A112過去ログ倉庫34

No.6554 電圧上昇 くわはら [PC] 12/28(日) 00:54
月初めに交換した新品オルタベルトが少し緩みだしたので張り直したところ、なぜか電圧計が1目盛上がりました。いつもは停止時にブレ−キ踏み状態で12、走行中で13でしたが全ての状態で1目盛UPです。停止中にヒ−タ−点けてもエンストしませんでした。電装地獄から抜け出せる兆候か?それとも魔王降臨の前触れか?

No.6555 RE:電圧上昇 きいろ@姫 [PC] 12/28(日) 00:59
それは、後者でしょう☆
来年もがんばってくれぇ〜〜〜(爆)
おぉぉぉぉ〜っほっほ♪

No.6560 RE:電圧上昇 こーせつ改 [PC] 12/28(日) 21:17
魔王が出ずに、魔女が出たぁ〜!!(笑)

電圧上昇は何なんでしょうねぇ?
ベルトの遊びが少なくなった分、オルタの回転数が上がったとか?んな訳ゃないか・・・

No.6565 RE:電圧上昇 '84錆 [PC] 12/28(日) 22:19
今日はレスつけまくり。

んにゃ、そんな訳あるんですよこれが。
正常に張っていても高速時には20%はロスしているらしい。
だからドライブ-ウォポン-オルタのコックドベルトキットは有効かなと。

No.6568 RE:電圧上昇 こーせつ改 [PC] 12/28(日) 23:04
おろろ、20%ロスっすか(@_@)
コックドベルトなら滑りは無くなるからいいんでしょうなぁ。

No.6573 魔女がこっちにも ぼろぼろ [PC] 12/29(月) 03:44
黄〜っ、黄〜っ、黄〜っ、黄、黄、黄、黄黄黄黄黄黄
って鳴くんです最近特に夜になると。
ベルト張って見たけど効果なしで交換しても変化なし電圧計は通常14で鳴いてるときは12ぐらいしか上がらんです。
その上ベルトの鳴き以外の金属音も最近聞こえてくるようになってきたん。
これってベルトだけの問題なんでしょうかね、他にウォポンがいかれてるとかあるんでしょうかねぇ?
ん〜、雨漏り、シフトリンケージも忙しくてまだかたづいてないって言うのにも〜。
魔女の呪いが一気に炸裂か?

No.6574 RE:電圧上昇 くわはら [PC] 12/29(月) 11:31
今日から冬休みです。コックドベルトキットは気になりますね〜。どこで、幾らくらいで売っているのでしょう?
今年の作業は昨夜のミッションオイル継ぎ足しで終了です。あと3日何事も無ければですがネ。

No.6577 RE:電圧上昇 こーせつ改 [PC] 12/29(月) 22:01
ぼろぼろさん>
鳴き声を活字で見るとなんか凄いなぁ〜(笑)
ベルト交換しても張っても変化無くて、金属音まですると言うことはオルタのベアリングも考えられますな。
ウォポンが悪くなればクーラントが漏れ出してくると思われますが、劣化してくれば異音も出ることも考えられるか。

くわはらさん>
ビアンキパーツとしてはコックドベルトキットは出てないと思います。(確か、タイミングチェーンをベルト化するのはある)
なので汎用品を自作かな?>'84錆さん

ミッションオイル継ぎ足しで、いじり収めですね。

No.6584 RE:電圧上昇 '84錆 [PC] 12/31(水) 22:08
コックドベルトキットはfiat600,850用として古くからあります。
すぐ手に入るのはアルカッティだけどどのくらい在庫があるかはわからんです。
600なんかならエンジンフードあければすぐ見えるのでドレスアップにもなるけどビアンキでは実用第一ですね。

あ、これが今年の書き納めです。

来年もよろしく〜

No.6586 RE:電圧上昇 こーせつ改 [PC] 01/01(木) 00:52
そっかそっか! そういう手があったんだ。
FIATの水冷4気筒OHVエンジンって補機類のレイアウトが同じだもんね。

昨年中はいろいろとここの掲示板で助けていただきました。
今年も助けて下さいね。(笑)

