A112過去ログ倉庫89 (teacup11)


頑張ります  投稿者:悩んでるタール人  投稿日:2008年 3月23日(日)14時28分8秒
  P7-CORSAさん有難うございます。トラブル続きで妻や子供達はもうビアンキに同乗してくれません。新車で購入して22年目ですが今回は本気で手放そうと考えました。しかし皆さんを見習い30年を目標に乗り続けます。  
    (***こーせつ改@管理人) ***

わぁ~お!! 新車から乗ってたんですかぃ。

P7-CORSAさんも書いてたように、治らない故障はありません。
但し、パーツ供給が難しくなってる部分もありますね。
中古でもいいからスペア部品を持っておくと故障解決し易くなります。
 

Re: 有難うございます  投稿者:P7-CORSA  投稿日:2008年 3月23日(日)08時50分43秒
 
悩んでるタール人さんへのお返事です。

ご無沙汰してます。
悩んでるタール人さんはじめまして。いろいろやって改善されないのって不安ですよね、このままずっとこんな調子かと・・・・・でも、必ず治ります。
掛からない時はまず、火が飛んでるか&キャブにガソリンが来てるか確認するといいですよ。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

電気系統か燃料系統かに絞って調べれば
原因を掴みやすいですもんね。
 

有難うございます  投稿者:悩んでるタール人  投稿日:2008年 3月22日(土)11時27分34秒
  管理人さん早速の回答有難うございます。実は私も前からキャブも怪しいと思っていたので目線を変えてみます。こういうトラブルは消去法で少しずつやっていくしかないですね。これからもよろしくお願いします。(管理人さんの写真を拝見しましたが南こうせつにソックリですね)  
    (***こーせつ改@管理人) ***

歌声もソックリだよ~(笑)
 

教えてください  投稿者:悩んでるタール人  投稿日:2008年 3月20日(木)23時39分52秒
  初めて投稿します。私の85年式アバルトはキーを捻るとセルは勢いよく回るのですがエンジンがかかりません。10分位乗って30分後にエンジンを掛けると掛からないというパターンが多いです(切った直後は掛かります)。1時間位乗ってエンジンが充分に温まっていると問題ありません。一度修理工場で掛からなくなりタイミングライトでセンターコードを調べたところ通電してなかったのでプラグコード、デスビ、コイル、フルトラモジュール、ピックアップセンサー等を交換しキーシリンダー接触不良用のスイッチも新設しましたが同じ症状が出ます。いつも何度か試みてダメなのでしばらく休んでいると掛かります。ずっと掛からないままでいてくれたら故障箇所も解るのにと思います。みなさんこの様な症状の場合考えられる原因を教えてください。  
    (***こーせつ改@管理人) ***

いらっさい! 悩んでるタール人さん。
(ネアンデルタール人に掛けたネーミングですな)

さて本題。
症状の出かたが電装系の感じがしたけど
電装系は全て交換・点検したようなので、
あと考えられるのは燃料系かなぁ。

一応、キャブレターO/Hしてみたらどないでしょ。
 

どうもありがとうございます  投稿者:O-112  投稿日:2008年 3月19日(水)19時05分44秒
  こーせつ改さんありがとうございます。

やっぱキーレス良いですよね。いつもかぎめんどくさくてかけない派なんですが世の中物騒ですもんね。

考えてみたらテスターとかもってないから本格的に考えます。電気系に初挑戦です!
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

鍵は掛けたほうがいいよ~。

検討を祈るっ!!
 

キーレス  投稿者:O-112  投稿日:2008年 3月17日(月)19時23分54秒
  皆さんこんばんわ
どうかご教授ください。
僕のA112にキーレスをつけようかと考えています。ステージ6のABAです。
色々候補があるんですけど、ビアンキのあのペランペランのドアにキーレスのポンプ?は入るのだろうか・・?とか色々心配です。
皆さんの中にもつけている方もらっしゃるようなので。お勧めまたはお引止めがあれば是非教えてください。よろしくお願いします。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

いらっしゃいましぃ! 0-112さん。
おらの黄ビにもキーレス付けてますよん↓
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/a112diary/2005/07.htm

メーカーはKing's GUN 、 頂き物だったけどね。
アクチェータはちゃんとドア内部に納まって
問題なく作動してまっせ。便利だよ~!

