No.7005 素人質問NO.2 しあきビの
[PC] 03/13(土) 21:32 |
お疲れさまです。 毎度毎度の素人質問で恐縮ですが、師匠〜教えて下さい。 久々にエンジンルームを覗いていたら、(なんじゃ〜こりゃ〜)ってな、感じで不具合箇所を発見して、悩んでおります。これで大丈夫なのかな〜? 何時からこの仕様になってたんだろうか?など等、今までまったく気が付かなかったと、言うか・・・ま〜〜走るから、特別問題の有る場所じゃ無いのかな〜なんて・・・ 不良箇所は2ヶ所あって、1ヵ所は丁度サーモスタットの前のキャブ本体から出ている(キャブのストレーナー右下45度位の場所)ホース末端にメクラがされ、エキマニ方向に、垂れ下がっている事と、2ヶ所目はガソリンポンプに繋がっている2本の燃料系のホースが車両本体から出て来ていますよね?その付近から、はえて来ている細い管(銅管かな?)が、何処にも繋がれずにウォッシャータンク下付近に、ねじ込まれている事!
なんでだろ〜う♪ なんでだろ〜う♪ なんでだなんでだろ〜う♪
宜しくお願いします。(恥笑)
|
|
No.7006 RE:素人質問NO.2 しあきビの
[PC] 03/13(土) 21:36 |
追加です。説明が下手ですいませ〜〜ん! けど、師匠はきっと鼻くそほじりながら、はは〜ん なんて、思うのかな! (笑い) 宜しくです。
|
|
No.7007 RE:素人質問NO.2 くわはら
[PC] 03/13(土) 23:09 |
教祖様の前に感で・・・垂れ下がっているはブロ−バイを大気放出しているのでは?細い管(銅管かな?)はエアクリケ−スからエキマニに繋がっている触媒の機能向上用の管ではないでしょうか?教祖様!正解をお願いします。
|
|
No.7011 RE:素人質問NO.2 こーせつ改 [PC] 03/13(土) 23:31 |
ははぁ〜ん、そこね!>鼻くそほじほじ
まずは、くわはらさん。残念〜!ハズレです。 どちらもホースもチャコールキャニスターに繋がる物ですね。 しあきビのさんのビがJAX物だとすればエアBOXに円柱状の直径10センチ、高さ5センチくらいの鉄の部品が付いてませんか?(Maintenanceの排気浄化装置参照)
燃料ホースのほうから来てるのが、ガソリンタンクからで、キャニスターの下側に繋がっててキャブから上側に繋がってます。 上側はキャブからだけじゃなくて、純正エアクリーナーケースからもT型ユニオンで混合させて繋がってますよん。
|
|
No.7012 RE:素人質問NO.2 こーせつ改 [PC] 03/13(土) 23:36 |
そうそう、並行物はキャニスターは上の説明と違う物が付いてますし、ホース配管も若干違います。
細い銅管みたいなのって、ブレーキホースみたいな感じの奴でしょ? 銅管よりも肉厚ですね。 それが使われてるってことはJAX物かな。
おらの並行物@白ビは耐油製のビニルチューブみたいなのだった。
|
|
No.7034 RE:素人質問NO.2 しあきビの
[PC] 03/19(金) 15:00 |
お疲れさまです。 書き込み遅れてすいません。最近PCの調子が悪くって! どうも、PCもビに似てきた様子で・・・
くわはらさん、どうもです。せっかく感で考えて頂きましたが・・(ありがとです)
やはり、ほじほじ
やってくれましたか〜(笑い)
師匠の講義だと、キャブからチャコールキャにスターで浄化そこから、ガソリンタンクに戻る経路ですよね! myビには、チャコスタが有りません。 現在、上にも書いた様にキャブから出てきているホース末端に栓がされており、ガソタンから来ている管はそのまま放置なので、今の現状で問題ないのか? 経路で考えると、キャブから直接ガソタン管に繋いでいいのかな〜って? 素人考えなんで、呆れないで下さいね!
細い銅管みたいなのって、言われるようにブレーキホース似の肉厚です。(うんうん)
くれぐれも、人差し指か小指だと思うけど、手洗いして下さいね〜〜(爆)
|
|
No.7039 人差し指でっす! こーせつ改 [PC] 03/19(金) 23:53 |
ぶふぁふぁふぁ!
PCも気まぐれになっちゃった?
キャニスターの講義は、タンクに戻るんじゃなくて、タンク内やキャブ内の気化ガソリンを大気に開放しないで、キャニスター内のフィルターを通して浄化させるということです。
おらの指も、ちゃんと風呂に入って浄化させました。(笑)
キャニスターが付いてないとはこりゃまた・・・(@_@) 確か車検通らなかったんでは???
問題点は実際に体験したことないので不明ですが、夏の暑い日などに気化ガソリンがエンジンルームに充満するかも。 あと、知人の体験談ですが、タンクからのホースを塞いだらタンク内の圧力調整が出来なくなってタンクが凹んだという話を聞きました。 そのとき、ガソリンメーター用のフロートも壊れたらしいですよ。
キャブから直接繋ぐってのもちょっと???です。 出来ればしっかりキャニスターを付けたいですね。
|
|
No.7044 RE:素人質問NO.2 しあきビの
[PC] 03/20(土) 13:52 |
お疲れです。 了解です。やっと意味が解りました。 普通なら、講義@で理解してるんだろうけど(笑)
お世話になってる車屋さん、キャにスター無しで車検どうやって通してんだろ? 確か陸運局の検査場に持って行くから、排ガスの調整しないといけないとか、毎回車検時に言ってるから! 裏技でもあるのかな〜 ま〜〜車検取れるから結果オーライって言う事で!
