A112過去ログ倉庫13

No.8214 cdi,フルトラアンプ 600 [PC] 03/21(月) 15:46
どなたか、社外のcdiやフルトラアンプに変更している方、ちゃんと装着できましたか?今日私もつけて見たのですが、エンジンはアクセルべた踏みで一応かかりましたが、ぜんぜんダメそうなのです。フルトラアンプのみでも同じでした。どなたか教えてください。

No.8215 RE:cdi,フルトラアンプ しんめい [PC] 03/21(月) 20:56
600さん初めまして、ノーマル状態では、どんな感じですか。

No.8216 RE:cdi,フルトラアンプ 600 [PC] 03/21(月) 21:57
ノーマルでは、普通に始動します。cdiやフルトラアンプに変えるとだめです。配線もまちがっていないと思います。

No.8217 RE:cdi,フルトラアンプ 白び [PC] 03/23(水) 01:03
初めまして、通りすがりの白ビ乗りです。
私も、WAKOのフルトラモジュール使いました。
純正が壊れた時の事を考えての装着でした。
その時の経験では、
・ピックアップセンサからの配線(2本)が逆だとだめ。
・ピックアップセンサをシャフト側へギリギリまで近づけないと、タイミングをちゃんと拾ってくれない。
(近づけすぎると、削られてしまいます)

一応、問題なく動作しました。
3年ぐらい使ってます。

(別件で入院した時に、通常のクリアランスに戻されてしまい不動になった事があるのは内緒)

No.8218 RE:cdi,フルトラアンプ 600 [PC] 03/23(水) 07:17
白ビさんありがとうございます。ギリギリとは、通常の0.4ぐらいよりギリとゆうことですか?やってみます。あと、センサーの黒線がマイナスですよね?(黒と水色の2本)
CDIの方はでか過ぎるのと、うるさいので付けるのやめました。

No.8219 RE:cdi,フルトラアンプ 白び [PC] 03/23(水) 23:42
配線の色までは覚えてなかったので、見てきました。

センサー フルトラ
 水色 − 黒
 黒  − 青

色だけ見ると気持ち悪いな〜。

なんとなく、思い出してきた。
色が逆なんで、『逆だと駄目』って記憶が出てきたのだと思う。
最初ぜんぜん動かなくて、かなり苦労したような気がする。

No.8234 RE:cdi,フルトラアンプ 600 [PC] 04/11(月) 19:31
無事取り付けできました!!配線が逆なのが、原因でした。ゴールドコイルとma-800で調子良いです。プラグコードもかえなければいけませんよね。


No.8228 ビアンキ出演映画 ガレ・シモCEO [PC] 04/06(水) 15:57
管理人氏はいずこへ…
某MLには書き込みしましたが、今秋公開される邦画にビアンキが出演してます↓
http://himiko-movie.com/
予告だけでこれだけ映ってるんですよ!

No.8229 RE:ビアンキ出演映画 シュガスペクター [PC] 04/06(水) 19:59
おおおおおお!なんかわけもなくとても嬉しい!!!
ストーリー、出演者、どうでもいいです(爆)。もっといっぱい
走ってくれーーー!


No.8220 お久しぶりです ma500F [PC] 03/28(月) 11:47
お久しぶりです>皆様

以前、タンクキャップの件でカキコさせていただいた
ma500Fです。

今回はシフトリンケージブッシュについてです。
昨日ブッシュを取り付けようとグリスを塗りたくり、
指で押しても当然駄目・・・ウォーターポンププライヤー
でやったら1個目コナゴナ・・・ポンプ式のジャッキで
なんちゃってプレスの如く、下からやったら
2個目やっぱりコナゴナ・・・^^;

何か良いやり方ないでしょうか?
やっぱりお湯やドライヤーで温めるしかないのかな〜
・・・でも駐車場に電気ないしな〜・・・^^;

No.8221 RE:お久しぶりです '84錆 [PC] 03/28(月) 13:28
ma500Fさんこんにちは。
この時期リンケージのブッシュって堅くて入れにくいですね。ちなみに何色のブッシュでしょうか?純正の黒いのなら粉々になることはないですよ。
僕がやっている方法は、ブッシュをお湯で暖めておいて小さい箱バイスで挟み込み、徐々に締め込んでいきつばを押し込んでいきます。
車載状態ではやりにくいので緊急の場合以外は外してやったほうが楽ですよ。

