A112過去ログ倉庫21

No.7687 付かない! くわはら [PC] 10/14(木) 23:11
ご無沙汰してます。埼玉のくわはらです。MYビは絶好調なのでこのBBSにも書き込むネタがありませんでした。車検を控えてマフラ−を純正にして、触媒も付けました。エアクリからリ−ドバルブを付けようとしたら、オイルエレメントが邪魔で付きません。なんでやねん!エレメントをTOYOTA製にしてるからかな?

No.7689 RE:付かない! こーせつ改@管理人 [PC] 10/14(木) 23:43
お! 最近カキコが無いからトラブルも無く順調に過ごしていると思ってました。
ふむふむ、リードバルブが付かないとな。
以前はそのリードバルブは付いたんですかね〜?
部品取りから外した物を使ったとか?
個体によって、銅パイプの長さや曲がり方が微妙に違っていて付かないことがありますよん。
おらの白ビもそうだったので、ホームセンターから水道用のフレキパイプを買ってきて代用しましたから。

トヨタのエレメントもそんなに大きさは変わらないようですが。
以前付いてたとすれば、エアクリ側に入っている織布ゴムパイプをちょっと引っ張り出してクリアランスを調整してみたらどないでしょう。

No.7690 RE:付かない! くわはら [PC] 10/15(金) 00:09
教祖様さすがです!部品取車からの流用です。エアクリのホ−スは付けていなのですが、ど〜やっても付きません。水道用にしてみます。エアクリ側の銀色の丸い部品は取れるのですか?

No.7691 RE:付かない! 9696 [PC] 10/15(金) 18:35
トヨタのエレメントは、直径はほぼ同じで、長さ方向が短い感じだと思います。
でも数年前の記憶だからなぁ〜。
そうそう、僕は1UZ用を取り付けました。

No.7692 RE:付かない! こーせつ改@管理人 [PC] 10/15(金) 23:53
くわはらさん>
詳細は個人通信(1)にUPしましたのでそちらへど〜じょ。

9696さん>
確かに直径はほぼ同じようですね。
長さはしっかり確認してなかったけど・・・。
流用出来るのはトヨタ、クラウン・ソアラ等の3000cc用の
1UZ用ですもんね。
しっかし、3000cc用が合うとは未だに不思議。

No.7693 RE:付かない! くわはら [PC] 10/16(土) 22:18
画像見ました!早速水道ホ−ス買ってきます。実は家族からビを売れと言われています。抵抗はしているのですがどうなることやら…頑張ります。

No.7697 RE:付かない! こーせつ改@管理人 [PC] 10/17(日) 22:43
えぇ〜(@_@) 思いっきり抵抗して下さいよぉ〜。
くわはらさんが乗り始めた頃は電装地獄で、それを克服して今に至ってるんだし、苦労しましたからね。
頑張って乗り続けられるよう応援いたしまふ。


No.7670 つ、つきました バタ男 [PC] 10/04(月) 19:03
バタ男です。
アドバイスの通りに全部とりはずして確認したところ、オーディオはぶら下がっているだけのようでした(ぶら下がっていて、裏が張り付いてもいなかったクセに取り出すのはかなり苦労しましたが)。

凄まじい量の配線(約半分は未接続)とともに、古代の機械が縦穴から出てきたときの感動は言葉に言い表せませんでした。

管理人様、茶ビ様、ありがとうございましたm(_ _)m

No.7672 RE:つ、つきました こーせつ改@管理人 [PC] 10/05(火) 22:05
おめでとうございま〜す!
これでCDを取り付けられますね。

No.7674 RE:つ、つきました 茶ビ [PC] 10/06(水) 00:01
よかったですねー!
苦労して解決すると喜びも大きいですね。

で、質問ですがCDってあの縦穴に付けてもちゃんと動くんですか?
というか動きました?
カセットしか付けてないのでぜひ教えてください。

No.7675 RE:つ、つきました じみ 〜jimi [PC] 10/06(水) 09:28
縦だとウチのMDは全然ダメですね
というより最所良かったけどダメになっていきました
今では音飛びや異常停止で聞けません・・・
縦と振動、デッキには良くなさそうですね(>_<)

No.7677 RE:つ、つきました こーせつ改@管理人 [PC] 10/06(水) 22:51
そっか、おらはカセットデッキしか付けた事無いからCDを付けた時のリスクは解んないな〜。
ずっと前に、MLのほうでそういう話題もあったな〜。

CDチェンジャーにすればいいかも。

No.7679 RE:つ、つきました バタ男 [PC] 10/08(金) 22:41
こんにちは、バタ男です。
付けたのはいいのですが、じっさいまだCDを聞いてはいないのですよ。むむむ、そういわれてみればそうですよねぇ?そもそもプレイヤーは上からCDを入れるように設計されてはいないはず・・・。衝撃には強いはずのMDでさえおかしくなるのですから、CDだと尚更なのかもしれませんねぇ・・・。

早速明日よりCDを聴きながら乗ってみたいと思います。事後報告を乞う御期待!