他にも付けている方々はどこのメーカーの物を付けてんだろ?
 

ドラシャブーツ受難  投稿者:ガレ・シモCEO  投稿日:2008年 3月13日(木)08時27分34秒
  お久ぶりです。
日記のドラシャブーツ切れ、左側の方がデフからハブまでの距離が短いので、角度がつく為に切れ易いんだと思います。
…にしても切れすぎ!、材質悪いんでしょうねぇ…
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

はぁ~い、お久しぶりっす!
右側より左側が酷使されるのは確かなんだけど、
初代赤ビや2代目赤ビではこんなに頻繁に換えた事が無いんだよねぇ。
3~5年は使えてたし、やはり昔の物より材質が悪いかも。
 

Re: アウトサイドハンドル  投稿者:Moto  投稿日:2008年 2月 6日(水)05時21分3秒
 
VIVOさん、管理人さん どうもありがとうございました。

なかなか難しそうですね。
今回はプロにお任せした方が無難そうですね。
割れたAssyを分解して勉強し、次回に備えます。

どうもありがとうございました。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

交換した古いパーツは捨てないで、分解して構造とか勉強するのは
とてもいいことですね。
 

Re: アウトサイドハンドル  投稿者:VIVO  投稿日:2008年 2月 5日(火)21時29分47秒
 
Motoさんへのお返事です。

> 管理人さん ご無沙汰してます。
> 皆さん お教え下さい。
>
> 実は昨日朝 雨上がりでとても寒く、ビが凍っていたのですが、
> 時間がなく、無理やり凍りついたドアを開けようとしたら、
> ドアのアウトサイドハンドルの上下する部分が折れてしまいました
> ・・・(涙)。
> ショップに確認した所「左右Assy交換」と言われました。
> アウトサイドハンドルのAssyって分解して割れた部分のみの交換って
> できないのでしょうか??('85年式 ABARTHです。)
>
> 初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

VIVOです。
この部分、こうせつさまもご回答していますが、慎重に作業しないと失敗します。私は、四戦二勝二敗です。キーシリンダーに付いているリング状の部分のピロボールが折れました・・・
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

VIVOさんお久~

くっくっくっ、実はよく見ると画像のピロボールも
折れてたりする・・・汗
 

Re: アウトサイドハンドル  投稿者:こーせつ改@管理人  投稿日:2008年 2月 5日(火)21時14分44秒
 
Motoさんへのお返事です。

ごぶさた~! Motoさん。

あらら、ドアハンドル破損ですか。
問い合わせの、割れた部分だけの交換は物理的には可能です。

キーシリンダー部分を抜いて、上下するハンドルの軸部分のシャフト棒の
Cリングロックを外せばシャフトは横に抜くことが出来る。

ま、意外と手間が掛かるし後々のリスクを考えれば
プロだったらAssy交換しちゃうんですね。
そこの部分だけの部品は供給されて無いんじゃないかと思うし。

左右交換はキーが左右で違うと使いにくいという理由か、
それともセットでしか供給されてないのかな。

画像はドアハンドル裏側。

 

アウトサイドハンドル  投稿者:Moto  投稿日:2008年 2月 5日(火)05時59分51秒
  管理人さん ご無沙汰してます。
皆さん お教え下さい。

実は昨日朝 雨上がりでとても寒く、ビが凍っていたのですが、
時間がなく、無理やり凍りついたドアを開けようとしたら、
ドアのアウトサイドハンドルの上下する部分が折れてしまいました
・・・(涙)。
ショップに確認した所「左右Assy交換」と言われました。
アウトサイドハンドルのAssyって分解して割れた部分のみの交換って
できないのでしょうか??('85年式 ABARTHです。)

