A112過去ログ倉庫28

No.7140 初めまして てつろう [PC] 04/25(日) 15:29
初めてカキコします^^
いつも勉強させて頂いております。
先日、オーバーヒートしてしまいました。
クーラントが空っぽだったのですが、エンジンブロックの前側の丸く凹んでるところから穴が空き、水がピュ-っと漏れてしまっていした。。ダダ漏れです。
素人なので何が原因かサッパリわかりません。
もう終わりなのでしょうか。。。(涙
知っている方がおられましたらご教示お願い致しますm(_ _)m

No.7141 RE:初めまして '84錆 [PC] 04/25(日) 22:42
てつろうさん、はじめまして

エンジンブロックの丸い凹みは鋳造時の砂抜きの穴です。
ブロック内の水路に錆水がまわって内側から錆びて穴が開いたのでしょう。
同形状のものが前2ヶ所(32mm)、ミッション側1ヶ所(40mm)、助手席側1ヶ所(40mm)にあります。
他種類のも大小4ヶ所使われてます。
部品は入手可能です。修理方法はシールを塗ってはめる(叩き込む)だけです。
前側なら車載状態で出来るのでまだ楽ですね。

それよりオーバーヒートが問題・・

No.7144 RE:初めまして てつろう [PC] 04/26(月) 00:00
'84錆さん はじめまして。早々のお返事ありがとうございます。

説明不足ですみません。多分、オーバーヒートは大丈夫かもです。
ただ、いきなり前が見えなくなるほどの蒸気(?)がでてきまして、ちょっとしたパニックでした(^^;

'84錆さんの仰るとおり、クーラントが無くなった後にどこから漏れているのかと水を足してみたら錆で赤く濁ったような水が流れました。

あの穴は鋳造時の砂抜きの穴なのですね。穴が空いている凹みは前側2ヶ所の右側でした。
パテ埋めで騙せるかと思いましたが水圧でまた漏れてしまうかなと思い止めて置きました(^^;
それに部品が入手可能とお聞きし、重症かと思っていましたので安心いたしました♪
厚かましくもまた質問させて頂きたいのですが、修理の際にはどのくらいの費用がかかるでしょうか?それに錆がひどくならないように修理は早めに行った方が良いですよね。

これからも錆と闘いながら大事に乗っていきたいと思います☆

No.7145 RE:初めまして '84錆 [PC] 04/26(月) 00:54
部品代だけなら\1,000ちょっとだったと思います。(たぶん)
後はクルマ屋さんにやってもらうなら工賃がかかりますが、部品さえ用意すればそんなに高くないと思います。
自分でヤルなら部品代+シール代だけ。
フタを入れる時は少しづつ真っすぐ入れなきゃ途中でこじてしまいます。注意


No.7147 RE:初めまして てつろう [PC] 04/26(月) 19:55
'84錆さんアドバイスありがとうございます。

調子に乗ってまた質問があるのですが、その部品はどこで手に入れられますか。クルマ屋さんに持っていけば大丈夫でしょうか。
あと既出かもしれませんが、給油口には元々鍵は付いて無いものなのですか。悪戯されないか以前から心配になっていたもので…教えて君で誠に申し訳ありません。

関係ないですが今日、最近交換したばかりのスターターが回らずエンジンがかからなくなってしまい、ついでに運転席側のPWが開くけど閉まらなくなってしまいました。
後日、時間のあるときに原因究明する予定です(´ー`;)
連鎖的トラブルでこれ以上何もないことを祈ります(‐人‐)

No.7148 RE:初めまして MIKE [PC] 04/27(火) 10:13
部品の入手先、おそらく、某氏からDMで大阪の某店の連絡先が行ったと思います。
(ここの部品の在庫と知識の深さは、FLMCをはるかに上回っていますね。)

スターター回らないのは、おそらくイグニッションキーの接触不良だと思いますよ。
PWも、SWの接触不良の可能性大きいです。
イグニッションキーの接点はバラせないと思いますが、PW等のシーソーSWは、こじれば分解して接点を磨けます。
私は、A112の前は130TC、ウノTと乗り継いだのですが、イグニッションSWは、やはりどちらもダメになりましたので、小さなパネルにとトグルSWとボタンSWをつけて、平端子をつけたケーブルをぶらさげた物を取り付けました。これ、10年も持ち続けています。
これは、本当に良い仕事をしてくれています。なにしろ、3台のFIATで働いてくれましたから。

No.7149 ありがとうございます てつろう [PC] 04/27(火) 16:48
貴重な情報をありがとうございます。
メールのお返事を書かせていただきました。

いつも勉強になります。イグニッションSWは弱いのですね。
トグルSWとボタンSWの取り付け方はよく分からないのですが、宜しければ少しだけ詳しく教えていただけると嬉しいです(^^;
想像するとその方がカッコよくて良さそうですね♪

No.7150 RE:初めまして MIKE [PC] 04/27(火) 17:45
最近、中古のステアリングコラムごとイグニッションSWを手に入れて、現在はずしてトランクの中にありますから、晴れれば明日にでも写真撮ります。

