A112過去ログ倉庫65

No.4296 かかんない! spumante [PC] 12/23(月) 18:14
Bouna sera! 以前、マスターシリンダーの件でお世話になった
spumanteです。こちらの方は交換して完治したんですが、今日出かけようとしたら、エンジンがかかんないです。取り敢えず、プラグ交換、キャブ・ジェット類清掃、キャブにガソリンきてるし、バッテリーはO,K、とわかる範囲で一通り確認したんですが、、、。
セルはキュルキュルとまわってるけど、かからないといった症状です。後は、どの辺を確認したらいいんでしょうか?
あ〜ぁ、悲しい。
アドバイスよろしくお願いします。

No.4297 RE:かかんない! やべっち@CNA [PC] 12/23(月) 21:56
spumanteさんはじめまして、兵庫のやべっち@CNAです。
わたしが最初にレスしてしまった不幸を嘆いて下さい(笑)
ところでセルがまわって、ガソリンもきててもかかんないということは、あとは火花飛んでます?
今までかかっていたエンジンが突然不動ちゅうことは滅多にないんでケーブルが弛んでるだけってこともありますよ。
デスビ側、オルタ側の端子部をグリグリ押し込んでみては?
でもやってるんだろうな、そのくらい…。
こーせつ改さま〜、迷える小羊をお救いくださいませ〜!

No.4298 RE:かかんない! こーせつ改 [PC] 12/23(月) 23:16
迷える子羊よ、こちらの森へ来たまへ〜
そこには牙をむいた飢えた狼たちが・・・(笑)
戯言はこれくらいにしてと!

あ! やべっちさんにビシッとツッコミ〜!
オルタ側⇒点火コイル側と翻訳させていただきまふ。

キャブにガソリン来てて、セルが問題なく回るとすれば
やはり電装系が怪しいと思います。
点火ケーブルはやべっちさんのサポートを参考にして頂いて、
あとは、デスビから出て点火コイルのアルミ放熱板の下のほうに付いてるフルトラモジュールに繋がってるピックアップセンサーの白いケーブルのコネクタが外れてるとか。

デスビ内のピックアップセンサー不良とか。
ローターの下に2本ケーブルがあって、熱や油分でかなりボロボロになってるかも。

点火コイルのプラス端子のコネクタ外れとか。

羅列しましたが、結局プラグに電気が行ってないっちゅーことです(^_^;)
プラグに電気が来てても掛からない場合は、デスビのシャフトを固定してる13mmのナットが緩んで点火時期がずれたとか・・・
ちょっとずれただけでエンジン掛からない場合があります。

ちなみにJrはフルトラじゃないのでピックアップセンサーは無くて、コンタクトポイントになってます。

No.4300 え〜ん! やべっち@CNA
ツッコまれたよ〜。
だっておいらメカ音痴なんだも〜ん。
小学校の理科の実験で豆電球100Vのコンセントに突っ込んで以来、電気怖いんだもん(実話)
つーことで許してつかわーさい(これってどこの方言だっけ?)

No.4303 電球ネタがおもろいので こーせつ改 [PC] 12/24(火) 23:29
許すべぇ〜

しかし、どういう経過で豆電球に100V突っ込んだんだべ・・・
ビックリした豆電球は尻からミサイル突っ込まれた思いだったでしょうね>どういう例えやん!笑

う〜む、つかわーさいってどこの方言だべね?

No.4311 RE:かかんない! spumante [PC] 12/26(木) 00:30
Bouna sera! アドバイスありがとうございました。
取り敢えず、もう一度電装系をチェックしてみます。
ピックアップセンサーは、熱損で9月に交換したばかりだし、、、。
ビアンキちゃん、御機嫌なおしてちょ!

それでは、A prest!

No.4314 RE:かかんない! こーせつ改 [PC] 12/26(木) 22:26
お! ピックアップセンサーは替えたばかりでしたか。

セル回してもぜんぜんエンジンが掛かる気配もしないんでしょうかねぇ?
プラグに電気が行ってるかのチェックとしては、プラグを外してプラグコードを付けて、点火部分をエンジンの金属部分に近づけて置いてセル回して、スパークするか見てみるといいかも。
この時、絶対手で持ってはいけませんよ、感電の危険があります。
プラグには1万ボルトの電圧が掛かってますからね。

No.4316 方言 jin [PC] 12/26(木) 23:12
みょん

さぶさが一段と増しましたな。
ウチの子はミッション下ろして足回りバラバラで放置プレイ状態になってます。

>許してつかわーさい(これってどこの方言だっけ?)
「○○してください」というのを「○○してつかーさい」
というような感じで、鳥取の人は使ってましたよ。
それと同じようなかんじですかやべっちさん?

