No.8114 お久しぶりです panda
[PC] 02/13(日) 15:39 |
お久しぶりです。pandaです。 最近、エアクリーナーを変えようと思って、ラムエアー(ゼファー用)を無理やり着けました。これはチョットおすすめできません。着くことは着きますが。。 と同時に、熱を吸わないように遮熱板も作ってみました。 でも、やっぱり1番4番シリンダーが、2・3番シリンダーに比べて少し焼けてしまいます。インテークの構造上仕方ないんですかねー。1・4番のプラグの熱価だけ上げたりするってのも考えてますが。。。対策あれば教えて下さい! あとウェーバーのキャブ上側のふた?も少し歪んでいます。これも中古を付けたのでしょうがないですが。。アバルトは熱がこもるんですかねー また何かしたらお知らせします!!
|
|
No.8115 RE:お久しぶりです
こーせつ改@管理人 [PC] 02/13(日) 22:07
|
pandaさん、おひさですぅ〜。 ドラシャブーツの国産流用情報のお陰で、おらの黄ビもしっかり取り付けできましたん(^^) ありがとうございました。
お勧め出来ない流用は聞き逃してと・・・(笑)
さて、プラグの焼け方ですが、おらはそういう経験がないので(というか、多少の違いは気にしない?)対策は・・・ う〜ん、解んにゃいどす。
キャブの上側歪対策、処置は'84錆さんならやってるかも。 と、呼び出してみたものの、忙しそうだからなぁ〜。
|
|
No.8116 RE:お久しぶりです としまる [PC] 02/14(月) 08:25 |
管理人様、ご無沙汰です。pandaさん初めまして。 キャブ上蓋の歪みの件ですが、私のビアンキは思いっきり歪んでます。そこからエアを吸い込んでいたらしく、アイドリングが不安定で困ってました。修理屋でトラブルシュートし、その部分をコーキングしてもらってからは安定してます。 黒い耐熱性のコーキング材ですよ。 修理してから、5万キロは走ってますから大丈夫なんでしょう(笑) 管理人さん!流用情報に「オイルエレメント」も入れましょうよ!現在確認されているのは、セルシオV8用と、マーチ直4用ですよね。 オート〇ックス等でエレメント交換する際に、セルシオ用を指定して、メカさんにびっくりされるのが楽しみ。
|
|
No.8118 RE:お久しぶりです
こーせつ改@管理人 [PC] 02/14(月) 19:45
|
としまるさん> コーキング処理とは手軽でいいですな。
トヨタ・1UZ-FEエンジン用(ソアラ・クラウン・セルシオ、3000cc)は合うのは知ってたけど<、マーチ直4のも合うんですか、し・知らなかった・・・。
流用情報ページはもっと詳しくちゃんと作りたいと構想を練っておりやす。 例えばドアやサイドガラス上のウェザーストリップ等。 乞うご期待を!!
その他、流用情報をお持ちのかたは教えてケロケロ〜(^o^)丿
|
|
No.8119 てなことで こーせつ改@管理人 [PC] 02/14(月) 21:51 |
国産流用パーツ情報ページUPしやした〜!!→
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/maintenance/m_00Japanparts.htm
早っ!!(笑)
|
|
No.8120 RE:お久しぶりです じみ [PC] 02/14(月) 23:47 |
こーせつ改さん乙も勉強になります ガラスの水切り部分をもう少し詳しく見てみたいなぁ なんて贅沢なお願いをしてみたりなんかして(^_^;)
|
|
No.8121 RE:お久しぶりです '84錆 [PC] 02/15(火) 00:53 |
呼び出されました。 キャブのアッパーの歪修正してますよ。 あれは熱で歪むのか、ネジの絞めすぎで歪むのかわかりませんけどね。 修正してるといっても歪んでいる部分に圧をかけて元に戻すだけですがリンク側は出来ますが、加速ポンプ側は難しい・・ 治らないやつはとしまるどんが書いてるように少しパッキン材を使います。今良いかな?と思うのは他のところにも使ってますがト○タのMotor
