A112過去ログ倉庫51

No.5375 リアトレイ くわはら [PC] 06/07(土) 22:08
ガレシモから強奪したリアトレイを装着しました。おまけにスピ−カ−を載せました。少しの段差でガタガタとうるさいです。あのひ弱そうな取りつけステ−がいつ折れるか心配です。内装の純正化計画はほぼ完了し、あとはエアクリ付近だけです。

No.5376 RE:リアトレイ こーせつ改 [PC] 06/07(土) 22:55
あのリアトレイは重い物乗せるとステーが折れそうですな。
乗せるのはティッシュペーパー1箱にしましょう(笑)

No.5379 RE:リアトレイ 外道参上 [PC] 06/09(月) 02:23
向こうでは外道呼ばわり・・・
話戻しますね。スピーカーはリアよりも
ドア内張に着けるのが良いですよ。
少し前にMLで話題になってましたね。
僕も先日CDを装着して実感しました。
もう1台のジュニアはリアスピーカーですが
音的には・・・・でしたね。

No.5380 RE:リアトレイ ほぅりぃ [PC] 06/09(月) 20:42
わたしも、
昨日出先でスピーカーを付け直しました。
降りるときにつま先があたって、なかに入り込んじゃったからです。
いや、内張の中身があんな状態だったとは!
木ねじがねじの意味をなしていません。
なんとかガムテープで補強している有様です。

ま、いずれスピーカーを換えるつもりですが。
なんか、いいのがあればいいなぁ。
最近ステレオデッキもいかれてきました。
せっかくのipodも、異音がするので使えていません。
カセットデッキなんて、今時売ってるのかなぁ…?

No.5383 RE:リアトレイ 外道参上 [PC] 06/09(月) 22:06
カセットデッキ、まだ新品売ってましたよ。
ヤフオクで買った方が安上がりですね。
先日落札したのはジュニアに回し
自分はカロッツエリアCDデッキ装着しました。
1万円台で新品購入出来ますから、この際
CDかMDにされてみてわ?

No.5384 RE:リアトレイ ほぅりぃ [PC] 06/09(月) 22:27
CDやMDも聴けると魅力的ですね…
でもipodを使うにはカセットできが不可欠なんです。
それとも、外部入力できるメス端子があるアンプとか、
売ってんですかね?

No.5388 RE:リアトレイ 外道参上 [PC] 06/09(月) 23:08
僕の先輩もipod使用してましたが
FMでチューナーに飛ばしてたような・・・
間違ってたらすいません。


No.5392 RE:リアトレイ こーせつ改 [PC] 06/09(月) 23:26
にゃはは、パーティハナメガネさんってばいつの間にか名前替えてるし。
リアスピーカーも、トレイを丈夫な材木で自作してそれなりの補強や遮音をすればかなりいいとこまで行くと思われます。
でも、重さや振動に負けて自作トレイを支持するボディの鉄板のほうが裂けてきますけど(笑)

ほぅりぃさん>
ドアスピーカーに蹴り入れちゃったんですね。
内張りのビス受けに木の枠を作るとかして補強しなきゃねん。

おらはカーオーディオにはあまり詳しくないもんで・・・
いまだにずっと昔から付いてるカセットデッキ、それすら使ってないし。
そーいえば、FFでの長野往復時に1回もラジオもカセットも聞いてなかった。(^_^;)


No.5381 ウインカー ほぅりぃ [PC] 06/09(月) 20:45
先日修理したウィンカーレバーですが、
実は右ウィンカー不調の原因ではなくがっかりしてます。

不調な症状は、雨の日に多いんですけど、
右ウィンカーが点かなくなるんです。
車線変更や右折時に苦労します。
しかし、ハザード機能は常時OKです。
どうやら電球や配線ではないなと思い、
症状を話して車屋にゆだねました。

それで昨日、原因がわからずも、症状がわかりました。
たまたま夜に車で買い物に行った帰りです。
正面のショウウィンドウに原因がくっきりと映し出されました。
ブレーキを踏むと点滅が点灯状態になるのです。
何回かやってみると、
そいつはブレーキランプと連動していることが判明。
犯人を一気に追いつめた感じで盛り上がりました。

