A112過去ログ倉庫32

No.6812 あんなものまで ビッキー [PC] 02/09(月) 10:39
今「車いじり日記」を見て感動しました。
あのブーツのバンドを締める道具をはじめて見た!
いや、バンド締めの物があるんだろうとは思ってたけど、まさかこーせつさんが持ってるなんて…

行ってる車屋でも持って無かったのに!

こーせつさんの垂れ流しの情熱… もとい、溢れんばかりの情熱には感動っす。

ところで、あの「締め締め君」が手元に来た時、ソッコーで 悪くも無いブーツを交換とかしませんでした?
すぐに使ってみたくなって… 
  
ニヤニヤしながら絶対やってるはず〜。 

No.6814 RE:あんなものまで '84錆 [PC] 02/09(月) 19:37
バンディングツールっすね。汎用のバンドもすぐ手に入りそうでいいな〜
僕が使ってるのは純正バンド(パーマクイック式)を絞めるヤツなので流用がきかん。しかも貸し出し中で帰ってこないし。
これがあるのと無いのでは作業効率大違い。仕上がりもキレイだし、何より楽しい・・

あ〜僕もブーツ交換もしなアカン・・

No.6817 RE:あんなものまで こーせつ改 [PC] 02/09(月) 23:32
ビッキーさん>
あれで感動するとは・・・(@_@)
おらのとこは車屋さんより装備が充実してるのか!?(笑)

「死ね死ね団」・・・あいや!もとい!!「締め締め君」を使いたい誘惑に打ち勝って、晴れて今回初めて使用したんす。
ニヤニヤはしたけどね。(笑)

'84錆さん>
汎用バンドもヤフオクで買いましたん。
でも多分自動車部品商でも売ってるよね。

それにしても純正バンドの方式の名称まで知ってるとは凄い!
初めて知りましたよ>パーマクイック式

しっかし、ブーツバンド締め工具の話題で盛り上がる掲示板って、変じゃありませぬか?・・・(爆)

No.6819 RE:あんなものまで '84錆 [PC] 02/09(月) 23:46
純正のバンド形式はヨーロッパ車では結構使ってるよね?
しかしこのツールみたいに専用工具っていいですね〜
いままで苦労してたのはなんやねんとか思ってしまう。といいつつ「これ一生の内に何回使うんやろ?」とか考えてしまう・・
最近職場の近くの工具屋に行っててちょろちょろ新たに工具揃えてたりします。散財

こーせつ改さん>
>しっかし、ブーツバンド締め工具の話題で盛り上がる掲示板って、変じゃありませぬか?・・・(爆)

いやいや、管理人のお人柄に合わせてるんですよ。

No.6821 RE:あんなものまで こーせつ改 [PC] 02/09(月) 23:55
'84錆さん>
他の欧車って、そこまで見たことなかったりする・・・。
うんうん、専用工具っていいですねぇ〜(^.^)

ははは、確かに一生のうちに何回使うか分からないような特殊な工具もありまんなぁ。
でもそれがないと車いじりが先に進まないってことが良くあるし。

>いやいや、管理人のお人柄に合わせてるんですよ。
ってことは、おらが変だったのかぁ〜(大爆)

No.6823 RE:あんなものまで の- [PC] 02/10(火) 00:19
んんー何でも持ってますねーお二人とも。笑)
でもSSTは感動しますね。

今はエンジンスタンドが欲しい欲しい。とりあえず赤ビ用。
ストレートのって結構安いですよね、確か。

>こーせつさん
ボルトの件色々とありがとうございました。
(昨日ウチのA112下に落ちていたM10首下25のボルトの
行方を相談させて頂いていました。)
国産ボルトですのでご近所の国産車用と信じ、捜査打ち切ります。

No.6824 RE:あんなものまで '84錆 [PC] 02/10(火) 01:52
今欲しいのは、ちゃんとしたタイロッドエンドプラー。使いやすくて良いのがあるんだけど高いのよ、これも一生の内何回使うのか・・、ア○トロで買ったのは一回で潰れたし。
ストレートのエンジンスタンドは500の時に使ってました、しかも部屋で。が、足の溶接はずれておしゃか。しかし同時期に買った友達のはまだまだ現役。当たり外れあるのかな〜
新たに工具買い始めたのはのーさんの影響ッス。
やっぱり車載のラチェットは1/4が欲しくなったよ。と言いつつ持ってる工具殆ど積んでたりするけど。

No.6826 RE:あんなものまで こーせつ改 [PC] 02/10(火) 23:22
エンジンスタンドいいっすなぁ。
床に置いたエンジンを移動したり、逆さまに回したりするのはしんどいっす。
腰をやっちゃいそうになりますな、ギクッ・・・って(笑)

のーさん>
M10で頭が14mmの国産ボルトって、どう考えてもビに使われてないですもんね。
色々と推理は楽しかったです。
もうちょっとで公開捜査に踏み切るとこでしたね。(笑)

'84錆さん>
おらが使ってるタイロッドプラーは何度も使ってるけど大丈夫です。3.500円位したけど。
でもちょっとゴツいから無理に押し込むとゴムブーツにキズがつきそうになりますな・・・。

No.6828 RE:あんなものまで の- [PC] 02/10(火) 23:38
>>しかも部屋で。が、足の溶接はずれておしゃか。
うえーさすがというか、なんじゃそりゃですねー。
僕もウチで数台のエンジンをがーっと並べたいです。ぐりぐりまわしたり。ストレート6980円、安い。

>>ラチェットは1/4が欲しくなったよ。
あれはお宝なのですよー。使いまくってますけど。笑)

タイロッドエンドプーラー、私も好きです。
工具屋に行くと身が持ちません。

No.6829 RE:あんなものまで '84錆 [PC] 02/10(火) 23:54
なんかのーさんとこーせつ改さんしか出てないな〜、当たり前か・・

こーせつ改さん>
>M10で頭が14mmの国産ボルトって、どう考えてもビに使われてないですもんね。

エキパイのステーとか、僕のはそのサイズ入ってた。
そんなとこは確認してるだろうけど。

>おらが使ってるタイロッドプラーは何度も使ってるけど大丈夫です。3.500円位したけど。

欲しいのはその3倍以上します・・
使わせてもらったら凄くしっくりいくんですわ。

のーさん>
>ストレート6980円、安い。

え、今そんなに安いの!
僕が買ったのはストレートが出来たときで23,000位だった。今のやったら3台買えるやん。

>工具屋に行くと身が持ちません。

僕も持ちません。行くの控えよう。


No.6830 RE:あんなものまで こーせつ改 [PC] 02/11(水) 00:09
ははは、工具おたく? (笑)
幸い、こちらの地元には自動車用の専用工具を置いてるショップはないので身は持ってます。^^;
おらはもっぱら通販カタログ見てヨダレを垂らしてますわ。