No.4317 RE:方言 こーせつ改 [PC] 12/26(木) 23:34
今日は一段と寒ぶいっす・・・

jinさんのビは2年越しになりそうですね。
ちょっとした部品が足りなければ発注して入荷を待ってだから日数掛かりますもんね、その間は手を付けられないから放置状態になるし・・・。
でも、待てば待つほど出来上がった時の喜びもひとしおでしょう!!(^◇^)

こっちのほうでは「○○してけろ」とか「○○してけぇ」なんて、かなり単語が短くなりやす。
あまり口を大きく開けない発音が多く、単語もかなり短めです。
口を大きく開けて長く話をしてると、口の中に雪が積もってしまうのでこうなったとか・・・笑

No.4318 RE:かかんない! ビッキー [PC] 12/27(金) 14:48
そっかい、青森じゃ口ん中行きが積もるかい!(笑)
こっち(群馬・赤城方面)じゃぁ、からっ風に負けねーよーにでっけえ口あけて、大声でしゃべるんさぁ。
女の子だってでっけえ声でしゃべってらいねぇー
だからかかあ天下なんていわれるんかねぇー

今日もなっから冷てー風が吹いてらいねー
てんでさみいやいね・・・

あ・・・ ビねたが無しだった! 

No.4320 行きが降ります(笑) こーせつ改 [PC] 12/27(金) 23:18
ビッキーさんとこはでっけぇ〜口開けてしゃべるですか。
なんか、からっ風で飛んできた砂埃とか入りそう・・・笑
口の中がジャリジャリになったりして・・・(^_^;)

No.4328 いつの間にやら… やべっち@CNA [PC] 12/31(火) 00:09
タイトルが方言になってるし(爆)
>『つかわーさい』
やっぱ鳥取方面でしたか〜。<jinさんおおきにごっつぉさんです。
うちの隣町は鳥取県と岡山県なもんでいろんな方言が飛び交ってましてときどき訳わかんなくなっちゃうんですよ(笑)
わたしの口からもときどき岡山訛りの関西弁なんか飛び出すからも〜、わけ〜わからん(爆)
兵庫県(それも西のほう)は気候も温暖で天変地異もほとんどなく(阪神大震災は別として)オツムも温いのか語尾に『あー』が付いてとってもほのぼのしてます。
どないしとんやあー?
オネェちゃん、一緒にちゃあでも飲まんかあー?
と、ナンパもほのぼのです(笑)

No.4330 方言の続きです(^_^) プン太@ CNA [PC] 12/31(火) 00:48
supmanteさん初めまして。やべっち会長の手下プン太と申します。
自分も住んでるとこやべっち会長の近所でして思わず補足したく出てきました。
元気しとったんかあー?
ええがいやりよってかあー?
おもろいこっちゃなあー。
それがええわあー。
ええことしよってやなあー。
飲みすぎたんちゃうかあー?

こんな調子でしょうか(笑)
うう〜ん、めっちゃのんびり。

No.4331 方言つづき jin [PC] 12/31(火) 12:34
みょん
とうとう今年も残すところあと一日ですねぇ・・・。

姫路に親戚がいるのですが、そんなかんじですね・・・。
兵庫は関西弁がかなり濃く混じってますもんね・・。

最近ぼくはエセ広島弁です・・・ははは

No.4332 方言!! A112'88 [PC] 12/31(火) 21:26
jinさん姫路と言えば!!僕です!!
ズバリ!姫路出身でしょう〜!(ちびまるこ)
今は、滋賀に住んで居ますが、1月7日に、姫路に帰ります。 姫路弁(播州弁)僕は、バリバリ播州弁ですね〜
最近は、回りが関東の、人間ばかりだったので、関東弁に、近くなっているみたいですが!

ALL>来年からは、ビアンキライフ再スタートしますので
よろしくお願い致します。

No.4333 ほほう jin [PC] 12/31(火) 21:51
こんばんわA112'88さん
姫路でしたか。
イトコが市川台に住んで居るんです。

来年から再スタ−トということは、
いまはビアンキは放置プレイ中なんですか?

No.4337 RE:方言 こーせつ改 [PC] 12/31(火) 23:49
>やべっちさん
オツムが温かいというのには笑かせていただきました。
こっちだと脳みそ凍って無口なのかも・・・笑

>プン太さん
さすが会長の手下! 素早く補足が入りましたねん

>jinさん
あちこち行ってるからご当地の方言を聞く機会が多いんじゃないでしようかねぇ。

>A112'88さん
ズバリ!ちびまるこちゃんのまるおくんですな。
いよいよビいじり出来るんですね!!
頑張ってくだしゃい!!