>想像するとその方がカッコよくて良さそうですね♪
キーシリンダーはつけたままですから、時々走りだしてからヒヤッとする事が何度かありました。
キーを捻り忘れてもエンジンかかって、コーナー入った途端にハンドルロックかかっちゃう!
イグニッションSW、あんまり安くないですが、やはりまともに付いてた方が良いです。

No.7151 RE:初めまして てつろう [PC] 04/27(火) 20:01
ハンドルロックしちゃうんですか、こわいですね^^;

今のクルマは実は以前に弟が乗っていたもので、詳しく聞いていないのですが、昔キーをONにしたまま(キーが元の位置に戻らなかったみたいです。)走ってぶっ壊してしまったらしく。。(普通音で分かると思うのですが...)それから電装屋さんで直ってきた時にはキーシリンダーも交換されてハンドルロックが聞かない状態になってます。
どこをどう交換,修理したのか今度詳しく事情聴取します。。

No.7155 RE:初めまして こーせつ改 [PC] 04/28(水) 22:16
てつろうさん、はじめましていらっしゃいませ〜!

メクラ蓋からの水漏れ大変でしたね。
こういう情報は流石に'84錆さん、強いですな〜
ありがとさんっす!

>スタータースイッチ
シガライターを外してそこにスタータースイッチを装着されたかたが居ますよ。
おらが考えてるのは、キーを差し込む部分にうまくスイッチが付かないかと思案中。
キーユニットを外せば丁度入りそうなんだよな〜。
当然、ハンドルロックも外してしまいますが・・・


No.7132 オーストラリアからみています〜 たけうち [PC] 04/19(月) 22:48
皆さん,こんばんは!ただ今,オーストラリアに出張に来ていて,ここからもちゃんと見ています(笑)オーストラリアは右ハンドルしか駄目なのでA112はないのかも・・数年前,リトモ130TCアバルトの右ハンドルを見たので,もしかして右ハンドルのA112があるかもと思ってみています。それでは!

No.7135 RE:オーストラリアからみています〜 こーせつ改 [PC] 04/22(木) 00:17
おぉ〜! オーストラリアですか!!
おらは海外経験無しです・・・いまだかつて飛行機にすら乗ったこと無かったりする。
飛行機に乗る時はやはり靴脱いで乗るの?(笑)

おらが知ってる限りではA112には右ハンドルは無いはずです。

No.7137 RE:オーストラリアからみています〜 さとう [PC] 04/23(金) 00:35
こんにちは、はじめまして。A112Fanにリンクして頂いてる
http://homepage2.nifty.com/satomomo/index.htm

さとうと申します。海外の話題に反応してしまいました。
 こちらは現在マレーシアのクアラルンプール近郊から
のアクセスです。
 こちらも右ハンドルなのでイタ車は少なくて新型のムルティプラを見かけたくらいです。
 自分のビアンキは現在車検のため、主治医さんのところに預けて出張してきました。

No.7138 RE:オーストラリアからみています〜 こーせつ改 [PC] 04/24(土) 21:37
♪こんにちわ〜、こんにちわ〜、世界のぉ〜国からぁ〜♪

どうもこんちわ(^o^)丿 さとうさん。
おぉ〜!マレーシアからですか!!
海外に行っても見て頂いてるんですね。
ありがとうございます>たけうちさん、さとうさん。

No.7143 RE:オーストラリアからみています〜 たけうち [PC] 04/25(日) 23:53
今日,X1/9とアルファスッドの右ハンドルを見ました。A112の右ハンドルは恐らくないということですね,ちと残念です・・。オーストラリアは雨が少ないので,古い車が生き残りやすいそうです。日本ではもうほとんど見ない古い日本車が沢山走っています。A112ないかな〜(笑)

No.7146 RE:オーストラリアからみています〜 ショスタコビッチ三郎太 [PC] 04/26(月) 13:41
知人がヒゲ付きの右ハンドルに乗ってたそうな。
短期間で手放したそうで写真も無し。
さて、本当に右ハンドルは有るのか?

No.7154 RE:オーストラリアからみています〜 こーせつ改 [PC] 04/28(水) 22:07
ホントに右ハンドルだったら写真だけでも見たかったなぁ〜


No.7106 う、売れんかった・・・ パーマ屋 [PC] 04/10(土) 11:30
う、売れんかった・・・
1200人も見に来てたのに・・なぜ?
皆さんアドバイスをください 「こうしたほうがいい」とか「ここがよく分かんなかった」とか。
日曜日あたりにもう1度出品しようかと思っています。
近くの方、ぜひ見に来てください、名前の通り美容院をやっておりますので、いつでも居ますから、お気軽に連絡くださいな。
寄居→長瀞、皆野バイパス下りて3分くらいです。
所沢周りなら国道299がそばを通ってます。
東京から2時間、軽井沢あたりから1時間40分くらいですね。
今、秩父は花盛りだし、ドライブがてら、ちょろっと寄ってくださいな。