謎のボルト>
目視できるとこは全部確認されたそうですよ。
ビに使われてるボルトってM10だと頭が17mmばかりみたいですし。

おらのはエキパイのステーって、M8頭13mmでした。

で、目に見えないとこっつーことで、フロントバンパーステーも考えたけど、見たらM8頭13mmでした。

あ、公開捜査が始まってしまった。(笑)


No.6805 ミニ修理OFF完了 くわはら [PC] 02/08(日) 23:00
たけうち号のPW手動化計画は無事に終了しました。おまけに地下秘密基地撤収作業にご協力ありがとうございました。

No.6809 RE:ミニ修理OFF完了 こーせつ改 [PC] 02/09(月) 00:37
今日だったんすか。事前に教えてくんないから幽体離脱して行けなかったぁ〜(笑)

苦もなく装着出来たんですね。
PWのどこが壊れてたか気になるなぁ〜。

No.6811 RE:ミニ修理OFF完了 くわはら [PC] 02/09(月) 10:06
先程、壊れたPWレギュを分解してみました。レール内が錆びて固着していたのと、モーターの歯車が割れていました。しかし社外品のレギュなので(交換して3年だそうです)レールをOHして基地にストックしておきます。
バンパー3本とミラー4個が地下格納庫よりなくなり、かなりすっきりしました。たけうちさんはどこに格納するのだろう?

No.6816 RE:ミニ修理OFF完了 たけうち [PC] 02/09(月) 22:36
今朝は暖かかったので、早速クルクル窓開けて運転しました、気持ち良かった〜。窓の手動化は1代目A112の頃から念願に思っていたので、とても嬉しいです、ありがとうございました。部品は家の下にしまいました。うち、トレーラーハウスなので、下が空間なんです(笑)

No.6820 RE:ミニ修理OFF完了 こーせつ改 [PC] 02/09(月) 23:49
くわはらさん>
社外品は見たことないなぁ。
レール内が錆びてキツくなってた状態で動かしてたからギアが割れたんでしょうな。

たけうちさん>
念願の手動化、おめでとうございます。
しっかしバンパー3本もどうするの?(笑)
あ、人の事言えない・・・おらのとこにも結構・・・(爆)

No.6822 RE:ミニ修理OFF完了 たけうち [PC] 02/10(火) 00:09
初公開、マイHPです。今、適当に作ってみました(笑)

恥ずかしいので今週中に消します。

No.6825 RE:ミニ修理OFF完了 くわはら [PC] 02/10(火) 22:25
私も社外品は初めて見ました。作りが純正品よりしっかりしています。レ−ルの受けなんかはかなり良いです。今日はモ−タ−内部までばらしました。そしたら全部サビサビでした。外は綺麗なのにな〜

No.6827 RE:ミニ修理OFF完了 こーせつ改 [PC] 02/10(火) 23:27
たけうちさん>
消すなんて言わずにこのまま本格的にHP作っちゃいましょうよ!
いざHPを作るとなると負担になるから、自分の車の整備記録でもいいしね。

くわはらさん>
おぉ! 純正よりしっかりしてるんですか。
純正のレール受けが貧弱だから対策して出したんだろか?
内部がサビサビとはこりゃまたなんででしょうね?


No.6724 やっちゃった!! [PC] 01/27(火) 23:20
両ドアウインドーサッシをぐにゃっと曲げた上に潰してしまいました。おまけにクオーターガラスのヒンジの凹側を
紛失してしまいました。

どなたか余分をお持ちじゃないでしょうか?

No.6725 RE:やっちゃった!! ビッキー [PC] 01/28(水) 09:59
ドアウィンドサッシってどこの部分でひょ?
よく分からないけど、ウチの部品取りのが使えれば送りまっせ〜

No.6729 RE:やっちゃった!! こーせつ改 [PC] 01/28(水) 22:27
ありゃりゃ・・・やっちゃいましたか(+_+)
サッシはアルミであまり強度が無いから余程慎重に取らないとやっちゃいまふ。
で、サッシはおらはストックは無いのでビッキーさんにお任せしてと!(笑)

クオーターガラスの部品と言うと、ピラー部に埋め込んでるヒンジを差し込む樹脂の四角いパーツでしょうか?
それなら2つだけストックがありますよん。
樹脂ヒンジ自体ならなぜかいっぱいあるけど。

ビッキーさん>
ドアの窓ガラスの縁に付いてる黒い部分です。
左右内外で、計4本です。水切りフェルトが付いてる奴ね!
あれを上手に外すには、先にサイドガラスをドアの中に落としておいて、三角窓を固定してるビスを外し、三角窓を少し浮かしておいて外せばうまく行きますよ。
力ずくでやると必ず曲げちゃいます。

No.6731 RE:やっちゃった!! [PC] 01/28(水) 22:38
そうなんです。
水切りの付いてる両側で2本です。外して車の中にしまっておいたのですが、クオータの内張り外してる時に踏んづけてました。 バキバキになりました。

>クオーターガラスの部品
そうです。四角の部品です。

AT社に問い合わせたら在庫が無いということなので・・・
お助け下さい。

No.6733 RE:やっちゃった!! こーせつ改 [PC] 01/28(水) 22:52
踏んづけたんですかぁ〜。バラシ作業してる時って、パーツの置き場所に気を付けなきゃなりませんね。
って、おらもあちこちにパーツが散乱して足の踏み場も無くなってるし・・・人の事言えない、少し整理しなきゃ!!

ヒンジ部品>
2個だけですが、お送り致しましょう。
そこの部分、なんか代用出来ないかなぁ〜とも考えたこともありましたが、まだいい案が出てないっす。

No.6736 RE:やっちゃった!! こーせつ改 [PC] 01/29(木) 00:20
あ!そっか!! ビッキーさんとこの部品取りのクオーターガラスのとこの部品が使えればいいんだ!
因みにDiaryの2001年5月9日参照でする→
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/a112diary/2001/2001_05.htm
でもそこは劣化してると取る時に割れるからなぁ・・・。
せめて2つだけでも取れればおらのと合わせて4個全部揃いますね。

No.6737 RE:やっちゃった!! '84錆 [PC] 01/29(木) 01:54
部品情報:
QTガラスの樹脂パーツ(埋め込みの方)は大阪のSに新品在庫いっぱいあります。
そういや予備で2台分ぐらい買ったけどどこいったんだろ?