おっと、レス書いてるうちに今年ももうすぐ終る〜

No.4339 RE:かかんない!2 A112'88 [PC] 01/01(水) 01:34
jinさん>市川台ですか!近いのか遠いのかわかんない!
市川周辺と言う事は、解るのですが??312号線沿いかな?
 そーそービアンキは、放置プレイ中ですそれも1年ほど
錆が酷くてこまっております。

こーせつさん>そ〜!まるおくん!名前思い出せなかったのです。
今年から、ビいじりしまくりです!
しかし、お金がないのでお金が掛からないようにやります。去年の家に、チョークワイヤー&アクセルワイヤー&シフトリンケージブッシュは購入済み!でもまだまだ組み込まない!!ちゃんと登録出来るまで、仕上がってから組み込みます。又放置プレイ突入しちゃうとまた買わないといけなくなるので!!
7日ぐらいから、質問等増えると思いますがよろしくお願い致します。

No.4342 あらら jin [PC] 01/01(水) 13:11
みょん
A112’88さん、一年も放置プレイなんですかあ・・・。では、今年は復活させないといけないです。
市川台はぼくも詳しい場所は忘れました。
もう何年も行っていないので・・・

No.4345 復活の日 こーせつ改 [PC] 01/01(水) 18:06
>A112'88さん
そ〜さ、ベイベェ〜! メガネが渦巻いてるまるおくんなのさ。(はなわくん)
あ゛〜ん、はなわく〜ん!(みぎわさん)
ん? いつからちびまるこちゃんシリーズになったんじゃい!笑。
いっぱい質問して下さいね!


No.4334 今年も終わりね くわはら [PC] 12/31(火) 22:17
ビ教総本山にお集まりの皆様、今年は大変お世話になりました。来年も宜しくお願い致します。故障ネタをどんどん提供しますよ〜!

No.4335 RE:今年も終わりね 105E [PC] 12/31(火) 22:31
今日は暖かかったので洗車して、給油ついでにひとっ走りして今年のビアンキライフは終了〜。
来年も壊れないでね。

>管理人さん&皆様
どうもお世話さまでした。
来年も宜しくお願い致します。

No.4336 RE:今年も終わりね ビッキー [PC] 12/31(火) 23:14
今年のビアンキライフは彼女の家までのドライブで完了のビッキーです
あー… ビに乗り始めた2002年ももうすぐ終わり。
すっかりビにどっぷりはまった一年でした。
来年はどこまでビにはまるんでしょう? 怖い…

それでは皆様良いお年を!

No.4338 RE:今年も終わりね こーせつ改 [PC] 12/31(火) 23:50
>くわはらさん
故障ネタ、期待してますよん! (笑)

>105Eさん
おらはガレージでエンジン掛けただけで今年のビライフ終了・・・

>ビッキーさん
彼女の送迎とはビッキー号、いい仕事してますねぇ〜(鑑定団中島風)(*^_^*)

それでは皆さん、良いお年をお迎え下さ〜い!!


No.4326 かかった! spumante [PC] 12/30(月) 22:07
Bouna sera! ”かかんない”なspumanteです。
結局、順番に検索した結果、点火時期のずれが原因でした。
アドバイスありがとうございました。
ついでにエンジンオイル&プラグも交換して、準備万端?
ところでプラグなんですが、A112にSpirit Fireを使用した事のある方はいらっしゃるでしょうか? バイクだと結構違いがでるもんで、こいつだとどんな塩梅になるのかな〜って感じで。

それでは、ビアンキ乗りのみなみなさん、良いお年を!

No.4327 Bene!(よかったね!)(^◇^) こーせつ改 [PC] 12/30(月) 23:40
ちょいとイタリア語で対抗してみました(笑)

点火時期のずれでしたか、原因判明して解決してよかったよかった。
点火時期のずれに関して、おらも苦い思い出があります。
1代目のとき、タペットカバーのオイル滲みが気になってボルトを増し締めしたらボルトが折れてしまって、シリンダーヘッドに残った折れボルトを取るのにタペットカバーを外すことになり、カバーを外すのにはデスビも抜くことになり、作業終えて組み上げたら点火時期ずれてエンジン掛からなかった・・・
そのとき、キャブからプシュプシュっとガソリンが逆噴射したっけ・・・(^_^;)

>プラグ
おらはSpirit Fireは使ったことないです。
ボッシュプラチナとデンソーイリジウムしか使った事ないっす。

さぁ〜、明日で今年も終わりですね。
spumanteさんはオイルとプラグ交換して新年を迎える準備万端ですねん!!