結局、レバーでもなく雨のせいでもなく、
配線が狂ってんでしょうか?
直したいのでご教授ください。
よろしくお願いいたします。

ちなみに、
右ヘッドライトも不調です。
ポジションランプまでしか点きません。
これもウィンカーの症状が判ったときに、気が付いたんですが…

No.5385 RE:ウインカー くわはら [PC] 06/09(月) 22:41
同じ症状がMYビにもありました。ウィンカーがブレーキ踏むとつきっぱなしになりました。それも薄暗く点いてました。原因はリアコンビランプのア−ス不良でした。基盤をア−スし直したら、直りましたよ。

No.5386 RE:ウインカー 105E [PC] 06/09(月) 22:42
ブレーキランプ踏んでる事で電圧降下して作動不良の症状が表れてるという事は、ウインカーリレーとかアースをまず疑ってみた方がいいかなと思いますが。
実際どうなんでしょ?教祖さま。

No.5390 RE:ウインカー こーせつ改 [PC] 06/09(月) 23:25
その症状は明らかにアース不良ですなぁ。
詳細はくわはらさんの体験を参考にしてと。
リアコンビを外してバラすと、内部は電気基盤になってまして、その基盤のアースラインが接触不良ってな事ですな。
あと、接続コネクタやボディのアースポイントも磨いて接点復活剤塗っておけばしばらく安心です。

ヘッドライトはポジションが点くからアースは生きてるのでコネクタの接触が怪しいかも。


No.5365 教えて!! A112‘88 [PC] 06/05(木) 18:17
あの〜お聞きしたいのですが、...
今、部品取りのビのエンジン&MT下ろしているのですが、(何ヶ月掛かって降ろしてんだ!!笑)運転席側のドライブシャフト抜けない!何で?ですか?助手席側輪あっけなく抜けたのですが!?教えて下さい!

No.5366 RE:教えて!! A [PC] 06/05(木) 18:18
訂正↑助手席側は、あっけなく  →です すみません!

No.5367 RE:教えて!! こーせつ改 [PC] 06/05(木) 23:44
最終型のドラシャフは抜いた事はありませんが、インナーブーツのとこのプレートを外せば抜けませんかねぇ?
経験者の情報求むでっす!!

No.5368 RE:教えて!! A112`88 [PC] 06/05(木) 23:50
プレート自体外れない!の・でし・!??(涙)     固着してるのか?無理に外すとプレート曲がりそうだし?・・・困りました・

No.5369 RE:教えて!! '84錆 ^a112.com [PC] 06/06(金) 00:51
少しずつマイナスドライバーかタガネを入れていくしかないですね、
とりあえず外すだけならブーツを切ってしまうという手段もありますが・・
後は降ろしてからやると。
僕はドライブシャフトをつけたまま抜いて、作業しやすいようにして
後から抜きます。

No.5371 RE:教えて!! A112`88 [PC] 06/06(金) 19:03
こーせつ改さん>‘84錆さん
ありがとうございます。プレートホジホジしたら取れました!エンジン&ミッションもやっと降りホッとしました。
でもヤッパエンジン型式は、R 謎ですね〜!!(笑)
大きくエンジンには、A112 AB と書いてある!
一様ABARTHなんですかね〜!?

No.5374 RE:教えて!! こーせつ改 [PC] 06/06(金) 23:52
ははは、ホジホジしたら取れましたか。よかったよかった!