No.6745 RE:やっちゃった!! こーせつ改 [PC] 01/29(木) 23:10
うむむ、なして大阪のS店はそげなパーツまで在庫あるんだ?
ビオーナーの桃源郷?
ビバ! S店!! って感じですな。(笑)

そのパーツを予備で買ってる'84錆さんもまた・・・(爆)

No.6747 RE:やっちゃった!! [PC] 01/30(金) 00:06
>ビッキーさん
アルミサッシお願いできないでしょうか?
>'84錆さん
大阪のショップってセー○オさんですか?
>こーせつ改さん
DMありがとうございます。

No.6752 RE:やっちゃった!! ビッキー [PC] 01/30(金) 20:00
よさん>了解っす! ただ今週末はビいじりが出来ないので少しおそくなりますが・・・
 
っつーか、無事外せるのか?俺!
ま、頑張ってみますかな。

No.6756 RE:やっちゃった!! こーせつ改 [PC] 01/30(金) 22:56
ビッキーさん>
無理せずに、行き詰まったら作業は中止して、外す手順を問い合わせて下さいね。

No.6758 RE:やっちゃった!! [PC] 01/30(金) 23:34
ビッキーさん>
お願いしまっす!!

外すコツは”ちびちび”です。

お願いします〜!!

No.6801 RE:やっちゃった!! ビッキー [PC] 02/07(土) 17:52
外しましたよ〜 んで、1セットの2本で良いのでしょうか? それとも2セット?

送りますんで住所を直メで教えて下さいな〜

No.6803 RE:やっちゃった!! [PC] 02/07(土) 23:51
うぉおう!有り難う御座います!!
両外側のフェルトの付いた1セットお願いします。

メールしますね。

No.6808 RE:やっちゃった!! こーせつ改 [PC] 02/09(月) 00:33
ビッキーさん>
おほっ、無事外れましたか。めでたいめでたい!

よさん>
良かったですねぇ〜。
でも、フェルトが劣化しててフェルトじゃ無くなってるかも・・・(笑)


No.6798 とほほ・・・です パーマ屋 [PC] 02/07(土) 09:41
どーも、こーせつさん。
いつか直そう直そうと思っていたけど、子供は増えるが、時間は減る一方で・・・最近はビアンキちゃんを狙ったパーツドロボウも居る様で
我が家の愛犬ががんばってくれてはいますが・・
ですが、とうとう我が神さんからの撤去命令!
切羽詰っております。
とほほ・・

No.6807 RE:とほほ・・・です こーせつ改 [PC] 02/09(月) 00:31
なんと! パーツ泥棒が居るとは・・・
頑張れ愛犬!!そんな輩は噛みつけ!!(笑)


No.6674 エンジンオイルについて やるじ [PC] 01/22(木) 08:34
管理人様、ご婚約おめでとうございます。遅くなりましたがお誕生日もおめでとうございました。
さて、題名の件ですが今までオイル交換はクルマ屋さんに任せていましたが、車を預けるのも面倒なので自分でやろうと思います。ところで皆さん、お勧めのオイルはありますか。どんなのを選べばいいのでしょうか。何度も出た話題かもしれませんが、お願いします。

No.6677 RE:エンジンオイルについて こーせつ改 [PC] 01/22(木) 23:46
ダブル祝辞ありがとうございまふ。
さてさてオイルの件ですが、定期的に質問がやってきますね(笑)
銘柄、種類、粘度っていっぱいあるから迷ってしまいますな。
おらは鉱物系の固めを入れてます。
具体的にはカストロールGTX-7の15W-40、ホームセンターでも売ってて入手し易いもんで・・・安いし(4Lで2.500円位)^^;
あ、これはお勧めというより自分が入手しやすくて安いから使ってるんです。
おらはあまりオイルに拘らないしなぁ。
昔、BPクラシック20W-60を入れた事あるけど、冬場は固すぎた・・・汗

最近の車のエンジンに合わせた省エネ用なんてぇーのは粘度が柔らかすぎるので、設計の古いビのエンジンには合わないでしょう。
オイルのブランドは個人個人の好みの奴で、固めをチョイスすればいいと思いますよ。

ご覧の皆様はお勧めってオイルはありますか?

No.6680 RE:エンジンオイルについて たけうち [PC] 01/23(金) 00:27
私は日産純正の10W-30を入れていますが(4Lで2000円位)、A112のエンジンにはもう少し硬いオイルの方が良いのでしょうか?貧乏なので、エンジンオイルはケチっています(笑)

No.6684 RE:エンジンオイルについて '84錆 [PC] 01/23(金) 06:56
夏場はカストロールのRS 10w-50、冬場はシントロン 5w-50を使っていましたが、1000km位でヘタってくるというかダレてくるっていうか・・。で、最近夏場はレッドラインの15w-50を使っておりました。良いけど高い・・
冬場はアジプのユーロレーシング5w-50。でも入手しにくいので先日交換では「レッドラインはキツ過ぎてパッキンを侵す」との意見もあったのでモチュールの300V 10w-50を入れてみました。換えたばっかりなんで今のとこなんとも・・、メカノイズが増えました。値段も高くなってるし
モービル1も良かったですよ。
あ、上はアバルトの話ね。Jrはカストロールのマグネティック10w-40。十分です。
通常10w-50をベースにしていきゃ良いかと思います。

オイル代は月に1万ぐらいと割り切って(あきらめて)います。<馬鹿

No.6690 RE:エンジンオイルについて やべっち@CNA [PC] 01/23(金) 22:20
やるじさん、はじめまして。関西でビアンキの布教活動をこっそりやってますやべっち@CNAと申します。
もっともこーせつ改さんが○−レフ(鸚鵡心裏凶)としたらノ○の方舟程度ですが(年令がバレる〜)
以前気に入って入れてたんは84錆さんと同じレッドライン15wー50をよく使ってました。
エンジン音も吹け上がり感も申し分なし!
しかし何分高価なため1レースごとに交換ではいくら切り詰めてもやっていけず、最近はValvoline 20w-50で1レースまたは3000kmくらいで交換しています。
新しいうちは性能的にも気にする程度じゃないみたいだし、値段が1/10ってのが魅力です。
ここんとこレースのほうもしばらくお休みしてますので、たまにはご馳走食わせてやっか。
ま、オイルはそう高価なものでなくともまめに交換してやればいいんじゃないですかね。あとフィルター交換も忘れずに。

No.6694 RE:エンジンオイルについて こーせつ改 [PC] 01/23(金) 22:47
たけうちさん>
夏場はもうちょっと硬めのほうがいいかと思います。

'84錆さん>
うげっ! 月に1万ですか(@_@)
まぁ走行距離がすごいからなぁ〜・・・
おらはあまり乗ってないから半年に1度、2500円のオイル交換だったりする^^;
ま、フィルターは必ず交換してまっす。

