A112過去ログ倉庫36

No.6481 オイルクーラー yamanaka [PC] 12/16(火) 10:22
yamanakaです。
先回,ブレーキパイプの件で,質問をさせていただきました。その節は,いろいろアドバイスありがとうございました。

早速ですが,昨晩トラブル発生です。
オイルクーラーのホースはずそうと,モンキーダブル掛けで力をかけてねじると,ポキッ。

あー折れてしまった。
ショック。
という事で,このネジって逆ネジだったんですか?

また,こんな経験をされた方みえます。もし,見えれば,新品を購入しました?中古品だと,ホースから、漏れるのかな。汎用品で対策されているとか?

いま某T社に値段と在庫の確認をしていますが,ブレーキマスターシリンダーも生産中止といわれましたし。

ちょっと,レストアに疲れ気味です。(涙)
これを楽しいと思わなければ,旧車?は乗りこなせませんね。




No.6482 RE:オイルクーラー '84錆 [PC] 12/16(火) 15:33
yamanakaさん、こんにちわ。

折ったのはエンジン後部のオイルブロック側でしょうか?
そちら側は少し前UUDの関西メンバーが折りました。
薄いパイプですからね〜
あ、ネジは正ネジです。
オイルクーラー側も相手がアルミなのでもげやすいです。
その時は中古ホースを使いましたが、あそこらへんのホースの中古はお勧めできません。
ホース、ゴム系は出来るかぎり新品の方が良いと思いますよ、またトラブルの元ですから。
ビアンキのオイルクーラーホースはオイルブロック側の口金のパイプ形状が特殊(というか専用)なので汎用でどこまでイケルかは??
オリジナルの口金を利用して汎用ホースを繋げることは可能です。
オイルクーラー側は極一般の規格。そちら側のトラブルなら市販の口金を利用すれば再生可能ですね。

僕のはホースに亀裂が入っていたのでステンメッシュに換えちゃいました。
が、つい先日それによるトラブルが・・
別にメッシュホースがダメじゃないのですが、太めのホースで曲がりも大きくブレーキパイプに擦っていてパイプが擦り切れて穴が空きました。
3速5000rpm位でブレーキかけたらスカ〜っと。
スッゴイ長い制動距離でした、道がガラガラで良かった〜
擦り止めと熱対策でバンテージを多めに巻いていたのですがどうやら甘かったみたいです。

純正新品ホースは手に入りますよ、高いけど・・

No.6483 RE:オイルクーラー yamanaka [PC] 12/16(火) 17:14
'84錆さんこんにちは。

折れたのは,オイルクーラー側です。
オイルクーラーの元でポキッです。
雄ネジの部分が,オイルクーラー側についたまま折れてしまった感じです。何とかそれをとって,純正ホースを購入しようと考えています。しかし,残っているネジが取れるか不安。

'84錆さんもいろんなトラブルを経験していますね。
励みになります。(笑)

No.6485 RE:オイルクーラー [PC] 12/16(火) 22:30
A112のオイルクーラー、YA○OOオークションに出てますよ。

No.6487 RE:オイルクーラー こーせつ改 [PC] 12/16(火) 22:56
オイルクーラーホースは凄く固く締まってますもんね。
おらはT店から純正じゃないのを買って取り付けました。
ホースはMOCALで、オイルブロック側の異形アダプターは特注だそうです。
関連記事は「Diary 2002年6月15日」に載ってます。

No.6492 RE:オイルクーラー yamanaka [PC] 12/17(水) 14:13
いろいろアドバイスありがとうございます。

いま,ヤフオク出品されている,オイルクーラー確認中です。(ジョイントが緩むかどうか?)