No.7107 RE:う、売れんかった・・・ こーせつ改 [PC] 04/12(月) 00:46
まずは車の周りの草を刈って、ボディにワックス掛けて、樹脂パーツ、タイヤも磨いておいて写真を撮影すれば、だいぶ見栄えが良くなるでしょう。
ここで手の内をバラしちゃっていいのか?(笑)

あと、見切れないように車全体を撮影し、掲載する写真のサイズも大きいほうがいいですね。

今度は売れればいいですね。>たてまえ
また売れなくて、整備してパーマ屋さんが乗り回す。>本音(爆)

No.7108 RE:う、売れんかった・・・ じみ 〜jimi [PC] 04/12(月) 01:45
確かにちょっと見栄えは良くなかったかもしれないですね(>_<)

No.7109 RE:う、売れんかった・・・ パーマ屋 [PC] 04/12(月) 09:53
う〜ん  努力します

No.7111 RE:う、売れんかった・・・ ミスターK [PC] 04/12(月) 18:45
私が思うに・・・

>ボディにワックス掛けて、樹脂パーツ、タイヤも磨いておいて
そこまでされるのであれば、パーツとして
個別に売られた方が得策と考えます。
エンジン不動?&ボディのやれ具合から、
価格も低く設定されては如何かと。

No.7113 RE:う、売れんかった・・・ シリアスofビッキー [PC] 04/13(火) 21:31
ばら売り?

んでもって、ここの信者がみんなで買いあさる…

No.7114 RE:う、売れんかった・・・ こーせつ改 [PC] 04/13(火) 23:56
ミスターKさん>
バラ売りのほうが、買う側としては欲しい部分だけチョイス出来るから買いやすいですけど、ボディ関係の大物が残っちゃうと処分が大変だし、各パーツをバラす手間を考えると・・・ねっ!
家族に「早く処分して!」って、プレッシャーを掛けられてたとすれば尚更ですな。

ビッキーさん>
信者が通った跡にゃ、ボルト1本たりとも残ってなかったりして(笑)

No.7115 RE:う、売れんかった・・・ パーマ屋 [PC] 04/14(水) 15:35
皆さんの助言に従いアップしなおしました。皆の見たい所を重点的に撮りました、反応がかえって怖いボロクソ言われたらどうしよう。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/monkey_biz1/lst?&amp;.dir=/&amp;.src=ph&amp;.view=t

No.7116 RE:う、売れんかった・・・ 105E [PC] 04/14(水) 18:24
お車拝見致しました。

Aピラー下(エンジンルーム内)とドア付根あたりの錆が気にはなるけど、車としては充分再生できる状態ですね。
内装も綺麗だし当初に付いて来た非常信号灯まであるし。

しかし2年程度の不動期間となるとエンジンも含め、足廻り・ブレーキ廻り・水廻り等各部のチェックとボディの全塗装が必要かな?。
自分でコツコツと再生できるって人なら充分魅力のある個体ですよね。立候補される方、誰かいませんか?

No.7118 RE:う、売れんかった・・・ こーせつ改 [PC] 04/14(水) 22:20
見た見た!! 穴が開くほどじっくりと隅々まで・・・
あ! ホントにエンジンルームに穴が開いた!?(笑)

今度は写真大きくてよ〜く見えます。
当時のディーラー担当者の名刺まで。

105Eさんが書かれた通り、いじるには魅力的な個体ですわ!
って、おらが見るビアンキは皆魅力的?(笑)

再生するならこれ以上腐らないうちに!って感じですね。
近所だったら立候補してたな>自分(~_~;)

No.7120 RE:う、売れんかった・・・ パーマ屋 [PC] 04/15(木) 14:33
どもども、おかげさまで嫁ぎ先が決まりそうです!
皆さんのアドバイスのおかげっすね?
また報告します。

No.7124 RE:う、売れんかった・・・ こーせつ改 [PC] 04/16(金) 23:51
キィィィィ〜! 決まりそうですか、残念。おらが・・・ウソウソ^^;

パーマ屋さんが色々と努力した賜物でしょう!!

No.7127 RE:う、売れんかった・・・ じみ 〜jimi [PC] 04/17(土) 08:39
おめでとーございます!!

No.7129 RE:う、売れんかった・・・ パーマ屋 [PC] 04/18(日) 18:23
皆さん、ありがとうございました。
本日交渉成立です、後は納車日を決めるのみ!
予算の都合で僕が陸送することになりました、片道400キロ!
ああ、それとリアシートのがたつきはボルト抜けでした、って言うかボルトが最初から無かったみたい、板ワッシャーに後が無かったもん。 恐るべしイタリア・・・


No.7131 RE:う、売れんかった・・・ こーせつ改 [PC] 04/19(月) 21:09
成立、お〜めでとうございます!!
片道400キロっていうと結構な距離ですね。
南に400キロか北に400キロか気になるところですな。
多分、ビアンキ人口比率から行くと北に来る確立は少ないか・・・。

リアの板ワッシャーで、板リア→イタリア?
あ、しょ〜もない事書いちゃった・・・(~_~;)