No.7680 RE:つ、つきました 9696 [PC] 10/09(土) 18:12
横置き(グローブボックス下)設置したMDプレーヤーも音飛びしましたよ。
段差が強かったり、アンジュレーションがキツイ所で。
まあ僕の場合、コニで足が硬くしてあったからなのでしょうけど。
CDだと飛びまくりでしょう(苦笑)

No.7681 RE:つ、つきました ショスタコビッチ三郎太 [PC] 10/09(土) 23:05
以前MLにも書きましたが、CD縦置きはそれほど飛びません。
むしろ横置きの方が飛びやすいみたいです。
MP3が普及している今日であればCDにこだわらず、
ipod他のMP3メディア対応をメインに考慮が良いと思います。

No.7682 RE:つ、つきました じみ [PC] 10/10(日) 08:43
昨日MDグローブボックス下に移しました
が、MD動かず・・・
まぁショスタコビッチ三郎太さんの言う感じで
ナビのMP3機能使うつもりでMD移設したんですけどね
でもモニター付けてみるとゴチャゴチャして×・・・

No.7683 RE:つ、つきました バタ男 [PC] 10/11(月) 18:06
私も、車でCDを聞きながら、ふとショスタコビッチ三郎太さんと同じことを考えてしまいました。

ipod miniに、
Belkin Mobile Power Cord for iPod、
Griffin iTrip mini FMトランスミッター 、
これでしめて38155円(アップルストア表示価格)

改めてCDチェンジャーを購入し、CDを大量に車に置くこと、そしてCD交換の手間を考えれば、上の方がお得だと思いますね。

おまけにApple系のHDプレイヤーなら、真ん中のドラッグバッドを指で軽くクルクルってするだけで曲を選べるから操作性もいいですしね。

No.7684 ipodは ショスタコビッチ三郎太 [PC] 10/11(月) 20:38
昨日今日、ビバ&ジャンボリーの道中
ipodを使ってみました。
FMトランスミッターは、iTripよりサン電子のが
性能が良いとのことで使用してますが、
音質はCD直よりは落ちますね。
当方は外付けHDDとして購入したので、あまり気にしませんが
WINユーザーならiriver他、使い勝手の良いのがありますね。

No.7685 RE:つ、つきました こーせつ改@管理人 [PC] 10/12(火) 22:26
うっひゃ〜〜!! 音楽ソースはカセットテープで止まっている原始人のおらには分からにゃい世界(@_@)
色々あるんですな〜。


No.7651 エンジンいっちゃった・・・ ビッキー [PC] 09/27(月) 23:35
えー お久しぶりのビッキーでございます
実は一昨日高速をかっとばしましたらですね、室内に異臭が充満しまして・・・ 
あきらかにオイルが燃えるにほい! しかも「コン!コン!」って異音もしだしましてね。

本日主治医のトコへ持って行ったら・・・

「バルブやピストンリングの不良によるオイル下がり(上がり?)でオイルが減って(燃えて)クランクメタルかどっかが削れて異音がしてる〜!
治すにはエンジン降ろし+オーバーホールの20万コ〜ス!」
絶対そこだけじゃ済まないだろーからさらに+ン十万円か・・・

どうしましょう・・・ ってゆうか来週にも第一子誕生の折、ビアンキにかける時間も先立つものも無いし・・・

残念ながら、現実問題としてこれ以上のビの維持はぶっちゃけ無理そうです・・・


No.7654 RE:エンジンいっちゃった・・・ こーせつ改@管理人 [PC] 09/27(月) 23:44
えぇ〜〜〜〜!!!!

中古エンジンに乗せ替えたほうが安く済みそうですな〜。
MLとかに打ち出しして探してみたらどないでひょ。
ビッキーさんにはビアンキに乗り続けてもらわんと。

おらの白ビ、いかが? (笑)←笑ってる場合やない!!

No.7655 RE:エンジンいっちゃった・・・ ビッキー [PC] 09/28(火) 00:05
いやはや、UUDメンバーにお願いすれば中古エンジンの1個や2個や3個(笑)出てきそうですけどね。
ヤフオクとかでも時々出てますし。
それが復帰への近道なのもわかってはいるんですが、他にもマフラーも修理(っーか交換)せねばですし、他にも不具合がちらほら・・・

なにせ嫁の出産を目前に控え、生まれたら車に時間も金も使えなそう・・・
どっちにせよしばらくは「エンスー生活は凍結」せねばかなと思ってしまったわけで。

ああぁ! 白ビ! 欲しい! 手間かけられないならいっそそれもアリか・・・(半分マジ)

No.7657 RE:エンジンいっちゃった・・・ [PC] 09/28(火) 22:56
お気持ちスッゴク分かります。僕もビ生活は凍死してますです。

No.7659 RE:エンジンいっちゃった・・・ こーせつ改@管理人 [PC] 09/28(火) 23:20
ビッキーさん>
昨晩は長電話すんませんでした。
車を治すにしても、違うビを購入するにも、なんか丁度悪いタイミングの時に壊れてしまったようで・・・。
是非、又変態車の世界へ戻ってきて下さいね!!
って、本人が「きっと、変態車から抜け出せない」って言ってたし(笑)

よさん>
HPが更新されないなぁ〜っと思ってたら、ビいじりは凍死してましたか。
再開される日を心待ちにしてまっす!!