No.6612 RE:電圧下降 ぼろぼろ [PC] 01/06(火) 03:11
1日、2日とビの修理。オルタ下ろしてみたけどベアリングのへたりがってとこまでわからんかったのでそのまま又取り付けしたら鳴かないようになってしもた。
そんでも夜走ってると段々電圧計の針が下がってくるうえにラジオが鳴らんようになってしまうんやけど・・・
やっぱりオルタかな?因みにうちのはルーカス製でした。

No.6618 RE:電圧上昇 こーせつ改 [PC] 01/06(火) 23:50
おほっ、ぼろぼろさんも年始からビいじりしてたのねん。
オルタを脱着しただけで鳴かなくなったのはなんでだろ?
でもラジオが鳴らないくらいになるまで電圧が落ちるとヘッドライトやウインカーも点かなくなると思うんですよね。
さぁ、電装地獄か?


No.6585 あけました ビッキー [PC] 01/01(木) 00:09
あ、はっぴーにゅーいやーです。
昨年中は教祖閣下始め、皆様がたには大変お世話になりっぱなしでした。
今年もお世話になるつもりですので御覚悟… いや、よろしくおねがいいたします。

No.6587 RE:あけました こーせつ改 [PC] 01/01(木) 00:55
あけましておめでとうござーます!!

おぉ〜っと! 新年一番乗りはビッキーさんでしたか!!
某MLのカキコも一番乗りゲットでしたね。

はいはぁ〜い!! お世話しますよ〜ん。
泥舟に乗ったつもりで安心して下さいね。(笑)

No.6588 RE:あけました のー [PC] 01/01(木) 20:11
こーせつ改さん、84錆さん、皆様、旧年中は本当にお世話になりました。
A112が今側にいるのもこちらの皆さんのおかげと
とても感謝しております。

今年も皆さんが(私も)A112ライフで幸多き事を祈っております。

それでは本年も宜しくお願い致します。

No.6589 RE:あけました こーせつ改 [PC] 01/01(木) 23:19
はぁ〜い、のーさん。
こちらこそ本年もよろしくでっす!!

A112ライフで幸多い事っていうと、やはり故障して車いじりを堪能できるって事? (笑)

No.6590 RE:あけました きいろ@姫 [PC] 01/02(金) 22:04
さ、出張カキコ開始なり!
明けてしまいました☆今年もよろぴくです♪
あと2時間もすると・・・・歳とっちゃいます(悲)

今年はイイことありますよぉ〜にっ☆☆☆(爆)

No.6591 RE:あけました くわはら [PC] 01/02(金) 23:25
只今、無事に帰還しました。往復500kノントラブルです。4時間の渋滞にも耐えて、実家近くの峠道もスイスイ、燃費も23k/l。娘には好評のビですが、妻にはまだまだ信頼されていないようです。
皆様、今年も元気にビ教の布教に励みましょう。
実家近くのタバコ屋でナンパされました。

No.6592 RE:あけました こーせつ改 [PC] 01/02(金) 23:39
きいろ姫>
出張、ご苦労さまでござりまする。
ほほぅ、明日は姫の製造年月日ですか。
歳を取って1歳ずつ若くなってくんだぁ〜

くわはらさん>
ノントラブルとは良かった良かった。
奥さんの信頼を少しずつ勝ち取っていきましょう!
それにしても燃費良かったですね。
ナンパとはこりゃまた(@_@)やっぱ相手もビアンキオーナーさん?

No.6593 RE:あけました くわはら [PC] 01/03(土) 00:09
タバコの自動販売機のまえにビを止めたら、反対車線から赤信号をブッチして猛然と突進してくる白い軽トラが1台。運転手は30歳くらいの地元の茶農園の人。家の納屋にあるから見に来てくれだって。なんかEGが掛からないから直してみたいな感じでした。妻の目もあるので見に行けませんでした。ここのHPを教えときましたのでその時はよろしくです。
妻曰く「この車に乗っていると、みんな振り返るし知らない人が話し掛けてくるのね〜しょっちゅうなの?」
私「ナンパはビ乗リの義務です!」

No.6594 RE:あけました こーせつ改 [PC] 01/03(土) 00:33
あ〜っはっはっは! そーいう経緯だったんすか。
くわはらさんとしては興味深々で、一人だったら絶対行ってたでしょうね。
おらも一人だったら絶対ワクワクしながらそのオーナーさんの納屋に行ってるな。(笑)

知らない人から話し掛けられるのがおもろいんだよねぇ。
ちゃんと逆ナンパの仕事してまんなぁ。
悩めるビオーナーさんいらっしゃ〜い!

