No.6674 エンジンオイルについて やるじ [PC] 01/22(木) 08:34 |
管理人様、ご婚約おめでとうございます。遅くなりましたがお誕生日もおめでとうございました。 さて、題名の件ですが今までオイル交換はクルマ屋さんに任せていましたが、車を預けるのも面倒なので自分でやろうと思います。ところで皆さん、お勧めのオイルはありますか。どんなのを選べばいいのでしょうか。何度も出た話題かもしれませんが、お願いします。
|
|
No.6677 RE:エンジンオイルについて
こーせつ改 [PC] 01/22(木) 23:46 |
ダブル祝辞ありがとうございまふ。 さてさてオイルの件ですが、定期的に質問がやってきますね(笑) 銘柄、種類、粘度っていっぱいあるから迷ってしまいますな。 おらは鉱物系の固めを入れてます。 具体的にはカストロールGTX-7の15W-40、ホームセンターでも売ってて入手し易いもんで・・・安いし(4Lで2.500円位)^^; あ、これはお勧めというより自分が入手しやすくて安いから使ってるんです。 おらはあまりオイルに拘らないしなぁ。 昔、BPクラシック20W-60を入れた事あるけど、冬場は固すぎた・・・汗
最近の車のエンジンに合わせた省エネ用なんてぇーのは粘度が柔らかすぎるので、設計の古いビのエンジンには合わないでしょう。 オイルのブランドは個人個人の好みの奴で、固めをチョイスすればいいと思いますよ。
ご覧の皆様はお勧めってオイルはありますか?
|
|
No.6680 RE:エンジンオイルについて
たけうち [PC] 01/23(金) 00:27 |
私は日産純正の10W-30を入れていますが(4Lで2000円位)、A112のエンジンにはもう少し硬いオイルの方が良いのでしょうか?貧乏なので、エンジンオイルはケチっています(笑)
|
|
No.6684 RE:エンジンオイルについて
'84錆 [PC]
01/23(金) 06:56 |
夏場はカストロールのRS 10w-50、冬場はシントロン
5w-50を使っていましたが、1000km位でヘタってくるというかダレてくるっていうか・・。で、最近夏場はレッドラインの15w-50を使っておりました。良いけど高い・・ 冬場はアジプのユーロレーシング5w-50。でも入手しにくいので先日交換では「レッドラインはキツ過ぎてパッキンを侵す」との意見もあったのでモチュールの300V
10w-50を入れてみました。換えたばっかりなんで今のとこなんとも・・、メカノイズが増えました。値段も高くなってるし モービル1も良かったですよ。 あ、上はアバルトの話ね。Jrはカストロールのマグネティック10w-40。十分です。 通常10w-50をベースにしていきゃ良いかと思います。
オイル代は月に1万ぐらいと割り切って(あきらめて)います。<馬鹿
|
|
No.6690 RE:エンジンオイルについて
やべっち@CNA [PC] 01/23(金) 22:20 |
やるじさん、はじめまして。関西でビアンキの布教活動をこっそりやってますやべっち@CNAと申します。 もっともこーせつ改さんが○−レフ(鸚鵡心裏凶)としたらノ○の方舟程度ですが(年令がバレる〜) 以前気に入って入れてたんは84錆さんと同じレッドライン15wー50をよく使ってました。 エンジン音も吹け上がり感も申し分なし! しかし何分高価なため1レースごとに交換ではいくら切り詰めてもやっていけず、最近はValvoline
20w-50で1レースまたは3000kmくらいで交換しています。 新しいうちは性能的にも気にする程度じゃないみたいだし、値段が1/10ってのが魅力です。 ここんとこレースのほうもしばらくお休みしてますので、たまにはご馳走食わせてやっか。 ま、オイルはそう高価なものでなくともまめに交換してやればいいんじゃないですかね。あとフィルター交換も忘れずに。
|
|
No.6694 RE:エンジンオイルについて
こーせつ改 [PC] 01/23(金) 22:47 |
たけうちさん> 夏場はもうちょっと硬めのほうがいいかと思います。
'84錆さん> うげっ!