No.7133 RE:う、売れんかった・・・ パーマ屋 [PC] 04/19(月) 22:49
↑プッヾ(´ε`*)ゝ

No.7134 RE:う、売れんかった・・・ シリアスofビッキー [PC] 04/21(水) 22:52
片道400km・・・ 考えただけでもすんごい距離でんな。

途中で「板リヤ」もとい、「リタイヤ」しないよう頑張ってくださいな〜

No.7136 RE:う、売れんかった・・・ こーせつ改 [PC] 04/22(木) 00:19
↑ププッ! ヾ(´ε`*)ゝ ←パクリ(笑)


No.7122 空調ネタ 並さん [PC] 04/16(金) 12:50
教祖様、おはようございます。
やっぱメカネタはこちらで、でしょうか。

実はご教授いただきたいことがございます。
ビアンキの空調には、外気導入と内規循環の切り替えがありますが、どうも我が家のは切り替えてもずっと外気導入になっています。
この場合、どこをチェックすればよろしいですか?
難易度はどれぐらいでしょうか?
それともこんなものなのでしょうか?

おまけ。昨日ウチのページに「ビアンキ 山下達郎」で検索してきたの、誰だろう?

No.7125 RE:空調ネタ こーせつ改 [PC] 04/17(土) 00:01
うんうん、メカネタには激しく反応。

内外切り替えと言うと、空調レバーの下側ですな。
エアBOX内に上下2枚のフラップがあって、上側が開いたままなのかも知れませんな。
(下側フラップはヒーターバルブと連動してて、ヒーターを入れれば開く。)
上側フラップはエアBOXの上側半分を覆ってる蓋?を取れば見えます。
で、レバーを左右に動かした時に開閉してるかどうか確認して、動かなければワイヤーが外れてるか切れてるかでしょうか。
ここまでのチェックは難易度★で、ワイヤーを装着する作業は難易度★★★★★です。
フラップ後ろにワイヤーを装着するのが大変・・・。

No.7128 RE:空調ネタ 並さん1.5号 [PC] 04/17(土) 17:43
今し方、洗車しつつ確認しました。
ちゃんと、動いている....。参りました。どこから入っているんだろう?
それと見てはいけないものを。
どうもヒーターコアから緑色の液体が漏れている模様。
空気取り入れの箱のジョイント部分の真下が小さな池になっていまして。
部品を調達せねばなりませんね....。

No.7130 RE:空調ネタ こーせつ改 [PC] 04/19(月) 21:02
下側のフラップもちゃんと閉じてるとすれば、隙間から漏れてきてるのかな?

クーラント漏れはヒーターバルブとコアの繋ぎ目かも知れませんぜ。


No.7081 バッテリーのステイ yamanaka [PC] 03/31(水) 13:16
yamanakaです。ご無沙汰しています。

マイビアンキもやっとものになってきました。
これから暖かくなり,ドライブの季節ですね。
早く復活させて,ツーリングに参加したいな。

と,いつものように質問ですが。
ビアンキのバッテリーのステイの形状はどうなっているでしょうか。私の車は,バッテリー液がこぼれて,朽ち果てていました。

ステイの部分に二つネジがあるのでそこでステイを固定するのはわかるのですが,純正の形状が知りたくて,質問しました。

いつも質問ばかりで済みませんがよろしくお願い致します。

No.7083 RE:バッテリーのステイ こーせつ改 [PC] 03/31(水) 23:27
はいはいぃ〜! 文章で書くのは大変だから「個人通信(6)」にUP致しましたぁ〜!!
ご覧下さいませませ。

ん? もしかして台座自体が朽ち果てて無くなってるかも?

No.7085 RE:バッテリーのステイ yamanaka [PC] 04/01(木) 00:19
ありがとうございま〜す。

大変わかりやすいです。
私のは完全に朽ち果てて跡形もありません。
これを参考に自作させていただきます。

いつも本当にありがとうございます。

No.7089 RE:バッテリーのステイ こーせつ改 [PC] 04/02(金) 22:10
やっぱし台座は無くなってたんですな。

自作、頑張って下しゃい。
スチールだと錆びるから樹脂やFRPで・・・(笑)
っていうか、国産車とかはバッテリー台座は樹脂ですよね。
あ、そっか! DIN規格バッテリーって底部を固定するから
金属台座じゃないと強度不足か?

No.7110 RE:バッテリーのステイ ショスタコビッチ三郎太 [PC] 04/12(月) 18:27
台座@ぼろいのなら1個ありますけど・・・。
もう作りました?