No.7676 あららタイミング悪かった びっきぃ [PC] 10/06(水) 19:34
ビッキーさん、こーせつ改さんこんにちは。
覚えていらっしゃいますでしょうか?
先代びっきぃこと、ちあき@横浜です。

まずはビッキーさん第1子の件、おめでとうございます!
(もう生まれたかな?)
我が家も昨年長男が誕生し、まもなく1歳半になります。
ええ、ぼちぼち洗脳計画を立てている最中です。
それから、びっきぃ依頼久しく眠っていた次期FX計画を
発動させ、近々147の1.6tsを購入する予定でありまして
久しくご無沙汰だったこちらにお邪魔させていただいたんですが・・・。

節目の故障は本当に悩みどころで、私もビッキーさんにお譲りしたのが
同じような理由でした(結婚を考えていた時期にクラッチ破損でしたね)。
あのときはびっきぃから”(未来の)カミサンだいじにしろよ!”とメッセージを
送ってくれたんだ、と勝手ながら善意に解釈しております由。
もっともお譲りするまで1年近く放置してしまってたわけですが(汗

故障は本当に残念ですが、どうもお聴きしていると
奴にはオーナーの心がわかるような気がしてなりません。
きっと不器用だからうまく伝えられないんでしょうが、
奴なりに”パパがんばれ!”といってくれたんでしょう。
とりあえず子供生まれて最初の1年はいろいろ大変ですので
しっかり奥様をサポートしてあげて下さいませ!
車趣味は長い目で付き合えますが、ちっちゃい時期は
ほんのわずかですから(そのうち痛いほど判るよ〜と
周りから脅されまくってますはい)。

うーなんかえらい感傷的な文章になっちまってすまんです。
ともあれビッキーパパがんばってね!

ああそれから、楽しい絵本が出てます。
間瀬なおかたさん作”でんしゃでいこう”です。
1ページ目見てのけぞっちゃいました(笑)。
こちらのビアンキ乗りの皆様にもお勧めです。


No.7678 RE:エンジンいっちゃった・・・ こーせつ改@管理人 [PC] 10/06(水) 23:08
覚えてますとも!! ちあきさん。
お久しぶりでっす。

そうそう、ビッキーさんのとこは10/2に男の子が生まれました。
やはり父親の変態車好きの血を受け継ぐんでしょうな(笑)

ふむふむ、ビッキー号はオーナーの家庭事情を良く理解してくれるんですね。
と言うことは、今回もこれから色々と出費がかさむビッキーさんに、「オラを維持してくには金が掛かりすぎるからしばらく身を引かせるか」と自ら退いたのかも知れませんね。

1ページ目を見てのけぞってしまう絵本、興味あるな〜。


No.7671 タペット&OILリーク ヤマ [PC] 10/05(火) 08:42
タペット調整終了、快適にエンジン回ってます!
40ページのNo.4651の記事もとても参考になりました
それからOil CoolerのOリングですが四角くなっていたので交換しました、シール剤をうす塗りして。
ありがとうございました、また、教えてくださいね

No.7673 RE:タペット&OILリーク こーせつ改@管理人 [PC] 10/05(火) 22:08
どれどれ、No.4651ってどんなこと書いてあったっけ?
と、見に行ったらやたらと詳しくタペット調整の手順書いてたんですな。←自分でも忘れてた。(苦笑)
なにはともあれオイルリークも対策されて良かった良かった(^.^)


No.7660 はじめまして バタ男 [PC] 09/29(水) 19:48
こんにちは。わたくし、最近ビアンキ使いになりましたバタ男ともうします。いつも勉強させていただいております。

ひとつ伺いたいことがあるのですが,うち娘(あ、車です)のオーディオ(現在,ボルボ純正のカセットデッキが入っております)をCDに交換したいのですが,あの縦穴からどうすれば取り出せるのか、さっぱりわかりません。

どうすればよいのでしょうか(T_T)

No.7661 RE:はじめまして こーせつ改@管理人 [PC] 09/29(水) 21:28
はじめましていらっしゃいまし!! バタ男さん。
ようこそ、苦痛のビアンキの世界へ・・・ちゃうやろ〜!!(笑)

ふむふむ、縦穴式住居に古代のカセットデッキ族が立て篭もって出てこないとな。
そこは取り付ける人によって固定方法を色々と創意工夫してやってるみたいなので一概には言えませんが、デッキの露出部分に固定用のステーとかが無ければダッシュボードの中のほうで固定してると思います。
なので、灰皿、時計、ヒーターレバー、3連メーターを外して固定方法を確認することとなります。

