No.5752 燃料ポンプについて なみさん [PC] 08/13(水) 16:34 |
先日の灼熱ツーリングで発覚したのですが、我が家の純情Jr.の燃料ポンプがダメなのではないか?という話になりました。 症状は、エンジンが息継ぎをすると言うか、レブリミットが効いた感じです。 当初、エンジンをきってしばらくしてから、走り出すとそういた症状がでていたので、エンジンの余熱でパーコレーションを起こしているのかと思いました。 灼熱ツーリングの翌日、クーラをつけて京都市内を走っていたら、同じような症状がでたので、やっぱりパーコレーションかな〜と。アクセルを踏んでも反応しなくなったので、路肩にとめて燃料フィルタ(キャブの前に追加した)を見ると前々燃料がありません。普段はたっぷり入っているんですが。燃料がきていないことは間違いないので、パーコにしても燃ポンがダメにしても燃ポン付近に原因がありそうです。 実は帰りに箱根の登り(三島〜箱根峠)でぐいぐい走っていたら同じ症状が出ました。これで燃ポン確定なのかな?って感じです。
これだけの条件で判断は難しいと思うのですが、やっぱ燃ポンなんすかね?で、燃ポンはエンジンブロックに固定してあって、燃料ホースが中継してあるブツですか?
|
|
No.5754 RE:燃料ポンプについて こーせつ改 [PC] 08/13(水) 22:10 |
ビアンキは電磁ポンプに替えられてる個体が多いみたいなので、 結構純正機械式ポンプが悪くなることが多いのかな?と思っとります。(白ビが電磁ポンプだったし。) でも、今までおらが乗ってるのは全て機械式ポンプのままで何のトラブルもないんですよねぇ。
真夏に市街地をクーラーつけて・・・だと、パーコも考えられますが、箱根をぐいぐい走ってる時となるとやはり燃ポンが怪しくなってきますね。 ま、燃ポンはそんなに高い部品じゃないから替えておいたほうが安心かも〜!!
燃ポンは、おっしゃる通り、それです。
|
|
No.5756 オークションに出てる こーせつ改 [PC] 08/13(水) 23:34 |
今、ヤフオク見たら燃ポン出てた→http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37626762 アバルトもJrも共通のはず。
|
|
No.5759 RE:燃料ポンプについて てず
[PC] 08/14(木) 17:24 |
うひっ。ぐっどたいみんぐですわん。 頑張ってgetしてみましょーかしら??? (我が家でヤフオク入札できるのは私だけ(^_^;)
|
|
No.5761 RE:燃料ポンプについて なみさん [PC] 08/14(木) 18:59 |
診断&情報ありがとうございました! ウチの嫁に落とさせます〜。
|
|
No.5763 RE:燃料ポンプについて こーせつ改 [PC] 08/14(木) 22:33 |
さてと、高値で入札するかぁ〜!!☆(゜o(○= (-_-#) バコ〜ン!!・・・笑
|
|
No.5765 現在キャブの前にはフィルター2個装備の
睦月 尊信(緊急停車に慣れた人w) [PC] 08/14(木)
23:03 |
>路肩にとめて燃料フィルタ なんか、以前のボクと似たような症状ですねぇ…。納車当日にアクセルレスポンスがなくなり、農道に緊急停車した事もあったなぁ。そん時はフィルター内のガソリンが毒々しい色だったんで即日出戻り入院でしたが…。(苦笑
>全然燃料がありません。普段はたっぷり入っているんですが コレも体験しましたねぇ。ボクとなみさんの同じ症状かどうかは分かりませんが…。 ボクの彼女の場合、余りにもフィルター内のガソリンが汚れやすいって事でお店でそれを2個つけてもらいました。そして帰ろうとしたら、国道の交差点でストップしてしまい(過去ログにある、それです)慌ててお店に戻ったら、新たにつけたそれにガソリンがまったく空だった、って事がありました。結局はアースだっけかを追加して今に至るんですが。
因みに最近も緊急停車させられた事、ありました。まぁボクは「これもイタ車乗りの運命(さだめ)か…」と諦観してますが。(爆) 暫くその場で休止すれば機嫌を直してくれるので、こんな悠長な事が言えるのかも知れませんね。 (雨の中クラッチワイヤーが「めきっ…」ってお逝きになった時は、流石に泣きそうになりましたが… ^^;)
|
|
No.5766 RE:燃料ポンプについて こーせつ改 [PC] 08/14(木) 23:31 |
うむむ、フィルター2連装備っすか!? おらのビにはどれにも後付けフィルターは付いてなくって、 キャブの入り口に内蔵されてるちっちゃいフィルターだけでまかなってるんだけど全然問題無しですよ。 なので、睦月さんのはどっかに(多分ガソリンタンク)に錆びかヘドロが溜まってるものと思われます。
アースで直ったと言うことは電磁ポンプに換装されてるんですね。(って、前も電磁ポンプだって書いたな・・・自分)
おらの白ビってばちょくちょく走行中に電装が全てダウンして停車する回数が増えてきました。 でも、ちょっと休むと回復するんだよね。(原因解ってるのに早く直せよ〜!>自分^^;)
|
|
No.5767 RE:燃料ポンプについて みやっじ
[PC] 08/16(土) 00:38 |
とりあえず,症状が出たら燃料タンクのキャップをそーっと開けて戻してみてください。 温度変化で燃料がタンクに戻ってしまうことがあります。
余談ですが、盆休みの凄い渋滞で久々にパーコレーション でまともにアイドリングできなくなりました. こういうときは休憩に限りますね.