No.8222 RE:お久しぶりです ma500F [PC] 03/28(月) 14:27
どうもお久しぶりです♪レスありがとうございますm(_ _)m

私のは茶色でした・・・やっぱり黒か〜・・・
一応FLMCで買ったんですけどね〜・・・^^;

あ!カセットコンロを駐車場に持っていって
暖めてみよう♪箱バイスも買わなくては・・・

ありがとうございます♪m(_ _)m

No.8223 RE:お久しぶりです シュガスペクター [PC] 03/29(火) 01:09
自分も去年の暮れに3つとも替えました。プライヤーでガッバって
入れましたが、3つ目を入れるときには全身がこわばってしまい、
つい力を入れるときに『はうおぁッ!!!』って声が出てしまいました(爆)。自分のもオレンジのは割れてしまいました。

No.8224 RE:お久しぶりです ma500F [PC] 03/29(火) 10:37
おはようございます♪

>シュガスペクターさん
ありがとうございます♪本日黒色のやつを
FLMCに発注しました。1個¥525で、物が物だけに
メール便(¥200)で送れるそうです♪

早く来ないかな〜♪^o^

No.8225 RE:お久しぶりです こんばんは [PC] 04/03(日) 18:37
こんばんは♪>皆様

無事ブッシュ入りました♪カセットコンロで
煮込むこと15分、柔らかくなった所をパックン♪^o^v

お騒がせしました。ありがとうございましたm(_ _)m

・・・のも束の間、今度はキャブの燃料ホースが
繋がっている所からエンジンかけるとジワ〜・・・・
ホースバンドが悪いのかな〜・・?
しかし8mmと6mm、入るには入るけどバンドが締め難いな〜・・・^^;


No.8204 ステンメッシュ ミウラ [PC] 03/08(火) 23:03
今日届いた某店のステンメッシュブレーキホースですが管理人さんと同じTAROXでしたので悪い予感がして確認したところやはり合いませんでした。ホースのネジピッチは1.25で私の車体は1.5です。私の車が特別なのかは不明ですが注文した方は要確認だと思います。

No.8205 RE:ステンメッシュ ミウラ [PC] 03/08(火) 23:07
自己レスですが記事No.2511で'84錆さんが「新旧ビアンキのネジピッチを6セット位見て来たんですが全部ピッチ1.25だったんですけどね・・」と言っておられるので私の車(st.5)が適合していない可能性はあります。


No.8206 RE:ステンメッシュ '84錆 [PC] 03/09(水) 00:56
ミウラさん、こんばんわ。
車体側のブレーキパイプのピッチですよね。
僕のStage5は前後とも1.25で合いましたよ。
同じホースでStage6、7も合いました。
不安になってきたんでピッチゲージを捜してたんだけどインチはあるけどミリが無い・・、明日再度確認してみます。
Stage5以前とStage6以降でピッチが違うのはリヤのホイールシリンダーのバンジョーボルトだったはずです。

No.8207 RE:ステンメッシュ ミウラ [PC] 03/09(水) 22:30
'84錆 さんこんばんわ
先ほどホース持ってネジコーナーで格闘してきました。
径が10mmなのか3/8なのか不明なので両方試しました。
結果全てのネジが合いません。
10mmでピッチが1.25だろうが1.5だろうが3/8で各山10種くらい試しました。原因は不明ですがパーツが到着したとき既に袋が破れていたこと、全てのホースのメス側の山が精度がよろしくないようで色々と想像は膨らみます。とにかく車体のピッチが1.25だとしても注文した人は現物合わせで確認したほうが良いと思います。
もし使える品ならどなたかに譲ろうと思っていたのですが返品します。それともよほど特殊なピッチなのでしょうか・・・

No.8208 RE:ステンメッシュ らぼんば@プチ復活 [PC] 03/10(木) 02:33
わたしのatage5も7も1.25でした。同じく某SALEショップでGOODRIDGE製を2SET注文したときにはリアのバンジョーに角度(15°)が無くストレートだったのでドラム(ハブ)側を削って取り付けました。ちなみにバンジョーはSt5も7もピッチ同じでした、不可解???
返品しましょう。しかし¥5800は安かったよな〜。めげずに頑張ってください>ミウラさん