T店でホースの在庫を確認しました。こーせつ改さんの言われるとおりの仕様です。18000円といわれました。

修理完了したら,また,報告致します。

No.6494 RE:オイルクーラー こーせつ改 [PC] 12/17(水) 22:35
ジョイント緩めばいいっすね。

ふと思ったんだけど、レースや余程のハード走行をしないのならオイルクーラーは必要ないんじゃないか?ってね。
オイルブロックのとこを塞ぐかバイパスして・・・(~_~;)

No.6498 RE:オイルクーラー APMC [PC] 12/18(木) 04:16
オイルブロック(サンドイッチプレート)からそっくり汎用品に取り替えては、いかがですか?(オイルサーモ付きだとなお良いですよ。)冬場は、上がりませんが油温は、夏場あっという間に上がります。一度油温をあげ過ぎると分子構造が壊れます。120度でダメになります。私は、特にやさしい走りですが。ちなみにビ冬眠中(進化させますよ)P7CORSAさん待っててね。

No.6499 RE:オイルクーラー P7 CORSA [PC] 12/18(木) 14:20
自分のはオイルブロック加工してステンメッシュ〜オイルクーラーをアールズにしました。こうゆー部品は汎用品でイイと思います。ただ、ステンメッシュだと確かに当たってる所が削れますね。もう2度とオイルクーラ関係をいじりたくないならステンメッシュに汎用オイルクーラーだと思います。

No.6502 RE:オイルクーラー こーせつ改 [PC] 12/18(木) 23:33
ふむふむ、入手困難だったり壊れ易い純正品よりも汎用品ってのも手ですもんね。
純正よりも信頼度が高いだろうし・・・(笑)


No.6496 今現在ナンパ返事無し ビッキー [PC] 12/17(水) 23:46
え! アツさん手放しちゃったの? まあ、少し前から手放すとは言ってたけど・・・(泣)
後で電話してみよ。

シモ支部長号は今現在、車検取ってないで冬眠中…
今動けるのはおいらのだけか。

あ! 車検で思い出した! ウチのビッキーも来月車検じゃん! 
あっぶね〜 忘れてた〜

No.6497 RE:今現在ナンパ返事無し こーせつ改 [PC] 12/18(木) 00:07
出品者はアツさん本人じゃなくて、業者みたいな感じでしたよ。
近くのビが居なくなると寂しいよねぇ・・・。

シモさんは冬眠させるって言ってましたもんね。

おっと! ビッキー号も危なく冬眠するとこだった?
車検切れても気が付くまで全く普通に乗ってて、切れてるのに気づくと急にビクビクしちまう・・・(笑)


No.6493 前足 くわはら [PC] 12/17(水) 21:44
教祖様>度々の直電すみません。頼るのは北しかないので。なんとか装着できました。加速してもケツが下がらないし、減速してもアタマが下がらなくなりました。乗り心地は結構柔らかいです。

No.6495 RE:前足 こーせつ改 [PC] 12/17(水) 22:44
ふふふ、丁度電話が来た時はおらもガレージで作業中でしたのよん。
加速・減速で車の姿勢が変わらないってぇ〜のが大事なんですよね。
それでぜんぜん車の印象が変わりますから。

新しいショックだと柔らかいながらもシャキッとした感じでしょ?
でも、おらのBTBは純正より固いけど・・・。
あ!くわはらさんのは以前はコニーが付いてたんですもんね。
比較対照が違ったか・・・(~_~;)


No.6484 スタータとオルタの配線がわからなくなってしまいました たけうち [PC] 12/16(火) 20:47
お久しぶりです、たけうちです。質問なのですが、オルタネータとスタータの配線をおしえてください。バッテリからくる太い配線はスタータの手前(ラジエータ側)に付き、オルタネータからくる太い配線はスタータの奥(エンジン側)につくのでしょうか?また、細い配線が2つあり、非常に細い配線(黒)とちょっと太い配線(赤)があるのですが、黒配線がスタータで、赤配線がオルタネータでしょうか?今日、スタータについている太い配線を上のやり方の反対につけて、バッテリをつないだら、クイーンとスタータが回り、多分、逆回転したのだと思いました(笑)教えてください〜

No.6486 RE:スタータとオルタの配線がわからなくなってしまいました こーせつ改 [PC] 12/16(火) 22:49
ふっふっふっ、配線で行き詰まってますな。
お教えいたしやしょう!!