上下2本のヒーターレバーは中のほうでツメで引っかかってますから引っ張るだけでは抜けません。
斜め裏のほうから小さいマイナスドライバーなどでツメを浮かせて抜きます。

No.7663 RE:はじめまして バタ男 [PC] 09/30(木) 14:40
オーディオ如きに恐ろしいことになりそうな予感が。ちゃんと取り外せ、そしてもとに戻すことができるのか…。

最近内装内張りの修理に取り掛かったのですが,図らずも落ちてきた天井の、朽ちたスポンジが何度も目の中に入り痛い目にあい、家で黒いビニールを剥がせば床にスポンジがちらかり茶色くなり・・・。
計画では、この娘の内装を全面デニムにしてやろうと思案しておりますが、どうなることやら…。

苦痛です、でも楽しい(←こんなことを思うわたしは、Mなのかもしれません)

No.7665 RE:はじめまして こーせつ改@管理人 [PC] 09/30(木) 23:34
むふふふふ、苦痛を楽しみと感じるバタ男さんは、もう立派なビアンキ乗り。(笑)

がんばって下しゃいねぇ〜!!

No.7667 RE:はじめまして 茶ビ [PC] 10/01(金) 02:59
はじめまして!
関東在住で約1年前から茶色A112に乗っている者です。こちらのHP&掲示板ではいつもいろいろ参考にさせてもらって助かってます。皆様よろしく。

で、オーディオ。私も取り外すのに苦労しました。
私の場合、ダッシュボード内のフロントウインドウ側のボディに貼ってあるゴム状のシートが熱で溶けたのか、劣化で溶着してしまったのかは分りませんがオーディオの背中(天板?)とくっ付いてました。
空調パネルと灰皿&時計の固まりを外して、下から手を突っ込んで、手前に引っぱってべりべりと剥がして外しました。
あまりにも難解だったので、短気な私はもう少しでダッシュボードをカチ割ってしまうところでした・・・
参考になりますでしょうかね?

No.7668 RE:はじめまして バタ男 [PC] 10/01(金) 18:32
ふむふむ…しかし、何にしろ凄まじく難解そうですねぇ…。

ただでさえ劣化気味なダッシュボードをカチ割らないくらいの気長さ、私には無いかもしれません(笑)。とはいえ家にカセットデッキが無い以上、音楽を聴くためには取り替えるしか手立てはないので、なんとか頑張ってみたいと思います。

みなさんありがとうございました。非常に参考になりました。また、後日談を報告いたしますm(_ _)m


No.7669 RE:はじめまして こーせつ改@管理人 [PC] 10/01(金) 21:57
はじめまして茶ビさん(^o^)丿
ゴムシート張り付き情報、とてもいいとこを突いてきましたね。ありがとうございます。
そーいえばそんな事もあるなぁ〜と、忘れてましたん。
ダッシュボードを外す時もよく溶着しててベリッと剥がすとゴムシートごと剥がれて中の防音フェルトが剥き出しになっちゃったりするんだよねぇ。(笑)

バタ男さん>・・・前回説明の補足
空調パネルには、
Stage7(最終型)-----時計、灰皿
Stage5・6----------3連メーター が付いてます。
どちらにしてもそれらを外してからパネルを外したほうがいいでしょう。時計、3連メーターは裏側にコネクタがあります。
時計の裏には手で回すプラスチックビスもあります。
(Maintenanceのデジタルクロック参照)


No.7662 わからない事だらけ 初心者 [PC] 09/30(木) 13:46
初めまして、今度車関係の仕事に就く事になった、初心者です。わからない事だらけで・・・色々教えてもらいたいのですが・・・あまりにも、馬鹿らしかったら無視してください。モノコックとフレームの車体番号は何処にあるんですか?希望するナンバープレートは、何処を見ればわかるのですか?まだまだ、聞きたい事がたくさん有るのですが、パソコンの使い方が良くわからないので、とりあえず、返事が返ってきたらまた、メールさせていただきたいと思います。本当に低レベルな質問ですいません。


No.7664 RE:20代の若造は、多分もっと分からないです。(笑) 睦月 尊信 [PC] 09/30(木) 21:48
はじめまして、睦月と申す者です。
メカの知識が殆どないのに、このような車を嫁にした蛮勇者です。(爆笑)
さてさて、分かるところだけお答えしましょう…、って自分がそんな偉そうな事を言えたクチじゃないですけど…。(^^;

まず、地名の横の3ケタの数字を見ましょう。
百の位の1が毎年車検、2がバスなどの大型、3・5・7が普通自家用車、4が貨物自家用車、8が特殊用途自動車です。(合ってますように…。笑)
それで、希望ナンバーは十の位が「3」になってる筈です。
青森530とか、秋田330とか、岩手830とか。
もっとも、一の位は0とは限らないようですが…。
希望ナンバーに以外は500とか、301とか、「0」になるらしいですよ??