初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
 

早速のお返事ありがとうです。  投稿者:初心者K  投稿日:2008年 2月 3日(日)11時12分34秒
  湯煎するとはなるほどです。この時期(きょうは特に)ブッシュは硬い!好天時に早速トライします。ありがとうございました。  
    (***こーせつ改@管理人) ***
確かに冬季は寒いし色んなパーツが固いし車いじりには適さないもんねぇ。
特におらのとこのような寒冷地ともなると冬眠状態。

初心者Kさんのブッシュ交換大作戦の成功を祈る! (^o^)丿
 

Re: レストア中です。  投稿者:こーせつ改@管理人  投稿日:2008年 2月 2日(土)20時46分34秒
 
管理人返信では文字数オーバーだった・・・

初心者Kさんへのお返事です。

はぁ~い!いらっしゃいませ、初心者Kさん。

リンケージの交換法
過去ログで詳しく書いて頂いたものがあるので
それをコピペ。(手抜きレス・・・笑)

---------------------------------------------------------------
・湯煎してブッシュを柔らかくする。
・万力で挟む
・歪まないようにラジオペンチ等の先の細いもので
 ブッシュの横っ腹を軽く揉みながら 少しずつ力をかけていく。
・縁が入れば後はこっちのモンです。
 ググッと最後まで入れて(万力では最後まで入らないので違う工具で)
 先の薄いマイナスドライバーで縁を出します。
 この時丁寧にやらなきゃブッシュを傷つけるので御注意。
・最後に程よい径のシャフト(1/8のラチェットのエクステンションシャフトとか)
 で馴染ませるとしっくりいきます。

万力が無けりゃパイプレンチ等のシャフトとブッシュに
まっすぐ力がかかるものが楽です。
プライヤー等ではナナメに力がかかるのですぐずれちゃいます。
入れるときはシリコンなど吹いても良いですが
鉱油系はブッシュが溶けるので使わないほうが良いです。
作業性上げるためにリンゲージシャフトは外したほうが楽ですよ。
----------------------------------------------------------------

シフトレバーロッドのとこなら車体下に潜り込んで作業出来そうですね。

レストア頑張ってねぇ~!!
 

レストア中です。  投稿者:初心者K  投稿日:2008年 2月 2日(土)12時33分21秒
  はじめて投稿します。うちにも友人から譲り受けたビアンキがあり、少しづつ直しています。教えていただきたいのですが、シフトリンケージのブッシュ交換でシフトレバーからのロッドとミッション側のレバーの接合部(○穴と球状部)は交換のコツ等がありますか?  

ご回答ありがとうございます。  投稿者:たかP  投稿日:2008年 2月 1日(金)18時08分11秒
  ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
楽しい車なんですね♪

そう言えば、以前FIAT127(ビアンキの前のモデル?)に乗ったことありますが、結構高回転でパワーが出て楽しかったのを憶えてます。
それと比べてもイマイチな感じなんですよね~

●管理人さん
ブローバイは結構出ますか…
オイルを見なおしたり、添加剤を入れたりで少しは改善するかな~と思ったりしてますけど。
せっかく圧縮比高いエンジンだから、O/Hしてみたい気もします。

●たけうちさん
走行は7万ちょっとです。
メーターが正しければあまり走ってないんですけどね~。
でも、前オーナーの管理具合がよく無いと想定出来るので、(オイル交換とか…クーラントも水道水を使っててでまっ茶のサビ色で酷かったです)その影響もあると考えられます。
可愛そうな車なんです。

因みに、ナンバーなし状態で家の近所を走った翌日ですが、パトカーが家の前の道路をゆっくり通っていきました。(ヤバかったです)
誰か、チクったのかな~
もうナンバーなしで乗る勇気はないです。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