バッテリからくる太い配線とオルタから来る太い配線(黒)はスタータの手前(ラジエータ側)に共締めです。
スタータの奥(エンジン側)には何も繋がりません。

非常に細い配線(黒)はオルタ、ちょっと細い配線(赤)はスタータです。

スタータの奥の端子に電圧掛けるとモーターだけが回ります。
(マグネットスイッチは働いてない状態)

No.6489 RE:スタータとオルタの配線がわからなくなってしまいました たけうち [PC] 12/16(火) 23:35
うおー!オルタに行く配線ってあんなに細い黒い奴なんですね、多少太い赤い奴だと思っていました。また、今日なんでスタータが単体で回ったもわかりました。って言うか私がつけた配線は全て間違っていました(笑)ありがとうございました。

No.6491 RE:スタータとオルタの配線がわからなくなってしまいました こーせつ改 [PC] 12/16(火) 23:53
そーいえばオルタに行ってる黒い配線は何の役割してるか知らないや・・・。
発電したのは太い配線からバッテリーに繋がってるし。
今度調べとこーっと!

赤い配線は、キースイッチをスタートに回したときに電気が来ます。
そーするとマグネットスイッチによりピニオンギヤが飛び出してフライホイールと噛み合い、それと同時に奥の端子に通電してモーターが回るという仕組みでんな。


No.6475 ハンドブレ−キ くわはら [PC] 12/15(月) 14:35
某F店にてブレ−キワイヤ−を入手してきました。今月だけで三回も来店してしまった。ハンドブレ−キ下の調節ネジの付いている棒はどうやって付けるのですか?昨日ワイヤ−を外したときにとれてしまったので。やはり室内からハンドブレ−キのレバ−をはずしてやるのでしょうか?

No.6477 RE:ハンドブレ−キ こーせつ改 [PC] 12/15(月) 22:56
ぐへっ!? 取れちゃったですか。
そのステッキの柄みたいなJ型の先っぽがハンドブレーキレバーの穴に差し込んでるだけだから車体下からうまく差し込めればレバーまで外さなくても出来そうだなぁ。

外れたならそのまま入れられると思うし。

No.6479 RE:ハンドブレ−キ くわはら [PC] 12/15(月) 23:10
そ〜思ってリフトで上げてる時にやったのですが、なかなか上手く行かないのですわ。明日、またやってみます。穴に入ってるだけなのですね。

No.6480 RE:ハンドブレ−キ こーせつ改 [PC] 12/15(月) 23:26
やっぱ一度外れるとすんなりいかんのね・・・
特別な固定はしてなくて単純に穴に入ってるだけっす。
因みにJの先っぽは横方向で挿入されてまふ。
          ↑
横方向って意味わかりにくいかな?

No.6488 RE:ハンドブレ−キ くわはら [PC] 12/16(火) 23:32
ハンドブレ−キ装着完了。ステッキの柄みたいなJ型の棒は下のゴムをはずしたら、レバ−の穴が見えたのですんなり入りました。ビに乗って初めて坂道でハンドブレ−キのみで停車出来た〜!明日から前足交換に入ります。

No.6490 RE:ハンドブレ−キ こーせつ改 [PC] 12/16(火) 23:44
はっはっは! ワイヤーが錆びてたから今まで片側しか効いてなかったのねん、きっと。

レバーを引いた時の感触はかなり良くなったんじゃないっすか? (^o^)


No.6476 ナンパ実行! ビッキー [PC] 12/15(月) 22:42
先ほど隣の市で先日発見した「ビ」をナンパすべく、ワイパーにお手紙を挟んでまいりました!

初回のアツさんはみごとビ教に入信
次の中古車屋にあったビは山梨に行ったらしいが反応無し

さて今回の「某・黄色い帽子のカー用品店」に止っている赤アバは反応が来るか?!

乞うご期待!

No.6478 RE:ナンパ実行! こーせつ改 [PC] 12/15(月) 23:00
おぉ! 帰国早々ナンパっすか!! うんうん、ちゃんと仕事してまんな。(笑)
さぁ〜、期待してますよ〜!!