No.7112 RE:バッテリーのステイ yamanaka [PC] 04/12(月) 22:23
yamanakaです。
ショスタコビッチ三郎太さんはじめまして。

神からの救いです。
正直自作しようとしましたが,挫折をしていました。
結構形状が複雑で,鉄板を折り曲げて作ろうとしましたが難しいし,ヤフオクで中古を探していましたが,それもあまりにも朽ち果てているし。

そろそろ,誰か助けてくださいのメイルを書こうかなと悩んでいたところです。

ぜひ分けていただけますでしょうか。

No.7121 RE:バッテリーのステイ yamanaka [PC] 04/15(木) 23:41
yamanakaです。

ショスタコビッチ三郎太さんどうもありがとうございました。本日,バッテリーステイ到着しました。

早速錆取りを行いました。
マイビアンキに仮付けしたところ,完璧でした。
これで,試運転が行えそうです。

こーせつ改さん。いろいろご心配かけました。
バッテリーは完璧に固定されました。


No.7123 RE:バッテリーのステイ ショスタコビッチ三郎太 [PC] 04/16(金) 12:5
お役にたててよかったです。
昨夜は岡崎某所にて112ラスト解体イベント?開催でした。
もう少し早めでしたら、そっちの個体のが程度よかったんですが・・・
すでに他にいっちゃいました。
キャニスターとか微妙な部品は取り置きしてます。

No.7126 RE:バッテリーのステイ こーせつ改 [PC] 04/17(土) 00:04
yamanakaさん、部品入手出来て良かったですね。
ショスタコビッチ三郎太さん、部品サポートありがとうございます。
部品供給依頼のメールが殺到するかも・・・(笑)


No.7063 ウォーターポンプ MIKE [PC] 03/26(金) 15:20
先日は、ワイパーの情報、どうも有り難うございました。
私のA112は、おおむね快調なのですが、現在、水もれしてます。
ウォーターポンプのシャフトの所からもれています。FLMC、TRUCCOともに在庫無し、だそうです。
他にパーツが入手できそうな所、御存じでしたら、ぜひともお教え下さい。
オークションに中古パーツがでているのですが、さすがに恐くて、手が出ません。
記録簿をお持ちの方、ずっと乗り継いでいる方、寿命はどれくらいだと思われますか?
情報お待ちしております。


No.7064 RE:ウォーターポンプ [PC] 03/27(土) 23:38
Wポンですか。約70000KMですが、まだ平気ですよ。
大阪のセー○オさんはどうでしょうか。
結構いろんなパーツの在庫が有るようですよ。セーリ○さんは。

No.7067 RE:ウォーターポンプ こーせつ改 [PC] 03/27(土) 23:59
おらは、FLMCとトゥルッコからしかパーツを買ったことないから他店の情報には弱くて・・・。

よさん、情報ありがとうございます。

No.7068 RE:ウォーターポンプ MIKE [PC] 03/28(日) 00:24
早速の情報、どうも有り難うございました。
ある方からも、DMいただきました。助かります。
クーラー付きと無しで、プーリーの径が違う、という重要な情報も知る事ができました。
注文する前に、径を計らねばなりませんが、さてどうやって?????
105mmか、マイナス10mmか、という事らしいです。

No.7075 RE:ウォーターポンプ こーせつ改 [PC] 03/31(水) 00:17
やはりあの狭い隙間からスケールを入れて・・・。
うぅ〜、目盛りが見難い〜!(>_<)

ま、普通に注文したらクーラー無し用が来るものかと。

No.7117 RE:ウォーターポンプ MIKE [PC] 04/14(水) 19:57
先週、大阪のセー○オさんから、ポンプが届きました。
クーラー無し用しか無い、という事でしたが、運良く、私のA112は105mmの物がついていました。
自分では出来そうもなかったので、(下に潜る環境が今はないんです)お世話になっている修理屋さんにお願いしました。
修理屋さんいわく、そのままでは下には抜けないので、ラジエター、オイルクーラーを外して交換したそうです。
思っていたよりも工賃、高くついてしまいましたが、無事、修理完了です。
情報、どうもありがとうございました。

No.7119 RE:ウォーターポンプ こーせつ改 [PC] 04/14(水) 22:24
晴れて修理完了ですね。おめでと〜ございます(^o^)丿


No.7097 あはははははははは シリアスofビッキー [PC] 04/06(火) 22:20
わはははは! イラスト増設っすか!
あっしのイラストも載せていただいて感謝っす。
さて、おいらのHP開設計画も超スローペースにて進行中。

今世紀中には後悔予定っす 乞う御期待!

No.7100 RE:あはははははははは 9696 [PC] 04/07(水) 19:51
一揆に二枚の掲載ありがとうございます。
という僕はまだバタバタの真っ最中・・・。
いつになったら片付くのか・・・。

ビッキーさん、さっさと公開する事。そうしないと献上品にされるかも・・・。

No.7103 RE:あはははははははは こーせつ改 [PC] 04/07(水) 23:34
ビッキーさん>
かなり以前から頂いてたのにUPする機械がなくてやっと日の目を見ましたな。

お! HP作成とな!! 9696さん同様早く見たいですぞぉ〜

9696さん>
以前描いて頂いたイラストもあの大きさで追加したいと思ってます。
今、ガレージの壁に額に入って飾られてるから外してスキャンしなきゃ! しばらくお待ちを。

バタバタ大変ですな〜、がんばって下しゃい。

No.7104 RE:あはははははははは 9696 [PC] 04/08(木) 22:46
教祖様も、嬉しくお忙しいようで。
独身には羨ましい限りです。

飾ってある状態のままで公開するのも一つの手かと。
名古屋支部某氏から頂いた、飾ってある僕のイラストの写真を見た時、
こんな掲載方法もあるなぁ〜って思ってましたから。

No.7105 RE:あはははははははは こーせつ改 [PC] 04/09(金) 22:56
今ごろになってから、車いじりしてる場合じゃないなぁ〜と・・・苦笑

そっか! そういう掲載方法もあるんすか。
スキャンして加工するより楽かも〜!