No.6597 RE:あけました 105E [PC] 01/03(土) 09:24
明けましておめでとうございます。
今年もビ乗りの「よりどころ」として宜しくお願いいたします。

さて近所の自動車屋の店頭にある白ビですが、まだ売れません。
せっかくビ乗りが増えるチャンスなのにぃ〜!

No.6598 RE:あけました こーせつ改 [PC] 01/03(土) 22:34
「お茶処」? 茶飲みながら団子食うんかぃ〜(笑)

自動車屋の店頭から居なくなったら逆に寂しくなったりして。
いつも通る時に「お、居るな」って一安心 ってか。

No.6601 あけおめ なみさん@Safari
ことよろです。
ここに書くの、忘れてたよー。
さて、ウチのJr君ですがいろいろいじって楽しんでいます。
で、エンジンが息つく原因は、多分燃料がきていないことに
よるようです。明日朝見ないとわからないのですが、キャブ
手前の燃料フィルタの中身が、息継ぎを起こしたときには
なんと空に近いのです。
ってなわけで、やっぱ電磁ポンプかな?明日明るくなってから
もう一度確認してみたいと思います。
燃ポンって、ロッド駆動ですよね?油温があがると、熱膨張で
寸法が狂うのかな?なんて考えてみたりもします。

No.6604 RE:あけました こーせつ改 [PC] 01/04(日) 22:38
おめでとさんですぅ。
燃料フィルタが空に近いと言う事はやはり燃ポンがサボッてるみたいですね。
純正機械式燃ポンはロッド駆動です。

No.6610 RE:あけました ぼろぼろ@挨拶部長(たまに) [PC] 01/06(火) 02:58
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

No.6616 RE:あけました こーせつ改 [PC] 01/06(火) 23:43
おめでとうござ〜い! 今年もよろしくねん。
ぷふっ、たまに挨拶部長ですか。
ここに初詣にいらっしゃると、1年間は大丈夫! かな?(笑)


No.6609 2004円!! こーせつ改 [PC] 01/06(火) 00:23
ヤフオクで思い切った値段の赤ビが出てますね→
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14547531
車検が7月まで残ってるし。


No.6599 ミッションがぁ〜! ビッキー [PC] 01/04(日) 00:23
あああああぁぁ!
ミッションから変な音がぁ〜!
ガキガキッ!って音がするぅ〜!
ありえない音がするよ…

なかなかギアが入らないっす…

もう限界?… 乗り換え時期かな…

No.6600 RE:ミッションがぁ〜! こーせつ改 [PC] 01/04(日) 00:41
「乗り換え」じゃなくて「ミッション載せ換え」・・・
は、確かやったんだよね。
乗り換えるならやっぱまたビで。
ふっふっふっ、ビの世界から抜け出させへんでぇ〜。
おらの白ビあるで! 整備はバッチリしときまっせ!お客さん!!
へっへっへっ。

冷静に>
どこのギアも入らないんですかね?
へんな音がしたのは走行中? それとも停まってて走り出したとき?

経験談>
シフトチェンジしにくくなった次の日、どこにもギアが入らなくなったことがあって、原因はクラッチディスクのスプリングが外れてクラッチに挟まってたということがありました。
当然、クラッチ交換でしたけど。

No.6602 RE:ミッションがぁ〜! ビッキー [PC] 01/04(日) 08:59
いや〜 ショックです。

Dレンジに入れても動かないんだもん!


