだと思います。
ビアンキはホントに好きじゃなきゃ乗れない車だと思います。
ある程度の出費はあるかも知れませんがメカ的にはとても単純な構造の車だし、部品の供給もまだあるので、捨ててしまおうなんて思わないで管理人さんや先人の知恵をお借りして頑張って少しずつでも直して、どうか楽しく乗り続けてあげて下さい。





No.4404 お帰りなさい〜 やべっち@CNA [i-mode] 01/16(木) 09:42
風邪ひいて思考回路が麻痺してるやべっちです。
帰って来られたなら連絡くださいよ〜。
オフミーしよ、オフミー!
一人で悩むより、みんなでわちゃわちゃやってるほうが精神的に楽ですよ。
これってワタシラがクラブを作った根本でもあるんです(さりげなくCMだったりしてv(^^)v)
もっと気楽にポジティブ思考でいきましょう!
つーことで、どっか時間つくってやるべ〜!
あ、でも風邪が治るまで待ってね(笑)

No.4406 RE:ところで?? A112'88 [PC] 01/16(木) 22:53
みんなさまありがとうございます!!
何とか今日は、やる気出てきました!!
今日MYビ置いてる所にいったのですが!何か部品取りに置いてある最終モデルのビをみて、あれよりましか〜っと
思いながら自分を慰めていました!
男四人(みんなビ乗ってる)で、2時間ほど喋ってやっぱ
ビは、いいな〜と!!実感致しました。
後問題が発覚したのです!!!大変!!!!
皆さんのアバルトは、エンジン型式って何ですか?
普通は、A2 ですよね〜!!
でも僕のビは、Rなんです!!おかしくない??
今日みんなで資料で調べたりしてたんですが、A112で、Junior&Abarth&Eliteどれを見てもRって言うエンジン型式無いんです!試しにパンダも、輸入されていないものまで調べたのですが、無い!Y10も無い!
 噂では、最終モデルあたりの、アバルトは、ジュニア等のエンジンにアバルトのタペットカバー等付けて数台販売していたらしいのです!(結構本当らしいです)
もしかしてその1台??でもおかしい?ジュニアでもそんなエンジン型式は、無い??
どうして?? 誰か解る方おりませぬか??

やべっち@CNAさん>御免なさい
         帰ってきました!
ひでさん>ありがとうございます
     今は、大分立ち直りました!
     錆びには、負けません!
     5年後には(なが〜)復活させます!(目標)
よさん>ありがとうございます
    HP拝見しました
    僕も錆と戦います!
こーせつ改さん>近くに3名ほどビアンキ先輩居ますので
        何とか、解決しそうです??
        一人の方は、中古屋さんなんで結構助かってます。この人に出会わなければ、ビは、購入してなかったかな?

No.4408 Rの謎 こーせつ改 [PC] 01/16(木) 23:25
A112'88さん>
心強い仲間がいるじゃないですかぁ〜、頑張って下しゃい!!

エンジン型式、今おらも調べてみたんですが、ジュニア、エリートだとB2ですもんね。

Rについてはおらも解からんです。

因みにおらの黄ビはA2で、赤ビ2台は並行扱いなので
手〔23〕手、 青〔24〕なんて変な型式になってます(^_^;)

No.4409 車検証 ひで [PC] 01/17(金) 09:10
ジュニアのエンジンにアバルトのタペットカバーですか(^_^;
車検証上では排気量はもちろん1050ccになってるんですよね?
その噂が事実だとすると実際982cc?なのに1050cc分の自動車税を払っているので約¥5,000−(県税なので一概には言えませんが)程度高いので、その逆ならまだしもわざわざ排気量を水増しして高い税金を納めてるとしたら何か凄く損してる気分ですね!?


No.4410 RE:ところで?? A112'88 [PC] 01/17(金) 16:49
ひでさん>僕も人から聞いた話なんですが、本当らしいんですよ〜。排気量など詳細は不明?エンジンばらしてカムシャフト等みないとわかんないかな〜?只今3人がかりで、調査中です 結果出ましたら報告致します。

あ〜Rってなんだ〜〜〜〜(叫)

No.4412 RE:ところで?? こーせつ改 [PC] 01/17(金) 23:28
>ひでしゃん
早速ツッコミをば!
ジュニアが902cc、エリートが965ccで982ccは58HPの初期アバルトです。
どっちみち1000cc以下ってことですけどね(^^ゞ

>A112'88さん
なんでたろぉ〜ぉ♪なんでだろ〜♪
Racingの R とか・・・んな訳ゃないやろ!!(笑)

No.4419 ありゃ! ひで [PC] 01/18(土) 08:27
>管理人さん
うろ覚えですいませんm(_ _)m
勉強になります。
>A112’88さん
車検証上のエンジン型式ではなくて刻印がRって事なんでしょうか?
だとしたらジュニアのエンジン型式のB2の刻印のBの下の横棒の部分が消えてRに見えるとか!?
まさかね…(^o^;

ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78