No.7079 埼玉の山奥に・・・ こーせつ改 [PC] 03/31(水) 00:44
Stage7の廃車があるらしい→http://haikyoex.hp.infoseek.co.jp/gaisya.htm

No.7080 RE:埼玉の山奥に・・・ きいろ@姫 [PC] 03/31(水) 01:18
笑った!
誰か教えてやれよォ〜☆☆☆

No.7082 RE:埼玉の山奥に・・・ じみ 〜jimi [PC] 03/31(水) 21:38
ウチに来たビアンキは何年か前に仕事中に見かけ
「此処で朽ち果てるのかなぁ、もったいないなぁ」と
思った車なんですよ、でもそんなこと忘れて生活していましたが回り回ってウチに来ました

No.7084 RE:埼玉の山奥に・・・ こーせつ改 [PC] 03/31(水) 23:34
姫>
ツボにハマりましたな!! 多分きっとパンダでしょ(笑)
そこのBBSで、すでに車種は明らかにされてましたよん。

あの場所を教えて欲しい人は絶対居るはず。(爆)

じみさん>
それもまた奇遇な話ですな。
でもビアンキに纏わる奇遇な話って、以外とあるみたいですよ。

No.7087 RE:埼玉の山奥に・・・ くわはら [PC] 04/01(木) 22:35
某MLのウィルスにやられてPCが壊れてしまい、今夜なんとか復活です。こんどの休みに放置ビをさがしに行こうかな〜。外装&内装をすべて剥ぎ取りたいぞ〜!

No.7090 RE:埼玉の山奥に・・・ こーせつ改 [PC] 04/02(金) 22:13
あらま・・・添付ファイル開いちゃったんすか?・・・。
大変でしたなぁ。

くわはらさんが食い付いてくるのを期待してましたん。(笑)
でも、埼玉の山奥って情報だけじゃ範囲が広すぎますね。

No.7092 RE:埼玉の山奥に・・・ くわはら [PC] 04/02(金) 22:38
添付ファイルは空けていないのですが、PC全体にウィルスが蔓延していまいました。埼玉の山奥は秩父かな?BBSに書き込んでも場所は教えてくれないよな〜。部品取り2号が欲しいよ〜

No.7093 RE:埼玉の山奥に・・・ こーせつ改 [PC] 04/02(金) 22:43
そ・それって、くわはらさんの身体に「部品取り欲しい」ウイルスが蔓延してるかも。(笑)

No.7094 RE:埼玉の山奥に・・・ パーマ屋 [PC] 04/03(土) 01:39
お久です、さてさて件の車ですが、うちの近所(車で3分)の車やサン所有のものです。
でもこの車、明らかにストックヤードに入ってるんだけどな〜ま 盛り上げようとしたんだろうな。
ちなみにこの車やサン、日本1はやい?SR311を作る田村さんちです

No.7095 RE:埼玉の山奥に・・・ こーせつ改 [PC] 04/05(月) 23:02
おぉ、早くも所在が明らかにされましたな。
流石、ビのネットワークは凄い!(笑)

ストックヤードに入ってるってことは写真はヤラセか?


No.7099 RE:埼玉の山奥に・・・ パーマ屋 [PC] 04/06(火) 23:16
うん!オモイッキリ
でも、あそこ車泥に在ってからずいぶん用心深くなったんだけど、よくあそこまで近付けたな。
でも明らかに畑の中で撮ってる・・いかんぞ!大事な畑に入り込んじゃ!

No.7102 RE:埼玉の山奥に・・・ こーせつ改 [PC] 04/07(水) 23:29
ま、あそこのHPの本館のほうでは廃屋に浸入してるみたいだからあのくらいは朝飯前?(笑)


No.7096 A112レストア情報 たけうち [PC] 04/06(火) 13:56
もう、皆さんご存知かもしれませんが・・レストアしているのを見つけました

http://www010.upp.so-net.ne.jp/marushin/index.html

No.7098 RE:A112レストア情報 ふくすけ [PC] 04/06(火) 22:22
個人的に、マングスタの方に、興味が行ってしまうのは、オレだけ?(^^ゞ

No.7101 RE:A112レストア情報 こーせつ改 [PC] 04/07(水) 23:26
たけうちさん>
いやいや、こんなページがあったとは知りませんでした。
情報ありがとうござんす。

ふくすけさん>
ははは、確かにマングスタのレストアなんかはなかなか見ることは出来ませんよねぇ。


No.7005 素人質問NO.2 しあきビの [PC] 03/13(土) 21:32
お疲れさまです。 
毎度毎度の素人質問で恐縮ですが、師匠〜教えて下さい。
久々にエンジンルームを覗いていたら、(なんじゃ〜こりゃ〜)ってな、感じで不具合箇所を発見して、悩んでおります。これで大丈夫なのかな〜? 何時からこの仕様になってたんだろうか?など等、今までまったく気が付かなかったと、言うか・・・ま〜〜走るから、特別問題の有る場所じゃ無いのかな〜なんて・・・
 