キャにスター付ける方向で、考えますです。
尚、某ショップ パーツリストを見た所、品物が無いのですが、生産中止商品ですか? その場合、代用品になると思うのですが・・・宜しくお願い致します。
|
|
No.7045 キャニスター ふくすけ [PC] 03/20(土) 21:22 |
ふくすけです。 私のビにも、キャニスターは付いていません・・・ (配管も無しかも・・) 外してあるキャニスターは付いてきたので、主治医に聞いたら、今は無くても車検は通るみたいなコトを言っていましたが・・・ 心情的には、付けた方が良い気がするんですけどね(^^ゞ もう一度、聞いてみますね
|
|
No.7049 RE:素人質問NO.2 こーせつ改 [PC] 03/20(土) 21:57 |
しあきビのさん> このパーツは、某ショップにはというか、他のショップにも無いはずです。 というのは、これはビを輸入した業者が日本に入ってから、当時の国産部品を流用して取り付けた物ですから。 三菱やトヨタの部品が使われてます。 ただ、品番、代用品ってぇ〜のはおらも解らない・・・
ふくすけさん> え?今は車検通るんですか。 お時間がありましたら主治医に確認して詳しい情報をお願い致しますだ。
キャニスターのパイピングの写真を個人通信(3)にUPしやしたぁ〜!
|
|
No.7050 RE:素人質問NO.2 しあきビの
[PC] 03/20(土) 21:58 |
ふくすけさん、どうもです。
キャにスター無いんですか〜配管までも・・(嬉し笑い) 笑う場合じゃ〜 ないですよね
だから、車検通るんでしょうね〜 たぶん それじゃ〜ないと、絶対引っかかるハズだし
うんうん、付けた方がいいですよね〜 エンジンルームに気化ガソリン充満して爆発でもしたら命無いし〜〜(笑) わざわざ主治医さんに聞いてもらうのは気が引けますが、お暇があったら宜しくです ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
|
|
No.7051 RE:素人質問NO.2 しあきビの
[PC] 03/20(土) 22:09 |
お疲れさまです。 一足違いでした〜(笑い) 国産部品の流用ですか〜(ビックリ)と、言う事は何処かの三菱、トヨタ部品店に有る可能性もある言う事ですね 自分なりに、さぐってみます。
ありがとうございました。
|
|
No.7053 RE:素人質問NO.2 こーせつ改 [PC] 03/22(月) 22:04 |
ははは、クロスカウンター書き込みでしたな。
正規輸入のJAX物は三菱製、おらの並行物@白ビはトヨタ製でした。 しかし、ヨーロッパ現地仕様だとどういう配管になっとるんだろ?
|
|
No.7059 RE:素人質問NO.2 ふくすけ [PC] 03/25(木) 21:09 |
本日、主治医の所へ行って来ました。 いい加減なコトを言ったようです・・・ >今は無くても車検は通るみたいなコトを言っていましたが・・・ やはり、車検にはキャニスターは必要のようです。 ただ、付いていれば何でも良いって意味だったようです・・・ 持ってるから付けようかなぁ・・・
|
|
No.7065 RE:素人質問NO.2 こーせつ改 [PC] 03/27(土) 23:54 |
ふくすけさん、確認ありがとうございます。 やっぱキャニスターは必要なんですね。
|
|
No.7072 RE:素人質問NO.2 しあきビの
[PC] 03/30(火) 21:05 |
お疲れ様です。 師匠!ふくすけさん! 有難うです。
結論としては、キャにスターが必要と言う事ですね!
自分なりに探ってみますと、言ったもののまだ実行してません・・・(汗)
購入後、7回の車検がありましたが、問題無しと言うのは・・・裏車検?(笑い)
この件に関しては、何時になるか判りませんが、報告出来るように頑張ってみますだ〜〜〜
それでは・・・
|
|
No.7077 RE:素人質問NO.2 こーせつ改 [PC] 03/31(水) 00:22 |
多分、ショップのほうで車検の時だけその辺に転がってる適当なキャニスター付けたとか? (笑)
|
|
No.7086 キャニスターの有無 ふくすけ [PC] 04/01(木) 18:16 |
もう少し詳しく聞いてきました。 1.キャニスターは、車検で必要。 2.通常、検査官は見ないことが多い。 3.ブローバイ処理の方は、ちゃんと見る。 4.結論は・・・ 「無くても車検は通るんじゃないかな」 でした(笑 役に立たない話ですみません
|
|
No.7088 RE:素人質問NO.2 たけうち
[PC] 04/02(金) 02:47 |
私、今年、ユーザー車検でA112を通したのですが、キャニスターは付いていませんでした。と言いますか、車検を通すとき、キャニスターのことは知りませんでした(笑)知らぬが華か?
|
|
No.7091 RE:素人質問NO.2 こーせつ改 [PC] 04/02(金) 22:16 |
と言うことは、検査官はキャニスターはしっかり見てない事もあるってことですな。 運が良けりゃ、無くても車検に通るっと! (笑)
|