やべっちさん>
レースやってると経費が掛かって財政逼迫しちゃいますもんね。

No.6696 RE:エンジンオイルについて たけうち [PC] 01/23(金) 23:22
エンジンオイルはワイドレンジの方が良いみたいですね。メモメモ・・次のオイル交換では高温側の粘度も50辺りのを探しています。10W−50位で安いのって見つかるかな〜

No.6699 RE:エンジンオイルについて 9696 [PC] 01/24(土) 00:07
ミニ屋さんに行くと、冬場用15W−50夏場用20W−50が安く手に入ると思います。
(ちなみにMGでダッカムスのミニ用を上記粘度で入れてました)
最低でも10W−40は必要だと思います(低温側でメーカーにより若干ノイズが出ます)
整備書による推奨値は20W−40です。

たけうちさん、10W−30はやめておいたほうが良いです。
部品精度の関係上、各部クリアランスが大きい為油膜切れを起す可能性があります。
最悪エンジンOHと言う事に・・・。
メーカー純正オイルは、最近の車には(色々と添加剤が混入していて)良いのですが、古い車には?マークです。
易くても粘度管理をきちんとしたものをコマメに交換したほうが良いですよ。

No.6702 RE:エンジンオイルについて たけうち [PC] 01/24(土) 09:29
今日、早速エンジンオイル交換します!自分は結構エンジンは回す方なの(通常のシフトアップはだいたい4000〜5000回転、この辺の音がたまらない(笑))で、ちゃんと粘度管理しないといけません。今日もホームセンター等をさまよいます(笑)96969さん、皆さん、ありがとうございました。

No.6708 RE:エンジンオイルについて こーせつ改 [PC] 01/24(土) 22:56
ははは、やるじさんの質問が、たけうちさんにとても有益になっちゃてるし。

9696さん、さすがにその辺のとこはお詳しい。

No.6780 RE:エンジンオイルについて やるじ [PC] 02/03(火) 08:59
すみません。パソコンの調子が悪くてしばらく書き込み読めませんでした。皆様、大変貴重なご意見 アドバイスありがとうございました。皆様のご意見を参考にさっそく今度の日曜日にでも老いる交換してみます。ありがとうございました。

No.6785 RE:エンジンオイルについて こーせつ改 [PC] 02/04(水) 23:36
やるじさんの質問は、やるじさん本人はもちろん、他の皆さんにも大変役に立つ物になったようです。

No.6788 RE:エンジンオイルについて たけうち [PC] 02/05(木) 01:16
とっても私のためになりました(笑)。私は結局、10W−40のカストロールのオイル(4Lで2980円のもの)にしました。10W-50はいくつかあったのですが、皆100%化学合成で、漏れやすいのかなと思ってやめました。どうなんでしょう、実際は変わらないのでしょうか?

No.6789 RE:エンジンオイルについて '84錆 [PC] 02/05(木) 08:27
100%化学合成のは漏れやすいってよく言いますね。
僕は高温時の油膜切れを起こしにくいとも聞く+αで100%化学合成肯定派です。でもシールに対する攻撃性は強いのかな?<どうなんでしょ?9696さん
Jr,ABA共今使ってるのも100%化学合成だけど漏れは無いです。
シール類をちゃんと換えてたらそんなに漏らないはず。
もっとも元々の構造による滲みはありますけどね。

No.6793 RE:エンジンオイルについて らぼんば [PC] 02/05(木) 19:51
わたしもやべっちさん同様レース、町乗りともバルボリンやペンズの20Wー50を入れてます。鉱物系なのでエンジンのスラッジを取り込んでくれてバルブもシリンダーもピカピカです。レースで瞬間的には10000rpm・常時8000rpmまで回していますが油膜切れはしないですよ。しかし、劣化が早いので汚れたら(1000〜3000qで)交換してます。魅力はなんていっても価格! 400円/Lとこの上なく安い安い。オークションで12L=4500円くらいで手に入ります。ちなみにフィルターはトヨタ純正かBMW純正を使っています。
漏れは構造上仕方ないと諦めています(笑)

No.6794 RE:エンジンオイルについて 9696 [PC] 02/06(金) 00:47
100%化学合成についてですが、オイルを構成する分子の大きさが鉱物系に比較して小さい(短い)為、シール部に対して浸透し易いようです。特に紙orコルク系にはてき面の様で自然に滲んで漏れてしまう事もあります。
ただ、分子の小ささによる浸透力の強さ(と言った方がわかりやすいかな?)によって、クリアランスが厳しい部分については、行き渡り易い面はあります。
分子構造が大きい(長い)方が、入力された力に対する耐性は高いので、化学合成の場合それを補うように添加されている物質もあります。
A112のエンジンよりミニのほうが設計が古いために使用している部品クリアランスが大きく、より漏れ易いらしいですけど・・・。僕のMGでは怖くて100%は使用しませんでした。

>高温時の油膜切れを起こしにくい
添加されている物質によって補っています。またそれだけの目的ではなく、省燃費のためにフリクション(摩擦)を少なくする物質やスラッジの清浄剤が加えられてもいます。他にも色々と物質は加えられていますが、各メーカーによって微妙に異なってくるので、エンジンによる相性があるのは否めないと思います。燃焼室温度によっては、添加している物質が悪さをする事もあります。

う〜〜ん、どうしても文面だと上手く伝えきれない・・・。
まあ、元々文章書くのは苦手だから(苦笑)

No.6797 RE:エンジンオイルについて こーせつ改 [PC] 02/06(金) 22:45
たけうちさん>
はははは! たけうちさんだけじゃなくて、ここを見てるだけのかたも役に立ったはずですよん。

'84錆さん>
そうそう、シールに対する攻撃性が怖くてね・・・。
まぁ、良く解んないけど・・・汗。

らぼんばさん>
ふむふむ、鉱物系もレースなんかに使っても頑張ってくれてるんですね。
ま、確かに早め早めの交換の賜物でしょう。

9696さん>
いゃぁ〜、すっごく勉強になります。
紙、コルクにはてき面ですか(@_@)
ビアンキのエンジンって紙のパッキン結構使ってる・・・。
オイルパンパッキンもコルクの奴もあるし・・・。


No.6764 パワーウインドウが動きません たけうち [PC] 01/31(土) 23:28
また教えてください。パワーウインドウが動かないのですが、パワーウインドウのユニットに直接、バッテリーをつないでもウーという音がするだけで、動かないので、ユニット自体が壊れてしまったと思います。TRUCCOに聞いたらパワーウインドーレギュレーターアッシーで45000円と結構します。パワーウインドウをくるくるハンドルに改造できないものでしょうか・・?