No.4329 おめでとうございます! やべっち@CNA
余計なこと伝えたからあちこちイジリまくったみたいですね。モーシ訳ありませんでした。
ビアンキは元気なエンジンのおかげか振動であちこち緩みまくるみたいです。
キャブなんか時々増し締めしないと分解しそうになっちゃいます(笑)
兎に角、年内に治って良かった、良かった。
あ、Spirit Fireのプラグ…、使ったことありません(爆)


No.4282 久々の「本日の作業」 ひで [PC] 12/19(木) 19:44
今日は以前入手したキャレロのヘッドライトに一般的なH4バルブを使用可能にする加工をしました。
これで夜もバッチリです!
ってただUUD−MLで見た情報をパクっただけなんですけどね(^o^;
ちなみに昨日はオイル交換をしました。
MLで話題になっていたので参考までに今回は5W−30の半合成油(部分合成油)を使用しました。
一応気候に合わせて粘度はそのつど変えてます。
自分はアンチ100%合成油&鉱物油です。
何故?と聞かれると説明が難しいのですが、あくまで自分の考えですがビアンキの様な古い車(エンジン)には部分合成油が1番いいと思うからです。



No.4285 RE:久々の「本日の作業」 こーせつ改 [PC] 12/20(金) 22:33
ホント、久しぶりの「本日の作業」ですね。(^◇^)

おらもキャレロランプの加工しようと思ってるんだけど
後手後手になってるにゃ〜・・・(^_^;)

オイルに関しては個人的好み、考え方がありますからね。
おらは固めの(15W-40)の鉱物油を気候に合わせずそのつど変えてません。(笑)

あ、そろそろおらもオイル交換しなきゃ。
赤ビはあまり距離走らないから半年に1回交換してます。

No.4287 「本日の作業」 ひで [PC] 12/20(金) 23:40
>管理人さん
ホントこういうのって個人それぞれの考え方や好みですよね!
余程粗悪なオイルや過度な粘度を使わない限りエンジンが壊れる事なんて無いと思うし。
オイルに限らず例えばオイル添加剤を好んで入れる人もいるしそれらを嫌う人もいますしね。
もっと言っちゃえば「ビアンキくれるよ!」って言っても「そんな車要らない!」って言う人もいますもんね(笑)
さて話がそれましたが本題です。
今日買い物に行って車に戻ると車の下に何かがちらっと見えるじゃありませんか!
下から覗いて見ると何とストレートパイプ部に巻いたバンテージが外れていました。
早速リフトアップして巻き直してホースバンドでガッチリ固定し直してこれでOK!と思ってふと見るとエキマニの4本の集合部(4本が集まって1本になる前の太い部分)に小さな亀裂が!!!!
エンジン掛けて確認するとやっぱそこから排気漏れしてる…(;_;)
すぐホームセンターに行って「マフラーパテ」を購入しそういえばこの作業、丁度1年位前にも今は無き触媒部に亀裂を発見してやったなぁ…(その後出先で触媒部でポッキリ折れて、触媒後を車に積んでエキマニだけの大爆音で約1時間半の帰り道)と嫌な予感を抱きつつパテ盛り。
とりあえず、排気漏れはしなくなりましたがまだまだ不安は拭えない師走の夜なり。

No.4288 おぉ!! ひで [PC] 12/20(金) 23:52
記事検索してみたらマフラー折れたの去年の昨日(19日)でした。(笑)

No.4289 くれるなら絶対欲しい! 笑 こーせつ改 [PC] 12/21(土) 00:04
おらみたいなビアンキ変態に「ビアンキくれる」なんて言ったらもぉ〜!!!!!!!!

オイルに関してはその通りで、ある程度の品質、粘度の物を定期的(5000キロ前後)に交換すればいいと思います。

マフラー亀裂、偶然1年記念おめでとうございます!?
え、めでたくない・・・失礼しやした(^_^;)

マフラーパテはあまり耐久性がないと思うので、パテが剥がれるようだったら溶接してもらったほうがいいと思いますよ。

No.4302 パテ埋めその後 ひで [PC] 12/24(火) 20:50
昨日パテ埋めした所を確認したらもう割れて剥がれてました…(;_;)
バンテージ巻いてる分、余計熱くなるからパテでは到底無理かも!?
ワイヤーブラシで削って綺麗にパテを剥がしたところ、心なしか亀裂が大きくなっている気が…
マジやばいかも!?(また真っ二つ!?)
友達に鉄骨屋がいるのでとりあえず溶接して貰うように頼みました。
一応ストックでエキマニ持っとくかな?と思いヤフオクを探したらやっぱ無かったし…
でも部品取り車を発見!!
しかも福島県南部との事!(メチャ近いはず♪)
こりゃ見逃す手は無いかも!?
とりあえず見にだけでも行ってみようかと思います。
あっ!あと長野県から部品取りじゃなく走るジュニアが5万で出てました。
ナカナカ程度が良いように見えました。
部品取り云々は別にして同じ5万円なら走る方がいいなぁ…とか思っちゃいました(^o^ヾ