元アツさん号は某オクに出てたみたいで落札されたっすね。かわいがって頂ければいいねぇ。


No.6472 たらいま〜 ビッキー [PC] 12/14(日) 22:19
先日新婚旅行〜帰ってきましたよー
とりあえずご報告ぅ。

あ、パリでは112は1台しか見ませんでしたね。
しかもすれ違いざまの一瞬だったんで写真も撮れなかったし

ま!イラストのネタもそれなりに仕込めたし、明日からまた仕事だー 

ふっ・・・

No.6474 RE:おかえり〜 こーせつ改 [PC] 12/14(日) 23:54
おちかりさまでした〜! 楽しい新婚旅行でしたしょうね。
いやいや、たった1台のビを一瞬しか見てないから楽しくない?(笑)

時差ボケ、休みボケを克服して明日からガンバ〜!!


No.6463 リア足回り くわはら [PC] 12/12(金) 22:30
教祖様>直メ&直電失礼しました。
ことの起こりはリアサス交換にあります。経典に有るようにサス上のボルトを緩めて、タイアを外し、HBワイヤ−をとって、ドラム上の17ミリボルトをはずして下の19ミリボルトを取ろうと思ったら全然外れない。ここで総本山にメ−ル。叩いてもダメだったので地下基地からリフト付きの本工場に移動。インパクトで無理矢理外しました。そうしたらブッシュごとボルトが抜けました。退社時刻が迫っていたのでとりあえず帰れる仕様にするため部品を戻していたらHBワイヤ−が取りつけられない!ここで教祖様に直電。指示を仰ぎ再度装着にチャレンジ!でも付かない〜明日から部品取りからストックしてあったAア−ムごと交換です。

No.6464 RE:リア足回り くわはら [PC] 12/12(金) 23:39
帰り道はハンドルが右に取られました。ボルトを叩きすぎたのかな?Aア−ムは取り替えてないのに。

No.6466 RE:リア足回り こーせつ改 [PC] 12/13(土) 00:14
下の19ミリのボルトは錆で固着してたりブッシュが固着してたりして取れないことがありますからね。
おらはボルトの尻を叩いてネジ山を潰してしまったことがありまふ・・・。
くわはらさんはネジ山は潰さずに外されたようでなりよりでした。
でも、ゴムブッシュが固着してたようでブッシュの一部がボルトにくっついたまま外れたとか・・・。
なので、多分ハンドルが取られたのはブッシュがちぎれたことによってリアのアライメント(トー)が狂ったのかと思われます。
叩き過ぎてボディが曲がったとか・・・笑

No.6467 RE:リア足回り くわはら [J-Sky] 12/13(土) 15:48
リアAアームの交換手順はどうすれば良いのでしょうか?やはり板バネはとらないと駄目てすか?

No.6468 RE:リア足回り の- [PC] 12/13(土) 17:16
板バネ取らずに出来ますよ。
Aアーム下側に、板バネ抑えの部品がアームと2箇所でボルト止めしてあるのでこれを外します。
Aアームの広い方には、クランク状のバーがついており、
バーの一部に取り付け穴がありそことボディが固定されています。ここのボルトも2本外します。
アーム狭いほうはOKですよね。
板バネ抑えを取り付けるときは、ジャッキか何か併用しないと大変です。
寒いと作業も大変ですよねー。頑張ってください!
(私も明日はやろうかな・・・)

No.6469 RE:リア足回り くわはら [PC] 12/13(土) 20:36
ご指導どうもです。明日、本工場でやってみます。HBワイヤ−の取りつけはどうやってますか?いくら引っ張ってもはまりません。

No.6470 RE:リア足回り こーせつ改 [PC] 12/13(土) 23:42
おらは赤ビのときはAアームとリーフスプリングと同時進行で交換したからなぁ。
のーさんの情報助かりましたん。
確かに板バネ抑え(リーフロアーブッシュ)を取り付けるときは板バネを押し上げておかないとナットを付けられないですもんね。
おらはフロアジャッキで押し上げました。

さてさて、HBワイヤーですが、おらはリア足回りをいじったときにそんなにはまらないという経験がないんですが。
電話で話したときにはサイドは当然開放してると言うことですし、ドラムブレーキもいじってないということでしたしねぇ。
リアショックの丸い切り欠きのとこにしっかり入ってないとか?
ハンドブレーキ下の調整をいっぱいに緩めてからブレーキ側をはめて、それから張りを調整してみたらどうでしょう。