不良箇所は2ヶ所あって、1ヵ所は丁度サーモスタットの前のキャブ本体から出ている(キャブのストレーナー右下45度位の場所)ホース末端にメクラがされ、エキマニ方向に、垂れ下がっている事と、2ヶ所目はガソリンポンプに繋がっている2本の燃料系のホースが車両本体から出て来ていますよね?その付近から、はえて来ている細い管(銅管かな?)が、何処にも繋がれずにウォッシャータンク下付近に、ねじ込まれている事!

なんでだろ〜う♪ なんでだろ〜う♪ なんでだなんでだろ〜う♪

宜しくお願いします。(恥笑)

No.7006 RE:素人質問NO.2 しあきビの [PC] 03/13(土) 21:36
追加です。説明が下手ですいませ〜〜ん!
けど、師匠はきっと鼻くそほじりながら、はは〜ん
なんて、思うのかな! (笑い)
宜しくです。

No.7007 RE:素人質問NO.2 くわはら [PC] 03/13(土) 23:09
教祖様の前に感で・・・垂れ下がっているはブロ−バイを大気放出しているのでは?細い管(銅管かな?)はエアクリケ−スからエキマニに繋がっている触媒の機能向上用の管ではないでしょうか?教祖様!正解をお願いします。

No.7011 RE:素人質問NO.2 こーせつ改 [PC] 03/13(土) 23:31
ははぁ〜ん、そこね!>鼻くそほじほじ

まずは、くわはらさん。残念〜!ハズレです。
どちらもホースもチャコールキャニスターに繋がる物ですね。
しあきビのさんのビがJAX物だとすればエアBOXに円柱状の直径10センチ、高さ5センチくらいの鉄の部品が付いてませんか?(Maintenanceの排気浄化装置参照)

燃料ホースのほうから来てるのが、ガソリンタンクからで、キャニスターの下側に繋がっててキャブから上側に繋がってます。
上側はキャブからだけじゃなくて、純正エアクリーナーケースからもT型ユニオンで混合させて繋がってますよん。


No.7012 RE:素人質問NO.2 こーせつ改 [PC] 03/13(土) 23:36
そうそう、並行物はキャニスターは上の説明と違う物が付いてますし、ホース配管も若干違います。

細い銅管みたいなのって、ブレーキホースみたいな感じの奴でしょ? 銅管よりも肉厚ですね。
それが使われてるってことはJAX物かな。

おらの並行物@白ビは耐油製のビニルチューブみたいなのだった。

No.7034 RE:素人質問NO.2 しあきビの [PC] 03/19(金) 15:00
お疲れさまです。
書き込み遅れてすいません。最近PCの調子が悪くって!
どうも、PCもビに似てきた様子で・・・

くわはらさん、どうもです。せっかく感で考えて頂きましたが・・(ありがとです)

やはり、ほじほじ やってくれましたか〜(笑い)

師匠の講義だと、キャブからチャコールキャにスターで浄化そこから、ガソリンタンクに戻る経路ですよね!
myビには、チャコスタが有りません。
現在、上にも書いた様にキャブから出てきているホース末端に栓がされており、ガソタンから来ている管はそのまま放置なので、今の現状で問題ないのか?
経路で考えると、キャブから直接ガソタン管に繋いでいいのかな〜って? 素人考えなんで、呆れないで下さいね!

細い銅管みたいなのって、言われるようにブレーキホース似の肉厚です。(うんうん)

くれぐれも、人差し指か小指だと思うけど、手洗いして下さいね〜〜(爆)

No.7039 人差し指でっす! こーせつ改 [PC] 03/19(金) 23:53
ぶふぁふぁふぁ! PCも気まぐれになっちゃった?

キャニスターの講義は、タンクに戻るんじゃなくて、タンク内やキャブ内の気化ガソリンを大気に開放しないで、キャニスター内のフィルターを通して浄化させるということです。

おらの指も、ちゃんと風呂に入って浄化させました。(笑)

キャニスターが付いてないとはこりゃまた・・・(@_@)
確か車検通らなかったんでは???

問題点は実際に体験したことないので不明ですが、夏の暑い日などに気化ガソリンがエンジンルームに充満するかも。
あと、知人の体験談ですが、タンクからのホースを塞いだらタンク内の圧力調整が出来なくなってタンクが凹んだという話を聞きました。
そのとき、ガソリンメーター用のフロートも壊れたらしいですよ。

キャブから直接繋ぐってのもちょっと???です。
出来ればしっかりキャニスターを付けたいですね。

No.7044 RE:素人質問NO.2 しあきビの [PC] 03/20(土) 13:52
お疲れです。
了解です。やっと意味が解りました。
普通なら、講義@で理解してるんだろうけど(笑)

お世話になってる車屋さん、キャにスター無しで車検どうやって通してんだろ? 確か陸運局の検査場に持って行くから、排ガスの調整しないといけないとか、毎回車検時に言ってるから! 裏技でもあるのかな〜
ま〜〜車検取れるから結果オーライって言う事で!