Joyシリーズです。 アッパー部の歪みも問題ですが、ベース部分の歪みも大問題です。結構歪んでますよ、酷いのになったら2mm弱。 ここが歪んだら二次エアを吸っちゃう可能性大で、よくO/Hしたのに調子が悪いって聞くのですがベースパッキンを交換したらインマニ(って言うのか?)との合わせが悪くなってエアを吸ってることもままあります。 ここの修正は定盤上で平らにすり落としています。 まあ測りながら砥石で落とすってのもお手軽ですが。 今悩んでいるのがフロートのアッパーとロアーの調整で本とかの数値じゃ上手く合わないんですよ。
プラグの件は以前悩みました。 焼けもそうなんですが、少々回転にバラつきがあってどのプラグも同じ位の焼けにしたかったのでプラグのギャップを調整したり色々やってみましたが、ある程度火花を強くしたらほぼ同じ位の焼けになりました。 まあ街中ばっかり走ってたら差は大きくなりますが・・ やはり構造上の問題もあるのである程度は諦めてますが。
と、長々と書きましたがこんなところで・・
|
|
No.8123 RE:お久しぶりです panda
[PC] 02/15(火) 18:01 |
沢山のメール有難うございます! プラグですが、今のやつはデンソーのイリジウム・パワー プラグコードは自分でノロジー風に作りました。 バイク用の汎用コードと、電装屋に売ってあるアース用メシュと収縮チューブで作ってみました!今のところ問題無しです!! 焼け具合はシカトすることにします。。 焼け具合ついでに、みなさんはジェット類はどのくらいのヤツつかっていますか? ちなみに、今、プライマリに50、セカンダリに65の在りものを使っています。。
|
|
No.8124 RE:お久しぶりです '84錆 [PC] 02/15(火) 20:39 |
今日は仕事を諦めモード
プラグはNGKのイリジウムを使ってましたが、電極がすぐ溶けちゃったので今はスプリットファイアのTPX6C。 コードは安〜く譲ってもらったノロジーをまめに手入れして使ってます。
A112
ABAのノーマルセッティングは プライマリー:エア:160、メイン:100 セカンダリ:エア:200、メイン:115 エマルジョンチューブどちらもF30です。 アイドルジェットは両方とも今思い出せない・・ 吸排気と点火系の変更によりジェット類はちょっとだけ変更しています。 プライマリー:エア:200、メイン:115 セカンダリ:エア:200、メイン:130 エマルジョンチューブとアイドルジェットは変更なし
プライマリ:50、セカンダリ:65はちっちゃいのでは?
|
|
No.8125 ご無沙汰しております 貧安奇
[PC] 02/15(火) 22:45 |
こーせつ改さま 皆様 お久しぶりです!
私のビアンキも じみ さん のおっしゃっている ドア部ウィンドーの水切りに興味があります 何かの車種で流用出来るのですか??
水切りがガキっっとはずれちゃいまして・・・ 何か良いものないかな〜と思っております! (内部の針金?が窓に強く接触し動作しません)
もしあればよろしくお願いいたします!
私も何か流用発見致しましたら投稿いたしますね〜 (期待しないで下さい 【汗】 )
|
|
No.8126 RE:お久しぶりです じみ [PC] 02/16(水) 09:07 |
こんにちは貧安奇さん 部品情報でしたら2002年9月21日かメンテナンスの国産パーツに載ってますよ(*^_^*) 自分は構造自体がよくわからなくって・・・ メンテナンスの時の写真がないかなぁと思って(^_^;)
|
|
No.8127 RE:お久しぶりです panda
[PC] 02/16(水) 17:56 |
オーバーホールキットに入っていたのが45・50でした。初め、65・75をつけましたが、さすがに吹き上がりがドドリました。。 確かに、ノーマルのイリジウムプラグだと受け側がガッツリ減るみたいです。イリジウムにも、受け側が白金のやつもあるので、ノロジー系をつける時はそっちのほうがいいかもしれません。デンソーだと、イリジウム・タフがそうです。。 (最近のスズキのツインカムターボ<ダイレクトIG>のエンジン不調の原因がそうでした。)
|
|
No.8128 RE:お久しぶりです
こーせつ改@管理人 [PC] 02/16(水) 19:49
|
'84錆さん> 早速呼び出しに反応して頂き、ありがとさんでした。 流石キャブ師匠、詳しい情報!
