A112過去ログ倉庫20

No.7733 現在位置 こーせつ改 [EZweb] 10/27(水) 06:20
盛岡のちょっと手間どす。車も人も絶好調〜!

No.7734 RE:現在位置 きいろ [EZweb] 10/27(水) 06:31
手間?手前ぢゃないの?笑。
つっこみー!

黄をつけてね〜☆

No.7742 RE:現在位置 こーせつ改@管理人 [PC] 10/28(木) 23:06
わや! ツッこまれた・・・くぅ〜、屈辱(笑)

しっかし、この書き込みをした後、パーキングに入る度に携帯で書き込もうとしても携帯からは出来なくなっちまったんだよな〜。


No.7721 エアリードバルブって? ふくすけ [PC] 10/24(日) 22:04
ふくすけです

エアリードバルブって何のために付いているのですか?
我が家のビは、外れててそのままになっています。
付けた方が良いのでしょうか?
御教受よろしくお願いいたします。


No.7723 RE:エアリードバルブって? こーせつ改@管理人 [PC] 10/24(日) 22:33
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/maintenance/m_17emicon.htm

ってこれだけのレスかぃ〜!(笑)

ははは、触媒に空気を供給して触媒の働きを良くしてCOとHCを減少させる役割をしてます。
車自体の機関には、付いてても付いてなくても影響ありまへん。
車検の時は付いてないと、通りません。
民間車検ならどうか解りませんが。
並行物では最初から付いてないのもありますね。

No.7725 RE:エアリードバルブって? ふくすけ [PC] 10/25(月) 22:44
御指導ありがとうございます。
>車検の時は付いてないと、通りません。
あはは・・・困ったなぁ〜
銅管なんてどこにも付いてないし・・・
車検の時に考えなきゃダメだよなぁ〜(^^ゞ

そのうち、エンジンルームの画像を送りますので、見てみてくださいね
エンジンルームのギャラリーをやるとか・・・(笑

No.7728 RE:エアリードバルブって? yamanaka [PC] 10/26(火) 21:28
yamanakaと申します。皆さんこんにちは。

ずっとROMしてました。
と,気になる話題なので参加させていただきます。

>車検の時は付いてないと、通りません。
私の車もふくすけさんと同じでリードバルブ付いていませんし,タコアシには銅管の付いていたところにメクラ蓋がしてあります。

現在塗装中で,今年中には何とか路上復帰をもくろんでいます。やっぱり車検でひっかかりますかね?

キャニスターだけで大丈夫だと思っていました。



No.7730 RE:エアリードバルブって? たけうち [PC] 10/26(火) 22:10
今年の1月にA112をユーザー車検で通しましたが、キャにスター、エアリードバルブが付いてなくても指摘されませんでした。検査官が甘かったのかもしれません。
すいません、この場をお借りして、どちら様かブレーキマスターシリンダーの中古を譲っていただける方を探しています。液もれなどあってもかまいません。とりあえず、復活中のビに取り付けて走行可にしたいので。よろしくお願いします!

No.7741 RE:エアリードバルブって? こーせつ改@管理人 [PC] 10/28(木) 23:02
ふくすけさん>
写真頂きました。エアクリに織布ゴムパイプだけ刺さってましたね。
車検時はそれらしい物が付いてればOKかも。^^;

yamanakaさん>
お久しぶりです。
車検に関しては、たけうちさんも書いてらした通り、諸説紛紛です。
ま、付いてたほうが 間〜違い無い!!

たけうちさん>
検査官どこ見てたんだろ?(笑)

マスターは入手困難になりましたもんね〜。


No.7714 し、ショックが… バタ男 [PC] 10/22(金) 16:30
タワーバーを取り付けていたのですが、気付けばアッパーサポートのボルト三兄弟の次男または三男が消えているじゃあ〜りませんか!