またRの謎、ぶり返してるし・・・笑

No.5377 RE:教えて!! '84錆 [PC] 06/08(日) 23:31
Rの謎ね〜
手元の資料には手がかり無いんですが、確かに存在
しているみたいですね。以下のHPに"A112R"の表記
はあるんですが、伊も英も読めないんで詳しく何の
データかわからん。ま、手がかりにもならないんだけど・・
http://www.tuttotuning.it/tecnica/lancia.asp
http://www.cnapmi.org/associazioni/aira/settori/super.htm
http://www.pagineonline.net/Servizio/Elenco%20Auto%20Benzina%20Verde/Lancia.htm
http://www.acipavia.it/noncataliticheB.htm
http://www.unioneconsulenti.it/article.php?sid=496

*どれも同じデータです。
手元の資料には"A112C"ってのもありで、Swedenだけ
別記載されてた・・

No.5378 RE:教えて!! A112‘88 [PC] 06/09(月) 00:27
‘84錆さん>
すすすげ〜〜本当にR!有るアール!
感謝致します!今から研究しまっす!
ありがとうございます。

No.5389 RE:教えて!! こーせつ改 [PC] 06/09(月) 23:24
おぉ、海外のHPにはこんなデータもあったんですなぁ!
ビックラこきました。

でもやはり詳細は分からなかったりしる・・・


No.5340 なんでだろー? APMC [PC] 06/03(火) 03:26
黒ビのアイコンで動弁系が見られますがなんでだろー?

No.5341 RE:なんでだろー? A112‘88 [PC] 06/03(火) 18:31
そーそ〜私も、思っていました!なんでだろ〜〜!?

No.5346 RE:なんでだろー? こーせつ改 [PC] 06/03(火) 20:07
よく気が付きましたねぇ!
しばらく前に仕込んで置いたのを自分でも忘れてた・・・
それに何の為に仕込んだか忘れたし・・・
なんでだろ〜!?? ははは(^_^;)

No.5364 RE:なんでだろー? こーせつ改 [PC] 06/04(水) 22:15
さてさて仕込みの謎、思い出しました。

1月に不良教師さんのエンジンOH時の写真にパーツの名称をつけた時に、タペットとリフターのことについて図解をUPしたのでした。
で、そのwebを管理する為に自分で分かるように黒ビアイコンにリンクしといたんでした。
って、すっかり忘れてたし・・・(^^ゞ

No.5370 RE:なんでだろー? APMC [PC] 06/06(金) 05:48
スッキリしたようなしないような、ところでこーせつ改さんガレージは、いつ頃完成予定でしょう?ブツ送って良いやら悪いやら、ご都合お聞かせください。A112’88さん多分プレートは、ちょいと強めにやれば外れます。部品取り技術向上委員会。お粗末。

No.5373 RE:なんでだろー? こーせつ改 [PC] 06/06(金) 23:47
母屋の完成はあと1ヶ月位のようで、それからガレージに取り掛かりますので7月中には出来るものかと・・・。
もしなんでしたら借り住まいのほうに送って頂いても・・・(^_^;)
DMしますね〜(^^)/


No.5344 FRP仕上げは? しあきビの [PC] 06/03(火) 20:03
お疲れ様で〜す。

先日のブレーキオイル漏れ処置も終わり、カーペットも
剥いだついでに、所々に錆び止め処理も、終了しました。

それで、相談なんですが、修理に出す前に運転席フロア-
に、FRPを張って見ようと思って見たものの、
果たして、いい事なのか、それとも止めた方が良いものか
判断が・・・ もし張った後だと、取り返しつかないし!

毎度、毎度、すんませんです。




No.5350 RE:FRP仕上げは? こーせつ改 [PC] 06/03(火) 20:19
疲れてませ〜ん。(笑)

錆びて腐って床が抜けそうな状態でなければ張る必要は無いかと・・・。
ここはFRPの教祖、APMCさんの意見をお聞かせ願いたいと思います。
すんません、召喚しちゃって。>APMCさん

でも、しあきビのさんがフロアにFRP張りたいっていうのは、フロアの強化?防音処理?

No.5352 RE:FRP仕上げは? しあきビの [PC] 06/03(火) 20:36
いえいえ、単なる素人考えです。

FRP張った方が、強度も上がるだろうし、今後の錆び対策に
なるのかな〜なんて、思ったりしただけでして・・・

もちろん、FRP処理後に防音材も張ってカーペットを戻したら、防音効果も上がるのかな〜〜・・・なんて。
構想を立ててました。

あんまし、意味ないですか〜W  ?