No.6603 RE:ミッションがぁ〜! こーせつ改 [PC] 01/04(日) 22:35
くぅ〜・・・まんまとハメられた〜
ビッキーさんの、してやったりという顔が目に浮かんで地団駄踏み踏み・・・
流石、ビ界の曲者・・・。

No.6605 まさにしてやったり! ビッキー [PC] 01/05(月) 00:30
うひょひょひょ! お騒がせしました
そう、おいらは「ビ」とは書いてないんだなこれが。
(84錆さ〜ん わざわざ直電くれるほど心配させてすんませんっした)

いやぁ、マーチのATが壊れたのはホントっす。
最低でも修理20万コースでしかも車検近し。

んなわけでビッキー家のセカンドカーは近々交換の運びとなりやんした。
こーせつさん、驚かせてすいませんでした。

てなことをいってもまさにしてやったりなんですけどね!

ま、「ビ界の曲者 ビッキー」の面目躍如といったとこでしょうかね。

No.6606 RE:ミッションがぁ〜! こーせつ改 [PC] 01/05(月) 00:44
まったく、人騒がせなんだからぁ〜

No.6607 RE:ミッションがぁ〜! 9696 [EZweb] 01/05(月) 09:19
CVTが壊れて直すのは、ホント高いんですよねぇー。
あれ買っちゃってください。良いヨォ〜。それでUUD-F部作りましょう!

No.6608 頭文字F こーせつ改 [PC] 01/05(月) 23:29
はははは、誘ってまんなぁ〜。>F部
ビッキーさんが入ると「焦点」が「笑点」になっちゃうかも(笑)
あ、解る人にしか解んないネタだにゃこりゃ・・・


No.6582 今年もお世話になりました たけうち [PC] 12/31(水) 12:12
こーせつ改さん、'84錆さん、のーさん、A112を愛する方へ
たけうちです、今年は大変お世話になりました。おかげ様でエンジンヘッドOH、エンジンシリンダー簡易OH、ガソリンタンク脱着清浄等、今までやったこともないことが体験できました。特にエンジンは自分で組み立てて、初めてその構造が理解でき勉強になりました。まだ、私のA112は復活こそしていませんが、引き続き修理していきたいと思っています。来年もよろしくお願いします。

No.6583 RE:今年もお世話になりました こーせつ改 [PC] 12/31(水) 21:34
いゃ〜、今年はビアンキいじりで濃い年になりましたね。(^o^)
来年は路上デビューしてビアンキの走りを堪能しましょう!
またいろいろと質問、相談してくださいね。


No.6580 ほんとに最後の作業 くわはら [PC] 12/30(火) 23:16
明日から静岡に帰省します。なんとビで行きます。2歳の娘がビ以外の車には乗らないのですわ。そのために今月は集中工事してました。足とオイルと水廻り、電装系全部やりました。八戸遠征に耐えたビですが妻の信頼は皆無です。今日は一日中洗車、ワックス、室内掃除して「ぬくもり君」を半装備しました。明日、東名高速で壊れたらどうしよう〜
ちと早いですが皆様良いお年を〜

No.6581 RE:ほんとに最後の作業 こーせつ改 [PC] 12/30(火) 23:55
娘さん、とてもいい育ち方してますね。(笑)
静岡往復をノントラブルで走破して奥さんの信頼を価値とって下しゃい。
道中、お気をつけて運転して下さいね。

おらは本日仕事納めして明日から1/3まで休み。
さぁ〜て、ビいじりするぞぉ〜!!!


No.6575 メ−タ−ケ−ブル くわはら [PC] 12/29(月) 16:10
前から気になっていたのですが、スピードメーターケーブルのEG側の付け根からオイルが染み出ているのです。ケーブルを刺す所の白い筒状の部品の周りから出ているようなんです。この白い筒はケーブルと一緒に回っているのですか?交換はミッションを降ろさないとダメですか?来年早々の修理課題です。

No.6578 RE:メ−タ−ケ−ブル こーせつ改 [PC] 12/29(月) 22:09
確かにそこのとこからミッションオイルガ滲み出ますよね。
おらはそこんとこは放置プレイだけど(~_~;)

白い筒状の物は回りません。
交換は多分ミッションの内側からやるんだと思いますよ。
シールテープとか巻いてうまく対策出来ればいいんだけど、なにせスペースが狭い・・・。

No.6579 RE:メ−タ−ケ−ブル くわはら [PC] 12/29(月) 22:17
やはり漏れますか。昨夜は白筒に水道テープを巻いてみました。しばらく様子見です。