キャにスター付ける方向で、考えますです。

尚、某ショップ パーツリストを見た所、品物が無いのですが、生産中止商品ですか? その場合、代用品になると思うのですが・・・宜しくお願い致します。


No.7045 キャニスター ふくすけ [PC] 03/20(土) 21:22
ふくすけです。
私のビにも、キャニスターは付いていません・・・
(配管も無しかも・・)
外してあるキャニスターは付いてきたので、主治医に聞いたら、今は無くても車検は通るみたいなコトを言っていましたが・・・
心情的には、付けた方が良い気がするんですけどね(^^ゞ
もう一度、聞いてみますね

No.7049 RE:素人質問NO.2 こーせつ改 [PC] 03/20(土) 21:57
しあきビのさん>
このパーツは、某ショップにはというか、他のショップにも無いはずです。
というのは、これはビを輸入した業者が日本に入ってから、当時の国産部品を流用して取り付けた物ですから。
三菱やトヨタの部品が使われてます。
ただ、品番、代用品ってぇ〜のはおらも解らない・・・

ふくすけさん>
え?今は車検通るんですか。
お時間がありましたら主治医に確認して詳しい情報をお願い致しますだ。

キャニスターのパイピングの写真を個人通信(3)にUPしやしたぁ〜!

No.7050 RE:素人質問NO.2 しあきビの [PC] 03/20(土) 21:58
ふくすけさん、どうもです。

キャにスター無いんですか〜配管までも・・(嬉し笑い)
笑う場合じゃ〜 ないですよね

だから、車検通るんでしょうね〜 たぶん
それじゃ〜ないと、絶対引っかかるハズだし

うんうん、付けた方がいいですよね〜 エンジンルームに気化ガソリン充満して爆発でもしたら命無いし〜〜(笑)
わざわざ主治医さんに聞いてもらうのは気が引けますが、お暇があったら宜しくです ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

No.7051 RE:素人質問NO.2 しあきビの [PC] 03/20(土) 22:09
お疲れさまです。
一足違いでした〜(笑い)
国産部品の流用ですか〜(ビックリ)と、言う事は何処かの三菱、トヨタ部品店に有る可能性もある言う事ですね
自分なりに、さぐってみます。

ありがとうございました。

No.7053 RE:素人質問NO.2 こーせつ改 [PC] 03/22(月) 22:04
ははは、クロスカウンター書き込みでしたな。

正規輸入のJAX物は三菱製、おらの並行物@白ビはトヨタ製でした。
しかし、ヨーロッパ現地仕様だとどういう配管になっとるんだろ?

No.7059 RE:素人質問NO.2 ふくすけ [PC] 03/25(木) 21:09
本日、主治医の所へ行って来ました。
いい加減なコトを言ったようです・・・
>今は無くても車検は通るみたいなコトを言っていましたが・・・
やはり、車検にはキャニスターは必要のようです。
ただ、付いていれば何でも良いって意味だったようです・・・
持ってるから付けようかなぁ・・・

No.7065 RE:素人質問NO.2 こーせつ改 [PC] 03/27(土) 23:54
ふくすけさん、確認ありがとうございます。
やっぱキャニスターは必要なんですね。

No.7072 RE:素人質問NO.2 しあきビの [PC] 03/30(火) 21:05
お疲れ様です。
師匠!ふくすけさん!  有難うです。

結論としては、キャにスターが必要と言う事ですね!

自分なりに探ってみますと、言ったもののまだ実行してません・・・(汗)

購入後、7回の車検がありましたが、問題無しと言うのは・・・裏車検?(笑い)

この件に関しては、何時になるか判りませんが、報告出来るように頑張ってみますだ〜〜〜

それでは・・・


No.7077 RE:素人質問NO.2 こーせつ改 [PC] 03/31(水) 00:22
多分、ショップのほうで車検の時だけその辺に転がってる適当なキャニスター付けたとか? (笑)

No.7086 キャニスターの有無 ふくすけ [PC] 04/01(木) 18:16
もう少し詳しく聞いてきました。
1.キャニスターは、車検で必要。
2.通常、検査官は見ないことが多い。
3.ブローバイ処理の方は、ちゃんと見る。
4.結論は・・・
     「無くても車検は通るんじゃないかな」
            でした(笑
役に立たない話ですみません

No.7088 RE:素人質問NO.2 たけうち [PC] 04/02(金) 02:47
私、今年、ユーザー車検でA112を通したのですが、キャニスターは付いていませんでした。と言いますか、車検を通すとき、キャニスターのことは知りませんでした(笑)知らぬが華か?

No.7091 RE:素人質問NO.2 こーせつ改 [PC] 04/02(金) 22:16
と言うことは、検査官はキャニスターはしっかり見てない事もあるってことですな。
運が良けりゃ、無くても車検に通るっと! (笑)


ページ指定: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78