No.6471 RE:リア足回り くわはら [PC] 12/14(日) 20:56
リアサス&Aアームの交換終了しました。二柱リフトで上げ下げしながらなんとか装着できました。HBワイヤーは右が付いて左が付きませんでした。原因はワイヤー自体の錆で内部で固着してワイヤーが動かなかったみたいです。ワイヤーがアチコチ剥き出しになっていてそこから錆びたようです。面倒なのでワイヤーを全部外してしまいました。しばらくHB無し状態です。ところでAアームの車体側にあるクランク状の棒?は手で回せて良いのですか?そこの19ミリボルトの締め付けトルクは何キロですか?
教祖様>
八戸産のカラ−とホ−スが届きました。来週にも装着します。

No.6473 RE:リア足回り こーせつ改 [PC] 12/14(日) 23:50
びぇっ! ワイヤー錆固着だったのねん。

Aアームの凸型を横に伸ばしたようなクランク状の棒は回る構造でいいのです。
車体に取り付ければ固定されるしね。
19ミリのトルクは4.5mkg、17ミリのほうは5mkgでっす。
ゴムブッシュがある足回り関係のボルト・ナットの締め付けは4輪設置状態で締め付けるんですよ〜。
(ゴムブッシュを馴染ませる為)


No.6454 うちのJr.たち。。 はぴねす [PC] 12/09(火) 18:37
こんばんは。

うちのJr.たちの行く末について、
みなさん色々と有り難うございました。

今日は現状報告と、最終(前?)の報告をいたしまふ。

> 白

よ さんに貰って頂く予定でほぼ決まりますた。

> 水色

よい方がいればお任せしたと思っていましたが。。いまだ未定でふ。
一応、ギリギリまで愛情を持って行く末を見守ってくださる方募集としておきまふ。ぺこり。

白もそうですが、水色も無料でお譲りします。
また、引き取りには私もできる限りでは協力しまふ。

なお、里親みつからない場合は解体を見届けますが、
解体するうえで、私にコスト的な負担はありません。
つまり、希望を挙げてもらってのキャンセルも全然おっけでふ。
(解体なら、できればPミニ納車時に運びたいですが。。)

また、解体となった場合ですが現在部品に困っている方がいらしたら、
取り置けるか解体屋さんにお願いしてみるのでご一報ください。
(保障はできませんが。。)

ではでは、失礼しました。
月末からはPミニと第二の人生。。ビの分も含めて長くつき合います。
(来年三月で生産終了の噂。。本当なら不思議なめぐり合わせでふ)

No.6456 RE:うちのJr.たち。。 こーせつ改 [PC] 12/09(火) 23:57
白は、よさんに活用していただけるようでよかったですね。

水色>
解体となるとなんか寂しいですなぁ・・・
新車からずっと乗って来た個体ですからいろいろと思い入れもあるでしょうし。

No.6458 朗報? [PC] 12/10(水) 22:35
水色と白。Wで行けそうです。
置き場所の関係で春前位になりそうですけど。
如何なものでしょう。
白はすぐにでも手配できます。引き取り希望日時がありましたら一報下さい。
ちなみに2台ともレストアするつもりです。
よろしくお願いします。

No.6460 RE:うちのJr.たち。。 こーせつ改 [PC] 12/10(水) 23:56
おぉ〜!! 目指せ5台!!>そりゃおら位のもんか・・・^^;
やっと1台減らして4台になったし。

No.6461 すすすごいですね・・・ の- [PC] 12/12(金) 00:38
>>ちなみに2台ともレストアするつもりです。

2台もだなんて!
はじめまして、よさん、はぴねすさん。

カミさんの実家が四日市ですので、そばの道は良く通るのですが、これからは県道からビアンキが見えるのかしらん。(HPにあった住所のところですか?)

>こーせつさん
ガレージ羨ましいです。ピットは使い勝手如何ですか?