No.6770 RE:パワーウインドウが動きません こーせつ改 [PC] 02/01(日) 23:58
手動レギュレーター化も可能だと思いますよ。
モーターの四角いシャフトの代わりに適当なシャフトを突っ込んでレギュレーターハンドルを付ければ。
でも一度ドア内部からレールを全部引っ張り出さないと出来ませんね。

そこまでするならStage5以前かJrの物に換えたほうが楽ですよん。
あ、おらのJrの物は、将来部品が無くなった時の為にストックするので・・・。

モーターがウーって音がするのなら、レールが折れたりしてモーターに負荷が掛かって回れなくなってる可能性もあります。
一度レールごと引っ張り出してみたらどうでしょう。
慣れてないと大変ですが・・・

No.6776 RE:パワーウインドウが動きません たけうち [PC] 02/02(月) 22:19
こーせつ改さん、ご回答ありがとうございました。レールごと引っ張り出すと窓が閉まらなくなりませんかね?屋外駐車なのでちょっと心配です。この修理はちょっと自分じゃ手に負えないかな〜。ガラス割ったら洒落にならないし(笑)

No.6777 RE:パワーウインドウが動きません くわはら [PC] 02/02(月) 23:08
手動レギュレーターならたしかStage5のヤツが地下秘密基地のどこかにあったはずです。明日、探してみます。地下秘密基地に来ていただければ教祖様に替わって取り付けますよ〜散々モーター&レールの修理ではずしたので慣れました。

No.6778 RE:パワーウインドウが動きません たけうち [PC] 02/03(火) 00:05
うおー!本当でしょうか?とっても嬉しいです〜くわはらさんはどこにお住まいでしょうか?パワーウインドウは好きじゃないので是非ハンドル化したいと思っています。

No.6779 RE:パワーウインドウが動きません こーせつ改 [PC] 02/03(火) 00:36
たけうちさん>
サイドガラスは割る危険性はかなり少ないです。
でも屋外駐車だとその日のうちに完成させないと辛いですね。
くわはらさんは埼玉ですよん。

あ、そうそう、手動ハンドルは回す方向が国産車と逆だから慣れるまで開けるつもりが閉めちゃったりその逆をやっちゃったりするかもよ。(笑)

くわはらさん>
ははは、慣れちゃいましたか。
基地から見つけ出して、是非たけうちさんに提供してやって下さい。
取り付け作業のときは幽体離脱しておらも参加しますので。(爆)

No.6781 RE:パワーウインドウが動きません くわはら [PC] 02/03(火) 23:01
発見しました!基地内ではなく自宅の車庫に放置してありました。しかし手動ハンドルは見つかりませんでした。
教祖様>
少なくても10回は脱着してるので慣れ過ぎです。
手動ハンドルはなんでもあうのでしょうか?国産も可ですか?
たけうちさん>
さいたま市(旧大宮市)に基地があります。襲撃に来ますか?筑波からなら下道で2時間弱で着きますよ。

No.6782 RE:パワーウインドウが動きません たけうち [PC] 02/04(水) 00:49
くわはらさん、ありがとうございます。メールさせていただきますね。

No.6783 RE:パワーウインドウが動きません 辛口@外道 [PC] 02/04(水) 02:19
手動ハンドル>
stage5、エリートは内装共同じ。
Jrは内張り他違います。&ハンドル外すのは難儀です。
PWが安く直せるのならPWのままがいいですよ。

No.6786 RE:パワーウインドウが動きません こーせつ改 [PC] 02/04(水) 23:51
くわはらさん>
10回脱着とはこりゃまた凄い。
おらでも・・・え〜っと、10回位はやってるな。(笑)
ハンドルはどうなんでしょう?
シャフトのスプラインと径が合えばどうにかなりそうですけど。

辛口@外道さん>
Stage6以降のPW付き車のドア内装を外して裏側を見ると、
手動レギュレーターシャフト用の穴を開ける位置がマーキングされてます。
ここに開ければOKよ! ってな感じで(笑)

実は、おらは実際に手動レギュレーターをStage6に付けた前歴有りです。

ハンドル外す時にあのスプリング無くしそうで怖いんだよねぇ。
外す時はドラムブレーキのスプリングを引っ張る工具を使ってるんだけどね。(棒の先が鈎状になってる奴)

No.6791 RE:パワーウインドウが動きません '84錆 [PC] 02/05(木) 08:53
こーせつ改さん>
>外す時はドラムブレーキのスプリングを引っ張る工具を使ってるんだけどね。(棒の先が鈎状になってる奴)

ハンドル外すのはその工具無けりゃちょい苦労しますね。
内張外すのは慣れりゃたいした作業じゃない。邪魔くさいけど。

シャフトのスプライン径さえあえばどれでも一緒(のはず)。ただクリップの位置や形状が違うのがあるのでなんとも言えん。

僕のJrも駄目になったとき外したけど、いままでモーター部分外してシャフト付けりゃ・・と思っていたけど、アバルトのと比べてシャフト位置が全然違う。なんかちゃうのがついてたのかな〜

No.6795 RE:パワーウインドウが動きません こーせつ改 [PC] 02/06(金) 22:26
そうそう、慣れればそんなに苦でもないです。
って、普通は慣れること無いか・・・笑。

そーいえばジムニーのハンドルをJrのシャフトに付けてみようかなっと!!

あ!シャフト位置に関してはしっかり確認してなかったわぃ!
うろ覚えだったりする・・・^^;


No.6711 ラジエターホース jin [PC] 01/25(日) 12:00
みょん
サブイですねえ・・・・。そっちはもっとサブイんでしょうけど・・・。
久しぶりに書き込んでみれば、悩み事だったりする・・・(^_^;)

先日、FLMCでラジエターホース上下を買ったんですが、取り付けをお願いしたクルマ屋さんによると下側のホースがブカブカで、長さも2cmくらい足らないそうな・・・。こんなことってあるんですか?
なんか国産品で代用できますかねえ・・・??
ご存じでしたら教えてください。お願いします。

No.6713 RE:ラジエターホース くわはら [PC] 01/25(日) 15:34
冬のセールでラジエターホース上下を買いましたけど、サイズは丁度でしたよ。FLMCですから車種を間違えて送ってきたとか?