No.4305 やっぱし こーせつ改 [PC] 12/24(火) 23:38
マフラーパテの耐久性は短かったか・・・

おらも福島南部ビアンキ見て、ひでさんチェックしてるだろうなと思ってましたよん。
バケットシートがしっかり付いてましたね。
近所だったら買ってしまうな>自分・・・(^_^;)

No.4306 「本日の作業」 ひで [PC] 12/25(水) 17:29
今日はエキマニ溶接して貰いました。
もしこれでも駄目なら春になったらエキマニを外して持っていってしっかりやって貰います。
とりあえずは不安要素が消えたので安心して年を越せそうです。(ビアンキ乗ってる限り不安要素は消えないか!?


No.4307 質問です。 ひで [PC] 12/25(水) 19:11
スタビブッシュ&ロアーアームブッシュ?が見た感じヒビが入ってだいぶ劣化してるようなので交換しようかな?と思うのですがこれって自分で交換出来ますか?
そんなに難しくはないですか?
あとついでにここのブッシュもやっといた方がいいよ!って所ありますか?
お手数ですがご教示下さい。

No.4309 不安要素は こーせつ改 [PC] 12/25(水) 22:00
楽しみ要素と認識しておりやす>自分(^_^;)

フロントメンバー下のΩ型の金具で留まってるとこと
ロアアーム貫通してるとこのサイドブッシュですね。
自分で交換出来ます。おらはそんなに難しいと思わないし、ひでさんなら楽勝でしょう(^^)/

めんどくさいのはΩ型の金具のとこで、ブッシュを金具でサンドイッチして特殊なリベット?で固定してますので、このリベットを剥がすのに13φのドリルで揉んで外しました。
取り付ける時はボルトで固定されるからそのままやりましたん。

スタビは左右にテンション掛かってますから外すと少し左右に広がって装着するときちょっと苦労するかも・・

その辺のブッシュ替えると、若干アライメント変化するでしょう。気になるほどは変わらないけどね。

やっといたほうがいいのは、一台分全部・・・笑
まぁ、あとは同時進行でやれる作業は無いか・・・

No.4319 ありがとうございます! ひで [PC] 12/27(金) 16:39
管理人さんご教示ありがとうございます。
交換はまだ先になると思いますが今度やってみようと思います。
さて昨日の事ですが、仕事が終わって帰宅しようとエンジン掛けてヘッドライト点けたら右側が一瞬点いてパチッと切れてしまいました。
幸い買い置きがあったので雪が降る中、交換しようとバルブを外したらミゴトに切れてました。
もしかしてキャレロにH4を付ける加工にミスがあったのかも!?
でも一昨日までは何もなく点いてたんだけどなぁ…
買い置きの2個で5000円のバルブを装着し点灯確認して「これでOK!」と帰路に着き帰宅して確認すると何とまた切れてるし…(;_;)
さっきちょっとバルブ外して見てみたら今回は微妙に切れてたので試しにコンコンとショックを与えてみたら点くようになりました(壊れたらとりあえず叩いてみる代表的応急処置法?)があくまで応急処置です。もしかしてドコかショートでもしてるのかも知れませんね?
確認するにも今日は一日中、雪がちらつきとても寒いので断念しました。
PS.今だエアクリはむき出しです。

No.4321 RE:久々の「本日の作業」 こーせつ改 [PC] 12/27(金) 23:19
確かに今日も寒かったので、点検なんかやってられないっすよね。

おろろ・・・バルブすぐ切れるですか・・・(@_@)なんでしょねぇ?
叩いて治るのは、切れてる電球のフィラメントが接触した時に突然通電して、溶接みたいにくっつくからでしょうね!

エアクリむき出しでアイシングしませんか?

No.4322 アイシング ひで [PC] 12/28(土) 14:58
幸いにもまだアイシングはしてません。(^o^)/

No.4323 RE:アイシング こーせつ改 [PC] 12/28(土) 21:42
そのまま一冬越せるかチャレンジしてみる? (笑)
あ、そういえばおらが黒ビを受け取ったとき2月中旬で、
スポンジ式のエアクリのままだったなぁ・・・
アイシングはしなかったらしい>前オーナーさん談

No.4324 朝鮮! ひで [PC] 12/29(日) 09:19
あっ!マジでこの冬はむき出しエアクリで越冬する予定です。
何か交換するのオックウになってるもんで(^_^ヾ
深夜のドライブや高速はヤバイかもしれませんが、町乗りなら何とかイケル様な気が…。
一度でもアイシング症状が出たら替えますけどね。
でもやっぱり1番寒い2月〜3月が関門かな?