いちよ、仕事でFRPを使っての防水工事なんかしてるもんですから、材料は嫌と言う程あるもんですから・・・

やはり、素人考えだったか・・・

No.5355 RE:FRP仕上げは? こーせつ改 [PC] 06/03(火) 22:07
ほぉ! しあきビのさんはFRP使いのかたでしたか。

う〜む、フロアはボディの強度に関係あるかなぁ?
モノコックボディだから多少なりとも関係してるか。
ま、フロアの鉄板はボディ(ドア、ルーフなど)よりも薄い物が使われてますからねぇ。

おらは防音処理には、ノックスドールのサウンドダンピングペーストをベタ塗りしましたけどね。
これも剥がすとなると大変だけど・・・

No.5359 RE:FRP仕上げは? しあきビの [PC] 06/03(火) 23:09
ありがとうございますです〜〜w。

なるほどですね〜 補強としては大した意味がそんなに
無い様子ですね!(浅はかだった)笑い

防音効果を狙うなら、サウンドダンピングだと、言う事ですね〜(W浅はか)笑いX2

こーせつ改殿が、使用しているので有れば、それがベストだな、きっと!(構想換え しなくちゃ〜)

頑張りますです。(ファイト  ( ̄0 ̄)/オォー!! )



No.5360 RE:FRP仕上げは? APMC [PC] 06/04(水) 04:29
遅レスですが、補強目的でしたら、何処まで貼るかと、接合させる方法によります。ただし、余程防錆をきちんとしておかないとマットの中で錆びます。防音でしたら鉛のシートやアスファルトシートを用いては如何でしょう。フロアの裏面のチッピングコートをやり直すのも良いです。3M製が良いです。(ただし肌色なので、上塗り必要ですが)ダンピングペーストを含め、コスト的にはどれが良いでしょうこーせつ改さん?あっ仕込み忘れの謎解明を待つ。

No.5362 RE:FRP仕上げは? こーせつ改 [PC] 06/04(水) 22:05
ありがとうございます>APMCさん
ふむふむ、防錆処理がキモですか。

最初からフロアにはアスファルトシートが張ってあるんですが、経年劣化でヒビ割れたり剥がれたりしてます。
おらがダンピングペースト塗ったのは、アスファルトシートが剥がれたからなんっす!
で使った量は3リットル、前後席のフロアニ厚めに塗りたくってこの量使いました。1リットル4.200円だったかな。
更にタイヤハウスやフロア裏面にチッピングコートも吹いてるし。これはグラビテックスという奴で、1リットル1.940円(専用エアガン必要)です。
でも食い付きがいまひとつで、少し剥がれてきてる・・・

防音対策はフロアだけじゃなくて全体的にやらなきゃないので、コストは割り出せないにゃ〜

あ! 仕込みの謎が分かったのでその答えは別スレッドに!

No.5363 RE:FRP仕上げは? しあきビの [PC] 06/04(水) 22:10
お疲れ様です。

>APMC殿
 ご指導 ありがとうございます。
 言われる様に、防錆処理を完璧に処理してなければ
 そんな、状態でFRP張っても中で錆びるのは当然ですね。
 
 何をするにしても、もう少し頑張って防錆処理に励みた いと思います。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

マジで、コスト的には、何仕様がいいんだろう?

                  それでは・・・

No.5372 RE:FRP仕上げは? こーせつ改 [PC] 06/06(金) 23:46
防錆処理、頑張って下さ〜い!
防錆にはコストや手間を惜しまないでくださいねん。
ボディが腐っちゃうと、こりゃまた大変ですから。


No.5338 シ−ト くわはら [PC] 06/02(月) 17:04
MYビ純正化計画は進行中です。今日は運転席にノ−マルを付けました!前はフルバケだったので乗り降り快適になりました。シ−ト高が少し高くなり視界良好です。

No.5348 RE:シ−ト こーせつ改 [PC] 06/03(火) 20:08
秘密基地訪問したとき座ってみたけど、やはり乗り降りしんどかったにょぉ〜。
普段乗りに使う車だったらフルバケはキツイですもんね。

部品取りから移植した純正シートレールはフロアに溶接っすか?
それともボルトナット留め?