No.6556 ぼぼぼ3000回転 ゆら号 [PC] 12/28(日) 19:50
こんばんは、ゆら号と申します。寒い日々が続きますね。ところで、先日3ヶ月ぶりに京都岩倉で雪の中走行中3000回転あたりでぼぼぼ・・と音がしてスピードダウン。それ以上回転が上がらなくなってしまいました。一瞬、止まるかなと思ったのですが、そのままアクセルすこし踏んで走行したら、元に戻り、又アクセル踏むと、ぼぼぼ・・・。それを繰り返して、なんとか家にたどり着きました。これは何でおきたのでしょうか?みなさまよろしければご教授ください。よろしくお願いします。

No.6557 RE:ぼぼぼ3000回転 '84錆 [PC] 12/28(日) 20:13
ゆら号さん、お久しぶり。
この頃の京都は毎週末雪降りますね。
気温からしてオーバークールかアイシングでしょうね。
エアクリの蓋はホットエアーの位置になってます?
サーモは正常に動いてます?

No.6561 RE:ぼぼぼ3000回転 ゆら号 [PC] 12/28(日) 21:21
'84錆さんお久しぶりです。いつもありがとうございます。京都はよく雪が降りますね。ところでエアクリはラムエアーとかいうもので、いまいちホットエアーが吸い込めるのか良くわかりません。水温は、いつも50度かその前後を行ったりきたり。たまの信号待ちでちょっと80度ぐらいにあがるていどでした。これってサーモが悪いのでしょうか?サーモってどうやって直すのでしょう?取り外すとUFOが出てきますよね。

No.6562 RE:ぼぼぼ3000回転 こーせつ改 [PC] 12/28(日) 21:29
こっちはそんなに雪降ってないっす。
ラムエアーだとホットエアー切り替えは無いからエンジンルーム全体のエアーを吸い込んでるって感じですね。
水温50℃は低すぎるようです、ヒーターはちゃんと効いてますか?
サーモはUFOのとこの部品、一式交換となります。

No.6564 RE:ぼぼぼ3000回転 '84錆 [PC] 12/28(日) 22:05
昨日もロー○スター洛北店に行ってました。

こーせつ改さん>
>こっちはそんなに雪降ってないっす。

え、そうなんですか!
もうすっかり雪国のイメージが・・

ゆら号さん<
こーせつ改さんが書いてるとおりラムエアーならホットエアーというのは無理ですね。
サーモが正常に動いていたら水温は低くても60℃ぐらいです。
交換したほうが良いかも知れませんね。
年明けなら部品持って伺えますが。

No.6567 RE:ぼぼぼ3000回転 こーせつ改 [PC] 12/28(日) 22:57
♪追ぅい〜かけてぇ〜雪国ぃ〜! (by 吉幾三)
って唄っても青森県内で八戸はとっても雪は少ない地域どす。

アイシング防止にはグリルを塞ぐ遮風板(ぬくもり君)を装着するとか・・・(笑)

No.6571 RE:ぼぼぼ3000回転 ゆら号 [PC] 12/29(月) 00:13
わたしも行きましたよ'84錆さん。昨日ロー0スター洛北店。エンジンオイル変えてくださいって言ったら断られました。残念。
でも冷却水買い込んで、今日入れ替えしてみました。服がびちょびちょになって、めっちゃ寒かったです。

今度は白川通のオートバックスに言ってみます。
みなさんからの言葉を聞いてるとサーモはきっとだめですね。どうしてもだめなようならよろしくお願いします。
こーせつ改さん>
今日遮風板(ぬくもり君)装着しました。でもぼぼぼ・・・でした。4000回転回ればぐーんと行くのですが・・・。

No.6572 RE:ぼぼぼ3000回転 '84錆 [PC] 12/29(月) 00:36
オートバックスならオイル交換やってくれますよ。
あかんって言われたら「知り合いがやってもらってるし」と言ってみてください。四条のスー○ーオートバックスなら工具持っていけば(六角レンチの12mm)下抜き可能。オイルフィルタもN23でいけるし。
朝11時頃なら僕も行くかも。要るもんあるし。