No.4325 RE:腸線! こーせつ改 [PC] 12/29(日) 23:16
がんばってぇ〜! 一冬乗り切っちゃってくださ〜い!!

さぁ〜て、おらは明日が仕事納めっす!(12/31〜1/3まで休み)
休み中何するかって? 言わずと知れた車いじり・・・(^_^;)


No.4312 無い〜 くわはら [PC] 12/26(木) 20:17
今日はEGオイルを交換しようとおもい、リフトで車を上げて、さぁ交換だ〜と思ったらオイルドレンを回すヘキサゴンレンチが見当たらない!工場の何処を探しても無い!大掃除で捨てられたか?とにかく無い。当然オイル交換は中止でした。ところでオイルドレンは何ミリのヘキサゴンレンチでしたっけ?以前は工場にあったのを使っていたので何ミリか気にしていなかったので判らんのです。あっ!ウォ−タ−ポンプから水漏れも発覚しました。

No.4313 確か… ひで [PC] 12/26(木) 21:27
12mmだったと思います。

No.4315 RE:無い〜 こーせつ改 [PC] 12/26(木) 22:26
ひでさん、ご名答〜!! 12mmのヘキサゴンレンチでぇ〜す!!
特別な物でもないからホームセンターで売ってますしね。

ウォーターポンプからの漏れはゴムホースの接続部とか
エンジンブロック取り付け面のパッキン部からかな?
本体のシャフト部からだとすればAssy交換かと・・・・


No.4290 うおっ! きいろ@姫 [PC] 12/21(土) 23:30
3分前に開いたら、あと13だったのに・・・・・
今開いたら、あと9だった。
恐るべしビの本山・・・・
どれ、またあけてみよぉ〜っと☆
んでもって『ひとりカウントダウン』でし。

No.4291 RE:うおっ! きいろ@姫 [PC] 12/21(土) 23:32
げっ!あと5だよぉ〜・・・・

No.4292 RE:うおっ! きいろ@姫 [PC] 12/21(土) 23:33
きゃぁ〜!あと3・・・
ビール券ほしィ〜☆

No.4293 RE:うおっ! きいろ@姫 [PC] 12/21(土) 23:34
あと1っつうことは・・・
くやしぃぃぃ・・・・

No.4294 RE:うおっ! きいろ@姫 [PC] 12/21(土) 23:36
やっぱり・・
80001だった・・・・
がっくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だれだぁ〜〜〜〜????
ってさ、すんげぇ短時間の出来事・・・・

No.4295 RE:魚! こーせつ改 [PC] 12/21(土) 23:51
ひとりカウントダウンありがとごわんした。
カキコがケータイに飛んで来るからリアルタイムで
ドキドキしてましたよん。

ちょくちょく開きすぎてキリ番逃しちゃった? (笑)
次回、頑張って下しゃい。
あ、次回はビアンキグッズだった・・・(爆)

★8万ゲットされたかたはおらにメールくださいねぇ〜

No.4299 8万賞品獲得は!! こーせつ改 [PC] 12/23(月) 23:35
ドラムロール♪たららららららららら〜
ベルファーレ・・・ん?違った・・・(^^ゞ
ファンファーレ♪ぱんぱかぱ〜ん!!

きいろ@姫ですぅ〜!
あれっ?と、思ったでしょ。
実は、8万ゲットされたかたからメールが着まして、
酒は呑まないので、ひとりカウントダウンで楽しませて頂いたし、前後賞獲得されたきいろさんに譲渡したいとのことです。

おめでとうございます>きいろ@姫
授与式致しますので、取りに来てねん。
(普通は郵送するんだけど、来れるとこに住んでるかたは受け取りに来てもらいます・・・笑)

No.4301 RE:うおっ! ビッキー [EZweb] 12/24(火) 12:11
それでよいのだろうか?
そのビール券で手に入れたビールでまたあばれたりするのではないでしゃうか…?
それはビ界にとってとても恐い恐い事。
せめて賞品を蒟蒻畑やカプサイシン入り食品とかにして体重を減らしてもらっておとなしくなってもらった方が平和のため…

No.4304 RE:うおっ! こーせつ改 [PC] 12/24(火) 23:29
たった一人でも、暴れ出すと日本のビ界を震撼させてしまうのねん・・・恐るべし・・・

ビール券に睡眠薬染み込ませて眠らせておくか!
って、ビール券そのまま呑むんかぃ〜!!