A112は127のパイロットモデルとして生産され、
エンジンや足回りなどは殆ど共通です。
言わば兄弟車って感じかな。

アバルトの指定オイル粘度は20W-50の硬めです。

しっかりレストアしてナンバー取得して、
大手を振って乗りましょね(^_-)-☆
 

Re: あんまり速くないんですけど…  投稿者:たけうち  投稿日:2008年 1月30日(水)11時13分49秒
 
たかPさんへのお返事です。

たかPさん、はじめまして!たけうちといいます。

僕の持っている印象ですが、元気なエンジンだと結構速いと思いますよ。もちろん、最近の軽ターボよりは遅いです(笑)ただ、上まで回るエンジンですし、中間トルクも厚く、実際に遅くはないと思います。

エンジンは何万キロ走っています?10万キロ以上でこれまでOH無だったら、やはりエンジンはへたっていると思います。僕の目安ですが、元気なエンジンですと、1速でスタートするとホイールスピンしながらキュキュキュー!と加速することも出来ます。あ、ナンバーなしではちょっとこれは確認できないですね。圧縮が下がっている可能性はありそうですね。

因みに私のビは14マンキロですが、もうかなりエンジンはへたっています・・
 
あんまり速くないんですけど…  投稿者:たかP  投稿日:2008年 1月29日(火)12時31分49秒
  はじめまして、ロムってて、初めて書きこみます。
只今レストアベースのビが手元にあります。
ナンバー無いので、走れないのですが、この前、こっそり走らせて見ました。

エンジンは上までフケるのですが、感想は…「思ったより速くない」でした。
以前、ビのレースカー(と言っても軽量化とマフラー直管状態)に乗った時は驚くほどレスポンスが良かったのですが…

軽量化と言っても、元々が軽い車だし、違いと言えば、触媒がついているかどうかの違いくらいです。

僕のビの気になる点ですが、ブローバイが結構出ます。圧縮抜けてるんですかね?
触媒の有無でこんなに違うのかな~?とか思っています。
本来の健康なビアンキの状態を知りたいです。

速いと感じるかどうかは個人の感覚の問題でしょうが、是非教えてください。
初めてで失礼な質問かもしれませんが、よろしくご回答お願いします。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

いらっしゃいましまし! たかPさん!!
全然失礼な質問じゃあ~りませんよ。

まずは、ビアンキ速いか速くないか、どっちかというと
そんなに速くない。(苦笑)
軽4のハイパワー車のほうが速いんじゃないかと・・・。

でも、高回転を維持して走ってると、
運転してる本人だけが凄く気持ちが良い。

ブローバイは結構出ますね。
ブローバイ解放で、ガレージ内でエンジン掛けてると、
白い煙が出てて臭いし目に沁みる。おいおい

でも、こんな状態でも実際に走らせると充分楽しめますよ。

触媒に関しては、おらの体験だとあってもなくても
殆ど違いは感じられないですな。(鈍感?)
 


あけましておめでとうございます。  投稿者:まさ平  投稿日:2008年 1月 5日(土)16時22分47秒
  まさ平です。
明けましておめでとうございます。
昨年はGarage A112のBBSの皆様には大変お世話になりました。
本年も宜しくご指導のほどお願いいたします。
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

まさ平さん、初詣ありがとさんです。
今年もよろしくでっす!
 

明けましておめでとうございます!  投稿者:夢太郎  投稿日:2008年 1月 3日(木)06時06分1秒
  覚えていてもらい、光栄です。
もう、一生乗るつもりで、もう1台購入に踏み切りましたから、なんとか治します!
完治した暁にはぜひ画像を送りますね(^▽^)
このH/P、頼りにしてますから。
よろしくお願いしますっっ!!
 
    (***こーせつ改@管理人) ***

明けましておめでとう、夢太郎さん。
頑張って完治させてここの掲示板に画像を載せて下さいね。

頼りにされて光栄でっす。
泥船に乗ったつもりで・・・あいや!!間違えた(笑)
大船に乗ったつもりで質問を投げかけて下さいな。
 

ページ指定:
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78

teacup 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11