No.6576 RE:ぼぼぼ3000回転 こーせつ改 [PC] 12/29(月) 21:45
ゆら号さん>
およよ、ぬくもり君も効き目なしでしたか。
'84錆さんの部品サポートを受けて、サーモを交換してみましょう。

冷却水交換でびちょびちょとは・・・考えただけで寒気と鼻水が・・・(笑)


No.6563 有難迷惑 '84錆 [PC] 12/28(日) 21:51
すんません、今日は愚痴っす、カンベン

白ビABAが車検から帰ってきました。が・・
今回は業者に出したのですが、整備はさすがに古くから外車専門(それも旧車に強い)にやってるとこだったのでソツ無くあがっていたのですが、やってくれましたよ下廻りの塗装。
いままで外すたびに磨きまくっていたパーツや載せ換え時に磨きまくったミッション、わざわざ半ツヤで塗装したマフラー、洗いまくったサス類、サスと色を合わせ塗装したトラクションロッド、等々・・
ま〜っ黒。しかもシャーシブラックじゃなくラッカーのツヤあり黒で。それも垂れまくってるし・・
で、今日一日かけて塗装剥がしやってました。スプレーシンナー使ったから割と落ちましたがまだまだ・・
もちろんゴム類にシンナーかかるので要交換は覚悟の上です。
途中から腹立ってきて、こうなったら外せるもの外してミッションも降ろしたろかなっと。
工場はサービスでやってくれたんだろうけど有難迷惑っす。
下廻りなので気にしない人にとっては「なんやそんなもん見えへんやん」なのでしょうが・・

作業ついでにJrの前後のブレーキパッド、シュー、サイドブレーキワイヤー交換。ヘッドカバー塗装&パッキンの交換やっちまいました。本当はブレーキO/Hせなあかんねんけどそれは年明けてから。

No.6566 RE:有難迷惑 こーせつ改 [PC] 12/28(日) 22:51
おぉっと、風呂入ってるうちに'84錆さんの怒涛のカキコ〜!

あらら、やられちゃいましたね。>下回り塗装
おらも見えないとこにも拘る派です。
赤ビは2〜3年に1度、内・外装を全部外してクリーニングしてますし、黄ビの全塗装時にはフロアやボディ鉄板の裏側まで黄色に塗ったからねぇ〜(~_~;)

下回りは'84錆さんほどやってませんが、ショックやマフラーに中途半端に付着した黒い塗装って嫌ですね。
幸い、おらが車検に出してるとこは「雨天未使用だから下回り塗装はいらないね」って工場の人から言ってくるし(笑)

そーいえば白ビはもちろん、黄ビも入手してからまだ一度も車検取ったことないや・・・
来春には黄ビの車検取りたいぞぉ〜!!

No.6569 RE:有難迷惑 '84錆 [PC] 12/28(日) 23:27
こーせつ改さんだけにでもわかってもらえて嬉しいっす。
その工場も前に出したときはちゃんと塗り分けしてくれたんで安心してたんですよ。
他にもアバルト750GTやマジモンもアバルトパーツ付けた595,695が入ってたんだけどそれも塗られてんのかな〜

>来春には黄ビの車検取りたいぞぉ〜!!

ということは来年のFFは黄ビ?

No.6570 RE:有難迷惑 こーせつ改 [PC] 12/28(日) 23:45
見えない所に拘るっても自分が身に付ける下着には全然拘りまへん。(笑)

むむむ、こりゃまた濃ゆい車が入ってまんな。
750GTの下回りがツヤツヤラッカー塗装だと興ざめ・・・(+_+)

来年のFF>
お〜〜!! 黄ビで行きたいぞぉ〜!!
ボディ関係はいじるとこは無いとして、ドライブシャフトブーツ全交換とショック交換はせんとあかん。
あと、クラッチも交換すっかな。


No.6530 CDが聞きたいー やました [PC] 12/23(火) 23:33
はじめまして。
最近ビアンキ乗りになりました、やましたといいます。
どうもよろしくですー。

ビアンキに乗りながらお気に入りの音楽を聴こう・・と思ったんですが、
うちにはカセットデッキが無いのです。
ってことで純正のカセットを外してCDに交換したいんですが、外し方が分かりません(>_<)
車側との接続には欧州車用配線キット?というのを買えば良いんでしょうか。
どなたか教えてはいただけないでしょうか。
すみませんがおねがいします。