No.5354 RE:シ−ト くわはら [PC] 06/03(火) 21:56
純正シートレールは既存のボルトに、取り外すときにスポット溶接をドリルでもんだ穴を利用して4個のボルトを追加しました。1本あたり6個留めです。今日、ガレシモで純正リアトレイを強奪してきました。これでノ−マル部品は全て揃いました。今はエアクリの蓋のサソリマ−クを筆塗りしてます。上手く行かんな〜

No.5357 RE:シ−ト こーせつ改 [PC] 06/03(火) 22:21
六ヶ所(←青森に六ヶ所村ってあるし・・・(^_^;)ボルト留めすか! なんか凄い。
裏側に補強板入れてますよね? それと防水コーキングも。

ガレシモの猫のお宿から強奪ですか?(笑)

エアクリ蓋のサソリマークの筆塗りってなかなか大変ですぜぃ。
一度に塗ろうとせずに少しずつ薄く何回も重ね塗りしたほうが、発色が良くなります。

No.5358 RE:シ−ト くわはら [PC] 06/03(火) 22:51
防水はしたけど裏側に補強板入れて無い!明日、早速やります。

No.5361 RE:シ−ト こーせつ改 [PC] 06/04(水) 22:04
補強板入れないとフロア鉄板が負けそうな感じですからね。


No.5311 不安だべ〜 しあきビの [PC] 05/29(木) 20:41
お疲れさまで〜す。 ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

昨日から、またまた、可愛いビに 異変が〜〜
なんでだろ〜う♪ なんでだろ〜う♪ って感じで!

ブレーキを踏んでたら、急にフワ〜と軽くなり、ペダルが床に着く感じで! ブレーキは効くのですが、ビックリ!

帰り着いて、見てみたら、オイルが無い(目が、点)
早々オイルを入れて、何度も踏んで、減って、入れて
試乗して、確認・・その時は別に異常なかったんです。
(エア抜きまでは、してませんです。)

それが、今日 また、無いんです。 乗ってもないのに!

下周り等、舐めるように確認したんですけど、何処にも
漏れた形跡も無いし、もちろん、地面に垂れた跡も
無いんです。
  
補充して、乗ってみましたが、やはり昨日と同じく軽い
んです。ポンピングで通常になると、言うか・・・

ブレーキ系統なんで、乗るのも不安です。

なんか、オイル食い虫でも、いるんですかね?(笑い)

考えられる事、有れば、ご指導をお願い致します。

No.5315 RE:不安だべ〜 こーせつ改 [PC] 05/29(木) 21:25
それはヤバイべぇ〜>ヤッターマンか!?(笑)

ブレーキフルードが無くなってると言う事はやはりどこかに漏れてるとしか考えられませんね。
下回りに形跡が無ければ、ブレーキペダルの奥のほうのマスターシリンダーを押し込むロッドのとこから車内フロアに漏れ出してるかも知れません。
この場合、マスターシリンダー交換となりそうな・・・

ブレーキフルードは浸透性が高いので漏れる場所があればそこからタラタラ出て行きます。

直るまで乗らないほうがいいですよ。

No.5316 RE:不安だべ〜 しあきビの [PC] 05/29(木) 23:06
>こーせつ改様
 
さすがと、言うか、やっぱり と、言うか!
凄いです〜〜〜 ビックリなのだ〜〜〜

実は、室内の足元に、それも、ブレーキの真下に
オイルらしき物が、滲んでおり、 なんじゃろ?
なんて、思いながら、靴にでもオイルが付いてたか〜
な〜んて思いながら、拭いておりました!

内の駐車場、結構オイルとか、あるもんで!
てっきり、靴で、踏んでたオイルとかが、フロア-に
付いてたんだと・・・

これは、専門家に任せるしか無いですね!
早々に、修理依頼を行いますです。

ありがとうございますですW




No.5318 RE:不安だべ〜 しあきビの [PC] 05/30(金) 08:40
お疲れです。

こーせつ改殿の言う通りでした。

今日の朝一番で、ブレーキ奥覗いて、手で押したら
ロッドの根元から室内に、タラ〜っと漏れてました。
しかも、カーペットの下にそのまま行方不明状態!