No.6462 RE:うちのJr.たち。。 [PC] 12/12(金) 09:53
現在は白のお話をしております。
自分のアバルトは現在、工場でバラバラになって眠っているので手元には1台もありません。。。

県道って富山線ですか?
その道のほぼ通り沿いに店があります。

No.6465 RE:うちのJr.たち。。 こーせつ改 [PC] 12/13(土) 00:02
のーさん>
>ピットは使い勝手如何ですか?
ふふふふ、下回り関係をいじるときはとっても楽ちんでっす。
ジャッキアップして下に潜り込んで、力が入らない体勢でいろいろとやってた苦労が嘘のようです。

でもピットをあと10センチ位深くすれば良かった・・・
ビアンキだと頭を曲げるか、ちょっと中腰になって作業せにゃあかん・・・
2柱リフトだと任意の高さに出来るからいいんだけど、なにせ予算が・・・ねぇ・・・

よさん>
アバルトはバラバラで療養中でしたか。


No.6447 は・は・はいらない〜〜 ぼろぼろ [PC] 12/08(月) 01:06
昨日やっとFLMCから注文した部品が届いたんですが・・・・
これでインシュロックともお別れと思いきや問題のシフトリンケージブッシュがブッシュじたいが硬くて入らないんですがどうやっていれるんでしょうか? 
おたすけを〜〜〜〜。

No.6448 RE:は・は・はいらない〜〜 '84錆 [PC] 12/08(月) 09:05
おはようございます。
リンゲージブッシュって固いんで入れるの苦労しますね。
やり方はいくつもあると思うんですが、コツちゅうかこんな感じで・・

・湯煎してブッシュを柔らかくする。
・万力で挟む
・歪まないようにラジオペンチ等の先の細いものでブッシュの横っ腹を軽く揉みながら 少しずつ力をかけていく。
・縁が入れば後はこっちのモンです。ググッと最後まで入れて(万力では最後まで入らないので違う工具で)先の薄いマイナスドライバーで縁を出します。この時丁寧にやらなきゃブッシュを傷つけるので御注意。
・最後に程よい径のシャフト(1/8のラチェットのエクステンションシャフトとか)で馴染ませるとしっくりいきます。

万力が無けりゃパイプレンチ等のシャフトとブッシュにまっすぐ力がかかるものが楽です。プライヤー等ではナナメに力がかかるのですぐずれちゃいます。
入れるときはシリコンなど吹いても良いですが鉱油系はブッシュが溶けるので使わないほうが良いです。
作業性上げるためにリンゲージシャフトは外したほうが楽ですよ。

No.6449 RE:は・は・はいらない〜〜 ぼろぼろ [PC] 12/08(月) 17:20
'84錆さん>
早速有難う御座います。
今日チャレンジしてみたんですが湯煎ぐらいでは少し柔らかくなるくらいでまだまだ入りませんでした。
暗くなってきたので再チャレンジです。
所でこの問題のブッシュですがFLMCのセールでシフトレバーブッシュキットで出てたのを買ったんですがボールジョイント用のブッシュは1個しか入ってなかったんですが同じ物全部で何個要るものなんでしょうか、どうも3個くらい要りそうなんですが1個のわけないですよね。

No.6452 RE:は・は・はいらない〜〜 こーせつ改 [PC] 12/08(月) 21:48
車載のままだと手や工具が入りにくいですしねぇ。
頑張ってくだせぇ〜!!

シフトレバーブッシュキットはシフトレバー下に使用するものなのでブッシュは1個のみです。
ミッション側で使用されてるブッシュは3個ですよ〜ん。

No.6453 RE:は・は・はいらない〜〜 ぼろぼろ [PC] 12/09(火) 04:04
おろ?
こーせつ改さん>
シフトレバーブッシュキットに入ってる1個とミッション側のブッシュは同じじゃないんですか?

No.6455 RE:は・は・はいらない〜〜 こーせつ改 [PC] 12/09(火) 23:46
全部同じですよ〜ん。
っていうかシフトレバーブッシュキットに入ってる1個もミッション側か・・・汗
結局車1台に3個使用してるってことですな。

No.6457 RE:は・は・はいらない〜〜 ぼろぼろ [PC] 12/10(水) 02:53
ありゃ、ミッション側3個てんで3個注文したっす。
あまった1個は予備にと。
ぎりでまだセール期間内でよかったです。

No.6459 RE:は・は・はいらない〜〜 こーせつ改 [PC] 12/10(水) 23:54
ありゃりゃのりゃ・・・
紛らわしい書き方ですんまそん。
ま、1個は緊急用予備としてストックしといて下さいな。


ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78