No.6714 RE:ラジエターホース jin [PC] 01/25(日) 17:36
くわはらさん、こんにちは
いいなあ・・・ピッタリ合って・・・

上側はぴったりだったんですけどねえ・・・。
下の方だけ合わないんです。
一応、かろうじて付くみたいなんですけど、余裕が
全くない長さなんです。

No.6717 RE:ラジエターホース こーせつ改 [PC] 01/26(月) 00:23
う〜ん、商品が届いた時点で確認されたほうが良かったですなぁ。
2週間以内なら返品、交換に応じてくれるし。

国産代用品、分かりましぇん。m(_ _)m

No.6719 送りました jin [PC] 01/26(月) 20:16
こんばんわ、こーせつさん
ありがとうございます。

FLMCからメールで返事が来て、返送して欲しい、
とのことなので、今日返送しました。
一ヶ月も経ったのに対応してくれました。
でも、返送して、このホースで間違い、って
言われてしまったらどうしようかなあ・・・??
う〜〜〜むσ(--#)アタマイターッ

No.6721 RE:ラジエターホース jin [PC] 01/27(火) 01:51
このホースで間違いないです、って言われたら
どうしよう・・・の誤りでした
失礼しました

No.6723 RE:ラジエターホース こーせつ改 [PC] 01/27(火) 22:44
ほほぅ、1ヶ月も経つのに対応してくれましたか。

長さに余裕が無いと言うことだから多分製造ミスか間違いかと思うんですけどねぇ〜。
個体差も考えたんですが、それほど長さが違うはず無いし。

No.6784 RE:ラジエターホース jin [PC] 02/04(水) 21:45
みょん
古いネタで恐縮です(^^;)

ラジエターホースは、セーリオでちょうどイイサイズのがあったそうです。
サイズが2種類くらいあるのかなあ・・・??
今日、ビアンキが帰ってきました。

No.6787 RE:ラジエターホース こーせつ改 [PC] 02/04(水) 23:56
まずは退院おめでとうございます。

今までビを維持してきた中で、ロアホースは4本位取り寄せましたが、どれも合いましたけどねぇ。
なんだったんだろ? 不明ですわ。

雑学>
アッパーホースに比べてロアホースって、高温に晒されないからアッパーより寿命が長いです。
但し、個体によってはホイルクーラーの角に接触してるのもあって、そこがだんだんと削れてくるってのもありますね。

No.6790 RE:ラジエターホース '84錆 [PC] 02/05(木) 08:39
jinさんホースあって良かったですね。

こーせつ改さん>
>但し、個体によってはホイルクーラーの角に接触してるのもあって、そこがだんだんと削れてくるってのもありますね。

僕のも少し当たり気味なのでオイルクーラーのステーを削りました。
クーラー付きの個体ではオイルクーラーをわざわざラジエター側に移動してて、ロアーホースにめり込んでるのもありました。ホースも半分ぐらいにひしゃげてたし。


No.6754 A112用クーラー一式差し上げます たけうち [PC] 01/30(金) 22:09
去年A112からはずしたクーラーパーツ一式差し上げます(もちろん、無料)。クーラーは4年前まで動いていましたが現在はわかりません。センターコンソール下につくタイプです。業者に点検、修理、取り付けを頼むと20万位の見積もりになるそうなので(恐)、どうしても夏に欲しいという方向けだと思います(笑)

No.6757 RE:A112用クーラー一式差し上げます こーせつ改 [PC] 01/30(金) 23:04
に・にじゅうまんですか!! (@_@)
でもクーラー取り付けもおもしろそうだなぁ〜。
室内ユニットをうまくエアBOXに埋め込んで、エアコンに改造するとか・・・(笑)

No.6759 RE:A112用クーラー一式差し上げます じみ [PC] 01/31(土) 01:57
おーおもしろそうですねエアコン化
それにしても20万とは(^_^;)

しかし今だコラムスイッチにも手を付けてない・・・

No.6760 RE:A112用クーラー一式差し上げます たけうち [PC] 01/31(土) 19:15
追加です。リアハッチに付くハネを今日外したので、欲しい方は差し上げます。リアハッチに穴をあけて付けるタイプです。良くある奴だと思います。

No.6761 RE:A112用クーラー一式差し上げます じみ [PC] 01/31(土) 20:37
はじめまして たけうちさん
12月からビアンキに乗り始めました
クーラー付けられるかわかりませんがチャレンジしてみたいので宜しかったらハネともども譲ってもらえませんか?

こーせつ改さん>本日ロービームも直してないうちに
ウインカーがつかなくなりました・・・
そっちを先にいじれって・・・(^_^;)


No.6762 RE:A112用クーラー一式差し上げます こーせつ改 [PC] 01/31(土) 22:47
たけうちさん>
貰い手があってよかったですねぇ〜。
ハネは多分ダックテールタイプでしょうな。
あれも穴開けするのと、挟み金具で留めるタイプとありますね。

じみさん>
ロービームもウインカーもステアリングコラムスイッチ辺りに関するトラブルみたいですな。
コネクタの接触不良とか?

No.6763 RE:A112用クーラー一式差し上げます たけうち [PC] 01/31(土) 23:06
私もハイビームが付かないトラブルがあって、ウインカー、ライトのレバーの根元のカバーの中にあるコネクタと、ライトのコネクタ等にエレキクリーナをかけたらそれで直りました。コネクタの接触不良が多いですね。じみさんは何処にお住まいでしょうか?私は茨城県つくば市在住ですが取りにきますか?

No.6765 RE:A112用クーラー一式差し上げます じみ [PC] 02/01(日) 02:21
ありがとうございます。
私は静岡県浜松市在住です。ちょっと直ぐ行ける距離ではないので
佐川着払いかにかで送っていただけるとありがたいのですが
どうでしょうか?

もう一回ばらしてスプレーしゅーしゅーかけてみよ・・・

No.6768 RE:A112用クーラー一式差し上げます たけうち [PC] 02/01(日) 11:08
じみさんへ 了解しました。住所、名前等をメールしてください。あと、私は大きい物を宅急便で送ったことがないので、ちょっと教えていただけますでしょうか?確か、佐川、クロネコ系の宅急便だと大きい物は高いと聞いたことがります。クーラーの部品が結構場所を取るのでうまくダンボールに入るかな・・?皆さんはどうやって大きい荷物を送っていますでしょうか?

No.6769 RE:A112用クーラー一式差し上げます じみ [PC] 02/01(日) 14:49
メールさせていただきました
よろしくお願いします(^_^)

No.6772 RE:A112用クーラー一式差し上げます こーせつ改 [PC] 02/02(月) 00:05
たけうちさん>
おらも大きい荷物は送ったことありませんのでわかりましぇんです・・・。

No.6773 RE:A112用クーラー一式差し上げます ぼろぼろ [PC] 02/02(月) 00:46
たけうちさん>
横からお邪魔します。
え〜っとあまり大きな物や重量の嵩む物はヤマト運輸の場合、宅急便では無くヤマト便や小さな引越便の扱いになるようです。というか、宅急便の料金票に記載の無いサイズ(3辺合計)や重量の場合はそちらになるようですが。
この場合時間指定とかは出来ませんが通常の宅急便より安い金額で済むようです。営業所に持ち込める様でしたら梱包後持ち込んでどちらが安いか教えてもらってはどうですか?