No.6532 RE:CDが聞きたいー こーせつ改 [PC] 12/24(水) 00:13
はじめまして〜、いらっしゃりまし〜!! やましたさん
ふっふっふっ、また蠍の毒牙にまた一人・・・(笑)

カセットデッキはダッシュボードの真中の蓋のとこに上向きで付いてますよね。
デッキの下側を金具で留めてるかも知れませんので、ヒーターレバーパネルを外して確認する必要があります。

配線はキットでは合うのが無いと思いますから一本ずつ手作業で配線します。
元のデッキの配線を見て、時計メモリー用の常時電源、キーON電源、アースと左右スピーカーの±の7本が分かれば出来ますよ。
と言っても電気に弱いかただと7本もケーブルあれば大変か・・・(~_~;)

No.6533 RE:CDが聞きたいー くわはら [PC] 12/24(水) 00:25
やましたさん>
はじめまして。ビ教埼玉支部、電装魔王のくわはらです。MYビにもCDを付けていますが、縦に(純正と同じ)装着しているのでCDがデッキの中に落ちてしまいます。なので助手席下にチェンジャ−を装備しています。純正カセットをはずすには教祖様のご指摘どうりヒーターレバーパネルを外して下から攻めましょう。でもうちのは上に引っ張ったら抜けたけど…良い子は真似しないようにね。

No.6534 RE:CDが聞きたいー くわはら [PC] 12/24(水) 00:28
そ〜いえば最近ビでCD聞いてないな〜それよりEG音とかなにか落ちる音を聞いていないと怖いからね〜ビではかなり大音響にしないとCDは聞こえません。

No.6535 RE:CDが聞きたいー てず [PC] 12/24(水) 00:55
はじめまして〜。横浜在住のてずです〜。よろしくです〜。

直接CDを差し込むタイプだと、メーカーさんの保証する「取り付け角度」が最大60°程度でビアンキだとかなり厳しいので、チェンジャー対応にする方がいいかもしれませんね。

ちなみに私は、ウチにやってきたときに付いていた1DINのCDデッキがかなり音飛びしまくりだったので、時代に逆行してカセットデッキに交換しちゃいました。それにカセット型のアダプターを差し込んでiPodやポータブルCDプレーヤー(音飛びに強いので(^_^;)のヘッドホン端子と接続してます。フタの横からケーブルがニョロッと出ているのさえ気にならなければ、これもおすすめですよん。

No.6536 RE:CDが聞きたいー ショスタコビッチ三郎太 [PC] 12/24(水) 01:47
欧州車用配線キット<とは、ステレオ本体に付けるフレームのことでわ?
配線は、管理人さんのおっしゃる通り手作業です。
自分で出来なくても、ちょっと詳しい方が側にいれば
食事1回でやってくれるでしょう。
で、僕は春にCDつけました。音飛びもなく言い感じですよ。
ヒーターレバーの干渉で接触が悪くなるみたいなんで、
上に1センチ程持ち上げて使用してます(ふたが閉る程度に)
音ですが、リアよりはドアスピーカーが良いそうです。
詳しくは某MLにて検索すればわかるかと・・・

No.6537 RE:CDが聞きたいー '84錆 [PC] 12/24(水) 05:40
やましたさん、はじめまして。
純正カセットは何処のでしょうか?僕のはS○NYのだったのですが、他の方が書いてる下止め+上側でも止まってました。上側はボリューム・チューニングダイヤルを外し、両シャフトのナットを緩めたらパネルが取らなくちゃ外れませんでした。
他の車でやったときは同じメーカーだったけど上も下も止まってなくて「なぜ抜けない?」と思ったら硬いだけで下からこじたら抜けました。

僕もCDをつけようかと思ったのですが、角度の問題と蓋のヒンジが甘くスグ閉まっちゃうのでCD出て来たとき当たる可能性大ということでMDにしました。どうせカセットを持って無かったしね。メーカーはS○NYですが配線は純正ので大丈夫でした。
取り付けはDINの欧州車キットを使いました。アル○インのがやりやすいです、ちょい高いけど。