足元の滲みは、ブレーキペダルを伝わって何摘か
落ちてた様子です。

朝から、ショッキングな出来事を目の当りにして・・
なんか、仕事する気持ちが無くなっちゃいましたよ〜
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

今から、たぶん、色々と、故障地獄にへと、落ちて
行きそうな予感です。(泣笑)

No.5320 RE:不安だべ〜 [PC] 05/30(金) 09:15
ブレーキシリンダーはある意味消耗品ですよ。
ちょっと高いですけどね。インナーブッシュとか国産で何とかなりそうでならないし。
ただフロアーに流れてるようなのでフロアーカーペットは
水洗いした方がいいかもしれませんね。
凄く錆びますから。

No.5322 RE:不安だべ〜 '84錆 [PC] 05/30(金) 13:54
アバルトのマスターシリンダーO/Hキットって純正では出ていないので、Ass'y交換ですかね。
国産流用は何とかなりそうで何とかなるんですが、
全て同サイズじゃないのでお勧めはしません。

ブレーキフルードは恐いよ〜塗装ベロベロ捲れるし

No.5323 RE:不安だべ〜 しあきビの [PC] 05/30(金) 22:07
>よ 殿   お疲れです。
 ご指導、ご忠告、ありがとうです。
 ブレーキシリンダーが、消耗品なんて、思った事なんか
 なかったので!(ホォー)ってな感じです。にゃはは
 とりあえず、明日、休みなんでカーペットを剥いで洗浄
 しますです。 どこまで剥げるか不安ですけど・・・
 (やってやるですばい!) ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
 錆びるの  イヤ〜〜だ〜〜〜

>84錆 殿  お疲れです。
 先日は、どうも、ありがとうございましたです。
 キャブの調子も絶好調に、なった矢先の出来事で・・
 ちょい、落ち込み気味なんですが・・ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

 交換に、なると、高く付くんでしょうね〜〜(怖わ〜)
 とりあえず、ブレーキ関係なんで、しっかり見てもらわ ないと! 命に、かかわりますからね〜〜
 いろいろと、ありがとうございました。

 ブレーキフルード = 怖い = ベロベロ
 この公式を、頭に入れますですW  ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

(この公式、今後の人生に役だつかな〜)・・  笑い


No.5328 RE:不安だべ〜 こーせつ改 [PC] 06/01(日) 00:14
やっぱ、車内に漏れてましたか・・・
マスターは28.000円位ですかね。FLMCセールに出れば20.000円位になりますけどね。

ダメになるのはゴムパーツなんだけど、単品でないからねぇ・・・
おらの赤ビは、リザーバタンクホースが繋がってるとこのゴムグロメットから漏ってきたので
Assy交換しました。ゴムだけなのに・・・

No.5333 RE:不安だべ〜 しあきビの [PC] 06/01(日) 21:13
お疲れ様で〜す。

入院させる前に、少しでも錆び防御の為にと、カーペット
剥ぎました!(清掃しようと!)

(何じゃ〜こりゃ〜床面の塗膜がブヨブヨに〜なってる)
ウエスで拭いたら、剥げる剥げる 塗膜の大群が〜

既存の防音材なのか、なんか、解りませんが中のワタには
オイルが、染み込んでジュクジュクになっており、底面は
もちろんの事ですが、全部剥ぎ取って、立ち上がりの方も
染みて無い所まで全て切除しました。
(助手席意外は、全部剥いじゃったかな)

作業中もロッド根元からジワジワと、オイル出てくるし〜
素人の私には、ああ〜も〜うダメじゃ〜なんて思いながら
ママレモン使って、タワシでゴシゴシ 水洗いしました。
(作業中も、出てくるオイルを拭き拭きしながら)笑い

オイルが出てこなくなったんで、? なんて思いながら
ボンネット開けて見たら、タンクの中のオイルが空っぽに
なってました。(なんてこった って 感じでした。)