おらも勉強になりやした。
pandaさん> おらはジェットはノーマルのまんま、エンジン関係もドノーマルですわ。
じみさん、貧安奇さん> 水切りネタはDiary2003年12月31日・2004年1月1日に記事を載せてました。 ああいう部分って写真撮っても全然解んないから写真撮ってにゃい・・・。 水切りフェルトはステンレスの薄い板に接着してあって、アルミサッシにゴツいタッカー(でっかいホチキス)で打ち付けてます。 おらは、コの字型ウェザーストリップを縦に半分に切って ステンレス板に接着コーキングで接着して自作しました。
ただ、この作業をするにはアルミサッシを一度外すことになるので結構大変ですよん。 脱着時にサッシを曲げてしまって再利用出来なくなったりボディにキズを付けたり。 サイドガラスを下に下げておいて、三角窓をフレームごとずらしたりしてどうにか脱着しました。
|
|
No.8130 RE:お久しぶりです じみ
[PC] 02/17(木) 14:18 |
どうもです、こーせつ改さん 元旦の写真見て他に写真内のかなと思い効いてみました やはりばらしてみるのが一番わかりやすいですね 時間見てやってみます(^^/)
|
|
No.8132 RE:お久しぶりです 貧安奇 [PC] 02/18(金) 16:52 |
こーせつ改様>>
ありがとう御座います! Diaryを参考書に(プリントして)修理にいどみました めでたく直りました!ラッキー!! ちょっと雑な修理でしたが、ダダで直ったので 私敵には、120%満足!!
ビアンキいじりは、やっぱたのしいな〜!幸せです
あとOMPのフロントストラットタワーバーを、付けたいのですがブレーキカップが当たるので逆向きに付けて装着したいのですが、やはりフルード一度抜いてから逆向きにブレーキカップ付けないとダメでしょうか?? フルード出来るだけ抜きたくないのですが、無理ですか? m(._.)mします
|
|
No.8133 RE:お久しぶりです
こーせつ改@管理人 [PC] 02/18(金) 21:49
|
じみさん> がんばってみて下しゃい。
貧安奇> おぉ!
あれだけの記事で直したとはっ!!
OMPはタンクを逆にするだけで装着出来るし、長さも変えられるからスパルコより楽です。 スパルコはタンクを完全移植だし、個体によってはストラット頭の3つの穴が合わない場合があるから長穴加工する必要がありますな。
フルードは全部抜いちゃうとエア抜きとかで大変だもんね。 マスターへ繋がってるホース内のフルードさえ抜かなければ大丈夫ですよ。 タンク内のフルードはスポイトなどで抜く必要があるけど、助手が居ればホースを外した瞬間にタンクの出口を指で塞いでもらうとか。(笑)
参考までに、個人通信(2)をご覧下さいましまし。
|
|
No.8134 RE:お久しぶりです '84錆 [PC] 02/18(金) 23:54 |
リザーバータンクの移設って苦労しますよね。 外すときはタンク下のロック用の樹脂の爪が折れる前提で新品用意してやりますわ。なんとか簡単に外す方法無いんですかね〜? フルードの抜き方はこーせつ改さんと同じ方法ですね。 ついでだからフルードを交換することもあるけど・・ ところで皆さんどのくらいの周期でフルード交換してます?
タワーバーなんですが、取付け穴に関してはこーせつ改さんと逆意見ですね。いままで付けた中ではOMPの方が極端に穴がずれてました。スパルコのも長穴にしなくちゃいけないけど、OMPのはボルト一本以上ずれてるのもあったりしていつも苦労します。 取付け自体はOMPのほうが断然楽ですね。スパルコはストラットを抜かなきゃつけられないし。 ところでタワーバーとしてはどっちの方が良いのでしょう? OMPはストラットアッパーのボルトだけで止ってるし、長さが調整出来るのは良いけど、逆に言えば取付け時ちゃんと測らないとストラット間の寸法出ないし。 スパルコはストラットの内側にステーが出ているので寸法の狂いは無い(のか?)けど、一節によるとあまり突っ張り過ぎてもダメだって言うし。 詳しい人いませんか?<やべっちさんとか
因に僕はスパルコのをつけてますが、ボディがへたっている所為か(というかへたってる)ストラット間を10mm位広げなくっちゃいけません。
ところでこのスレも長くなったので新たに始めません?
|