多分他の方々から補足や、別質問の答えが返ってくると思いますので、この掲示板に張り付いていましょう。(笑)

No.7666 RE:わからない事だらけ こーせつ改@管理人 [PC] 09/30(木) 23:48
はじめまして初心者さん。
車体番号についてはおらも詳しく解りませんが、
モノコックはエンジンルーム内のインナーフェンダーやバルクヘット(室内とエンジンルームとの隔壁)に刻印されてます。
フレームはフレームに直接刻印されてるようです。

希望ナンバーについては睦月さんが答えてくれてるので省略(笑)
解らない事はインターネットの検索エンジン(ヤフーやgoo)
などで検索してみられたらいいですよ。


No.7649 又教えてください ヤマ [PC] 09/27(月) 10:12
multipla無事火が入りました。ですが、オイルクーラーの取り出しのところの筒型のアルミがありますよね、そこから、ジワーッとオイル漏れ出しました、綺麗に脱脂して締め付けたんですけど、中のオーリングが劣化してるんでしょうか?それと、配管の取り回しの関係で180度回転させてますが、問題ないですよね!
もう一つ質問なんですが、どうもタペット音が気になります吸気0.15排気0.2でいいのでしょうか?
エンジンの写真メールの添付ファイルで送っときます。

No.7650 まだありました、すいません ヤマ [PC] 09/27(月) 10:30
エンジンブロックですがA112A2 000 0144444 とありますこれだけで何年式の物か分かりますか?

私のエンジンは鋳型にA112 AB FIAT ですが
100 GL とあるエンジンはビアンキの何か分かりますでしょうか

No.7653 RE:又教えてください こーせつ改@管理人 [PC] 09/27(月) 23:36
オイルクーラーアダプターって、結構なトルクで締まってますから締め不足? でも、締め過ぎて壊すのも怖いですね。
ゴムOリングの劣化も考えられます。
おらは外した時に薄く液体パッキンを塗布して組みました。
上下逆取り付けの問題に関しては解らないですね〜。
圧力で回してるんで、大丈夫だと思うんですが・・・。

バルブクリアランスはアバルトエンジンは【吸気0.25±0.05mm】【排気0.30±0.05mm】(冷間)です。

エンジンブロックのナンバーリングは全然解りませんです。
おらのビアンキ達も全てA112 AB FIATです。
100GLって、どっかで見たことあると思って色々探した所、
ヘインズのFIATパンダマニュアルに100GLって付いてたブロックの写真が載ってました。
多分、パンダの初期モデル(パンダ45)などに使用されてるブロックではないかと思います。

直メで頂いたEgルーム写真拝見致しました。
ビアンキでは横置きですが、600系のリアエンジンは縦置きなんですもんね。
オリジナルのでっかいダイナモやウォーターポンプのとこはかなりすっきりしたみたい。
薄いラジエターファンも一役かってますね。
Egルーム内に補機類が少なくて、必要最低限だけが載ってるっていいですね〜(^.^)

No.7656 RE:又教えてください ヤマ [PC] 09/28(火) 08:42
アドバイスありがとうございました、さっそくタペット調整してみます。

No.7658 RE:又教えてください こーせつ改@管理人 [PC] 09/28(火) 23:10
がんばって下さいねぇ〜(^o^)丿


No.7631 神戸の整備工場 サワ [PC] 09/18(土) 17:29
こーせつ改さん、常連のみなさんはじめまして。
神戸在住のサワと申します。

実は近日中に奈良の祖父が乗っていたジュニアを引き取ることになり楽しみにしています。
とは言うもののやはり心配なのが故障等のトラブルのこと。
先日も運転練習中にマフラーが落ちるハプニングが。
ということで、どなたか神戸でジュニアの整備を安心して任せられる工場を教えていただけないでしょうか。

それと車内天井の内張りを張り直したいと考えているのですが、内張りが張ってある部分(板?)って素人でも外せるものなのでしょうか?サンルーフもついてます。
それよりも急に出なくなる右ウインカーを何とかしなくては。

よろしくお願いいたします。

No.7632 RE:神戸の整備工場 やべっち@CNA [PC] 09/19(日) 11:42
サワさんはじめまして。一応兵庫県に住んでいますやべっち@CNAともーします。
ビアンキを譲り受けられたそうでおめでとうございます。泥沼の世界へよーこそ(笑)
さらにそいつを乗り回されていたお祖父さんというのにもすんげー興味ありますね(爆)

ビアンキの整備ですが、街の普通の整備屋さんでも出来ますよ。ちょっと年配の方ならキャブの仕組みや調整なんかは大丈夫(のはず)です。
どうしても専門店と言われるのなら神戸なら『フルビアート』さんなんてどうでしょう。古めのランチアを専門にされているショップですが、ビアンキも数台入ってたはずです。ウデは確かです。値段はよく知りませんが(笑)
天井の内張り>
わたしの場合取れるものは何でも外すタチなので(爆)
外すのは簡単でしたが張替えは・・・。
つーことで経験者のみなさまよろしくです(笑)