管理人さんのいない隙に勝手にHP作ってLINK張ってしまいました。パクリあり勝手にリンクありですがお許しください。

No.8209 RE:ステンメッシュ '84錆 [PC] 03/10(木) 11:30
らぼんばさんHP作ったんだ。
ここに書くのもなんですが、LINKはらせて下さ〜い。

ミウラさんの書き込みがあってからスペアのブレーキパイプやホースを色々探しだしてきて試してみたのですがパイプのピッチは全部1.25でした。
リヤのバンジョーの角度って15°だったっけ?20°じゃなかった?
バンジョーがStage5も7も同じピッチだったのはStage5のホイルシリンダーを換えていたのではないでしょうか?バンジョーのピッチ以外は同じですからね。

ところで「'82(Stage5)以前とそれ以降(Stage6,7)ではホースが違う」と聞くのですが、いままで違うのを見た事が無いのです。どう違うか知っている人います?

No.8210 お騒がせしました。 ミウラ [PC] 03/10(木) 14:00
なにか変なことになってきたので先ほど再確認したところ車体のほうはピッチが1.25でした・・・・
お騒がせしてすみません。作業がダブって間違えたみたいです。

ですがやはりホースは付きません。いいとこ2回転くらいでストップします。原因は不明ですがバンジョーもストレートなので加工など面倒なので返品します。

もう何がなんだかパニックです。

No.8211 RE:ステンメッシュ らぼんば [PC] 03/14(月) 03:03
残念でしたね(^^;

私もパニックになりながら駄目もとで無理矢理とりつけました。スペアパーツがあったからこそ踏み切れたんですけどね。一週間くらいかかったかな、黒ビ。赤ビはポン付け数時間でおわりましたけどな〜。

ステンメッシュホースはA112にはかなり有効な改良となりますのでまたの機会には是非トライして見てください。あとエア抜きはこまめにすると剛性いいですよ。

ローター・ドラムは純正ががなりよい材質なのでパットをFERODO DS2000くらいにしてやれば(シューもノーマルで十分)ブレーキタッチ・コントロール性もかなりよくなり、フィーリングアップします。

また夏にFL○CのSALEでゲットしましょう(笑)

私も145用のパーツゲットしてるのですが内心気が気ではありません。だってサイズが微妙にちがってるから〜。


No.8199 お知らせ こーせつ改@管理人 [PC] 03/03(木) 22:05
一身上の都合により、しばらく更新出来ませんので御了承下さい。
管理人は一時、webから消えます。直メ−ルを頂いても返事も出しません。
BBSは開放しておりますので皆様、色々と書き込んで下さい。

注・・・塀の中に入る訳じゃないよ。(笑)

色々あるもんで・・・

No.8200 RE:お知らせ 並さん [PC] 03/04(金) 11:48
海外逃亡?
海外部品調達?
それとも奥様からのネット禁止令?

No.8201 RE:お知らせ ふくすけ [PC] 03/04(金) 13:46
3番目かなぁ〜
そう言えば、ご結婚されてからそろそろ10ヶ月くらい経つんじゃない?
身重のためビいじりができないとか・・・(笑

No.8202 RE:お知らせ 9696 [PC] 03/06(日) 18:31
何かあったんですか?とちょっと心配・・・。
単に忙しいだけなら良いのですが・・・。
うちの新参びっき−号が帰ってきたら、色々と聞きたいこともあるし・・・。

ビばかり弄って無理しちゃ駄目ですよ・・・。

No.8203 RE:お知らせ [PC] 03/07(月) 23:36
??
1番の海外へ家族旅行かな?


No.8198 オバフェンが! Pドラゴ [PC] 03/03(木) 14:01
すごーくお久しぶりです。ドラゴです。聞いて下さい。朝起きて、車に行くと何かすっきりしたボディになったなと思い良ーく見てみると、ナナナナナナなんと!愛しいオーバーフェンダーがそっくり無くなっているではありませんか!!ウオーーてな感じで盗まれてしまった$#%&。ショックですたい!
皆様も気おつけてくださいませ。
それで皆様にお伺いしたいのですが?
どなたかオバフェン持っている方おられましたらメールでもなんでもいいので、御一報お願いいたします。
おねがい〜!