No.6538 RE:CDが聞きたいー '84錆 [PC] 12/24(水) 05:45
なんか日本語おかしいな〜↑

誤:「ナットを緩めたらパネルが取らなくちゃ・・」

正:「ナットを緩めてパネルを取らなくちゃ・・」

すんまへん

No.6541 RE:CDが聞きたいー ビッキー [PC] 12/24(水) 23:47
ダッシュボードに両面テープ(だけ!)で固定してるような私は発言を控えます。

ショスタコビッチ三郎太さんってどなたでしょ?
名前を見たとたんウケたっつーか、ツボにハマりました。
某MLってことはUUDメンバーですよね?

No.6542 RE:CDが聞きたいー やました [PC] 12/24(水) 23:47
>こーせつ改さん、くわはらさん、てずさん、ショスタコビッチ三郎太さん、'84錆さん
いやいや、皆さんありがとうございます〜。
こんなにレスがあるなんて、ビ乗りの人達はなんて暇な・・いや、なんて温かい人達なんだと感動しきりです。

ヒーターレバーパネルを外して下から外せば良いんですね。
うちのはstage6のようなのでヒーターレバーの下に3連メーターが付いていますが、メーターごと外せば良いと。
んで配線は1本1本つなげていくと。
週末か年末年始の暇な時にじっくりとやってみようと思います。
配線とか苦手ですけどがんばってみます。

>'84錆さん
純正デッキのメーカーは何も書いてないのでわからないです。
ア○パインのキットなら取り付けに流用できるんですか?

>ショスタコビッチ三郎太さん
ドアスピーカーも交換しようと思ったんですが、ドアに付いてるグリルを外してみたらスピーカーが無い。
ダミーだったようです。
どうりで音が出てないな〜壊れてるんかなーと思ったら、付いてないのかよって(笑)
付けるにしてもパネルに穴を開けなくてはならないようなので今回は見送りで。

No.6546 RE:CDが聞きたいー ショスタコビッチ三郎太 [PC] 12/25(木) 13:25
UUDって?(嘘)。おおよそ見当はつくと思ってましたが。
>ドアスピーカーも交換しようと思ったんですが、ドアに付いてるグリルを外してみたらスピーカーが無い。
ダミーがついてるってあるんですね。
通常は何も無いか(真ッ平なまま)、
前オーナーのスピーカーが残ってるんですが・・・。
近くにビ乗りの方がいらっしゃる様でしたら
又はUUDの集い等で、他の方のを参考にしてみては如何かと。
内装他、各自のモデファイ?が楽しめて面白いですよ。


No.6550 RE:CDが聞きたいー こーせつ改 [PC] 12/25(木) 23:21
おっとと! やましたさん、デッキ本体を抜くのは上からなんですが、
下側などの隠れた部分のどこかをビスで留めてる可能性がありますので、ネジを探すという意味でヒーターパネルを外すということです。
Stage6だと3連メーターとヒーターパネルがくっついてますから一緒に外します。
その時、2本のヒーターレバーのツマミも外したほうがいいですよ。
奥のほうで爪で引っかかってロックされてるんだけど、多分爪を折っちゃうだろな〜(笑)

カーオーディオもいろいろとオーナーの好みが出るとこですね。
おらはFMカセットデッキが付いてるけど殆ど使ってない・・・(~_~;)

ビッキーさん>
ショスタコビッチ三郎太さん(長いなぁ〜笑)とは直接合った事もあるはずですよん。

No.6553 RE:CDが聞きたいー ショスタコビッチ三郎太 [PC] 12/26(金) 01:36
>管理人さん
解りましたか。文体が同じですからね。

ヒーターレバーの 爪は、僕も春に折ってしまいました。
中古品をUUDメンバーに譲って頂き解決しましたが。
でも僕はビッキーさんは顔を覚えてないんですよ。
他のメンバーが濃い〜せいか?すいません。

No.6559 RE:CDが聞きたいー こーせつ改 [PC] 12/28(日) 21:13
ショスタコビッチ三郎太さん>
凝ったHNでも推測が付きましたよん。
ある意味、ビツキーさんも濃ゆいと思われまふ(笑)
顔はアジアのアイドル系(爆)


ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78