No.7633 RE:神戸の整備工場 こーせつ改@管理人 [PC] 09/19(日) 21:44
はじめまして、いらっしゃいまし〜!! サワさん(^o^)丿

やべっちさんも反応してましたが、ビアンキに乗ってたというお祖父さん、粋でカッコイイですなぁ。

さてさて天井ですが、サワさんが板だと思っているのは固めのダンボール紙なんですよ。なんて安い材料を使ったもんだ(笑)
外すのはそう難しくないですよ。
サンバイザー、ルームミラー、ルームランプ、ルーフハンドル、クリップ、サンルーフの化粧ゴムウレタンを外してリアゲートから引っ張り出します。
クリップやサンルーフゴムウレタンを外すには内装クリップ外し工具があれば便利です。
ルームミラーは下に引っ張って本体を外して台座を外します。(ネジで留まってるルームミラーもある)

てなもんかな。

やべっちさん以外にも神戸の整備工場情報をご存知のかたはよろしくお願いしま〜す!!

No.7634 RE:神戸の整備工場 VIVO [PC] 09/19(日) 21:57
サワさま はじめまして。

お祖父さん> やべっち様、こー説さまに同感です。
私もJrに乗ってますが、例のダンボールがサンルーフより雨漏りでボロボロになってました。ノーマルルーフ用の天井にサンルーフと同様に開口・装着しました。ベースのダンボールがマトモでしたら、自分で張り替えてる方もいらっしゃる様です。ではでは・・・

No.7635 RE:神戸の整備工場 サワ [PC] 09/20(月) 11:21
みなさま貴重な情報ありがとうございます。
昨日、無事奈良から神戸まで法定速度で転がしてまいりました。
阪神高速の分岐は怖かった・・・。

整備工場>
『フルビアート』さんの情報ありがとうございます。ホームページも見てみましたが、しっかりしていてそうな工場のようですね。ランチアかっこいい。
なにぶんこの歳(30)になって初めて所有する車なんで、このへんのことはわからないのですが、整備費って工場によって大きな差があるんでしょうか?
借りている駐車場のすぐ下にアウディの整備工場があるので、緊急の場合はそこで見てもらおうかと思っているのですが、ディーラーの整備工場って高そうですね。

天井の内張り>
さっそく内装クリップ外し工具とやらを購入してみますね。
ダンボールがマトモな状態であればよいのですが。
今の天井、触るとボロボロと崩れてくるので、張替えをしないと車内の掃除ができないんですよね。

祖父>
たしかジュニアの前は赤のゴルフに乗ってました。
とにかくハイカラな人でした。

No.7636 RE:神戸の整備工場 サワ [PC] 09/20(月) 17:04
またまた失礼します。

先ほど43号線御影付近で突然ギアが抜けなくなりました。
「あーこれが例のシフトノブプラプラか!」と内心思いながらなんとか脇道に停車し、JAFに来てもらって自宅まで牽引してもらいました。とほほー。
明日、朝一で『フルビアート』さんに電話してみようかと思います。
しかし連れてきた次の日なのに・・・へこんでおります。

No.7637 RE:神戸の整備工場 こーせつ改@管理人 [PC] 09/20(月) 22:39
引き取りおめでと・・・ん? 早速洗礼をうけちゃったみたいで・・・。

多分お決まりのシフトリンケージブッシュの劣化でシフトリンクがどっか抜けちゃったんでしょうな。
それだとすれば大した修理じゃありませんにょ!

整備費>
余程悪徳な工場でなければ、一般的な適正な料金相場っていうのがある筈ですからそれほど大きな差はないと思います。
同じような内容の整備・修理をして、料金がやたらと高いとこは人伝に「あそこは高い!」って噂が広がって淘汰されるでしょ。



No.7638 RE:神戸の整備工場 ショスタコビッチ三郎太 [PC] 09/21(火) 01:38
整備費は確かに工場によって違いますね。
パンダあたりを得意にしてる工場ならよろしいと思います。
内張り外し@は安いですが、張り替えは素人だと難しいかも。
友人がやったのですが>次第に糊がはげてきたそうです。
(ボール紙との相性が悪かったそうで。相性のいい素材は少ないみたいです)
プロ任せなら、脱着込み@3万〜4万位ですよ。

No.7640 RE:神戸の整備工場 サワ [PC] 09/22(水) 22:14
どーもです。
昨日『フルビアート』さんに持っていって、今日修理完了したと連絡を受けたので連れて帰ってきました。とりあえずは一安心です。思ったより早かった・・・。
みなさまお騒がせしました。

No.7643 RE:神戸の整備工場 こーせつ改@管理人 [PC] 09/23(木) 22:58
早く直って良かったですね。
出来れば修理箇所をお知らせ頂ければここの掲示板を見ている方々の後学の為になると思います。