月に1万ですか(@_@) まぁ走行距離がすごいからなぁ〜・・・ おらはあまり乗ってないから半年に1度、2500円のオイル交換だったりする^^; ま、フィルターは必ず交換してまっす。
やべっちさん> レースやってると経費が掛かって財政逼迫しちゃいますもんね。
|
|
No.6696 RE:エンジンオイルについて
たけうち [PC] 01/23(金) 23:22 |
エンジンオイルはワイドレンジの方が良いみたいですね。メモメモ・・次のオイル交換では高温側の粘度も50辺りのを探しています。10W−50位で安いのって見つかるかな〜
|
|
No.6699 RE:エンジンオイルについて
9696 [PC] 01/24(土) 00:07 |
ミニ屋さんに行くと、冬場用15W−50夏場用20W−50が安く手に入ると思います。 (ちなみにMGでダッカムスのミニ用を上記粘度で入れてました) 最低でも10W−40は必要だと思います(低温側でメーカーにより若干ノイズが出ます) 整備書による推奨値は20W−40です。
たけうちさん、10W−30はやめておいたほうが良いです。 部品精度の関係上、各部クリアランスが大きい為油膜切れを起す可能性があります。 最悪エンジンOHと言う事に・・・。 メーカー純正オイルは、最近の車には(色々と添加剤が混入していて)良いのですが、古い車には?マークです。 易くても粘度管理をきちんとしたものをコマメに交換したほうが良いですよ。
|
|
No.6702 RE:エンジンオイルについて
たけうち [PC] 01/24(土) 09:29 |
今日、早速エンジンオイル交換します!自分は結構エンジンは回す方なの(通常のシフトアップはだいたい4000〜5000回転、この辺の音がたまらない(笑))で、ちゃんと粘度管理しないといけません。今日もホームセンター等をさまよいます(笑)96969さん、皆さん、ありがとうございました。
|
|
No.6708 RE:エンジンオイルについて
こーせつ改 [PC] 01/24(土) 22:56 |
ははは、やるじさんの質問が、たけうちさんにとても有益になっちゃてるし。
9696さん、さすがにその辺のとこはお詳しい。
|
|
No.6780 RE:エンジンオイルについて やるじ [PC] 02/03(火) 08:59 |
すみません。パソコンの調子が悪くてしばらく書き込み読めませんでした。皆様、大変貴重なご意見 アドバイスありがとうございました。皆様のご意見を参考にさっそく今度の日曜日にでも老いる交換してみます。ありがとうございました。
|
|
No.6785 RE:エンジンオイルについて
こーせつ改 [PC] 02/04(水) 23:36 |
やるじさんの質問は、やるじさん本人はもちろん、他の皆さんにも大変役に立つ物になったようです。
|
|
No.6788 RE:エンジンオイルについて
たけうち [PC] 02/05(木) 01:16 |
とっても私のためになりました(笑)。私は結局、10W−40のカストロールのオイル(4Lで2980円のもの)にしました。10W-50はいくつかあったのですが、皆100%化学合成で、漏れやすいのかなと思ってやめました。どうなんでしょう、実際は変わらないのでしょうか?
|
|
No.6789 RE:エンジンオイルについて
'84錆 [PC]
02/05(木) 08:27 |
100%化学合成のは漏れやすいってよく言いますね。 僕は高温時の油膜切れを起こしにくいとも聞く+αで100%化学合成肯定派です。でもシールに対する攻撃性は強いのかな?<どうなんでしょ?9696さん Jr,ABA共今使ってるのも100%化学合成だけど漏れは無いです。 シール類をちゃんと換えてたらそんなに漏らないはず。 もっとも元々の構造による滲みはありますけどね。
|
|
No.6793 RE:エンジンオイルについて
らぼんば [PC] 02/05(木) 19:51 |
わたしもやべっちさん同様レース、町乗りともバルボリンやペンズの20Wー50を入れてます。鉱物系なのでエンジンのスラッジを取り込んでくれてバルブもシリンダーもピカピカです。レースで瞬間的には10000rpm・常時8000rpmまで回していますが油膜切れはしないですよ。しかし、劣化が早いので汚れたら(1000〜3000qで)交換してます。魅力はなんていっても価格! 400円/Lとこの上なく安い安い。オークションで12L=4500円くらいで手に入ります。ちなみにフィルターはトヨタ純正かBMW純正を使っています。 漏れは構造上仕方ないと諦めています(笑)
|
|
No.6794 RE:エンジンオイルについて
9696 [PC] 02/06(金) 00:47 |
100%化学合成についてですが、オイルを構成する分子の大きさが鉱物系に比較して小さい(短い)為、シール部に対して浸透し易いようです。特に紙orコルク系にはてき面の様で自然に滲んで漏れてしまう事もあります。 ただ、分子の小ささによる浸透力の強さ(と言った方がわかりやすいかな?)によって、クリアランスが厳しい部分については、行き渡り易い面はあります。 分子構造が大きい(長い)方が、入力された力に対する耐性は高いので、化学合成の場合それを補うように添加されている物質もあります。 A112のエンジンよりミニのほうが設計が古いために使用している部品クリアランスが大きく、より漏れ易いらしいですけど・・・。僕のMGでは怖くて100%は使用しませんでした。
>高温時の油膜切れを起こしにくい 添加されている物質によって補っています。またそれだけの目的ではなく、省燃費のためにフリクション(摩擦)を少なくする物質やスラッジの清浄剤が加えられてもいます。他にも色々と物質は加えられていますが、各メーカーによって微妙に異なってくるので、エンジンによる相性があるのは否めないと思います。燃焼室温度によっては、添加している物質が悪さをする事もあります。
う〜〜ん、どうしても文面だと上手く伝えきれない・・・。 まあ、元々文章書くのは苦手だから(苦笑)
|
|
No.6797 RE:エンジンオイルについて
こーせつ改 [PC] 02/06(金) 22:45 |
たけうちさん> はははは!
たけうちさんだけじゃなくて、ここを見てるだけのかたも役に立ったはずですよん。
'84錆さん> そうそう、シールに対する攻撃性が怖くてね・・・。 まぁ、良く解んないけど・・・汗。
らぼんばさん> ふむふむ、鉱物系もレースなんかに使っても頑張ってくれてるんですね。 ま、確かに早め早めの交換の賜物でしょう。
9696さん> いゃぁ〜、すっごく勉強になります。 紙、コルクにはてき面ですか(@_@) ビアンキのエンジンって紙のパッキン結構使ってる・・・。 オイルパンパッキンもコルクの奴もあるし・・・。
|