No.5912 質問です。 のー
[PC] 09/16(火) 18:15 |
もう秋ですね。 ちびっとずつ進んでいます。
水温関係で質問です。
ファン用の水温センサは、ラジエタ下部のもので宜しいのでしょうか? 配線図を見るとシリーズ配線になっており、一応その通り復帰したつもりですが ファンが回りませんでした。悩) ボデー側配線途中に、2センチ角位の黒い箱があるのですが、これはなんだっけか・・・ どこかに接地させるのでしょうか?
また、メータ用の水温センサはどこについているのでしょうか。
思ったよりセンサたくさんついていますね。 エンジン脱着時に配線があちこちモゲとれてしまって 何がなにやら状態です。恥)
リアドラム内のホイルシリンダ、両輪ともガチガチに固着していました。 放置車両は要注意ですよ〜。
|
|
No.5914 RE:質問です。 84錆 [PC]
09/16(火) 22:05 |
ファンスイッチはラジエター下部のであってます。 85-90度だっけ?80-90度だっけ? スイッチに入っているのはマイナス側です。 ファン単体では回ります? 黒い箱はわからないな〜
メーター用の水温センサーはヘッドの助手席側(キャブの横)に付いてます。 オイルパン(助手席側)のは油温センサー、エンジン後部エキパイ横のはプレッシャーセンサー&プレッシャースイッチです。
|
|
No.5915 RE:質問です。 こーせつ改 [PC] 09/16(火) 22:18 |
おらもスイッチの動作温度は把握してない・・・
その辺の配線って、白黒赤の3本のコネクタを繋ぐはずです。 '84錆さんのおっしゃるとおり、ファンモーターに直接電源を繋いで単体でチェックしてみましょう。
おらも2センチ角の黒い箱っていうのは解りません。 そこの近辺にはそのような部品は無いはず。 前オーナーが後付けした何かの部品?
今、FLMCでプレッシャーセンサー安売りしてますね。 今後、入手困難と言われると買おうか考えてしまう・・・ ま、別にメーターが動かなくても走らなくなる訳じゃないけどね。
|
|
No.5916 RE:質問です。 のー
[PC] 09/17(水) 18:09 |
ありがとうございます!>両巨匠殿。 今日は仕事定時で退散し現物確認してきます。
黒い箱は私の記憶が怪しいなあ・・・写真でもとってきます。
|
|
No.5917 RE:質問です。 くわはら
[PC] 09/17(水) 21:22 |
なんと!FLMCでプレッシャーセンサー安売りですと〜!去年のセ−ルで買ったときより安い!でも新品付けても油圧計は御不動様です。
|
|
No.5918 RE:質問です。 こーせつ改 [PC] 09/17(水) 22:22 |
のーさん> 黒い箱、写真に撮ってメールで送って下さってもいいですよ〜。>興味あり(笑)
くわはらさん> 確かにセール時より安いですね。 そーいえば、新品つけても動かないって言ってましたよね。 メーター自体の不良か配線の不良か、はたまた新品センサーが不良なのか・・・?
|
|
No.5919 RE:エンジンの積み方 の- [PC] 09/17(水) 23:04 |
メール送りました、こーせつさん。 黒いハコという表現は適当ではありませんでした。 コネクタだかヒューズのような形です。
ファンに12V直結しましたがまわらず。うーん。 水温計も動かず。何か重大な抜けがあるんだろか・・・ 今週末は配線追いになりそうです。がーん。
今日ついでにマスターシリンダー交換しました。 マスター固定のボルトがスタッドでなく、室内側に落ちていったのには思わず声がでてしまいました。笑)
>油圧センサ そーなんですか、お買い得ですか。 その言葉に弱い・・・笑)
|
|
No.5920 RE:質問です。 こーせつ改 [PC] 09/17(水) 23:26 |
はいはい、見ましたん。でもちょっと画像が小さくて・・・。 でも、標準状態では見たこと無い物です。 リレーっていう感じでもないけどケーブルが4本出てる? う〜ん、なんだべ?
全く解りましぇん。ので、皆さんにも見て貰いたいので写真をUPしてもいいですかねぇ?
直結でファンが回らないようですので、まずはファンが回るようにしなきゃね。 ブラシが減ってるとか、ケーブルが断線してるとか。
水温センサーに繋ぐ、平型端子のとこの接触は大丈夫ですよね?
マスター> 確かに室内側に落ちる・・・笑 一人で取り付けするのはしんどかった・・・汗
油圧センサ> おぉ!
買っちゃいそうな勢い! 爆
|
|
No.5922 連絡・・・ 105E [PC] 09/18(木) 00:06 |
>のーさん ビの復活作業、着実に進んでるようですね。
今度の休みなら都合取れそうなんでお伺いしても宜しいですよ。<配線で困ってるようなんで
動いてる個体持っていけば参考程度にはなるでしょう。 ただしメカネタはダメだということをお忘れなく(笑)
|
|
No.5923 あの写真は の- [PC] 09/18(木) 07:38 |
携帯撮影ですので・・・見難いですね〜 ファンからの配線があの物体をくぐりそのまま センサとボディ側へ繋がっています。 写真アップはOKです。 「見えないよ!」という声が聞こえてきそう。笑)
>105Eさん 是非是非おこしくださいませ〜 土曜昼前後なら100%おります。
|
|
No.5926 RE:質問です。 こーせつ改 [PC] 09/18(木) 21:13 |
105Eさん> のーさんの秘密基地訪問、おもしろそーだなぁ〜 動個体があれば、かなり参考になりますよ。
のーさん> 例の写真、個人通信(4)にUPしましたん。
|
|
No.5930 あの写真は の- [PC] 09/18(木) 22:15 |
写真アップありがとうございます。 それにしても見辛い写真ですいません〜。
>105Eさん 先ほど住所とケータイをメールしました。 お待ちしてまーす!
|
|
No.5934 RE:質問です。 ビッキー [PC] 09/18(木) 23:14 |
電源線の途中(アース側?)? ACモーターにはコンデンサーってもんが付いてる場合もあるけど、DCのモーターにも使うのかな?… だとすればコンデンサー?かな…
ただ普通はコンデンサーは出ている線は2本なんだけど。 例のブツには「μF」とかの表記はないですかね? あるならコンデンサーです。 (多分)
それがコンデンサーならば通電された状態で指でファンをまわしてみてください、コンデンサーが悪いだけならその後は回り続けるはずっす!(モーターのコンデンサーってのは、最初の回転時の分の電気を溜め込むだけの為。)
こんだけ書いてコンデンサじゃ無かったら恥ずかしいな〜
|
|
No.5937 RE:質問です。 こーせつ改 [PC] 09/18(木) 23:39 |
ビッキーさん> いやいや、いろいろと推測を述べましょう。
おらは、ラジエターコアに挟み込む後付けタイプのサーモスイッチかな?と思いました。 前オーナーが所有してた頃に純正のスイッチが壊れて、手っ取り早く修理するのに汎用のを付けたとか? でも、それだとしたらケーブルがそんなに出てないはずだしなぁ。
|