|
|
No.5768 RE:燃料ポンプについて '84錆 [PC] 08/16(土) 08:40 |
てずさん&なみさん、灼熱にはよ〜お越し下さいました。 来年も待ってます。といいつつ今僕は東京にいるんですが。 燃料ポンプは言ってくれたら家にあったのに。準新品だけど。 ポンプを新品に換えても燃料の出が同じようなら、ポンプ側じゃなくポンプのカムを押すプッシュロッドやエンジン側のカムの減りということも多いので御注意。 僕が電磁ポンプに換えたのもこの理由、準新品があるのもそれで。
|
|
No.5769 RE:燃料ポンプについて こーせつ改 [PC] 08/16(土) 21:40 |
みやっじさん> うんうん、タンクキャップをいきなり開けるとガソリンが噴出してしまいますもんね。
'84錆さん> ふむふむ、そうなんですか!!
エンジン側が減ってしまう例も多いんですか。 だから電磁ポンプに換装してる個体も多いんですね。
|
|
No.5773 RE:燃料ポンプについて
なみさん1号 [PC] 08/18(月) 10:25 |
'84錆さん、どうもです。 それ、気になってぐぐってみたんですが、ストライク!な 記事が見つからなかったんです。 A112スペシャルショップのガレシモに電磁ポンプにした 場合のお値段聞いて見ましょうかね〜。 どうもありがとうございました。
|
|
No.5778 RE:燃料ポンプについて こーせつ改 [PC] 08/18(月) 22:12 |
参考までにマニュアルによると純正燃ポンの排出量は、 4000回転のときに2.8to4.2psi(0.2to0.3kg/cu)だそうです。
|
|
No.5779 RE:燃料ポンプについて
やべっち@CNA [PC] 08/18(月) 22:19
|
ご無沙汰ついでにこっちにも@やべっちです。 電ポンは吐出量に注意せねばキャブ調整がややこしくなります。ま、そのへんは数々のビアンキをいじくってきたガレシモならノウハウをおもちでしょうが。 わたしとしては別に電ポン化までしなくてもいいと思うんですよね。 実際うちの緑ビ@ゴクつぶし3号は純正のダイヤフラムのまま街乗りからサーキットまで使えてます。 もっともサーキット走ってるビアンキで電ポン化してなかったのはゴクつぶし3号だけでしたけど(笑) ダイヤフラム新品交換にタンク内の錆取りとフィルターの清掃でいいんじゃない? でも84錆さんのエンジン側の異常ってのは知らなかったっす。 電磁ポンプのエンジン始動時に聞こえる作動音はちょこっとその気にさせてくれます(笑) で、どっちなんだ〜!<自分(爆)
|
|
No.5781 RE:燃料ポンプについて こーせつ改 [PC] 08/18(月) 22:31 |
うんうん、ガレシモなら丁度いい電ポンを廃車置場から剥ぎ取って来て流用・・・(笑)
今回ゲットした白ビが電ポンで、キーONの時にコトコトコトって作動音が聞こえてくるので、「さぁ!