No.6775 RE:A112用クーラー一式差し上げます じみ [PC] 02/02(月) 19:49
みなさん、ありがとう御座います。
自分が解る範囲でたけうちさんにはメールをさせて頂きました。


No.6726 泣!YオークションにA112A/B売出し! むら [PC] 01/28(水) 18:04
管理人様、すっかりご無沙汰しております。実は仕事の都合で、海外に行く事になり(2/6出発予定)ビを処分することとなりました(泣)。昨年は、仕事が忙しく放置プレイを長いこと行いましたが、今年こそは、車検取得と家族の前で宣言したのですが、転勤が先に決まり、処分とあいなりました。約4年に渡りオークションやセールでの購入部品をセットでYオークションに出品しております。管理人様、もし良かったら・・・いかがです?皆様も良かったら・・・。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47937557

No.6730 RE:泣!YオークションにA112A/B売出し! こーせつ改 [PC] 01/28(水) 22:34
お久しぶりです、むらさん。
車体の写真を載せる前にいち早くチェックしてました。
あれだけのパーツをストックしていながら、仕事の都合とは残念でなりません。
と〜っても欲しいけど車体ごととなるとやはりおらもちと辛い・・・(;_;)
パーツだけだったらかなり頑張って入札したんですけどねぇ〜。
パーツも単体で出品されればいい値段になったかと思いますが、海外出張ということで時間がなかったんでしょうね。

No.6738 RE:泣!YオークションにA112A/B売出し! むら [PC] 01/29(木) 14:24
はい、時間がありません。昨年末から、事務所の解体後、自宅内は、書類・部品の山、年明け後、単身赴任のあげくに、先週半ばに海外赴任が決まり、頼むから処分をしていっててうちの奥さんに頼まれて、出品に至りました、部品単品で出して行けば・・・それなりの金額にはなったでしょうが、島根なんで遠いでしょうが、ま、まとめてどなたかおねがいします。ハハ(泣)。

No.6739 RE:泣!YオークションにA112A/B売出し! '84錆 [PC] 01/29(木) 18:00
僕も見てました。
知人が欲しがってるんですよ。

ところで自走できるんでしょうか?
って、質問欄で聞けよ<自分

No.6740 RE:泣!YオークションにA112A/B売出し! むら [PC] 01/29(木) 18:31
昨日、エンジンはかかり、駐車場内を走って見まて、自走は出来ると思いますが、保証はしかねます。それと部品が結構ありますので、車載車がベストかと・・・・、あと、とりあえずバッテリーを変えれば、動きますので、陸送も出来ますが・・・うちの奥さんに頼むことになりますので(汗?)・・・。

No.6741 RE:泣!YオークションにA112A/B売出し! じみ [PC] 01/29(木) 19:43
僕もチェックしてました。
自走できるんですねぇ
でもさすがに静岡からは距離がある・・・

No.6742 RE:泣!YオークションにA112A/B売出し! '84錆 [PC] 01/29(木) 20:28
島根から京都ならいけそうかな?(近く・・はないよね)
その時は僕が陸送人になるので・・

No.6743 RE:泣!YオークションにA112A/B売出し! やべっち@CNA [PC] 01/29(木) 21:56
じつは、昨夜のうちに入札してました。
最高額入札者の称号は1時間の命でした(笑)
兵庫県からなら近いんですよ〜。
とくにうちなんか岡山と鳥取の県境だし(苦笑)
スタッドレス装着の積車も気軽に借りれるんですが・・・。
84錆さんに負けないようにがんばろっと!(爆)

No.6744 RE:泣!YオークションにA112A/B売出し! むら [PC] 01/29(木) 22:15
おお!多数の入札ありがとうございます。車のある場所は、島根県の東部、高速道路の宍道ICより南下約10分程度の所です。ご参考までに・・・・。

No.6746 RE:泣!YオークションにA112A/B売出し! こーせつ改 [PC] 01/29(木) 23:15
オークション以上に白熱した戦いが・・・(笑)

No.6766 管理人様 ありがとうございました。 むら [PC] 02/01(日) 08:58
オークションは、無事終了し、予定通り?'84錆さんのお知り合いの元に行くことが決定いたしました。それも結構な金額で(笑)車体+部品の本当の購入金額は、うちの奥さんにはいえません(汗)。引取りに来られる時には、もう旅立った後になるので、関西の大御所にお会いできず、非常に残念です。ま、これで心おきなく(車のことでは)マダガスカルにいけます。ありがとうございました。海外からチェック入れますので・・・。

No.6767 RE:泣!YオークションにA112A/B売出し! ビッキー [PC] 02/01(日) 10:32
あの… その… 「それをいっちゃぁ〜」って感じなんですけど…

ヤフオクに出さなくてもここに売り情報を書いたほうが早かったんでは?(笑)




No.6771 RE:泣!YオークションにA112A/B売出し! こーせつ改 [PC] 02/02(月) 00:03
むらさん>
まずは落札決定おめでとうございます。
'84錆さんの手に掛かれば新車以上のコンデションに・・・(笑)

確かに部品代だけでもかなりの額になってたと推測されますね。
あぁねヨダレが出るほどのパーツの山だった・・・(爆)

ビッキーさん>
ははは、そんなツッコミを入れられたら元も子も・・・(大爆)

No.6774 RE:泣!YオークションにA112A/B売出し! '84錆 [PC] 02/02(月) 06:35
2月の11日に取りに行くことになりました。
むらさんと直接お会いできないのは残念ですが。

ふふふふ、あのIDは消すから大丈夫<ビッキーさん


No.6704 中古「ビ」のチェックポイント ふくすけ [PC] 01/24(土) 10:40
皆様はじめまして、ふくすけと申します。
実はこのたび、「ビ」を買おうと思っております。
初めてのMT車で、古い車・・・
ここのHPを見ても、トラブルが多そうだし・・
不安がいっぱいあります。
そこで、どこをチェックしたら良いのかご教授していただければ、ありがたいのですが・・・
連日で似たような話で申し訳ありませんが、
「ここだけは、見て来い!」って言うのがあれば、見てきますので、よろしくお願いいたします。

No.6709 RE:中古「ビ」のチェックポイント こーせつ改 [PC] 01/24(土) 23:19
ふくすけさん、いらっしゃいませですぅ!
ビアンキに興味を持ってくれる人が増えて嬉しい限りです。

おらの個人的な考え方としては、ボディコンディションを最優先します。
ドアやリアハッチ、ボンネットなどの強度に関係ないとこの錆や腐りは多少目をつぶっても、ボディ強度に関係するフレームなどが腐ってたり、クラックが入ってる個体はやめたほうがいいと思います。
ボンネットを開けて、ラジエターリザーバタンクを上に引っこ抜いてインナーフェンダーを良く観察です。
ドア下のジャッキを差し込む四角い鉄の穴のとこが腐ってる個体もありますね。