↑の作業に、本日、6時間余り グッタリです。(笑い)
やっぱ、素人は怖い ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

今日は、いい夢、見れそうです〜〜〜〜W

長々と、すいません! また報告させて頂きます。

No.5336 RE:不安だべ〜 こーせつ改 [PC] 06/01(日) 22:01
フルード地獄に陥っちゃいましたか。
最初からリザーバタンクからフルードを大きめのスポイトかなんかで抜いておけば良かったのに・・・あとの祭り♪ピーヒャララ

バルクヘッドや足元には防音フェルトありますからね、
染みて大変な事になってたようで復旧作業も苦労されたようですな。

今夜はぐっすりお休みくださいませ。(笑)

No.5337 RE:不安だべ〜 しあきビの [PC] 06/01(日) 23:25
パッパパラパ〜〜♪ ってな感じですよ! マジに!!
マルコ〜〜〜 ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

なるほど〜 事前に抜いとけば・・・(知るはずも無い)
にゃはははは!

いい、勉強になりました〜〜〜〜

今後も、宜しくで〜〜す。


                アホビより(無悔笑)

No.5342 RE:不安だべ〜 こーせつ改 [PC] 06/03(火) 19:57
ともぞう心の俳句←ちびまるこより
「その怖さ、孫の代まで、ブレフルード」字余り・・・(^_^;)

解説>
ブレーキフルードが塗膜に与える影響の怖さを孫の代まで語り継がせようという意。

そんな事、後世まで語り継いでどうする! (byキートン山田)

どょ〜ん・・・

No.5349 RE:不安だべ〜 しあきビの [PC] 06/03(火) 20:15
あっははははは!

 ともぞう心の俳句 GarageA112バージョンを、まさか、
 生で聞けるとは・・・(大爆笑)

 お腹が、痛い〜〜〜〜〜〜

 声まで想像して、読んじゃった〜〜〜

       (キートン山田)バカ受け!!!!

 ではでは・・・・ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

No.5351 RE:不安だべ〜 こーせつ改 [PC] 06/03(火) 20:22
ふふふふ、やはりヘラに入りましたか。
してやったり!! ひっひっひっ!

No.5353 RE:不安だべ〜 しあきビの [PC] 06/03(火) 20:47
やられた〜〜〜 (≧ω≦)ノぶっひゃひゃっひゃ☆

ところで、ヘラとは、ツボにハマッタの事ですよね・・・
それとも、違う意味が・・・

わかんね〜〜〜 八戸弁は〜〜 ヾ(@⌒▽⌒@)ノ


No.5356 RE:不安だべ〜 こーせつ改 [PC] 06/03(火) 22:08
ご名答!! そのとぉーし(^^)/

ん?でも「ヘラに入る」って八戸弁じゃあ〜りませんでぇ。
通じますよね?>全国津々浦々の皆さん


No.5325 台風で雨だって〜のに VIVO [PC] 05/31(土) 17:28
 本日、ワイパーが動かなくなりました。。でも仕事・・・。ワイパー不動のまま爆走。午後、雨も上がりましたので、早速チェック。結局、FFでの修理ショウーと全く同じ状態、いや〜このHPって本当にためにたるな〜ぁ・・・

No.5330 RE:台風で雨だって〜のに こーせつ改 [PC] 06/01(日) 00:15
おぉ〜っと! 修理ショーと同じ症状だったとは!!
ワイパーレス雨天走行を余儀なくされたとは言え、直ったんですね。
あのネタUPしといて良かった良かった。(*^_^*)

No.5331 RE:台風で雨だって〜のに VIVO [PC] 06/01(日) 11:14
 いや〜、コー説様あってのMyビライフで御座います。今朝、もう一度バラして錆取り、グリスアップしときました。結構こんなカンジになってるクルマ多いのかも?

No.5334 RE:台風で雨だって〜のに こーせつ改 [PC] 06/01(日) 21:36
そんな大げさな・・・(^_^;) 誉めても何も出ませんよ〜(笑)

確かにワイパーモーターの中身を開いて見るって事は無いと思うので、予備軍は結構居るかも〜。
あ、おらのも心配になってきた・・・見とかなくちゃ!!