No.4308 RE:うおっ! 9696 [PC] 12/25(水) 19:17
>ビール券に睡眠薬染み込ませて眠らせておくか!
姫は猛獣だから、もうすぐ冬眠するし・・・。

>って、ビール券そのまま呑むんかぃ〜!!
それもありうるかも・・・。

No.4310 RE:うおっ! こーせつ改 [PC] 12/25(水) 22:00
ホントに冬眠出来るなら冬眠したいって言ってたような・・・笑


No.4283 復活! くわはら [PC] 12/20(金) 11:24
セルモ−タ−を交換してEGが掛かりました!2時間もかかったニャ。電動ファンをはずすのに手間取りました。これから、ついでなので冷却水も交換します。あとで外したセルモ−タ−をばらしてみるぞ〜

No.4284 RE:復活! くわはら [PC] 12/20(金) 14:56
作業終了〜ラジエタ−から得体の知れない錆ヘドロが沢山出てきました。

No.4286 RE:復活! こーせつ改 [PC] 12/20(金) 22:33
出たな! 妖怪「錆ヘドロ」!! 退治してやる〜!!(笑)

セル交換して久しぶりにエンジンに火が入りましたねん。
電動ファンの苦労は、やはり下側のナット外しだったかな?


No.4267 セルモーター くわはら [J-Sky] 12/15(日) 08:27
今朝、セルが1回元気に回ってその後沈黙してしまいました。バッテリーを繋いでもだめです。まったく動きません。どこが壊れたのでしょう?おかげで今朝は原付きで出勤ニァ!寒いよ〜

No.4271 RE:セルモーター こーせつ改 [PC] 12/15(日) 21:05
バッテリーを繋いだってことは、赤いケーブルのメスギボシ端子の刺さってるセルモーターの端子に直接電圧かけたんですよね?
そこがイグニッションキーをひねった時に電圧が掛かる所ですから。

そこでカチッと音がしなければマグネットスイッチ不良だと思います。
冬場でバッテリーが弱ってて、中途半端なとこでセルモーターが止まって、フライホイールに噛み込んでることもありますからギアを3速に入れたまま車を前後に揺すって直る場合もあります。

No.4274 RE:セルモーター くわはら [PC] 12/16(月) 15:28
そ−なんですよ!バッテリーから直接セルモーターの端子に直接電圧かけたんですけど火花が飛ぶだけでカチッと音がしません。今度の休みにはずしてみます。マグネットスイッチは簡単に直るのでしょうか?最悪の場合セルモーターASSYで交換?今週はビに乗れないわ〜

No.4275 RE:セルモーター くわはら [PC] 12/16(月) 15:30
ギアを3速に入れたまま車を前後に揺すってみましたがダメでした。ファンは上下2箇所しかネジがありません。社外品か?下はとるのが大変そうですニャ

No.4276 RE:セルモーター くわはら [PC] 12/16(月) 15:53
今、下の端子(マグネットスイッチからモ−タ−に繋がっているヤツMaintenanceに書いてあったから)にバッテリ−から直に電圧をかけてみましたが、モ−タ−は動きませんでした。完全に昇天しているのかニャ?

No.4277 その症状は こーせつ改@仕事早あがり [PC] 12/16(月) 17:40
おらが持ってるセルモーターの症状と同じだなぁ・・・
新品買って交換したから放りっぱなしにしてる。

今、ヤフオクで中古セルモーター出品されてますよ〜>締め切りあと3時間。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24496898

ストックにしようともくろんでるんだけど・・・
入札しちゃおうかなぁ・・・(^^ゞ

No.4278 RE:セルモーター くわはら [PC] 12/16(月) 19:05
広島から出ているヤツですね。先ほど見ました。これを付け替えた方が簡単かも。私が落とします。皆様入札しないでね〜新品はT店で50,000円ですから…

No.4279 落札できたかな? こーせつ改 [PC] 12/16(月) 22:43
ついついコタツでうたた寝してたら時間過ぎてたし・・・(^_^;)
ちょっかい出そうと思ってたのに(笑)

そうそう、stage6以降はラジエターファンのネジは上下2ヶ所でいいんですよ。


No.4280 RE:セルモーター くわはら [PC] 12/16(月) 23:16
モ−タ−を落としました。3,400円也!ちょっと高めかな?そのうち新品にしないとニャ。とりあえず、動く様にしないとね。壊れているのはばらしてみます。直ればストックに出来るもんね。車庫と会社にはビの中古パ−ツがあふれてきた。ところで今日、家のPCが変なのですわ。横棒(−←これね。「ほ」のボタン)を押すと「4−」となります。数字の4を押しても同じです。なんで〜

No.4281 おめでとうございやす! こーせつ改 [PC] 12/16(月) 23:27
おらの価値感だと、すっごく安いと思ってるんですが・・・(^_^;)