No.8180 エンジンが回りません ゆら号 [PC] 03/01(火) 10:47
いつもお世話になっております。さてさて、今回は無謀にもエンジンを解体して載せ換えたのですが、なぜか動きません???
電気はきているようで、火花はばちばち飛んでいます。プラグも新しいBP6ES。でもキャブがなんかおかしくって、ぼふっ。と大きな音を立てて、ベンチュリから上に向かってガソリンを吐き出します。あるときは火柱も飛びます。何なんでしょうか?もしよければ教えてくださいませんか?キャブのジェット類は純正のまま903ccのエンジンにアバルトの32DMTRをくっつけました。デスビのキャップ、コンデンサー、ローター、ポイントを新しくして、ポイントギャップは0.3ぐらいにしています。すみませんが宜しくお願いします。

No.8181 RE:エンジンが回りません '84錆 [PC] 03/01(火) 17:19
詳しい状況はわからないんですが、バルブタイミングや点火タイミングはちゃんと合ってますか?

No.8184 RE:エンジンが回りません こーせつ改@管理人 [PC] 03/01(火) 22:10
おらの経験談>
昔、点火時期なんてのを知らなかった頃、一度デスビを抜いて、この辺だったかなって感だけで差し込んでセルを回したらキャブからガソリンがバシュッ!って吹きました。
今考えたら無謀なことしてんな〜>自分(~_~;)

'84錆さんが書いてる通り、点火時期は合ってますでしょうか?

No.8187 RE:エンジンが回りません [PC] 03/01(火) 22:27
ちょっとセルは回さないでデスビとバルタイ見たほうがいいと思います。バルタイ狂ってると思わぬ所が壊れちゃいますよ。

No.8189 RE:エンジンが回りません ゆら号 [PC] 03/01(火) 22:46
いっぱいのお答え有難うございます。
あれれ?バルタイ?点火時期?
んー。さすが素人。
知らずにやってました。なんとなく、そんな感じがします。なんか難しそうですが、簡単に出来そうですか?
家にはタイミングライトと言うものがあったような?あれつかうなかな?・・。あれれ?

No.8190 RE:エンジンが回りません komukai [PC] 03/01(火) 22:50
それってまちがいなく、点火時期とバルブタイミングだべ〜!

No.8191 RE:エンジンが回りません [PC] 03/02(水) 13:26
ピストンの1番を上死点に合わせて、フライホイールの切り鈎の印が窓から見えるか確認して、見えなかったらタイミングチェーンから組みなおしてデスビも印に合わせて組み付けて、それで多分不安定ながらもエンジンはかかると思います。タイミングライトはそれから微妙な点火時期を合わせるのに使います。バルタイ狂ってるとバルブクラッシュしてバルブの頭が全部曲がっちゃいます。ちゃんと組んでからエンジン掛ける前にバルブコンプレッションも見たほうがいいかもです。

No.8192 RE:エンジンが回りません '84錆 [PC] 03/02(水) 17:36
ところでエンジンをどこまで解体したのしょうか?
よ さんが書いておられるようにタイミングチェーンまで組み替えしたのか、ヘッドを外して清掃またはO/Hしたのか、状況によって判断のしどころがかわってきますので。

No.8194 RE:エンジンが回りません こーせつ改@管理人 [PC] 03/02(水) 21:45
ですねぇ〜。エンジン解体載せ替えってどこまでやったのかで判断が違ってきますから。
ゆら号さん、そこんとこ具体的に書き込んで頂ければ適切なアドバイスができると思います。

No.8195 RE:エンジンが回りませんまわりました ゆら号 [PC] 03/02(水) 22:48
ぐつんぐるん。
ぶおーん。
皆さん有難うございます。
エンジンは無事回りました。点火タイミングでした。
なんと180度間違えていました。4サイクルですものね。皆様本当にありがとうございます。苦節3年目の春でした。
エンジンは無謀にも全部ばらしてから組みました。解体している間にいつの間にか、ばらばらでした。
しまった。とおもったのですがおそかった見たいです。
後はタイミングライト一回やってみます。

No.8196 RE:エンジンが回りません [PC] 03/02(水) 23:32
良かった・・・ほんと、良かった。
僕は、ばらす前にデジカメに写真で画像を残してます。
後で助かりますよ。

No.8197 RE:エンジンが回りません ヤマ [PC] 03/03(木) 09:21
いいな〜新鮮だな〜、皆さんのアドバイスも親切で、僕らも最初は分からなかったんですよ!
そうやって行くうちに、だんだん分かってきますよ〜