No.5343 RE:台風で雨だって〜のに こーせつ改 [PC] 06/03(火) 19:57
秘密基地訪問したとき座ってみたけど、やはり乗り降りしんどかったにょぉ〜。
普段乗りに使う車だったらフルバケはキツイですもんね。

部品取りから移植した純正シートレールはフロアに溶接っすか?
それともボルトナット留め?

No.5347 RE:台風で雨だって〜のに こーせつ改 [PC] 06/03(火) 20:08
 ↑あ、レスする場所間違えた・・・


No.5319 エンジン周りました!うれしー!! たけうち [PC] 05/30(金) 09:06
お久しぶりです(?)出張から帰ってきて、今週から急ピッチで作業が進み、エンジン+ミッション降ろし→エンジン+ミッション離し→32ミリのクランクのボルトを外そうとしていたらなんとクランクが周りピストンの固着が取れました!4番のピストンとライナー間の固着が原因だった様です。友人はもしかしてホーシング程度でライナーのサビは取れるかもと言っていて、もしかして大きな部品は交換なくエンジンは直るかもしれません!これからピストンを外す予定です。もう私は友人の言われるがままにやっていますが、なんか直りそうです。近況報告でした〜

No.5326 RE:エンジン周りました!うれしー!! こーせつ改 [PC] 06/01(日) 00:13

今まであんなに頑固に回らなかったクランクが回りましたかぁ〜!
一筋の光が見えてきましたね〜。一歩前進〜♪(*^_^*)
参考に、エンジン各部のボルトのトルク値をMaintenanceにUPしましたよん!!

No.5332 RE:エンジン周りました!うれしー!! たけうち [PC] 06/01(日) 12:39
どうもありがとうございます〜!これでエンジンを組む準備は万端です。エンジンガスケットセットも先日買いました。そうです、クランクが回った時は自分の目を疑いました。この時はとても嬉しかったのですが、今はライナーの錆びがどこまで進行しているか心配しています。一つ問題が解決すると次の問題に進み、その繰り返しなんですね・・まだまだ先は長そうです。

No.5335 RE:エンジン周りました!うれしー!! こーせつ改 [PC] 06/01(日) 21:37
どーいたしまして。今度は足回りのトルク値作ろうかなぁ〜。
ははは、すっかり調子に乗ってる(^^ゞ

あぁそっか、錆の深さが問題ですもんね。
ボーリング出来るか否かってとこですなぁ。
気長に頑張って下され!!

No.5339 RE:エンジン周りました!うれしー!! たけうち [PC] 06/02(月) 22:45
結局、中古のエンジンを探すことにしました。といいますのも、ボーリング代だけでも2〜3万するらしく、それなら今まで動いてた中古のエンジンをOHした方が安いだろうということになりました。仮にボーリングした結果、ピストンも交換となるととっても高くついてしまうので・・でも、どっちにしろOHはするので、これからもよろしくお願いします〜!

No.5345 RE:エンジン周りました!うれしー!! こーせつ改 [PC] 06/03(火) 20:06
ふむふむ、手っ取り早く安く上げるんだったら中古エンジン移植でしょうな。
ちょっと前にヤフオクでエンジンが3万円で出てたんだけど、即決したみたい・・・


No.5324 新品が Hage1960 [PC] 05/31(土) 16:59
先日の部品、’84錆さんのおかげで手に入れる事が出来ました、それも新品です。皆様の情報の濃さには、驚きと感謝を感じます。こーせつ改さん、三重のよさん、ありがとうございました。今後も密かに拝見させていただきます。それでは。。。

No.5329 RE:新品が こーせつ改 [PC] 06/01(日) 00:15
わぁ〜お、新品ですか。あったんですね〜。
'84錆さんのコネクションには驚きでっす。
↑ コレクションじゃないよ(笑)

うへっ、密かに拝見ですかぁ〜!
また、書き込めるようにトラブル祈願・・・(爆)

ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78