というわけでサスを取り外し、アッパーサポートを付け替えたまでは良かったのですが、再び車体に組付けようとしたらダンパーの一番下(二本のボルト穴があるあたり)がドライブシャフトブーツに食い込んでしまうくらいの位置まで下がってしまっており、うまく取り付けられません。強引に付けようとすればブーツが破れそうな勢いです。

教祖様、どうかあわれな子羊に力をお与え下さいm(__)m

ちなみにダンパーはおバカになっていて、グダグダです。
バネは…よく分かりませんが、同じくグダグダであると思われます。

No.7716 RE:し、ショックが… こーせつ改@管理人 [PC] 10/22(金) 22:40
ありゃりゃ・・・。アッパーサポートのボルトって弱い物もありますからね〜。
おらの経験によると、新車時から付いてたボルトの根元がスプライン式の奴が強くて、アフターマーケット物なのか根元が溶接された物が弱いようです。
ちょっと強く締めるとネジ切れたり溶接が外れたり・・・。

ストラットを数十回脱着経験ありのおらはそういう事は皆無なんですが、考えられるとすれば
1:コイルスプリングがしっかりハマってない。
2:ブレーキキャリパーを外さずに作業してるとすれば、ストラット下部を入れる時にブレーキホースでナックルアームが下に下がらない。

でしょうか?

先にアッパーサポート側をある程度固定してから下側を入れるんですが、その時にナックルアーム全体を下に下げながら入れるという手順でやりまふ。

ダンパー、バネがヘタッてても入らないことはないです。

No.7724 RE:し、ショックが…つきました バタ男 [PC] 10/25(月) 22:20
ナックルアームを下に、「壊れてもいい!!」ってくらいの力で、ブーツのヒダヒダがのびて破れそうになるまで思いっきり下げて、なんとか入れることに成功しました。ここまでしないといけなかったのですね…奥が深いというか何と言うか。しかし、うまく入ったときは、半月ぶりに便秘から解放された時のような清々しい気分でした。ちなみに反対のアッパーサポートも交換しようとしたのですが、ジャッキの穴が朽ちて持ち上げるどころではありませんでした…。ここもどうにかしなければなりません。

では教祖様、ありがとうございましたm(__)m

No.7740 RE:し、ショックが… こーせつ改@管理人 [PC] 10/28(木) 22:50
むふふ、車いじりは「時には繊細に、時には大胆に」ってかぁ〜。

ドア下の四角いジャッキ穴、錆びて使い物にならない個体もありますからね〜。
って、実はおらの黄ビも・・・。
なので、国産車と同じパンタグラフジャッキを車載してます。
アンダーボディ4隅のジャッキポイントで使用出来ますからね。
でもタイヤ交換作業以外の作業をする時は、しっかりリジットラック(馬)で固定したほうが安全ですね。


No.7729 レスは後日どす。 こーせつ改@管理人 [PC] 10/26(火) 21:51
すんまへん、明日長距離走行の為早起きするので、レスは明後日以降しますんでよろぴくおねがいどす。

さ〜て、いよいよ白ビの儀が明日執り行われます。
天気もまずまずのようで、良かった良かった(^o^)

おぉ〜っと! 早く寝なきゃ!!
長野に行った時は一睡もせずに徹夜で走りっぱなしだったんだけどねぇ。
今から出発しよか!! ウソウソ(笑)

No.7731 RE:レスは後日どす。 じみ [PC] 10/26(火) 22:51
気を付けて行ってらっしゃいマセ(^_^)

No.7732 RE:レスは後日どす。 シモ [PC] 10/27(水) 00:38
久しぶりです、群馬のシモです。
とうとう明日ですね。

こーせつさんさん気をつけて来て下さいね、って
言うじゃなぁ〜ィ
ネタ及び伝説はつくらなくていいですから〜!

ともあれ加須ICで合流しましょ。


No.7700 RE:教えてください こーせつ改@管理人 [PC] 10/17(日) 23:08
大変申し訳ありません。お困りとは思いますが、おらはアウトビアンキA112の事しか全くわかりません・・・m(__)m
こちらの掲示板をご覧になってる方でお分かりになるかたがいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

No.7718 RE:教えてください らぼんば@チョー御無沙汰 [PC] 10/23(土) 22:53
同じプラットフォームのアルファ145QVで似た症状がありました。掛けはじめのエンスト、走り始め(2〜3000RPM)の息継ぎ、アイドリングのばらつきです。フューエルフィルタの詰まりでした。
ディーラーのエグザミネータ検査で各センサーの異常が認められなければ以外に忘れ去られてしまう箇所ですね。
さすがイタ車! 基本はビアンキと同じようなものだったりするのよね〜。
参考になれば幸いです。