やるぞぉ〜!!」って、気持ちを昂ぶらせてくれます。
|
|
No.5787 RE:燃料ポンプについて なみさん [PC] 08/19(火) 00:05 |
先ほど振らせていただきました。
>>丁度いい電ポンを廃車置場から剥ぎ取って来て流用 Stage2から部品とってくれるのかな〜(^^;;; それともStage5?(^^;
|
|
No.5788 RE:燃料ポンプについて '84錆 [PC] 08/19(火) 00:38 |
ち〜っす 本当は機械式のポンプの方が良いんですが(電気的トラブル無いし)、新品ポンプに換えてもダメ、プッシュロッドを換えてもダメで、結局内部カム減りが原因。 600系エンジンによく見られるトラブルだそうです。 いままでバラしたいくつかのエンジンでも減りは見受けられました。 直そうかな?とも思ったんですが邪魔臭いので電ポン化しちゃいました。機械ポンプを換えてみてダメなら電ポン化しても良いんじゃないでしょうか?Jrだし純正のほうがいいな〜 電磁ポンプは安定して燃料を供給してくれるのは良いのだけど、事故ったときも出続けるという一抹の不安もあります。今つけてるミツバのは排出量0.3で下部にフィルターもついてるやつです。でっかいわ。いっぺん壊れたし。
|
|
No.5789 RE:燃料ポンプについて ガレ・シモ
[PC] 08/19(火) 16:53 |
呼ばれてて飛び出てソバババーン!(by爆笑問題)、ガレ・シモでございます。 うちではもっぱら「DA41系スズキ・キャリー」の電磁ポンプ使用してマース。 排出量は、0.245でございます。 取り付け位置はいつも試行錯誤してますが、渋滞時の林家パーコレーションが気になるのであれば、ラジエターファンの風が当たる場所に取り付けするのが妥当なんですかね。 ちなみに、自分のビは外気導入BOX内部に付けてマース。
|
|
No.5791 RE:燃料ポンプについて こーせつ改 [PC] 08/19(火) 23:07 |
おぉ、ガレ・シモ社長さん自らのお越しですな。 その登場シーンをやりたかったと言う噂もちらほら(笑)
キャリーの電ポンですか。φ(..
)メモメモっと! 確かに取り付け位置が問題ですなぁ。 おらの白ビはバッテリー横なのでガソリンホースがワイパーモーターの裏辺りを這いつくばってます。
おらも'84錆さんと同じ考えで、純情Jrなら純正に拘って欲しいです。 でもエンジン側のヘタリだとしたらしょうがないよねぇ。
|
|
No.5792 RE:燃料ポンプについて
なみさん1号 [PC] 08/20(水) 16:04 |
そこなんですよ、家主様。 今でもクーラーなし、街中だと問題ないので、原因が特定 できなくてよーわからん状態なんです。 クランク軸への負担が大きいと、燃ポンへのロッドが弱く? なるのであれば、エンジン側のような気もしないではない? 高回転のみだったら、燃ポンがダメともいえるのかもしれない んですけど....。
|
|
No.5793 RE:燃料ポンプについて こーせつ改 [PC] 08/20(水) 22:59 |
なみさん> 悩みどころですな〜。 '84錆さんが書いてたように、とりあえず純正ポンプ付けてみて、それでダメだったら電ポン化するとか!?
|
|
No.5794 RE:燃料ポンプについて てず
[PC] 08/21(木) 09:49 |
てなわけで、昨夜落札いたしました。 さてさて、交換したらどうなりますやら???
|
|
No.5795 RE:燃料ポンプについて 9696
[PC] 08/21(木) 16:14 |
過去に電ポンで吹雪の中、原発前で立ち往生した事がある9696です。 帰省先の北海道からとうちゃぁ〜〜く!
僕のビに付いていたものは、最初はミツバ汎用品。それがお亡くなりになられた後には、日産キャラバン用が付いてます。 三つ葉は、結構突然死される事が多いみたいです。症状としては、フィルターやラインの詰まりのような感じになります。 キャラバン用にしてからと言うもの、その走りっプリは堪能してません(苦笑)何せ入院してしまって・・・。 未だに見舞いにも行ってない・・・。 一体全体どうなる事か・・・。
|
|
No.5797 RE:燃料ポンプについて こーせつ改 [PC] 08/21(木) 21:47 |
てずさん> 落札おめでとうござぃぃ〜!! (^^)//
パチパチ さて、直るかなぁ〜 わくわく!
9696さん> 長旅、お疲れ様でした。 休みボケを振り切って、仕事ぐぁんばって下さいね。
むふふ、原発前で立ち往生なんかしたら怪しまれるっしょ(笑) う〜ん、9696さんのビは、ホントに長期入院してますよねぇ・・・。 いつになったら復活できるんでしょ?
|