試乗出来るなら、急加速、減速で車が左右に不安定だったら足回りがヘタッてたりアライメントが狂ってたりボディ自体が狂ってたり・・・

エンジン、電装関係の修理ならボディ修理に比べれば楽だと思います。
ま、エンジンも掛かりが悪いとかアイドリングが安定しないとかブローバイガスが多いとかっていうのもどっかトラブってる可能性ありですね。

電装スイッチ類は必ず全部動作確認です。

でも、トラブルが多い代わりに修理もしやすい車ですよ。
国産車でも20年前の車なら同じ位故障するはずですし。

No.6715 RE:中古「ビ」のチェックポイント ふくすけ [PC] 01/25(日) 21:30
ふくすけです。
本日見てきました。
1.ステアリングラックがずれる→ブッシュでしょうか?
2.3速に入れるとき、ギア鳴りしやすい→シンクロ?
3.ブレーキがぜんぜん効かない→あんな物なの?
4.タイヤが丸坊主→純正サイズが不明
5.天井のビニールが、垂れ下がってる→張り替え?
6.運転席のシートが切れてる→シートカバーか?(笑
クーラーは、試すの忘れました(^^ゞ
ボディは、サビなど無くキレイでした。
あと、マフラーはあやしい自作品でした(笑
で・・・
全体的には、良い車輌と思いますが、
それぞれ、どの位修理費がかかるか、わかりますか?


No.6718 RE:中古「ビ」のチェックポイント こーせつ改 [PC] 01/26(月) 00:53
早速見てきましたか。

1.ブッシュですね。部品は2つで6000円前後 自分で交換可能
2.多分シンクロでしょう。ミッション全O/Hで20万コース
3速シンクロだけ修理・・・解りましぇん。
3.う〜んこれは何とも言えない。ブレーキブースター付きの車に慣れてるとかなり効かないと感じるかも。
でも、正常なら強く踏めば普通に効きます。
4.純正サイズは135-13で、純正鉄ホイールは4Jでした。
でも今は殆どアルミに換えられててタイヤも155/65-13位が大多数か?
5.純正ビニールは剥がして捨ててモケットなどで張り替えですな。
以前、業者に依頼した時は材料込みで1万円ちょっとでした。
内張り外して預けてきたんだけどね。脱着は自分でやった。
6.必ずシートは切れてますな。そりゃもう仕方ないです。
助手席と交換すればOK! シート起こすレバーが使いにくくなりますが・・・笑。

クーラー効いたらめっけもん!(爆)
へぇ〜、錆がないですか? でもちょいと意地悪して、
パテ埋め全塗装で隠してませんか? パテの下が腐ってるってパターンも(笑)

怪しい自作マフラー見てみたいぃ〜!(笑)
マフラーはエキマニ〜触媒付いた中間パイプ〜リアマフラーと3ピースでリア部分は安売り時は3万位からメーカーによっては6万位の幅があります。
触媒はもうありません。触媒レスの中間パイプは1万位です。




 

No.6720 RE:中古「ビ」のチェックポイント ふくすけ [PC] 01/26(月) 23:15
>こーせつ改さま
くわしくありがとうございます。
ミッション以外は、なんとかなりそうですねぇ・・・
少しずつ直していこうと思います。
ご近所に主治医を捜さなきゃいけませんね。

No.6722 RE:中古「ビ」のチェックポイント こーせつ改 [PC] 01/27(火) 22:38
ミッションも程度のいい中古に載せ換えたほうが安上がりかも。
でも中古で程度がいいか悪いか判断付きませんな・・・(~_~;)
今、ヤフオクで出てるミッション、外見はキレイだな〜。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15883571

いざというときの信頼できる主治医は居たほうがいいですからね。

No.6734 RE:中古「ビ」のチェックポイント ふくすけ [PC] 01/28(水) 22:54
一番近い、専門ショップは、http://www.abarth.co.jp/ ですね。なんだか、敷居が高そうです〜
それとも、私のルノーの主治医の所でも、良いのかな?

No.6735 RE:中古「ビ」のチェックポイント こーせつ改 [PC] 01/28(水) 23:04
カロッツェリア・ヤジマですな。
往年のアバルトなどを輸入、レストア販売、整備してるとこですな!!
確かにビだと敷居が高そうな気がするけど、ちゃんとビも販売してるみたいだし。

ま、その辺の地域情報は、ルノーオーナーでもある並さんにお願いしたいですにゃ。

No.6748 呼ばれました なみさん@Safari [PC] 01/30(金) 01:47
RENAULT Clioオーナーが本職の並さんでございます。
港北でしょ?変態系のお店が多いところですね。
富永さんのところhttp://www.tes-factory.com/もありますね。
元JAXの方でレフナースの中山さんの元同僚です。
といっても、この方を知っているわけではないのですが。
第三京浜をちょっと使ってレフナースっていう手がええのではないかと。
実際自分の周りのサンク乗りもそうしているので。

No.6749 訂正 なみさん@Safari [PC] 01/30(金) 01:49
富永さん→富澤さん
失礼しました。

No.6750 RE:中古「ビ」のチェックポイント ふくすけ [PC] 01/30(金) 09:47
こーせつ改さま、並さん ありがとうございます。
実は、並さんとは以前、ニフティのフォーラムがらみで何回かお会いしたことがありました。覚えていらっしゃらないとは思いますが、FBMやAGRだったと思います。世間は狭いですねぇ(笑
右も左もわからない私ですが、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

No.6751 RE:中古「ビ」のチェックポイント なみさん1号 [PC] 01/30(金) 13:06
《》実は、並さんとは以前、ニフティのフォーラムがらみで何回かお会いしたことがありました。
《》覚えていらっしゃらないとは思いますが、FBMやAGRだったと思います。世間は狭いですねぇ(笑
何回かでしたら覚えていると思いますが、ちなみに当時のハンドルは?
FICARのオフは未だに偶数月の「多摩オフ」奇数月の「湾岸オフ」が健在です。
幹事はそれぞれべくたーさんとTuAQueさんです。
案内は自分のページ(http://member.nifty.ne.jp/NamiNami/vehicles.html)でも出していますので、是非きてください。非ニフになっても関係ないですから。
#ここに自分の過去を知る人がまた一人....。

No.6755 RE:中古「ビ」のチェックポイント こーせつ改 [PC] 01/30(金) 22:54
なみさん、情報ありがとうございました。
ルノー乗りの方々も繋がってるんですねぇ〜(^○^)

ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78