No.7645 RE:神戸の整備工場 サワ [PC] 09/24(金) 23:38
こんばんわ。
みなさま色々とアドバイスありがとうございます。
修理箇所は「シフトリンクブッシュ交換」とあったので、こーせつ改さんのご指摘のとおりでした。故障以来、ビクビクしながらシフト操作してます。
車を工場の方にざっと診てもらったところ、まずまずいい状態で「まだまだ乗れるよ」と言ってもらえたので、懲りずに大事にしようと思ってます。
でも、内張りはショスタコビッチ三郎太さんの仰るとおり、張り替えてもすぐに剥がれてくるよ。って言われてしまいました・・・。う〜ん。

No.7646 RE:神戸の整備工場 VIVO [PC] 09/25(土) 08:03
サワ 様
 ノーマルルーフの天井内張りをご自分で切り抜くつもりがあるのでしたら、色は黒ですが“内張り”ありますが・・・要ります?差し上げますよ。

No.7647 RE:神戸の整備工場 こーせつ改@管理人 [PC] 09/25(土) 22:54
やっぱりブッシュでしたか。
3個交換されたとすればそんなにビクつかなくても大丈夫ですよ。1個だけなら他の2個が心配・・・。
おらは天井内張り2台やってもらいました。
1台は4年前、もう1台は7年前でしたがまだ剥がれてませんにょ。
って、プロの内装屋さんにやってもらったからか。

因みに天井を外して持っていって工賃(材料費込み)で1万円という超破格値でした。

No.7648 RE:神戸の整備工場 サワ [PC] 09/26(日) 00:28
> VIVOさん
いえいえ、そんな工作ができる自身もないですし、せっかくの正常な内張りをもったいない。ん〜でもまだ自分の内張りの中のボール紙の状態を見てないので、あまりにひどい場合はまた連絡させていただくかも。やはりサンルーフからの雨漏りがあって原因でしょうかねぇ。

> こーせつ改さん
え!ブッシュって3個もあるんですか!
交換したのは1個だけですねー。他の2個が心配・・・。
やさしくシフト操作を心掛けます。

No.7652 RE:神戸の整備工場 こーせつ改@管理人 [PC] 09/27(月) 23:36
雨漏りがあると、やはり劣化が早いでしょうね。
なにせ母材はダンボール・・・。

あい! 3個あります。
やさしくシフトチェンジしましょうね。
ブッシュ自体は値段が高くないので、2個ストックしててもいいかも。


No.7641 Fiat Multipla A112ABA ヤマ [PC] 09/23(木) 10:40
管理人様始めまして、東京のACVIに所属していますヤマと申します。現在1958年のmultiplaに自分でビアンキアバルトのエンジンを載せ変え中です、色々苦労はありましたがもうすぐ火を入れられそうな段階です、何しろ32HPが70HPになるのでオーバーヒートの問題が特に気に掛かります、なにか、アドバイス注意点などありましたらよろしくお願いします、ちなみにサブラジエターを車の下にぶら下げて、オイルクーラーは前方まで配管を伸ばして(リアエンジンですから)つけてます。

http://www6.plala.or.jp/ACVI/
上記URLはわれわれのクラブのURLです。



No.7644 RE:Fiat Multipla A112ABA こーせつ改@管理人 [PC] 09/23(木) 23:09
こんにちは、はじめましてヤマさん。
リアを沈ませて加速疾走するmultiplaが目に浮かびます。
FIAT水冷4気筒OHVエンジンって基本設計は同じですからね〜。
ビアンキに関してはどちらかと言うとオーバークール気味ですが、リアエンジンとなると心配ですよね。
電動ファン関係がトラブって回らなくなると大変なので、万が一の為にサーモスイッチとは別回路で、手動スイッチを付けられたら如何でしょう。
後、エンジンルーム内の温度を少しでも上げないように、エキマニに遮熱ラップを巻きつけるとか。
シェイクダウンが楽しみですね〜。
完成の際はエンジンルームの写真を是非拝見したいものです。


No.7594 お助け! 貧安奇 [PC] 09/11(土) 01:45
こんばんわ!

ちょっと友人に頼まれて解らなかったのでお聞きします
友人は、買い取り専門店(ガリ●バー)の査定教官をしているのですが、昨日電話がかかってきて
「その変態車(ビアンキ)の年式の見方教えて!」と連絡があり「バンパーやメーターがあ〜でこーで」と教えていたのですが、「そんなんもんでわかるか〜!」って言うねんけど!
車検証&シートベルトタグ&見た目以外で年式の解る法方ありますかね〜?
車体ナンバーで年式の解る表があれば一番良いのですが・・どうかこのバカで変態友人にご協力下さい!
よろしくお願いします。 統計とらないと解らないかな?このBBSで!!●●さん84年 型式00000001番等(笑)

お願いします皆さん!