No.8182 フルトラ 600 [PC] 03/01(火) 19:38
いつも参考にさせてもらっています。a112のフルトラのことなんですが、これはマグネットセンサーでよいのでしょうか?ワコーのフルトラアンプにマグネットセンサー用とゆうのがあって、付くものかどうかしりたいのです。フルトラモジュール?(コイルの+、-につががっているやつ)とフルトラアンプは同じもの?なのでしょうか?なんでもよくこわれるとのことなので。
ぜんぜん素人なので教えてください。

No.8185 RE:フルトラ こーせつ改@管理人 [PC] 03/01(火) 22:19
いらっしゃいましぃ〜! 600さん
HP開設したばかりのようですね。
これから色々と内容を充実させていって下さいね。

さてさて質問の件ですが、そういうとこの汎用性に関しては弱いんですが、ビアンキのピックアップセンサーはマグネット式と言って良いでしょう。(言い切っていいのか?)
ベース部分に磁石が付いてますから・・・。

コイルの下にへばりついてる板チョコみたいなフルトラモジュールはいわゆるアンプの役目をしてますね。
(センサーでは微弱な信号しか発生出来ないので。)

No.8188 RE:フルトラ 600 [PC] 03/01(火) 22:41
回答ありがとうございました。ホームページの方頑張って充実させます。私の600ですが、a112エンジンなので、とても参考にさせて貰ってます。600のマフラーは何でもマルミッタアバルト?らしいのですが、とてもうるさいです。触媒らしきものもありません。
最近デイトナ(原チャリで有名)のデジタルタコメーター付けました。デジタルだと何かうれしいのは、私だけでしょうか?

No.8193 RE:フルトラ こーせつ改@管理人 [PC] 03/02(水) 21:42
600にビアンキエンジンだとオリジナルよりもかなりパワーUPしてますね。
FIAT OHV水冷4気筒1000ccクラスのエンジンって、レイアウトが一緒ですからねぇ。
でも、車種によっては回転方向が逆の物もあるらしい。

デジタルって、なんかハイテクっぽいですな〜。(~_~;)


No.8152 いろいろ出てきました。 ちあき [PC] 02/21(月) 12:39
こんにちは。
昨日、押入れの工具箱を整理していたら、
初代びっきぃ号を整備していたころのパーツがいろいろ出てきました。
当時のオイル汚れのにおいそのまんまな
サイズ不明のボルトやらナットやらワッシャーやら
ちょっと懐かしく感じました。
それらにまぎれて、こんなものまで出てきました:

1:ヘッドOHキット同梱だったと思われる
  純正バルブ用オイルシール1セット(8つ入り未開封)

2:同じく、ガスケットが一枚
 (これどこのだろう?長方形で四隅にボルト穴、
  真ん中に楕円の穴が空いてます。ウオポン用かな?)

3:リアコンビランプ用のクリア電球2個

4:ミッションリンケージOHキットらしきもの(カラーだのブッシュだの
  入ってますがおそらくコンプリートではなさそうです)

5:ベンチレーター開閉用のプラ製レバーx3本

オクに出すのもめんどくさいので
よろしければどなたかご入用の方に送りしようと思います。
ちなみに最終型アバルト用です。
メールくださいまし。


No.8153 RE:いろいろ出てきました。 ちあき [PC] 02/21(月) 13:10
自己レス。
すみません先刻ご制約と相成りました。早い!

No.8156 RE:いろいろ出てきました。 こーせつ改@管理人 [PC] 02/21(月) 20:45
お久しぶりです、ちあきさん(^o^)丿

色々とパーツが残ってるもんですね。
それにしても即刻成約とは早いでんな〜。
一応パーツ内容チェ〜ック!

1:1cm位の竹輪状のゴムパーツ
2:これは多分キャブとタペットカバーインマニのとこのでしょう。
3:電球2個(そのままやん・・・笑)
4:シフトレバー下のブッシュキットかな?
5:外すとき固定爪が折れ易いんですよね〜。

No.8157 RE:いろいろ出てきました。 panda [PC] 02/21(月) 22:26
今見たんですが、(4:)のシフトのブッシュはもう終わったんですかね?
アバルトのシフトがグラグラしてるんで探していたんですが。。

No.8159 RE:いろいろ出てきました。 ちあき [PC] 02/22(火) 12:44
>Pandaさん
こんにちは。
ブッシュの件、OKです!
尚、中身はこんな感じになります。

リンケージブッシュX2(グレー、オレンジ各1)
スリーブ?カラー?(シルクハットみたいな形X2)
固定用ピンX2
ワッシャX1
プラ製ワッシャX2
意味不明のパーツX2

少なくとも一番上のリンケージブッシュだけは
使えると思うのですが、本来3つでしたよね(汗
お役に立てるかどうかわかりませんが、
とりあえず連絡くださ〜い!