No.7719 RE:教えてください きいろ@ちょーごぶ [PC] 10/24(日) 00:10
あたししってるよぉ〜〜〜〜☆☆☆
アイドルスピードコントロールヴァルブ(ISCV)を掃除しましょぉ〜♪
質問来た日のうちにカキコしたんだけど、お掃除方法のURL貼れなくて2回も削除しちゃったの・・・・(笑)

うちにおいでぇ〜☆クペ仲間紹介するでぇ〜♪

って・・・らぼんばさんが来なかったらカキコしなかったかも。。。。(爆)



No.7720 RE:教えてください 105E [PC] 10/24(日) 09:15
姫がメカネタにマジレスしてる。
くわばら、くわばら・・・。

> らぼさん
フューエルラインの詰りですか。
意外と盲点かも・・・。

> クーペさん
きいろさんのとこにはクーペ界の大御所が居られるから、一度訪問されたら如何でしょう。

No.7722 RE:教えてください こーせつ改@管理人 [PC] 10/24(日) 22:26
らぼんばさん、きいろ姫、サポートありがとうございます。
ビアンキの事なら即答出来るんですが、他車種となるとてんでダメなもんで・・・。

105Eさん>
確かにメカネタに反応した姫・・・
天変地異が・・・地震被災地の方々にお見舞い申し上げます。


No.7710 A112の読み方 笑蔵 [PC] 10/21(木) 19:20
こーせつ改、みなさん、初めまして!笑蔵(しょうぞう)と申します。
A112に思いを寄せて幾年月、未だ思いは果たせず、こちらで皆さんの苦労話をうらやましく眺める毎日でございます。

時に、友人との話の中で話題がA112に及んだ際に、この読み方に違いがあり、皆さんとのように読まれているのか伺いたく思った次第でございます。
ちなみに
 私 :エー・ワン・ワン・ツー
 友人:エー・ワン・トゥエルブ
と読んで(呼んで)おりました。
A110という仏車もございますが、こちらは「エー・ワン・テン」で一致いたしました。
皆さんは「A112」読んでいらっしゃるのでございましょう?

No.7712 RE:A112の読み方 こーせつ改@管理人 [PC] 10/21(木) 20:19
はじめまして笑蔵さん!
いつの日か、是非A112をゲットして仲間に加わって下さいね。(^o^)丿

さて、A112の呼称ですが、おらは「エー・イチ・イチ・ニ」です。
なのでここのHPは「ガレージ・エー・イチ・イチ・ニ」と呼んでくださいまし。
以前ビアンキクラブのMLで、同様な質問をしたらやはり
皆さん「エー・イチ・イチ・ニ」と呼んでるみたいです。

因みにビアンキネットクラブUUDってのは、イタリア語の
UNO=1、DUE=2の頭文字を取ったもの。

112をそのまま伊語で読むと「cento dodici(チェント・ドゥ・デチ)」だったりもします。

本国ではなんて呼ばれてるんだろう???

No.7713 autobianchi a112 abarth 睦月 尊信 [PC] 10/21(木) 20:54
はじめまして、ハタチにして112を嫁にした睦月という村一番の蛮勇者です。(笑)

やっぱ管理人さんの仰るとおり「えー、いちいちにー」ですねぇ。呼ぶとしたら。というのも、ウチラみたいな身内(≒「車変態患者」、笑)では「ビアンキ」で通しちゃうんで。ちなみに、「アウトビアンキY10」という車種はオイラは「わいてん」と呼び、購入したお店の方曰く、
「オレはアレ、ビアンキとは認めねぇ」だそうです。(爆笑)

一昔前まではちょこちょこ走っていたようで、車人生の先輩方が口を揃えて「そういえば、最近見なくなったねぇ…」と仰られます。さてさて、オイラはいつまで付き合い続けられることやら…。(笑)

No.7715 RE:A112の読み方 笑蔵 [PC] 10/22(金) 18:25
こーせつ改さん、睦月さん、さっそくありがとうございます。
なるほどぉ、素直に「えー・いち・いち・に」ですね。了解しました。
これからは、この読み方でいかせて頂きます。

それにしても、管理人さんのみならず、齢二十にしてA112を娶るとは、睦月さん、かなりの強者とお見受けいたします。且つ、羨ましゅうございます。

私も、長い道のりになろうかとは存じますが、思いを果たすべく邁進して参る次第にて、引き続きよろしくお願い申し上げます。

No.7717 RE:A112の読み方 こーせつ改@管理人 [PC] 10/22(金) 22:44
そうそう、「えー・いち・いち・に」が一番呼びやすくてしっくりきます。
ま、人それぞれ好きな呼び方すればいいですけどね。(^o^)

笑蔵さんの思いが果たせるよう、応援してまっす!!