No.7595 おっ困りでっすか〜、レレレのレ〜?(笑) 睦月 尊信 [PC] 09/11(土) 12:33
やった〜、一番乗り〜。

販売店によると、当方並行車の84年式。(日本初年度登録87年)
【ZAA112B00☆01539680】
ちゃんと「☆マーク」も列挙の中に組み込まれてるのに、
車検証上では省略されてます。お役所仕事はなんか寂しいなぁ。

No.7597 RE:お助け! たけうちどす [PC] 09/11(土) 17:25
・1代目
車体番号:ZAA112B0001577219
初年度登録:1987年3月
85年式
・2代目
車体番号:ZAA112B0001519050
初年度登録:1984年10月
初年度登録は84年だが多分85年式

以上報告終わり〜(笑)

No.7600 RE:お助け! こーせつ改@管理人 [PC] 09/11(土) 22:26
おっ! 面白い企画ですな貧安奇さん。

うっ! 一番乗り取られたぁ!
ううっ!! 更に2台一気も取られた・・・。
こうなったら一気に5台攻撃だぁ〜!!

●'83年 3月登録 ZAA112B00 01384471 Stage6
●'84年 2月登録 ZAA112B00 01435790 Stage6
●'85年 3月登録 ZAA112B00 01537257 Stage7
●'85年11月登録 ZAA112B00 01590045 Stage7
●'85か'86登録
(書類無で不明) ZAA112B00 01590294 Jr

どぉ〜だぁ〜!!

No.7602 感謝!感謝! 貧安奇 [PC] 09/12(日) 00:28
皆様ありがとう御座います!
適当ですがまとめて見やすくして見ました!↓↓

●'83年 3月登録 ZAA112B00 01384471 Stage6
●'84年 2月登録 ZAA112B00 01435790 Stage6
●'84年 2月登録 ZAA112B00 01449263(現在のビ)
●'84年10月登録 ZAA112B00 01519050
●'84年00月登録 ZAA112B00 01539680
●'85年 3月登録 ZAA112B00 01537257 Stage7
●'86年5月登録 ZAA112B00 01545904(以前のビ)
●'85年11月登録 ZAA112B00 01590045 Stage7
●'87年3月登録 ZAA112B00 01577219

出来ればもっと沢山むりですかね〜贅沢ですみません
大手買取店のデーターとして活用されると思いますので
どうか私の友人にご協力お願いいたします

追伸::
私の

No.7604 RE:お助け! こーせつ改@管理人 [PC] 09/12(日) 22:39
皆さ〜ん! ご協力お願いしま〜す。
ほらほら今すぐ車に行って車検証をチェックして!!(笑)

おらも個人的に興味があったりして・・・(~_~;)

それにしても貧安奇さんの「追伸::私の」の先が気になる。

No.7605 RE:お助け! 9696 [PC] 09/12(日) 23:22
僕のいまだに入院中のビアンキは
●登録年度今は不明 ZAA112B00 0156909X Stage7
一応85年式並行輸入物だそうです

一気に仕上げてもらう様にお願いしたけれど・・・。
ストレス溜まってます。

No.7608 RE:お助け! ショスタコビッチ三郎太 [PC] 09/13(月) 17:15
最近、ネットで買い取り査定をしてみましたが
殆どが¥0〜 でした。
走行距離・グレードで若干の差があると思いますが・・・

No.7610 RE:お助け! 貧安奇 [PC] 09/13(月) 20:43
ショスタコビッチ三郎太さま>
査定だしたんですかネットで!
私もガ●バーの元社員ですが、実際にA112を
査定に出すと0円〜 どころか−30000円です
条件が合えば0から数万円ってところです!(多分無いと思いますが) 
大手はやはり廃車ベースで見ちゃいます!
やはりA112は個人売買又は、専門店で売るのがベストです
私自身A112所有していて値段知っているだけに寂しいです
大手なんてマニアックな車の価値観なんて解らないのでしょう! 目先の利益を計算して値段出してるし!

No.7611 RE:お助け! a112595及川 [PC] 09/13(月) 22:41
こんばんは黒B事及川でっす。
オラのは85登録でZAA112B00015770037でっす。
師匠に言われて本当に走ってみてきました(笑)

No.7616 RE:お助け! こーせつ改@管理人 [PC] 09/13(月) 23:11
ショスタコビッチ三郎太さん>
ま、世間一般ではゴミみたいな・・・(**)★\ボキッ

貧安奇さん>
おらもちょっと前にネット査定したら3.5万とか10万とか値段が出ましたよ。
ま、ビアンキ売るのにそういうとこに出す人も少ないと思いますがねぇ〜。

a112595及川さん>
よしよし←レス、これだけかぃ〜!(笑)

No.7639 皆様ありがとう御座いました 貧安奇 [PC] 09/21(火) 19:55
皆様貴重な情報を沢山頂きありがとう御座いました
友人に変わり御礼申し上げます
ありがとう御座いました


とても参考になったそうです。

本当にありがとう御座いました。

No.7642 RE:お助け! こーせつ改@管理人 [PC] 09/23(木) 22:56
貧安奇さんが見やすく一覧にしたデータだけでも
番号と年式がわかりましたもんね。

ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78