No.8160 RE:いろいろ出てきました。 panda [PC] 02/22(火) 20:32
ちあき さん有難うございます。メール送りますので、宜しくお願いします!!

No.8164 実は・・・ こーせつ改@管理人 [PC] 02/23(水) 20:37
ちあきさんのパーツを早々にゲットしてたのは、おらでした・・・(~_~;)
管理人特権を乱用してもいいのかぁ〜って、クレームが怖い・・・(笑)
だって、ビアンキに使えるパーツなら何でも欲しいんだもん。
許ちてぇ〜

No.8170 RE:いろいろ出てきました。 ビッキー [PC] 02/27(日) 08:09
ああ! こーせつ怪さん!
ほら! 後ろ!後ろ!っつーか北!

帯広の方で「それはウチの子用のパーツだー!」
って叫んでる声が聞こえません?

※注 事情が分からない方の為に補足
「びっきぃ号」→ちあきさんの元愛車であり、私ビッキーのが譲り受け、現在は帯広の9696さんの手元にあるビアンキ。

No.8174 RE:いろいろ出てきました。 こーせつ改@管理人 [PC] 02/27(日) 21:48
ぎょえ〜! 一番恐れてたツッヒミがぁぁぁ〜(笑)

後ろ!後ろ! って、なんか往年のドリフコントの「志村〜! 後ろ!後ろ〜!」みたいな・・・(爆)

No.8177 RE:いろいろ出てきました。 9696 [PC] 02/27(日) 22:05
スリ、スリ、スリ、
そっ、そっ、そっ・・・。


うぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜、
ボキの、パ、パァーツゥ〜、
取っちゃイヤダァ〜〜〜〜。
まだ入院してるのにぃ〜〜。

でも、うぅ〜〜〜〜〜〜、
うぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜、
刺客送ってやるぅ〜〜〜、
姫に頼んで・・・、って、
駄目じゃんかぁ〜〜〜〜、
すぐ見つかるじゃん、
あの容姿・・・(苦笑)そ、そうだ!!!

退院したら、何かのパーツオネダリしよっと。

No.8178 RE:いろいろ出てきました。 こーせつ改@管理人 [PC] 02/27(日) 22:09
ありゃりゃ? なんか文面がいつもの9696さんと違うぞ。
さ・さては、ビッキー号からビッキー菌が感染・・・(笑)

刺客は目立ち過ぎてすぐバレる。
だって乗ってくる車が既に大目立ち。にゃははは!!

よっしゃよっしゃ! 退院祝いは何がいいかなぁ?


No.8173 とんでもない事が・・・ しあきビの [PC] 02/27(日) 21:46
こんばんは しあきビのです。
今日、フロントショックアッパーマウントブッシュ交換中に馬からビアンキが落ちました〜(4ヶ所噛ましで)
さすが、素人!! ショック3ヶ所のボルト以外に真ん中のボルトを少しだけ緩めるだけなのに、全部外してしまって・・・違うやん と、気が付いて
ボルトが掛からないので、ジャッキでFショック根元を上げりゃ〜いいやん なんて思い  上げてたら・・・
ス〜〜ドギャ〜ンって感じて、落ちました。
落ちたのですが4ヶ所共に車体の底に馬の下側の広い方がが乗っかった状態だったので地面には直撃はしなかった感じです。
今日の所での試乗は問題なかったんですが、少し心配どす
想像して頂ければ解ると思いますが、復旧作業が大変でした〜〜(トッホホ〜〜)涙

こんな、バカ いませんよね〜〜  師匠〜〜〜

No.8176 RE:とんでもない事が・・・ こーせつ改@管理人 [PC] 02/27(日) 22:00
ショック下からジャッキで上げるなんて、そ・そげな強引な・・・。(@_@)
車をいじるには、急がば回れっていう場面がたくさんあります。
くれぐれも気を付けていじって下さいね。

ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78