No.7704 最後の抵抗 くわはら [PC] 10/19(火) 15:03
MYビをヤフオクに出品しました。売れなければまだ乗ります。妻との勝負です。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5227544

No.7705 ラストレジスタンス... 睦月 尊信 [PC] 10/19(火) 22:20
う〜ん、ビに所有したくてもそれを許してもらえない環境に較べれば、イグニッションSWがぶっかれようが、フィルターが詰まって走行中に息継ぎストールしようが、ハンドルから留め金がコロンと転がろうが、ローアーム交換を薦められるほどの段差で飛び跳ねようが、まだ幸せという事でしょうかねぇ…。

………、なんかいつの間にか洗脳されてないかワシ?(笑)

No.7706 RE:最後の抵抗 たけうち [PC] 10/20(水) 13:03
PWをクルクルハンドルにして頂いたたけうちです、その折はありがとうございました。しかし、本当なのでしょうか〜(悲)何方かいい人が見つかるか、売れないことを祈っています、いや、やはり、売れないことを祈っています・・

No.7708 RE:最後の抵抗 こーせつ改@管理人 [PC] 10/20(水) 20:45
入札しておいて、キャンセルすれば売れずに・・・-t( ^o^)。o 0

No.7709 RE:最後の抵抗 くわはら [PC] 10/20(水) 21:42
大丈夫です。売れないように値段を高めにしましたから。それに今日の昼休みにず〜っと点かなかったDランプを修理しました。配線を新たに引いてリレーを新設しました。

No.7711 RE:最後の抵抗 こーせつ改@管理人 [PC] 10/21(木) 20:02
ここのスレッドを読んでたら誰も入札しないかも。
くわはらさんに乗り続けてもらう為に・・・(笑)

はっ! こ、これがくわはらさんの作戦か?(爆)


No.7694 おひさしぶりです〜 もんつぁ [PC] 10/17(日) 12:15
ごぶさたしてます神奈川の黒ビ乗り、もんつぁです。
今年は宮城との往復3回で快調だった我が黒ビでしたがココ最近トラブルが・・・。
まずはオルタネータ、夏頃からチャージランプがボーっと点いてたんですが最近になってハッキリと点灯!結果バッテリーあがり・・・。
オルタのレギュレータ?のボルトが緩んでバラけてました(昨年新品にしたのにな〜)。
それからステアリング周りからゴトゴト音が出るのでさっき点検したら、ステアリングギヤボックス右のエンドブッシュがバラバラになってました!これって部品単品は無い?やっぱりアッシ交換ですかね〜。

No.7698 RE:おひさしぶりです〜 こーせつ改@管理人 [PC] 10/17(日) 22:48
お久です、もんつぁさん。
ステアリングラックインナーブッシュとか、ステアリングカラーなんて名称で、単品で出てますよ。

No.7703 ありがとうございます! もんつぁ [PC] 10/18(月) 22:06
いつもレスポンスのいいこーせつ改さん、感謝です。今日早速○ーリオに注文いれました。週末に直そうと思います。そういえばデスビシャフトのオイルシールってうちのも割れてました。酷く漏れていないのでそのままにしてました。まずいかな・・・。

No.7707 RE:おひさしぶりです〜 こーせつ改@管理人 [PC] 10/20(水) 20:42
まぁ、ひどく漏れてなければしばらく大丈夫だと思いますよ。
実際おらもしばらくオイルシールが無いまま乗ってましたから。


No.7695 デスビシャフトシールのピン フィアット600a112エンジン [PC] 10/17(日) 16:37
はじめまして、デスビシャフトオイルシールが割れたので、新品をつけるのですが、ピンが抜けません。何かピンを抜く方法があるのですか?教えてください。

No.7699 RE:デスビシャフトシールのピン こーせつ改@管理人 [PC] 10/17(日) 23:05
おらはハンマーでコンコンと叩き、シャフトと面一になったらそこからはハンマーで叩けないから小さな六角レンチをぴんとハンマーの間に入れてまたコツコツ叩いて抜きましたよ。

ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78