壊れてる奴、バラシてみると勉強になりますよん。

PCのトラブルにはさっぱりチンプンカンプンですわ。
ビアンキのようにはいかないっす・・・


No.4264 純正ホイールキャップのつけ方 素人ビヤンキ乗り [PC] 12/14(土) 21:32
こんにちは、お久しぶりです。
新潟も冬将軍の到来でスタットレスタイヤの活躍の季節になりました。
そこで、質問ですが純正の鉄製のホイールにスタットレスタイヤを履かせました。
ホイールキャップが国産車と違いつけ方がわかりません(夏タイヤはアルミホイールです)そのままボルトで締めるばタイヤと一緒に付くのでしょうか
ホイールキャップの穴が4つありますが1つだけ穴が大きい様な気がしますが、付け方のアドバイスよろしくお願いいたします。

No.4265 RE:純正ホイールキャップのつけ方 こーせつ改 [PC] 12/14(土) 22:29
お久ですぅ、素人ビアンキ乗りさん!
いよいよ師走に入り、スタッドレスの季節ですもんねぇ
先日、そちらでは40センチも積もったとか・・・(@_@)
と、書きながら青森市では70センチ積もったんだと・・・
おらのとこの八戸はぜんぜん雪降ってないのに・・・

さて、本題!
キャップはそのままボルトでいっしょに締めればOKです。
1つだけ穴が大きいのは、ボルトの頭が通るためです。
先にボルト1本でホイールを固定しておき、その上からキャップを被せてあとの3本を取り付けると楽だからです。

No.4269 RE:純正ホイールキャップのつけ方 素人ビヤンキ乗り [PC] 12/15(日) 13:12
こーせつ改様
 ホイールキャップの件ありがとうございました。
 無事に装着できました。
 足元が引き締まってカッコ良く見えます。
 また、バンパーに埋めもまれてるランプのつけ方なんですが、前のオーナーに聞いたところつけ方を忘れてしまい覚えていないそうでつけ方が分かりません
(ランプをつけたことは覚えているそうですが)
教えてください。
 

No.4270 RE:純正ホイールキャップのつけ方 105E [PC] 12/15(日) 17:51
>素人ビヤンキ乗りさん
>バンパーに埋めもまれてるランプのつけ方
ノーマルの配線のままなら、メーターパネルの左側に縦に3つ並んでいるSWの一番下です。
ちなみに上から、ヘッドライトSW、リアフォグSW、ドライビングランプSWとなります。
なお中段のリアフォグSWは当時認可されていなかったため機能しません。(あくまでノーマル配線の場合)

No.4273 RE:純正ホイールキャップのつけ方 こーせつ改 [PC] 12/15(日) 21:19
あ、ビアンキ乗りさんじゃなくて、ビヤンキ乗りさんだった・・・(^_^;)

バンパービルトインロードランプの点灯の仕方だったのねん。
おらはまた、外してあるロードランプをバンパーに取り付けの仕方がわからないのかと勘違いしてたっす・・・笑。
すぐ、いじる方向に考えちまう・・・

どっちにしてもおらの所有するビにはバンパーロードランプが付いてないので詳しいことは解からなかったりする。

でも日本の保安基準ではスモールランプ、もしくはヘッドランプを点灯したときに補助ランプが点灯するように決められていますので、単独では点灯しないかもしれませんねぇ。

>リアフォグ
現在では認可されて、国産車にも付いてますね。
おらは配線繋いでリアフォグ機能させてます。>なかなか使わないけどね。

ミニ雑学
メーターパネルの排気温警告灯、本国ではリアフォグの点灯認識灯だったんすよ。
日本で排気温警告灯に変えられた。


No.4268 ガソリン 植物系アルコール混合?! VIVO [PC] 12/15(日) 09:49
 皆様、おはようございます。
 今朝の朝刊に、レギュラーガソリン廃止構想・植物系アルコール混合の記事が載ってました。ビアンキをはじめ旧車は、今後どうなるんだろうか?・・・・
 
 話は替わりますが、アルミホイールを履いている方も多いと思いますが、ハブリングって付けてますか?私は、ATSを履いてますが、何分中古品なので付いてませんでしたが・・・。皆様はいかがでしょうか?

No.4272 RE:ガソリン 植物系アルコール混合?! こーせつ改 [PC] 12/15(日) 21:06
それもやはり地球環境を考えたものでしょうねぇ・・・
国の政策で、貴重な旧車が走れなくなるのは嫌ですねぇ
そーいえば有鉛ガソリン仕様の車って今どうなってんだろ?

おらもハブリングは付けたこと無いです。
アバルトレプリカはハブにぴったりで、その他のアルミは全てハブより大きいです。>ハブより小さかったら付かないだろ〜!!(笑)


ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78